JPS5840695B2 - ガス感応素子 - Google Patents

ガス感応素子

Info

Publication number
JPS5840695B2
JPS5840695B2 JP52004591A JP459177A JPS5840695B2 JP S5840695 B2 JPS5840695 B2 JP S5840695B2 JP 52004591 A JP52004591 A JP 52004591A JP 459177 A JP459177 A JP 459177A JP S5840695 B2 JPS5840695 B2 JP S5840695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
type alumina
sensing element
corundum
gas sensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52004591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5389798A (en
Inventor
邦夫 稲熊
周一 永山
肇 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP52004591A priority Critical patent/JPS5840695B2/ja
Publication of JPS5389798A publication Critical patent/JPS5389798A/ja
Publication of JPS5840695B2 publication Critical patent/JPS5840695B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、接触燃焼式のガス感応素子に関する。
ガス感応素子は、長時間で安定的に動作するという信頼
性が要求される。
すなわち、条件の良好な室内はいうにおよばず、いかな
る環境の変化にも影響の少ないものが要求される。
従来のガス感応素子は、清浄な空気中で一ヶ月程度連続
通電するだけの条件であれば、素子の触媒能はほとんど
低下しなL゛。
しかしこの様な素子でも、塩化水素、硫化水素、亜硫酸
ガス等に接触すると触媒能の毒化が急に起り、これがメ
タンガス等に対する素子の感度を極めて大きく低下させ
る。
たとえば、上記ガス中で、高温高湿の条件を考慮した実
験によれば、数時間の連続通電テストに於L゛て初期出
力の数多〜20φの出力までに劣化する。
本発明は、このような触媒能の劣化の欠点を解消し、メ
タンガスに対する感度が、あらゆる環境の悪条件下に於
L・でも少しも劣化せず、長期間にわたって安定して作
動するようにしたものである。
以下本発明のガス感応素子を実施例に基(・て図面とと
もに説明する。
第1図は白金、もしくはロジウム、イリジウム合金等、
高温で酸化しにくい金属線からなるコイル状の熱線条1
の外側を、コランダム型アルミナのような耐熱絶縁物の
担体で覆う。
この担体2の外層表面に、スピネル型アルミナを主成分
とし、微量のパラジウムを混合した触媒層3を耐着して
ガス感応素子4を構成する。
製造手順を示すと次の通りである。
コランダム型アルミナと、水ガラスを適量混合した溶液
を熱線条1に球状に塗布し、酸素を含むふん囲気中で、
200℃〜500℃で処理し、多孔質の担体2を形成さ
せる。
つづ(・て、PdCl2の20俤水溶液とH2PtCl
6 6H2,0の20多水溶を作り、これらを4:1の
容量比で混合したのち、さらにポットでスピネル型アル
ミナと混ぜる。
スピネル型アルミナ1グに対して溶液は3ccとした。
その後、これらの混合液り蒸発皿に移し、乾燥して粉末
を取出す。
この粉末1tに対して、2多ニトロセルローズ酢酸ブチ
ル溶液3伽を混ぜ、ペースト状にしたものを担体2の外
層に塗布した後、酸素を含むふん囲気中にて200℃で
焼成し、更に水素気流中で400℃処理し、ふた工び酸
素気流中で600℃処理を行(・、触媒層3を形成する
なお、上記スピネル型アルミナに対するPd。
ptの触媒量が1%〜10%の範囲内にある素子のライ
フ劣化現象は最も少なち・。
さらに、この触媒層のベース剤であるスピネル型アルミ
ナを、従来用いられてん・るコランダム型アルミナ、シ
リカ、ガラス等の耐熱絶縁剤と、Pd触媒を4重量俤と
にして、比較確認したがいずれもスピネル型アルミナに
優るものはなかつtも上記製造手順における水素処理は
、塩の状態にあるパラジウムを還元するためであり、又
酸素処理は、パラジウムを酸化パラジウムにするためで
あるから、触媒ペーストは、スピネル型アルミナと酸化
パラジウム粉末との混合物でもよち・。
このようにして作成した素子を、第2図に示すように、
メツシュ付のキャップ4ならびに密閉キャップ5でおの
おの封入した一対の素子を、感応素子6ならびに温度補
償素子7とし、この両者を第3図に示す様なブリッジ回
路8を用いて出力を検知する。
このブリッジ回路8の比例選9,100抵抗と可変抵抗
器11との摺動点およびガス感応素子6と温度補償素子
7との接続点の間、つまりブリッジ回路8の出力側に、
メータ、ブザーのような出力検出器を接続する。
なお12は電源である。
ガス感応素子6と温度補償素子7とを、金属線条1を通
じて適当な温度に加熱し、被検ガスがこの動作中の素子
6に接触すると、燃焼した時の発熱により素子6の温度
が上昇し、その電気抵抗値が変化する。
一方温度補償素子7は、被検ガスとは完全にシールされ
ているため変化は起らな℃・。
そこで、ブリッジ回路8の出力側には、ガス感応素子6
の電気抵抗値の変化分のみが取出されるため、ガス検出
が可能となる。
ブリッジ回路8に対する印加電圧を1.8Vとしたとき
の、各種可燃性ガス濃度と出力電圧との関係を第6図に
示す。
図から明らかなように、ガス濃度に応じて出力電圧が大
きく変化して(・ることかわかる。
第4図に本発明のガス感応素子を従来素子とともに40
℃、湿度95俤のHClガス含有の雰囲気中で動作させ
たときの経時特性を示す。
曲線Aが本発明の素子であり、曲線Bおよび同Cが従来
素子の場合である。
なお、曲線Bはコランダム型アルミナ担体の表面なコラ
ンダム型アルミナとパラジウム触媒との混合物で被覆し
た構成物の特性であり、曲線Cはコランダム型アルミナ
担体の表面をコランダム型アルミナとシリカとの混合物
にさらにパラジウム触媒を混合して被覆形成した構成物
の特はである。
第5図は、本発明のガス感応素子と上記従来素子のアル
ミナ担体−パラジウム触媒の構成物とを室内空気中で連
続動作させたときの経時特性であり、曲線りが本発明の
素子、曲線Eが従来素子のものである。
これらの図でもわかるように、本発明の経時特性を東従
来素子にくらべて顕著に改善されている。
以上に詳しくのべたように、本発明は、コランダム型の
アルミナを主成分とする担体を用L・、これに、第2層
として、スピネル型アルミナを主成分とし、パラジウム
触媒を微量混合したガス感応層を被覆したガス感応素子
であるので、従来のように、コランダム型アルミナ担体
やコランダム型アルミナにシリカ等の物質を含む担体な
用(・、これにパラジウム触媒のみ付着したガス感応素
子や、コランダム型アル□す担体に第2層としてコラン
ダム型アルミナとパラジウム触媒を混合してなるガス感
応層、またはシリカとコランダム型アルミナ、パラジウ
ム触媒を混合してなるガス感応層を付着させた素子等と
異なり、上記ガス中で長時間連続通電しても、検出感度
が極端に劣化せず、(・かに長時間使用しても安定した
出力を常に取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部拡大構成図、第2
図は本発明にかかる感応素子と温度補償素子との分解斜
視図、第3図は本発明にかかる検知回路図、第4図およ
び第5図は本発明にかかる素子と従来の素子との特性図
、第6図は本発明にかかる感応素子の各種可燃性ガス感
応特性を示す図である。 1・・・・・・熱線条、2・・・・・起体、3・・・・
・・触媒層、4・・・・・・メツシュキャップ、5・・
・・・・密閉キャップ、6・・・・・・ガス感応素子、
7・・・・・・温度補償素子、8・・・・・・検知回路
、9,10・・・・・・比例選、11・・・・・・可変
抵抗器、12・・・・・・電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 耐熱性金属線条が耐熱性金属酸化物で覆われ、前記
    金属酸化物が、スピネル型アルミナを主成分とした貴金
    属含有の触媒層で覆われて(・ることを特徴とするガス
    感応素子。
JP52004591A 1977-01-18 1977-01-18 ガス感応素子 Expired JPS5840695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52004591A JPS5840695B2 (ja) 1977-01-18 1977-01-18 ガス感応素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52004591A JPS5840695B2 (ja) 1977-01-18 1977-01-18 ガス感応素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5389798A JPS5389798A (en) 1978-08-07
JPS5840695B2 true JPS5840695B2 (ja) 1983-09-07

Family

ID=11588275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52004591A Expired JPS5840695B2 (ja) 1977-01-18 1977-01-18 ガス感応素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840695B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142391U (ja) * 1984-01-26 1985-09-20 石川島播磨重工業株式会社 断熱装置
JPH0564590U (ja) * 1992-02-06 1993-08-27 セイキ工業株式会社 埋設管用保護カバー

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4193964A (en) * 1977-12-21 1980-03-18 A-T-O Inc. Microminiature palladium oxide gas detector and method of making same
JPS6393549U (ja) * 1986-12-10 1988-06-16
JP6097197B2 (ja) * 2013-10-29 2017-03-15 東京瓦斯株式会社 熱量計及び熱量計測方法
JP6166149B2 (ja) * 2013-10-29 2017-07-19 東京瓦斯株式会社 熱量計及び熱量計測方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177392A (ja) * 1974-12-27 1976-07-05 Yagi Antenna Kanenseigasukenshutsusoshi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177392A (ja) * 1974-12-27 1976-07-05 Yagi Antenna Kanenseigasukenshutsusoshi

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142391U (ja) * 1984-01-26 1985-09-20 石川島播磨重工業株式会社 断熱装置
JPH0564590U (ja) * 1992-02-06 1993-08-27 セイキ工業株式会社 埋設管用保護カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5389798A (en) 1978-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4614669A (en) Antimony-doped stannic oxide thick film gas sensor
US4072467A (en) Combustible gas detectors
US4123225A (en) Combustible gas detectors
US4849180A (en) Alcohol selective gas sensor
US4543273A (en) Carbon monoxide sensing element and method of making same
JPS5840695B2 (ja) ガス感応素子
CA1227384A (en) Antimony-doped stannic oxide thick film gas sensor
JPS6133132B2 (ja)
JPH08226909A (ja) 接触燃焼式一酸化炭素ガスセンサ
JP2847979B2 (ja) 酸化物半導体ガスセンサ
EP0115953A2 (en) Gas sensor
JPS5840696B2 (ja) ガス感応素子
JP3191544B2 (ja) 厚膜型ガスセンサ
JPH0755745A (ja) 一酸化炭素ガス検知素子
JPS59105553A (ja) ガス検出素子
JPH09101279A (ja) 接触燃焼式ガスセンサ
JPH11271255A (ja) 半導体ガスセンサ
JP3171774B2 (ja) ガス検知素子
JPH09145656A (ja) 接触燃焼式ガスセンサ
KR200170012Y1 (ko) 후막형 프로판 가스센서
JPH03162656A (ja) ガスセンサ
JPS6245495B2 (ja)
JP2819362B2 (ja) ガス検知材料
JPH0355784B2 (ja)
JPH1073556A (ja) ガスセンサ用触媒及びその製造方法