JPS63273636A - 含フッ素共重合ポリエステル - Google Patents

含フッ素共重合ポリエステル

Info

Publication number
JPS63273636A
JPS63273636A JP10897587A JP10897587A JPS63273636A JP S63273636 A JPS63273636 A JP S63273636A JP 10897587 A JP10897587 A JP 10897587A JP 10897587 A JP10897587 A JP 10897587A JP S63273636 A JPS63273636 A JP S63273636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
polymer
mol
acid
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10897587A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamanaka
亨 山中
Shunei Inoue
井上 俊英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP10897587A priority Critical patent/JPS63273636A/ja
Publication of JPS63273636A publication Critical patent/JPS63273636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は400℃以下で溶融成形可能であり、優れた難
燃性、耐薬品性、耐摩耗性を有するとともに卓越した成
形流動性と高強度、高弾性率に代表される機械特性を兼
ね備えた含フッ素共重合ポリエステルに関するものであ
る。
〈従来の技術〉 、州1近年、ファインケミカルの分野において、フッは
脂肪族でありながら、優れた耐熱性と耐薬品性を有する
上に伐木性、撹油性、非粘着性等特異的な性質を持ちそ
れらの優れた特性を生かし、高機能性樹脂、フィルムと
してその用途は広範囲に及んでいる。
しかしながらこれらフッ素ポリマのうち例えばポリテト
ラフルオロエチレンは327℃で透明なゲ  ・ルとな
るものの溶融粘度が非常に高いため一般のプラスチック
の加工に用いられているような溶融加工法が適用できな
いという欠点を有している。
このためポリテトラフルオロエチレンの成形加工は粉末
冶金と同様の手法がとられている。即ちポリテトラフル
オロエチレンの粉末を一度高圧で圧縮したのち、融点以
上に加熱し、融着させる方法が加工法の基本となってい
る。したがって、細かい成形品を作ることは不可能であ
り、シート1、棒、パイプ等の単純な成形品しか得るこ
とができなかった。
これに対し、ポリテトラフルオロエチレンの成ドラフル
オロエチレンーパーフルオロアルキルビニルエーテル共
重合体等溶融成形可能な脂肪族系フッ素ポリマが開発さ
れている。
一方、芳香族系含フッ素ポリマとしては4−ヒドロキシ
−2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸を用いて重
合したポリ−4−オキシ−2,3,5,6−チトラフル
オロペンゾエートが高分子論文集39.8.531〜5
34(1982)に記載されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら前記ポリビニリデンフルオライドやテトラ
フルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体
、あるいはテトラフルオロエチレン−パーフルオロアル
キルビニルエーテル共重合体等の溶融成形可能な脂肪族
系フッ素ポリマとて、成形流動性が十分でない上、脂肪
族ポリマであるため押出成形時の耐熱性に問題を残して
いる。すなわち、押出成形時に熱分解により生じたフッ
化水素がスクリュー等の金属材料を著しく腐蝕し、その
ため特殊な金属材質を必要とすることであり、決するこ
とは非常に困難である。  −一方、前記ポリ−4−オ
キシ−2,3,5,6−チトラフルオロペンゾエートは
芳香族系含フッ素ポリマにもかかわらず耐熱性が不良で
あることも前記文献に記載されている。
本発明者らは、このポリ−4−オキシ−2,3,5,6
−チトラフルオロペンゾエートの耐熱性が不良である原
因を検討した結果、前記文献に記載された方法により製
造すると純度の低いモノマしが得られないため、それが
ら得られるポリマの耐熱性が不良であることが判明した
。さらに、ポリマの重合条件についても適切でなく、ポ
リマ収率が低いことも判明した。
そこでさらに検討した結果、高純度のモノマを得る方法
を見出した。該モノマを重合することにより得られるポ
リマは耐熱性が良好であったが、強度、弾性率等の機械
的特性について満足なものではなく、溶融粘度が高いた
め成形流動性も不十分であることがわかった。
そこで本発明はポリ−4−オキシ−2,3,5,6−テ
トく問題点を解決するための手段〉 上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、4−ヒドロキ
シ−2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸に特定の
モノマを共重合することにより比較的低温で良好な成形
流動性を有し、しかも押出成形時に金属腐蝕性のガスを
発生することの少ない優れた機械特性を有する含フッ素
共重合ポリエステルが得られることを見出し本発明に到
達した。
すなわち、本発明は下記構造式<I)および(II)か
らなり、単位(I>が全体の30〜95モル%、構成単
位(II)が全体の70〜5モル%を占める含フッ素共
重合ポリエステル。
士oxco+    ・・・・・・・・・<n>(但し
上式中Xは下記より選ばれた少くとも一種の芳香族残基
である。
また式中の置換基Yは−C,llまたは−OCH3を表
わす。)を提供するものである。
本発明の含フッ素共重合ポリエステルの前記構造式(I
)で示される構成単位が全体の30〜95モル%、前記
構造式(II)で示される構成単位が全体の70〜5モ
ル%であることが必要であり、(I)で示される構成単
位が50〜90モル%、(I[>で示される構成単位が
50〜10モル%であることが好ましい。
構成単位(1)の全体に対する割合が30モル%未満の
場合および95モル%を越える場合は成形流動性や機械
的性質が不良となるのでどちらも実用的でない。
本発明の含フッ素共重合ポリエステルの製造方法に関し
ては特に制限はない。例えば、4−しドロキシ−2,3
,5,6−テトラフルオロ安息香酸を塩化水素を触媒と
して、酢酸フェニルと反応させ、4−ヒドロキシ−2,
3,5,6−テトラフルオロ安息香酸フェニルを合成し
、別途合成した6−ヒドロキシ−2−ナル化物を用いて
脱酢酸重合法により製造する方法などが挙げられる。
特に好ましい方法としては後者の脱酢酸重合法により製
造する方法が挙げられる。
すなわち、4−ヒドロキシ−2,3,5,6−テトラフ
ルオロ安息香酸1モルに対し、無水酢酸4〜5モル当量
、触媒として酢酸ナトリウムlXl0−3〜lXl0−
2モル量を加え、反応温度115〜125℃、特に好ま
しくは118〜122℃で5〜10時間反応させて得ら
れる4−アセトキシ−2,3,5,6−テトラフルオロ
安息香酸く融点130〜131℃)と通常の方法で6−
ヒドロキシ−2−ナフトエ酸より得られる6−アセトキ
シ−2−ナフトエ酸の所定量を窒素、アルゴン等の不活
性ガス雰囲気下、150℃で1〜3時間反応させた後、
250〜350℃まで昇温し、1〜4時間反応させた後
、高真空にし重縮合反応を完結せしめる方法が好ましく
用いられる。
上記方法において、150℃での反応が不十分な場合、
ひきつづいて250〜350℃に昇温する際に合ポリエ
ステルの重合度はポリマを加水分解した後、生成した酢
酸の量をガスクロマトグラフィーにより定量することに
より測定可能であるが、得られる成形品の機械的性質の
点から重合度100以上が好ましい。
また脱酢酸による重縮合反応には特に触媒を添加する必
要はないが、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸裔−
スズ、テトラブチルチタネート、三酸化アンチモン、金
属マグネシウム等の触媒を使用することができる。
さらに本発明の含フッ素共重合ポリエステルを重縮合す
る際に、本発明の目的を損なわないていどの少量であれ
ば前記構造式(I>、(I[)で示される構成単位の他
にハイドロキノン、レゾルシン、4.4゛−ジヒドロキ
シジフェニルエーテル、クロロハイドロキノン、メチル
ハイドロキノン、フェニルハイドロキノン、2.6−シ
ヒドロキシナフタレン、2.7−ジしドロキシナフタレ
ン、4,4゛−ジヒドロキシビフェニル等のジオール成
分と同時にチルボン酸、4,4°−ジカルボキシジフェ
ニルエーテル等のジカルボン酸成分をジオール成分と当
モル量にして本発明の目的を損なわない程度で少量共重
合させたり、p−オキシ安息香酸やm−オキシ安息香酸
を少量共重合させることも可能である。
本発明の含フッ素共重合ポリエステルは融点が150〜
330℃と低い上、溶融粘度が低いため、押出成形、射
出成形、圧縮成形、ブロー成形等通常に溶融成形により
加工することで、繊維、フィルム、三次元成形品、容器
ホース等に容易に成形できる。
また、本発明の含フッ素ポリエステルに対し、ガラス繊
維、炭素繊維、アスベスト等の強化材、タルク、マイカ
等の充填材、核剤、顔料、染料、酸化防止剤、安定剤、
可塑剤、滑剤、離型剤および難燃剤などの添加剤やポリ
マ等を用いて溶融混合することで各種の特性を付与する
ことができる。
さらに本発明の含フッ素共重合ポリエステルをたは空気
中等の酸素含有雰囲気下でポリマの融点以下の温度で熱
処理することにより行なうことができる。この熱処理は
緊張下であってもなくてもよく、数分〜数日の間で行な
うことができる。
〈実施例〉 以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例1 冷却管を備えた4つロフラスコに4−ヒドロキシ−2,
3,5,6−テトラフルオロ安息香酸21g(0,1モ
ル)、無水酢酸40.8 g (0,4モル〉、酢酸ナ
トリウム0.02.を仕込み、内湯120℃で窒素雰囲
気下9時間反応を行なった。反応混合物を水中に入れ、
過剰の無水酢酸を加水分解するとともに系中の酢酸を水
に溶解させ析出物をろ別した。析出物はベンゼン、リグ
ロインで2回再結晶することで精製した。生成物の融点
は130〜131℃であり、赤外吸収スペクトル、プロ
トンNMRにより4−アセトキシ−2,3,5,6−テ
トラフルオロ安息香酸であるこル)を重合試験管に仕込
み、以下の条件で脱酢酸重合を行なった。
まず、窒素雰囲気下、150℃で3時間反応させた後、
250℃に昇温し、さらに2時間反応させ、順次320
℃まで1時間かけて昇温後、減圧を開始し、30分で1
awHO以下にし、さらにそのまま30分重合を続けた
。このポリマの元素分析の結果は表1に示す通りであり
、これは下記構造式(II)より算出した理論値とよく
一致した。
また、このポリマを加水分解して酢酸量から求めた重合
度は320(数平均分子量58000)であった。
 F <m/n=50150) 表1 但し酸素0 (X)=100(%)−C(%)−H(%
)−F(%)として算出した。
このポリマをホットステージ上で偏光顕微鏡観察したと
ころ165℃より流動をはじめ、すり歪を与えると光学
異方性を示しな。
また、このポリマを高化式フローテスターに供し、21
0℃、口金孔径0.3ma+;6r紡糸を行なイo。
さらに、上記紡出糸をテンシロン100(東洋ボー型(
東洋ボールドウィン社製)を用い周波数110111、
昇温速度2℃/分、チャック間距離40mmで弾性率を
測定したところ30°Cにおける弾性率は28.8GP
aという高い値であることがわかった。
実施例2 重合用試験管に実施例1と同様に合成した4−アセトキ
シ−2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸7.56
g(0゜03モル〉と別途合成した4−アセトキシ−3
−クロロ安息香酸2.15g (0,01モル)を仕込
み、実施例1と同様の方法で脱酢酸重合を行なった。
このポリマの元素分析の結果は表2に示す通りであり、
下記構造式(IV)より算出した理論値とよく一致した
またこのポリマを加水分解して酢酸量から求めた重合度
は300(数平均分子量55000)であった。
FF         Cρ 表2 但し酸素O(%)=100(%)−C(%)−H(%)
−F(%)−C1(%)として算出した。
このポリマをホットステージ上、偏光顕微鏡下で観察す
ると212℃より流動をはじめすり歪を与えると光学異
方性が観察された。
高化式フローテスターに供し、290℃、口金孔径0.
5mで紡糸を行ない0.08mnφの紡出糸を得た7分
で測定したところ7.1 (g/d)という高い強度を
持つことがわかった。
さらに、レオパイブロンDDV−I−EA型(東洋ボー
ルドウィン社製)を用いて実施例1と同様の方法で測定
した弾性率は24.0GPaという高い値であることが
わかった。
実施例3 重合試験管に実施例1と同様に合成した4−アセトキシ
−2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸7.56g
(0,03モル)と別途合成した4−アセトキシ−2−
メトキシ安息香酸2.10g(0,01モル)を仕込み
、実施例1と同様の方法で脱酢酸重合を行なった。この
ポリマの元素分析の結果は表3に示す通りであり、下記
構造式(V)より算出した値とよく一致・  した、ま
た、このポリマを加水分解して酢酸量から求めた重合度
は250(数平均分子量45000)であった。
表3 観察を行なったところ236℃で流動をはじめ、すり歪
を与えると光学異方性を示した。
このポリマを高化式フローテスターに供し、紡糸温度2
90℃、口金孔径0.5mmφで紡糸を行ない0.09
5 nwnφの紡出糸を得た。なお、溶融粘度はずり速
度103(sec−1) r2,200 ホイズであツ
タ。
また上記紡出糸をテンシロン100(東洋ボールドウィ
ン社製)を用いて紙長50m/分で測定したところ6.
9(g/d)という高い強度をもつことがわかった。
なお、レオパイブロンDDV−n−EA型(東洋ボール
ドウィン社製)を用いて実施例1と同様の方法で上記紡
出糸の弾性率を測定したところ23.6GPaという高
い値であることがわかった。
実施例4 重合用試験管に実施例1と同様に合成した4−アセトキ
シ−2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸7.56
g (0,03モル)および別途合成した4゛−アセト
キシビフェニル−4−カルボン酸2.56ir (0,
01)モルを解して酢酸量より求めた重合度は210(
数平均分子量40500)であった。
F 表  4 、但し酸素O(%)=100(%)−C(%)−H(%
)−F(X)としこのポリマをホットステージ上偏光顕
微鏡下で観察したところ168℃で流動をはじめ、ずり
歪をで3600ボイズであった。上記紡出糸をテンシロ
ン100(東洋ボールドウィン社製)を用い紙長50o
wn、引張速度10M/分で測定したところ6.2(o
/d)という高い強度をもつことがわかった。
なお、レオパイブロンDDV−II−EA型(東洋ボー
ルドウィン社製)を用いて実施例1と同様の方法で上記
紡出糸の弾性率を測定したところ20.6GPaという
高い値であることがわかった。
比較例1 重合用試験管に実施例1と同様に合成した4−アセトキ
シ−2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸12.6
g(0,05モル)を仕込み実施例1と同様の方法で脱
酢酸重合を行なった。
得られたポリマを加水分解して酢酸量から求めた重合度
は290(数平均分子157000)であった。
また、このポリマを高化式フローテスターに供し、33
0℃口金孔径0.5mmφで紡糸を行ない0.18mφ
の紡出糸を得た。なお、溶融粘度はすり速度103(s
ec”) テ10000ポイズ以上であり、実施例れな
結果に比べて低い強度であった。
なお、レオパイブロンDDV−[−EA型(東洋ボー゛
 ルドウィン社製)を用いて実施例1と同様の方法で測
定した弾性率は6.5GPaであり、強度同様実施例で
得られた結果に比べて低い値であることがわかった。
比較例2 重合試験管に実施例1と同様に合成した4−アセトキシ
−2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸2.52g
(0,01モル)と別途合成したら一アセトキシー2−
ナフトエ酸6.90 g (0,03モル)を仕込み、
実施例1と同様の方法で脱酢酸重合を行なった。
このポリマを加水分解して酢酸量から求めた重合度は1
80(数平均分子量35000)であった。
また、このポリマを高化式フローテスターに供し、32
0℃口金孔径0.5mmφで紡糸を行ない0 、095
mmφの紡出糸を得た。なお、溶融粘度はずり速度10
3(sec−1)で10000ポイズ以上であり実施例
により得られた結果より高粘度であった。
また、上記紡出糸をテンシロン100(東洋ボールレオ
パイブロンDDV−It−EA型(東洋ボールドウィン
社製)を用いて実施例1と同様の方法で測定した弾性率
は3.6GPaであり、強度同様実施例で得られた結果
に比べて低い値であることがわかった。
〈発明の効果〉 本発明により400℃以下で溶融成形が可能であり、優
れた難燃性、耐薬品性、耐摩耗性を有するとともに卓越
した成形流動性と機械特性を兼ね備えた溶融重合可能な
含フッ素共重合ポリエステルが得られるようになった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記構造式( I )および(II)からなり、構造単位(
    I )が全体の30〜95モル%、構成単位(II)が全
    体の70〜5モル%を占める含フッ素共重合ポリエステ
    ル。 ▲数式、化学式、表等があります▼………( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼………(II) (但し上式中Xは下記より選ばれた少くとも一種の芳香
    族残基である。 X:▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ また式中の置換基Yは−Clまたは−OCH_3を表わ
    す。)
JP10897587A 1987-05-06 1987-05-06 含フッ素共重合ポリエステル Pending JPS63273636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10897587A JPS63273636A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 含フッ素共重合ポリエステル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10897587A JPS63273636A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 含フッ素共重合ポリエステル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63273636A true JPS63273636A (ja) 1988-11-10

Family

ID=14498397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10897587A Pending JPS63273636A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 含フッ素共重合ポリエステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63273636A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477691A (en) * 1977-10-20 1979-06-21 Celanese Corp Polyester composed of 66hydroxyy 22naphtoic acid and pphydroxy benzoic acid* which enable melt processing to be easy

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477691A (en) * 1977-10-20 1979-06-21 Celanese Corp Polyester composed of 66hydroxyy 22naphtoic acid and pphydroxy benzoic acid* which enable melt processing to be easy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62292832A (ja) 耐熱性芳香族ポリエステル
JPS63273636A (ja) 含フッ素共重合ポリエステル
JPH048448B2 (ja)
JPH0525249B2 (ja)
JPH0319861B2 (ja)
JPS6333418A (ja) 流動性の改良された芳香族ポリエステル
JP2570708B2 (ja) 流動性の良好な耐熱性芳香族ポリエステル
JPS63280731A (ja) 流動性の良好な芳香族ポリエステル
JPH02240134A (ja) サーモトロピック液晶性コポリエステル
JPS6239623A (ja) 芳香族ポリエステル
JPS62100527A (ja) 含フツ素共重合ポリエステル
JPH0216929B2 (ja)
JPH03126718A (ja) 芳香族ポリエステル
JPH0362726B2 (ja)
JPH0245524A (ja) 共重合ポリエステルの製造方法
JPS6220523A (ja) 芳香族コポリエステル
JPS63120730A (ja) 高衝撃芳香族ポリエステル
JPS62260826A (ja) 含塩素芳香族ポリエステル
JPS62260825A (ja) 光学異方性芳香族ポリエステル
JPH045046B2 (ja)
JPS63218729A (ja) 流動性の良好な芳香族ポリエステル
JPH0637549B2 (ja) 耐衝撃性の良好な芳香族ポリマ−
JPH0525248B2 (ja)
JPH0475249B2 (ja)
JPH01272629A (ja) 共重合ポリエステル