JPS63271150A - 接触燃焼式一酸化炭素ガスセンサ− - Google Patents

接触燃焼式一酸化炭素ガスセンサ−

Info

Publication number
JPS63271150A
JPS63271150A JP10333387A JP10333387A JPS63271150A JP S63271150 A JPS63271150 A JP S63271150A JP 10333387 A JP10333387 A JP 10333387A JP 10333387 A JP10333387 A JP 10333387A JP S63271150 A JPS63271150 A JP S63271150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
rhodium
carbon monoxide
palladium
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10333387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473744B2 (ja
Inventor
Yuji Nakamura
裕司 中村
Koji Moriya
守家 浩二
Kaoru Ogino
薫 荻野
Hozumi Nita
二田 穂積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Yazaki Corp
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Yazaki Corp filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP10333387A priority Critical patent/JPS63271150A/ja
Publication of JPS63271150A publication Critical patent/JPS63271150A/ja
Publication of JPH0473744B2 publication Critical patent/JPH0473744B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主栗上夏且且分立 本発明はガスセンサー、特に接触燃焼式一酸化炭素ガス
センサーに関するものである。
更に詳細には、接触燃焼式一酸化炭素ガスセンサーの選
択性を向上させることを目的としたものである。
従来狭止 従来、接触燃焼式ガスセンサーにおいてロジウム、パラ
ジウム、白金触媒を用いて一酸化炭素ガス(以下Coガ
スという)を検知することが可能である。
しかしながら、従来の公知技術にあっては、通常の使用
一方法では、Coガス以外の可燃性ガス、特に水素ガス
などに対する感度も高く、Coガスのみを選択的に検知
するためには素子温度を約150℃以下で使用する必要
があった。素子温度を下げて使用する場合には水分など
の影響をうけやすい欠点があった。
■の ゛しよ゛と るユ 占 従来のガスセンサーでは、Coガスに対する感度が小さ
く、経時的にも不安定であった。
従って、Coガスのみを選択的に検知するためにはCo
ガスに対する選択性が発揮できる上限温度付近の高い温
度で使用する必要があった。
。−占を”ンするための 本発明は、 1)感知部にロジウムまたはパラジウム触媒を用だ接触
燃焼式ガスセンサーにおいて、比較素子に検知素子と同
一材料で、検知素子より触媒担持濃度の少ない材料を用
いて両素子間に感度差を持たせたCOガスに選択性のあ
る接触燃焼式Coガスセンサーおよび 2)接触燃焼式ガスセンサーにおいて、検知素子にロジ
ウム触媒を用い、比較素子に酸化マンガンまたはパラジ
ウム触媒を用いて両素子間に感度差を持たせたCOガス
に選択性のある接触燃焼式Coガスセンサー に関するものである。
1硲± 以下に、本発明の実施に適する代表的なCoガスセンサ
ーについて説明するが、これに限定されるものではない
素ヱ■袈悲 (1)III   と 六  とにおし)で、   B
−十ケ。
撮Jし竹異方j己1合 画素子には、検知部にロジウム又はパラジウムを使用し
た。
検知素子は次のようにして作った。すなわち、700℃
以上で焼成したγ−A It z O3に0.1%(重
量)および5%(重量)の金属ロジウム又はパラジウム
を担持し、1〜10μm程度の粒径になるように粉砕す
る。次にこの触媒にアルミナ系バイダーを約10重量%
添加し、適量の水を混ぜてペースト状になるように混練
する。
次に直径30μmのpt線をコイル状に成形し、このコ
イル上にペーストをビード状に成形し、700℃以上の
温度で焼成する。
第1図は得られた素子の外観を示す図である。
図において、1はPt線、2は触媒層である。
この素子に200メツシユの二重金網を取り付けて検知
素子とする。
比較素子は、検知素子と同様の方法を用い、0.1〜0
.5%(重量)のロジウム又はパラジウム−アルミナ触
媒を用いて素子を作成し、これに200メソシユの二重
金網を取り付けて比較素子とする。
これらの検知素子と比較素子とを第2図に示すブリッジ
回路に組み込み、一対のセンサーとして使用する。3は
検知素子、4は比較素子5.6は出力端子である。
検知素子として、700℃以上で焼成したγ−AIZO
3に0.1%(重量)および5%(重量)の金属ロジウ
ムを担持する以外は上記(1)の場合と同様にしてロジ
ウム−アルミナ触媒を製造した。
比較素子として、上記γ−AIlt03に5〜40%(
重量)の酸化マンガン(MnzOz > 、および0.
1〜0.5%(重量)の金属パラジウムをそれぞれ担持
する以外は上記(1)の場合と同様にして酸化マンガン
−アルミナ触媒、パラジウム−アルミナ触媒をそれぞれ
製造した。
これに200メツシユの二重金網を取り付けて比較素子
とする。
これらの検知素子と比較素子とを第2図に示すブリフジ
回路に組み込み、一対のセンサーとして使用する。図に
おいて、3は検知素子、4は比較素子、5.6は出力端
子である。
素工■立■ 第3図において、(A)は5%(重量)ロジウム−アル
ミナ触媒、(B)は0.1%(重N)ロジウム−アルミ
ナ触媒、(C)は20%(重量)Mn、O,−アルミナ
触媒を使用した接触燃焼式ガスセンサーの素子温度(’
C)とセンサー出力(mV)との関係を示すグラフであ
る。
CO感度は素子温度200℃、CO濃度1000ppm
の場合、センサー出力は(A)では1.7 m V、(
B)、(C)ではOmVであるのに対し、水素悪魔は素
子温度200℃、水素濃度11000ppの場合、セン
サー出力は(A)、(B)および(C)共に約0.5 
m Vであった。
従って、(A)素子を検知素子、(B)または(C)素
子を比較素子とし、素子温度200℃付近で使用すると
COガスを選択的に検知することができる。
上表エリコ」要l含 検知素子と比較素子とにおいて触媒担持濃度が異なる場
合の一例を第4図に示した。
第4図においては、検知素子に5%(重量)ロジウム−
アルミナ触媒を使用し、比較素子に0.1%(重量)ロ
ジウム−アルミナ触媒を使用し、上記の検知素子と比較
素子とを第2図に示すように組合せて素子温度(℃)と
センサー出力(mV)との関係を示した。
上記(II)■曵金 検知素子と比較素子において担持触媒の種類が異なる場
合の一例を第5図および第6図に示した。
第5図において、検知素子に5%(重量)のロジウム−
アルミナ触媒を使用し、比較素子に20%(重量)のM
n、03−アルミナ触媒を使用した。
これらの画素子を上記(I)の場合と同様にして検知素
子と比較素子とを組合せて素子温度(℃)とセンサー出
力(mV)、との関係を示した。
また、第6図において、検知素子に5%(重量)のロジ
ウム−アルミナ触媒を使用し、比較素子に0.5%(重
量)のパラジウム−アルミナ触媒を使用した。
これらの画素子を上記(I)の場合と同様にして検知素
子と比較素子とを組合せて素子温度(”C)とセンサー
出力(mV)との関係を示した。
益来 素子温度200℃、検知ガス濃度11000ppの場合
、センサー感度(出力)は、第4図ではCOl、7mV
、水素QmV、第5図では、C01、7m V 、水素
0.2mV、第6図ではGOl、5mV、水素OmVで
あって、COガスを選択的に検知することができること
がわかった。
光豆夙肱果 本発明によれば次のような効果が得られる。
1)  COガスのみを選択的に検知できる高悪魔Co
ガスセンサーが得られる。
2)比較的高温度で使用できるので経時安定性が大きい
【図面の簡単な説明】
第1図は、接触燃焼式COガスセンサー素子部の断面図
、 第2図は、ブリッジ回路を示す図、 第3図は(A)〜(C)は、5%(重量)ロジウム−ア
ルミナ触媒(A)、0.1%(重N)ロジウム−アルミ
ナ触媒(B)、20%(重り MnzO。 −アルミナ触媒(C)の素子をそれぞれ使用した場合に
おける素子温度(”C)とセンサー出力(mV)との関
係を示す図、 第4図は、検知素子と比較素子との触媒担持濃度を変化
させた場合の素子温度(”C)とセンサー出力(mV)
との関係を示す図、および第5図および第6図は、検知
素子と比較素子とにそれぞれ種類の異なる触媒を使用し
た場合における素子温度(’C)とセンサー出力(m 
V )との関係を示す図である。 第1図および第2図において、 1・・・ptコイル、 2・・・触媒、 3・・・検知
素子、4・・・比較素子、 5.6・・・出力端子弟 
l 図 第2図 センサー出力(mV)       センサー出力(m
V)センサー出力(mV) 第4図 茅 5 図 素子1度(C0) 第6図 刊 ■ 訃 八 素子温度(C’)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感知部にロジウムまたはパラジウム触媒を用いた
    接触燃焼式ガスセンサーにおいて、比較素子には検知素
    子と同一材料で、検知素子より触媒担持濃度の少ない材
    料を用いて両素子間に感度差を持たせた一酸化炭素ガス
    に選択性のある接触燃焼式一酸化炭素ガスセンサー。
  2. (2)接触燃焼式ガスセンサーにおいて、検知素子には
    ロジウム触媒を用い、比較素子には酸化マンガンまたは
    パラジウム触媒を用いて両素子間に感度差を持たせた一
    酸化炭素ガスに選択性のある接触燃焼式一酸化炭素ガス
    センサー。
JP10333387A 1987-04-28 1987-04-28 接触燃焼式一酸化炭素ガスセンサ− Granted JPS63271150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10333387A JPS63271150A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 接触燃焼式一酸化炭素ガスセンサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10333387A JPS63271150A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 接触燃焼式一酸化炭素ガスセンサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63271150A true JPS63271150A (ja) 1988-11-09
JPH0473744B2 JPH0473744B2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=14351232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10333387A Granted JPS63271150A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 接触燃焼式一酸化炭素ガスセンサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63271150A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2426062A (en) * 2005-05-14 2006-11-15 Draeger Safety Ag & Co Kgaa Circuit arrangement with a catalytic measuring element dimensioned such that its resistance varies within a predetermined resistance range
JP2007255960A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 可燃性ガスの干渉を無くすガス検知方法及びガス検知センサ
CN114324500A (zh) * 2021-12-29 2022-04-12 杭州谱育科技发展有限公司 总烃检测装置和方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515524A (en) * 1978-07-17 1980-02-02 Nec Corp Digital arithmetic circuit
JPS5596442A (en) * 1979-01-17 1980-07-22 Kaaku:Kk Contact-combustion-type carbon monoxide detector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515524A (en) * 1978-07-17 1980-02-02 Nec Corp Digital arithmetic circuit
JPS5596442A (en) * 1979-01-17 1980-07-22 Kaaku:Kk Contact-combustion-type carbon monoxide detector

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2426062A (en) * 2005-05-14 2006-11-15 Draeger Safety Ag & Co Kgaa Circuit arrangement with a catalytic measuring element dimensioned such that its resistance varies within a predetermined resistance range
GB2426062B (en) * 2005-05-14 2008-05-07 Draeger Safety Ag & Co Kgaa Circuit arrangement with at least one catalytic measuring element dimensioned to act as a thermal fuse
JP2007255960A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 可燃性ガスの干渉を無くすガス検知方法及びガス検知センサ
CN114324500A (zh) * 2021-12-29 2022-04-12 杭州谱育科技发展有限公司 总烃检测装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473744B2 (ja) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5942676A (en) Sensor for the detection of combustible gases
JPS63271150A (ja) 接触燃焼式一酸化炭素ガスセンサ−
US20010003916A1 (en) Gas sensor
US4162631A (en) Rare earth or yttrium, transition metal oxide thermistors
JP3197457B2 (ja) アンモニアガスセンサ及びその製造方法
JPH08226909A (ja) 接触燃焼式一酸化炭素ガスセンサ
JP2847979B2 (ja) 酸化物半導体ガスセンサ
JP4874764B2 (ja) アンモニアガスセンサ及びその製造方法
JP2726886B2 (ja) 接触燃焼式一酸化炭素センサ
JPS5840695B2 (ja) ガス感応素子
JP4315992B2 (ja) ガスセンサ及びガス検出器及びガス検出方法
KR100814459B1 (ko) 센서 소자 및 그 제조 방법
US4231254A (en) Rare earth or yttrium, transition metal oxide thermistors
JP3171734B2 (ja) 一酸化炭素ガス検知素子
JPS6363064B2 (ja)
JP6753433B2 (ja) ガスセンサ
JPS58118953A (ja) 感ガス素子
JPH08271466A (ja) ガスセンサ
JPH0875692A (ja) 接触燃焼式ガスセンサ
JPH04269648A (ja) ガスセンサ
JPS59102147A (ja) 一酸化炭素センサ
JPS63121744A (ja) 一酸化炭素の検出方法
JPH09145656A (ja) 接触燃焼式ガスセンサ
JPS58113849A (ja) 半導体ガスセンサ−
JPS5848060B2 (ja) 感ガス素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees