JPS6327178B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327178B2
JPS6327178B2 JP58013287A JP1328783A JPS6327178B2 JP S6327178 B2 JPS6327178 B2 JP S6327178B2 JP 58013287 A JP58013287 A JP 58013287A JP 1328783 A JP1328783 A JP 1328783A JP S6327178 B2 JPS6327178 B2 JP S6327178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
core material
female
cutting
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58013287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59138451A (ja
Inventor
Tetsuyuki Oota
Fumihiko Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kasai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasai Kogyo Co Ltd filed Critical Kasai Kogyo Co Ltd
Priority to JP58013287A priority Critical patent/JPS59138451A/ja
Publication of JPS59138451A publication Critical patent/JPS59138451A/ja
Publication of JPS6327178B2 publication Critical patent/JPS6327178B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ≪発明の分野≫ この発明は自動車用内装部品のプレス成形方法
の改良に関するものである。
≪従来技術とその問題点≫ プレス成形体の表面にクロス、カーペツト、塩
化ビニールその他の材質からなる表皮材を貼合わ
せてなる自動車用内装部品を成形するには、最初
に第1のプレス成形金型を用いて合成樹脂板ある
いは木粉入りのポリプロピレン複合樹脂板を加熱
可塑化せしめ、その金型内でプレス圧締して成形
を行なう。次にこのように成形された成形体の表
面に接着剤を塗布し、表皮材の裏面にも接着剤を
塗布しておき、前記第1の金型よりやや大きめの
型面を形成した第2の金型内に前記成形体および
表皮材をセツトし、その第2の金型を圧締するこ
とによつてプレス成形体からなる芯材と表皮材と
を圧着して一体化せしめていた。
しかしながら、このようなプレス成形方法にあ
つては、まず金型を2つ必要とするとともに、そ
の第2の工程において表皮材と芯材を貼合わせる
場合には、表皮材と芯材との間にエア溜まりが生
じたり、貼合わせ時における成形圧によつて表皮
材が延びてしまうために、接着面が移動してしま
い、完全な接着が困難である等の欠点があり、設
備、工数とも大きなものとなつていた。
≪発明の目的≫ この発明は、1回の成形工程により、芯部の成
形と表皮材の貼合せを同時に行なえるようにし、
これによつて設備および工数の削減を図ることを
目的とする。
≪発明の構成と効果≫ 前記目的を達成するために、本発明は、型の平
担面より突出する凸部を備えた雄型と、前記凸部
に係合する凹部を型の平坦面に形成した雌型とか
ら構成されるプレス成形用金型を使用して、前記
雄型上に加熱軟化させた合成樹脂板を載置すると
ともに、前記雌型に表皮材を張設し、前記雄型と
雌型とを係合、圧締めすることにより、前記合成
樹脂板を型面形状に沿つて芯材として成形すると
ともに、該芯材の表面に緊張状態で表皮材を貼着
一体化した自動車用内装部品のプレス成形方法に
おいて、 前記雄型凸部の周縁に芯材を切断する切断用ブ
ロツクが配置され、かつ雌型の平坦面の周縁に芯
材並びに表皮材を切断するカツト刃が設置されて
いるとともに、 雄型凸部の上面と雌型凹部の内奥面とのクリア
ランスが雄、雌型平坦面間のクリアランスよりも
小さく設定されていることにより、前記切断用ブ
ロツクと雌型凹部のコーナー部との間で芯材の周
縁をカツトするとともに、カツトライン外方の成
形体と表皮材とを未接着状態に保つようにしたこ
とを特徴とする。
上記構成によれば、芯材の成形とともに表皮材
の貼合せが1回のプレス成形工程により同時に行
なえ、しかも、加熱、可塑化した合成樹脂板に対
しプレス圧によつて貼着するようにしているため
に接着剤が不要となり、エア溜まりができず、し
かも表皮材はその成形芯材に対し緊張状態で貼着
されるために、成形時における表皮材の皺あるい
は局部的な未接着部分がなく、しかも芯材部分の
みは成形と同時にその周縁をトリムカツトされて
しまうために、後の工程で表皮材の周縁を、成形
された芯材の裏面に巻き込むことによつて、製品
が完成する等の利点を有する。
また本発明方法にあつては、従来の既設の成形
型をそのまま転用できる等の利点も合せ有してい
る。
≪実施例の説明≫ 第1図はこの発明の実施に用いられるプレス成
形金型を示すものである。
同図において、1は雄型、2はこの雄型に係合
する雌型である。
雄型1の表面には平坦面1aが形成されている
とともに、この平坦面1aの中央部には適宜の成
形品形状に応じた凸部1bが一体に突設されてお
り、かつこの凸部1bの周縁には切断用のブロツ
ク3が凸部の外周を包囲するような形で設けられ
ている。
前記雌型2は、前記平坦面1aに対応する平坦
面2aと、この平坦面2aの中央に前記凸部と係
合する凹部2bを形成してあり、前記平坦面2a
の周縁にはカツト刃4を一体に埋設し、その先端
の刃部を前記雄型1の平坦面1aに対向せしめて
いる。
次に以上のように構成されたプレス成形金型を
用いて芯材の成形と同時に表皮材を貼着する工程
について説明する。
まず、第2図に示すように各型1,2が型開き
している段階で、雌型2の下面に表皮材10をセ
ツトし、この表皮材10の周縁を雌型2の周囲に
固定しておく。
次にこの段階で、芯材11の構成材料が木粉入
りポリプロピレン複合樹脂板等の場合において
は、その融点近傍の温度である約230℃に加熱し、
可塑化した状態で雄型1の型面上に設置する。
次いで直ちに雌型2を雄型1上に係合すれば芯
材11は前記型面の形状に沿つて略凸状に成形さ
れるとともに、その上面に配置された表皮材10
がプレスの係合圧力により引き伸ばされて、前記
芯材11の表面に緊張状態でもつて同様に変形し
つつ、接合し、前記芯材11の表面に溶融熱によ
つて接着される。
またこの係合状態においては、前記切断用ブロ
ツク3は雌型2の凹部2bの周縁との間で前記芯
材11を薄肉化する形で喰切るとともに、前記カ
ツト刃4は、平坦面において表皮材10の周縁お
よび芯材11の周縁をカツトする。
この状態を保持すれば、金型の冷却により成形
された芯材11および表皮材10共に冷却固化
し、脱型が可能となる。
なお、前記プレス成形時における雄型1と雌型
2のクリアランスは、前記凸部1bの上面と、凹
部2bとの内奥面とのクリアランスd1は、平坦面
1a,2a間のクリアランスd2よりも小さく設定
され、従つて、前記切断用ブロツク3とカツト刃
4が無理なく相手方の面に当接することになる。
第4図に前記プレス成形により得た製品を示
す。
この場合においては、平坦面に相当する部分の
芯材11は切断用ブロツク3のエツジと凹部2b
の開口周縁との間に挟まれて極めて薄肉化してお
り、しかもクリアランスd1,d2の差により平坦面
における芯材11と表皮材10との接着はなされ
ておらず、このために前記薄肉化された部分より
芯材11の周縁を切り離すことができ、この状態
で表皮材10を第5図に示すように芯材11の裏
面に巻き込んで接着することで、製品が完成す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明方法の実施に用いられるプレ
ス成形金型の断面図、第2図、第3図は前記プレ
ス成形金型を用いたプレス成形順序を示す説明用
断面図、第4図は脱型された後の成形品断面図、
第5図は同成形品の完成状態を示す断面図であ
る。 1……雄型、1a……平担面、1b……凸部、
2……雌型、2a……平担面、2b……凹部、3
……切断用ブロツク、10……表皮材、11……
芯材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 型の平担面より突出する凸部を備えた雄型
    と、前記凸部に係合する凹部を型の平坦面に形成
    した雌型とから構成されるプレス成形用金型を使
    用して、前記雄型上に加熱軟化させた合成樹脂板
    を載置するとともに、前記雌型に表皮材を張設
    し、前記雄型と雌型とを係合、圧締めすることに
    より、前記合成樹脂板を型面形状に沿つて芯材と
    して成形するとともに、該芯材の表面に緊張状態
    で表皮材を貼着一体化した自動車用内装部品のプ
    レス成形方法において、 前記雄型凸部の周縁に芯材を切断する切断用ブ
    ロツクが配置され、かつ雌型の平坦面の周縁に芯
    材並びに表皮材を切断するカツト刃が設置されて
    いるとともに、 雄型凸部の上面と雌型凹部の内奥面とのクリア
    ランスが雄、雌型平坦面間のクリアランスよりも
    小さく設定されていることにより、前記切断用ブ
    ロツクと雌型凹部のコーナー部との間で芯材の周
    縁をカツトするとともに、カツトライン外方の芯
    材と表皮材とを未接着状態に保つようにしたこと
    を特徴とする自動車用内装材のプレス成形方法。
JP58013287A 1983-01-28 1983-01-28 自動車用内装部品のプレス成形方法 Granted JPS59138451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58013287A JPS59138451A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 自動車用内装部品のプレス成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58013287A JPS59138451A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 自動車用内装部品のプレス成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59138451A JPS59138451A (ja) 1984-08-08
JPS6327178B2 true JPS6327178B2 (ja) 1988-06-02

Family

ID=11828980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58013287A Granted JPS59138451A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 自動車用内装部品のプレス成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59138451A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020242205A1 (ko) * 2019-05-28 2020-12-03 주식회사 엘지화학 이차 전지용 바인더 조성물 및 전극 합제

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016211650A1 (de) * 2016-06-28 2017-12-28 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Formteils für ein Fahrzeuginnenverkleidungsteil und Formteil

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57133019A (en) * 1981-02-13 1982-08-17 Kasai Kogyo Co Ltd Formation and processing of doubled molding

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57133019A (en) * 1981-02-13 1982-08-17 Kasai Kogyo Co Ltd Formation and processing of doubled molding

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020242205A1 (ko) * 2019-05-28 2020-12-03 주식회사 엘지화학 이차 전지용 바인더 조성물 및 전극 합제

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59138451A (ja) 1984-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07214716A (ja) 複合成形体およびその製造方法
JPS6339320A (ja) 内装成形品の製造方法
JPS6327178B2 (ja)
JPS6018319A (ja) 熱可塑性スタンパブルシ−トの加工成形方法
JPS6341121A (ja) 内装成形品の製造方法
WO1994001274A1 (en) Method of molding interior finishing material of cardboard
JPS6345286B2 (ja)
JPS6253811A (ja) 積層体の製造方法
JPS581518A (ja) 真空成形部品の製造方法
JPS596230B2 (ja) 複合成形体の製造方法
JPH0516163A (ja) ドアトリムの製造方法
JPH02206513A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPH0617076B2 (ja) スラッシュ成形部材の接合方法
JP2910978B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法およびその成形金型
JPH0872079A (ja) 加飾体を備えた積層体の製造方法
JP2660375B2 (ja) 表皮付樹脂成形体及びその製造方法
JPH06269581A (ja) 表皮接着シートの製造法
JPH0357459Y2 (ja)
JPS5933310B2 (ja) 貼合せ成形品のプレス成形方法
JPS5916749A (ja) オ−バ−レイ同時圧縮成形方法および装置
JPH0367607B2 (ja)
CN114502355A (zh) 用于制造带饰面零件的方法
JPH05261819A (ja) 表皮と基材を有する内装部材の製造方法
JP2652291B2 (ja) スキー板の製造方法
JPS6336790B2 (ja)