JPS63273180A - デ−タ収集装置 - Google Patents

デ−タ収集装置

Info

Publication number
JPS63273180A
JPS63273180A JP10751087A JP10751087A JPS63273180A JP S63273180 A JPS63273180 A JP S63273180A JP 10751087 A JP10751087 A JP 10751087A JP 10751087 A JP10751087 A JP 10751087A JP S63273180 A JPS63273180 A JP S63273180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection value
time
value
storage device
physical quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10751087A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Suzuki
覚 鈴木
Keiji Wada
圭司 和田
Tetsuo Kishimoto
哲郎 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10751087A priority Critical patent/JPS63273180A/ja
Publication of JPS63273180A publication Critical patent/JPS63273180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は多種類の物理量を所定時間毎で、かつ、自動的
に検出し記録するデータ収集装置の改良に関するもので
ある。
(ロ) 従来の技術 。
従来此種のデータ収集装置においては実開昭59−12
2632号公報で開示されているように1所定時間毎に
物理量を検出し記録するものが公知となっている。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点しかし、此種の
データ収集装置では、所定時間毎に物理量を検出するも
のであって、ある記録時刻から次の記録時刻までの途中
に前記物理量の変化が大きい場合においては前記物理量
の実際の変化の推移を正確蚤こ記録できないという問題
点が生じていた。
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みてなされたも
のであり、ある記録時刻から次の記録時刻までの途中に
物理量の変化が大きい場合においても前記物理量の実際
の変化の推移を正確に記録できるデータ収集装置の提供
を技術的課題とする。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決する手段として、演算装置は
記憶装置に記憶されている最新の検出値と該最新の検出
値の記憶時刻から次の記憶時刻までの途中に検出した比
較用検出値との差を演算し、この差が基準値より大きい
とき前記比較用検出値を前記記憶装置に記憶させるよう
にしたものである。
(ホ) 作用 本発明のデータ収集装置では、記憶装置に記憶されてい
る最新の検出値と該最新の検出値の記憶時刻から次の記
憶時刻までの途中に検出した比較用検出値との差が基準
値より大きいとき前記比較用検出値を前記記憶装置に記
憶し、かつ、前記差が基準値以下であるとき次の記憶時
刻に検出する物理量を前記記憶装置に記憶する。
(へ) 実施例 以下本発明の一実施例を図面と共に説明する。
第1図は本発明のデータ収集装置の概略構成を示すブロ
ック図である。(1)は温度を検出する温度センサ、(
2)は該温度センサ(1)からの信号のノイズを除去す
る低域ろ波器、(3)は該低域る波器(2)からの信号
を増幅するアンプ、(4)は該アンプからのアナログ信
号なディジタル信号に変換するA/Dコンバータである
。(5)は検出する電力の値に応じたパルス列を出力す
る電力・パルス変換器、(6)は該電力・パルス変換器
(5)からのディジタル信号のノイズを除去する低域ろ
波器、(7)は該低域ろ波器(6)からの信号のパルス
数を一定時間だけ計数しディジタル信号を出力するカウ
ンタである。
マイクロプロセッサを使用した処理部は、読出し専用記
憶装置(9)に格納されているプログラムをこ従って演
算処理を行う中央処理装置(8)と、検出値を記憶する
記憶装置(11)と、前記検出値以外の一時的に比較用
の検出値等を記憶する記憶装置(10)と、使用者が記
録開始時刻や記録のための基準値を入力するためのキー
ボード(12)と、検出値を表示する表示器(13)と
、検出時刻になると前記中央処理装置(8)へ信号を出
力する時計回路(14)とから成っている。前記中央処
理装置(8)は前記時計回路(14)からの信号を入力
すると検出値を記(15)は記録された検出値を表やグ
ラフとして作成できるプリンタ、(16)は該プリンタ
(工5)とバスインターフェイス(17)とを接続する
セントロニクスインターフェイス、(18)はホストコ
ンピュータ(19)とシリアルインターフェイス(20
)とを接続するR5−232Gインターフエイスである
。前記中央処理装置(8)はシステムバス(21)及び
バスインターフェイス(22)を介してキーボード(1
2)と接続され、かつ、システムパス(21)及びバス
インターフェイス(23)を介して表示器(13)とも
接続され、更に前記中央処理装置(8)はシステムパス
(21)及びバスインターフェイス(24)を介してカ
ウンタ(7)とも接続されている。
本発明のデータ収集装置の構成は以上の如くであり、以
下動作及び処理手順を図を用いて説明する。ここで、第
2図は本発明のデータ収集装置の動作を流れを示すフロ
ーチャートである。
使用者が電源投入スイッチ(図示せず)を閉成すると、
中央処理装置(8)が自動的にアンプ(3)のレンジ及
び記憶装置(11)等の初期設定を行う。
使用者はキーボード(12)操作によって前記基準値と
記録開始時刻と記録時刻の間隔を自由に入力する。キー
ボード(12)からの信号はバスインターフェイス(2
2)及びシステムパス(21)を介して中央処理装置(
8)へ入力する。中央処理装置(8)はキーボード(1
2)からの上記の信号を入力するとシステムパス(21
)を介して記憶装置(10)に前記基準値および記録間
隔を記憶させる。前記記録開始時間がくると時計回路(
14)は記録間隔を計時し始める。
そして、中央処理装置(8)は温度センサ(1)あるい
は電力・パルス変換器(5)からの信号を入力し、この
信号の値をBAKDへ入力し、かつ、このBAKDの値
と時計回路(14)の日時とを記憶装置(11)へ記憶
させる。また、中央処理装置(8)は前記BAKDの値
をバスインターフェイス(17)およびセントロニクス
インターフェイス(16)を介してプリンタ(15)へ
出力し表あるいはグラフを作成させる(第2図ののから
■の手順参照)。またはバスインターフェイス(23)
を介して表示器(13)へ信号を出力し検出値を表示す
ることもできる。
ここで、第3図は物理量の変化の一例を示す図、第4図
は本発明のデータ収集装置における検出値の記録方法を
説明する図、第5図は本発明のデータ収集装置における
検出値の一記録結果を説明する図である。今、第3図に
示すような曲線で検出すべき物理量の変化があったとす
る。記憶装置(11)に記憶されている前記検出値の検
出時刻から次の検出時刻までの間に物理量の変化が小さ
い(物理量の変化が使用者の設定した基準値以下である
)とき、本発明のデータ収集装置は従来のデータ収集装
置と同様に所定時間毎に物理量を検出し、この検出値を
記憶装置(11)に記憶させる(第2図の◎から■、■
、■の処理手順参照)。
しかし、第3図のA付近からB付近までのように物理量
の変化が大きい(物理量の変化が基準値より大きい)と
き、以下のようにしてこのA付近からB付近までの間の
物理量の変化を記録する。
今、記憶装置(11)に記憶されている最新の検出値(
第4図のXとする、記憶装置(11)内のBAKDにこ
の検出値が入力されている)の検出時刻から非常に短い
時間後、温度センサ(1)あるいは電力・パルス変換器
(5)からの信号を中央処理装置(8)へ入力し、この
信号の検出値をDへ人出する。
そして前記D(比較用検出値)と前記BAKD(前回の
記憶値)との差△Dを中央処理装置(8)が算出し、更
に前記差ΔDと前記基準値との大小も比較演算する(第
2゛図の◎から■の処理手順参照)。
前記差△Dが前記基準値以下であると前記中央処理装置
(8)によって演算されると、中央処理装置(8)は第
2図の◎から■の処理手順を△Dが基準値より大である
かあるいは時計回路(14)からの所定時間毎の信号を
入力するまで繰り返す。
ここで、中央処理装置(8)に第4図に示すYの値が入
力され、前記差△D(すなわち第4図の△D3)は前記
中央処理装置(8)の演算によって前記基準値よりも大
きいと判断されると、前記中央処理装置(8)はこの時
刻から新たに記録間隔の計時を行うように演算処理を行
う。更に、前記BAKDへ前記D(比較用検出値、つま
りYの値)を入力する。そして、前記中央処理装置(8
)はこのBAKDの値を記憶装置(10)、  (11
)に記憶させ、かつ、バスインターフェイス(17)お
よびセントロニクスインターフェイス(16)を介して
プリンタ(15)へ信号を出力し、表あるいはグラフを
作成させる。このようにして、本発明のデータ収集装置
は、△Dが基準値より大きい場合には第2図に示す◎か
ら■、そしてのまでの演算処理を、時計回路(14)か
らの記録停止信号を中央処理装置(8)へ入力するまで
繰返す。
使用者が検出を希望する物理量の変化が、記録する時間
の大部分においてあまり大きくないと予想される場合は
、キーボード(12)の操作により記録間隔を長くとる
と、プリンタ(15)の記録用紙を節約することもでき
る。
(ト)  発明の効果 本発明のデータ収集装置では、記憶装置に記憶されてい
る最新の検出値と該最新の検出値の記憶時刻から次の記
憶時刻までの途中に検出した比較用検出値との差が基準
値より大きいとき前記比較用検出値を前記記憶装置に記
憶する。よって、ある記憶時刻から次の記憶時刻までの
途中に前記物理量の変化が大きいときにも、この物理量
の変化の推移を記憶できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデータ収集装置の概略構成を示すブロ
ック図、第2図は本発明データ収集装置の動作の流れを
示すフローチャート、第3図は検出する物理量の変化の
一例を示す図、第4図は本発明のデータ収集装置の記録
方法を説明する図、−第5図は本発明のデータ収集装置
の一記録結果を示す説明図、第6図は従来のデータ収集
装置の一記録結果を示す説明図である。 (1)・・・温度センサ、(4)・・・A/Dコンバー
タ、(5)・・・電力・パルス変換器、 (8)・・・
中央処理装置、  (to) 、 (41>・・・記憶
装置、  (12)・・・上−ボード、  (14)・
・・時計回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物理量を検出する検出装置と、該検出装置からの
    アナログ信号をディジタル信号に変換する変換装置と、
    所定時間毎に信号を出力する時計回路と、前記変換装置
    からの検出値を記憶する記憶装置と、演算処理を行う演
    算装置とを備えており、該演算装置は前記時計回路から
    の所定時間毎の信号を入力すると前記変換装置からの検
    出値を前記記憶装置に記憶させるものであり、更に、前
    記演算装置は前記記憶装置に記憶されている最新の検出
    値と該最新の検出値の記憶時刻から次の記憶時刻までの
    途中に検出した比較用検出値との差を演算し、この差が
    基準値より大きいとき前記比較用検出値を前記記憶装置
    に記憶させることを特徴とするデータ収集装置。
JP10751087A 1987-04-30 1987-04-30 デ−タ収集装置 Pending JPS63273180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10751087A JPS63273180A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 デ−タ収集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10751087A JPS63273180A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 デ−タ収集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63273180A true JPS63273180A (ja) 1988-11-10

Family

ID=14461030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10751087A Pending JPS63273180A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 デ−タ収集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63273180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190099722A (ko) * 2018-02-19 2019-08-28 한화에어로스페이스 주식회사 신호 값을 저장하는 제어 시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851349B2 (ja) * 1978-06-08 1983-11-16 松下電器産業株式会社 レコ−ド自動演奏機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851349B2 (ja) * 1978-06-08 1983-11-16 松下電器産業株式会社 レコ−ド自動演奏機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190099722A (ko) * 2018-02-19 2019-08-28 한화에어로스페이스 주식회사 신호 값을 저장하는 제어 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349047B2 (ja)
EP0725490A3 (en) Control apparatus for recording and reproducing apparatus
WO2001031285A3 (en) Automatic measuring apparatus, automatic measurement data processing and control apparatus, network system, and record medium of automatic measurement processing and control program
JPS6133578B2 (ja)
JPH03263190A (ja) 車両運行データの記録解析システム及び記録装置
US5253650A (en) Apparatus for recording an electrocardiogram
JPS63273180A (ja) デ−タ収集装置
JPH03149607A (ja) サーボモータ制御装置
JP2634594B2 (ja) 調節計
JPH09304116A (ja) 演算時間監視機能付き記録計
JP2854115B2 (ja) 電子機器制御装置
JPH09134214A (ja) 記録再生装置
JPS5858032B2 (ja) パルス幅測定方法
JPH02195448A (ja) 命令トレース装置
JPS63273973A (ja) デ−タ収集装置
JPS6131547B2 (ja)
JPH04328421A (ja) データ記録装置
JPH02189786A (ja) 磁気記録再生装置
JPS599578A (ja) 地震等の振動強度の記録方法
JPH04321336A (ja) アラーム収集方式
JPS5687208A (en) Data section extracting circuit in reproducing device of video format pcm signal
JPS599579A (ja) 地震等の振動の解析用記録装置
JPS5844596A (ja) デ−タ計測装置
JPH0778434B2 (ja) ハイブリッドレコーダ
JPH04317143A (ja) プラントデータ記録装置