JPS63275128A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63275128A
JPS63275128A JP62111306A JP11130687A JPS63275128A JP S63275128 A JPS63275128 A JP S63275128A JP 62111306 A JP62111306 A JP 62111306A JP 11130687 A JP11130687 A JP 11130687A JP S63275128 A JPS63275128 A JP S63275128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
metal layer
semiconductor element
bumps
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62111306A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikiyo Usui
吉清 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP62111306A priority Critical patent/JPS63275128A/ja
Publication of JPS63275128A publication Critical patent/JPS63275128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、基板上の配線に半導体素子の半導体素子上の
バンプ電極を融着させることにより半導体素子を実装し
た半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
半導体素子の半導体素子上にはんだバンプ形成し、この
半導体片を配線基板上の予備はんだを施した配線導体部
にフェースダウンで位置合わせをし、はんだを融着させ
る方式は、フリップチップ方式としてよく知られている
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、フリップチップ方式で半導体素子を実装した半
導体装置において、バンプが半導体素子に均等に配置さ
れない場合、融着による配線基板へのボンディング時に
一部のバンプに加わる荷重が他のバンプにくらべて太き
(なり、極端な場合は荷重によってバンプがつぶれて半
導体素子が配線基板面に対して傾き、つぶれたバンプが
隣接配線やるいは隣接バンプと接触して短絡を起こす欠
点があった。
本発明の目的は、このような欠点を除いて、半導体素子
が半導体素子を配線基板面に平行を保ったまま実装され
る半導体装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明は、半導体素子が
フリップチップ方式で配線基板上に実装される半導体装
置において、配線基板の表面上に配線を形成する金属層
のほかに配線と接触しない複数の金属層領域がほぼ均一
に分散して設けられ、その金属層領域の面積の合計は、
半導体素子のバンプの配線との接触面積の合計より大き
く、その金属層領域と半導体素子表面の絶縁膜との間に
はんだからなる支持体が介在するものとする。
〔作用〕
半導体素子の絶縁膜と配線基板上の金属層との間に介在
する複数の支持体は、バンプの配線との接触面積の合計
より大きい総面積を有し、かつ半導体素子の真下の基板
面にほぼ均一に分散して設けられるので半導体素子の基
板に及ぼす荷重を均等に受け、半導体素子の半男体素子
と基板面とを平行に保ち、またバンプに加わる荷重を小
さくして、バンプのつぶれの起きるのを阻止する。
〔実施例〕 以下、図を引用して本発明の実施例について述べる。第
1図は本発明の一実施例に用いられる配線基板を示し、
絶縁基板Iの上には半導体素子のバンプに対応する位置
にボンディング部2を有する配線導体3が被着している
。基板1はセラミックあるいはガラス布エポキシからな
り、配線導体3はw、 Ni、 Auなどの金属のめっ
き、蒸着あるいはペースト印刷により形成される。さら
に本発明に基づき、配線導体3と同一材料で金属層領域
4が複数個所、基板1上に設けられる。この金属層領域
4はできるだけ均一に分散して設けられていて、その面
積の合計がボンディング部2の面積の合計より大きくさ
れている。また個々の面積もポンディング部個々の面積
より大きい。この配線基板1を、従来と同様にはんだ浴
中に浸漬してボンディング部2に予備はんだを施すが、
その際、金属層領域4の上にもはんだが付着する。金属
層領域4はボンディング部2に比して面積が大きいので
、付着するはんだが厚(なる。次いで第2図に示すよう
に半導体素子5をフェースダウンで位置合わせして加熱
することにより、はんだバンプ6をボンディング部に融
着させる。金属N領域4に付着したはんだ7は厚いので
、半導体素子5の半導体素子上の窒化膜などの絶縁膜8
に全面で接触し、素子5から加わる荷重を受ける。金属
層領域4の総面積は、バンプ6の融着面積より大きいの
で、素子5を支持する役目をし、バンプ6が荷重により
変形することはない。
金属層領域4の大きさ1位置上、半導体素子5の大きさ
、バンプ6の数や位置などによって異なるが、個々の面
積も大きいためそれ自体の変形はバンプはど容易でなく
、基板1の材料と半導体との熱膨張係数の差により温度
変動時に絶縁膜8を介して半導体素子5に応力を及ぼす
おそれがあるので、相互間の距離を余り大きくしない方
が望ましい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、フリップチップ方式で実装される半導
体素子と配線基板の間にボンディング時に素子を支持す
る働きをするはんだの支持体を介在させるもので、この
支持体は基板上の配線形成時に同時に設けることのでき
る金属N領域にボンディング部への予備はんだの際に同
時にはメ、だを被着させて形成できるので、工程の追加
を必要とせず、短絡の発生のおそれのない半導体装置を
容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の配線基板の平面図、第2図
は本発明の一実施例の半導体装置の断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)半導体素子がフリップチップ方式で配線基板上に実
    装されるものにおいて、配線基板の表面上に配線を形成
    する金属層のほかに配線に接触しない複数の金属層領域
    がほぼ均一に分散して設けられ、該金属層領域の面積の
    合計は半導体素子のバンプの配線との接触面積の合計よ
    り大きく、該金属層領域と半導体素子の表面の絶縁膜と
    の間にはんだからなる支持体が介在することを特徴とす
    る半導体装置。
JP62111306A 1987-05-07 1987-05-07 半導体装置 Pending JPS63275128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62111306A JPS63275128A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62111306A JPS63275128A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63275128A true JPS63275128A (ja) 1988-11-11

Family

ID=14557880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62111306A Pending JPS63275128A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63275128A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02127060U (ja) * 1989-03-30 1990-10-19
US5804882A (en) * 1995-05-22 1998-09-08 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor device having a semiconductor chip electrically connected to a wiring substrate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02127060U (ja) * 1989-03-30 1990-10-19
US5804882A (en) * 1995-05-22 1998-09-08 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor device having a semiconductor chip electrically connected to a wiring substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4545610A (en) Method for forming elongated solder connections between a semiconductor device and a supporting substrate
KR840000477B1 (ko) 회로 패키지들의 제조방법
US5410449A (en) Heatsink conductor solder pad
CA2095058A1 (en) Semiconductor device with bumps
US5646068A (en) Solder bump transfer for microelectronics packaging and assembly
US3675089A (en) Heat dispenser from a semiconductor wafer by a multiplicity of unaligned minuscule heat conductive raised dots
US4635093A (en) Electrical connection
JP2000100869A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63275128A (ja) 半導体装置
US6798667B2 (en) Solder ball collapse control apparatus and method thereof
JP2001230537A (ja) ハンダバンプの形成方法
JPS63152136A (ja) 半導体チツプの実装方法
JP3410199B2 (ja) 接続部材の橋絡防止装置並びにこれを有する半導体集積回路及び実装基板
JP2809952B2 (ja) ハンダバンプ形成方法
JPH07273146A (ja) 半導体装置の実装方法
JPH09181229A (ja) 半導体装置
JPH11233561A (ja) 半導体チップ部品の実装構造
JPH0357223A (ja) 半導体装置
JPH06140540A (ja) ヒートシンク及びそのヒートシンクを用いた半導体装置の実装方法
JP2633745B2 (ja) 半導体装置の実装体
US11177233B2 (en) Solder pads of variable thickness in an optoelectronic semiconductor chip, on a connection substrate for mounting a semiconductor chip, method of producing an optoelectronic component, and optoelectronic component having the solder pads
JP2741611B2 (ja) フリップチップボンディング用基板
JPS6059743B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2841825B2 (ja) 混成集積回路
JPH05166811A (ja) 半田バンプの形成方法