JPS63270754A - 熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物

Info

Publication number
JPS63270754A
JPS63270754A JP62271797A JP27179787A JPS63270754A JP S63270754 A JPS63270754 A JP S63270754A JP 62271797 A JP62271797 A JP 62271797A JP 27179787 A JP27179787 A JP 27179787A JP S63270754 A JPS63270754 A JP S63270754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
elastomer composition
peroxide
thermoplastic elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62271797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0649813B2 (ja
Inventor
Shizuo Shimizu
清水 静雄
Akira Uchiyama
晃 内山
Kunihide Hiraoka
邦英 平岡
Katsuo Okamoto
勝男 岡本
Yasuhiko Otawa
大多和 保彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Publication of JPS63270754A publication Critical patent/JPS63270754A/ja
Publication of JPH0649813B2 publication Critical patent/JPH0649813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/30Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • C08F255/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms on to ethene-propene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、各種樹脂及び金属等に対して熱接着性に優れ
る共に、ゴム弾性、成形性及び耐熱性等に優れた熱可塑
性エラストマー組成物に関するもので、より詳細には、
ペルオキシド架橋型オレフィン系共重合ゴムを、不飽和
カルボン酸乃至はその誘導体とともに、有機ペルオキシ
ドの存在下に、動的に熱処理することによって、部分的
に架橋された熱可塑性エラストマー組成物に関する。
(従来技術及びその問題点) 熱可塑性エラストマーは、省エネルギー、省資源タイプ
の加硫ゴム代替品として従来より公知である。
この様な熱可塑性エラストマーとして、例えばエチレン
−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴム等を主成分と
するオレフィン系熱可塑性エラストマーが知られている
が、これらは熱可塑性エラストマーとしての性能には優
れているものの、各種樹脂酸いは金属等に対する接着性
が十分でないため、その用途が著しく制限されている。
また、接着性を向上するた、めに無水マレイン酸等で上
記ゴム成分をグラフト変性する試みも行なわれているが
、かかる場合には、接着性は向上するとしても、ゴム弾
性や成形性等の特性が著しく低下するという不都合を免
れない。
結局、ゴム弾性や成形性等の諸特性とともに各種樹脂及
び金属等に対する接着性に優れた熱可塑性エラストマー
は未だ知られていない。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、 (a)ペルオキシド架橋型オレフィン系共重合体ゴム1
00乃至10重量部、 (b)オレフィン系プラスチック0乃至90重量部((
a)成分と(b)成分の合計量は100重量部)(c)
不飽和カルボン酸乃至はその誘導体0.01乃至10重
量部、 を含有しているブレンド物が、有機ペルオキシドの存在
下に動的に熱処理されて部分的に架橋されていることを
特徴とする熱可塑性エラストマー組成物、が提供される
本発明によれば、さらに イ6前記ブレンド物には、(a)成分と (b)成分の
合計量100重量部に対して、さらに、(d)ペルオキ
シド非架橋型ゴム状物質O乃至ioo重量部、 (e)鉱物油系軟化剤0乃至200重量部、及び(f)
 m紐状フィラーO乃至100重量部、からなる群から
選ばれた1または2種類以上の配合剤が含有されている
態様、 口、前記(f)ia維状状フィラー、部分架橋後の熱可
塑性エラストマー組成物に配合されたものである態様、
ならびに、 ハ、前記熱可塑性エラストマー組成物に、ポリオレフィ
ン系プラスチックを配合した態様の熱可塑性エラストマ
ー組成物が提供される。
(作 用) 本発明の熱可塑性エラストマーにおいて、成分(a)の
ペルオキシド架橋型オレフィン系共重合体ゴムは、ゴム
弾性を付与するものであり、また部分的に架橋されてい
ることから、耐熱性にも優れている。
成分(b)のオレフィン系プラスチックは、高温におけ
る流動性を付与するものであって、これによりエラスト
マー組成物には所定の成形性が保持される。
成分(c)の無水マレイン酸等の不飽和カルボン酸乃至
はその誘導体は変性剤であり、これによりエラストマー
組成物には、各種樹脂及び金属等に対する熱接着性が付
与される。
かように本発明によれば、上記各成分の作用により、所
定のゴム弾性耐熱性及び成形性を維持しつつ、各種金属
及び金属等に対する熱接着性が顕著に向上するものであ
る。
また、本発明の他の態様における配合物である成分(d
)のペルオキシド非架橋型ゴム状物質及び成分(e)の
鉱物油系軟化剤は、ゴム成分の流動性向上剤として作用
するものであり、本発明組成物の成形加工性を向上せし
める。
さらに、 (f)繊維状フィラーは、組成物に対して寸
法安定性(低線膨張係数)、形状安定性(適度な剛性)
を付与するものであるし、部分架橋後の熱可塑性エラス
トマーに配合するオレフィン系プラスチックは、特に耐
熱性及び流動性向上剤として作用する。
特にこの態様においては、前記ゴム成分の動的熱処理後
にオレフィン系プラスチックが配合されるため、該プラ
スチックが有機ペルオキシドによる減成や架橋等の使用
を受けにくく、動的熱処理前に該プラスチックを配合し
た場合に比して、耐熱性、流動性等のポリオレフィンの
特性が強く反映するという利点が達成される。
(好適態様の説明) (a)二土土上土Y”1=tJじし」ニム仁乙1腹工皇
准ヱ互 本発明において使用するペルオキシド架構型オレフィン
系共重合体ゴムとは、例えばエチレン−プロピレン共重
合体ゴム、エチレン−プロピレン−非共役ジエンゴム、
エチレン−ブタジェン共重合体ゴムの如く、オレフィン
を主成分とする無定形の弾性共重合体であって、有機ペ
ルオキシドと混合し、加熱下に混練することにより架橋
して流動性が低下し或いは流動しなくなるゴムをいう。
尚、非共役ジエンとは、ジシクロペンタジェン、1.4
−ヘキサジエン、ジシクロオクタジエン、メチレンノル
ボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン等を指称
する。
本発明では、これらの共重合体ゴムの内でも、エチレン
−プロピレン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−非
共役ジエンゴムが好ましく使用され、エチレン単位とプ
ロピレン単位のモル比(エチレン/プロピレン)が50
150乃至90/10であるもの、特に55/45乃至
85/15であるものが好適に使用され、なかでもエチ
レン−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴム、特にエ
チレン−プロピレン−5−エチリデン−2−ノルボルネ
ン共重合体ゴム、及びエチレン−プロピレン−5−エチ
リデン−2−ノルボルネン−ジシクロペンタジェン四元
共重合体が、耐熱性、引張性及び反発弾性が優れた熱可
塑性エラストマーが得られる点で好ましい。
またこの共重合体ゴムのムーニー粘度ML、、4(10
0℃)は10乃至1201特に40乃至80のものが好
ましく使用され、ムーニー粘度がこの範囲にあることに
より、引張特性及び流動性がすぐれた組成物がえられる
更に共重合体ゴムのヨウ素価(不飽和度)は16以下で
あることが好ましく、この範囲で流動性とゴム的性質の
バランスのとれた熱可塑性エラストマーが得られる。
(b)オレフィン2、プラスチック 成分(b)のオレフィン系プラスチックは、高圧法また
は低圧法の何れかによる1種又はそれ以上のモノオレフ
ィンの重合から得られる結晶性の高分子量固体生成物か
ら成る。
具体的には、例えばアイソタクチック及びシンジオタク
チックのモノオレフィンのホモ又は共重合体樹脂を挙げ
ることができ、これらの代表的なものは商業上入手し得
る。
適当なモノオレフィンの例としては、エチレン、1−ブ
テン、1−ペンテン、1−ヘキセン、2−メチル−1−
プロペン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1
−ペンテン、5−メチル−1−ヘキセン等を挙げること
ができる。
本発明において特に好ましいオレフィン系プラスチック
は、ペルオキシド分解型のオレフィン系プラスチック及
びポリエチレンである。
ペルオキシド分解型オレフィン系プラスチックとは、ペ
ルオキシドと混合し、加熱下で混練することにより熱分
解して分子量を減じ、樹脂の流動性が増加するオレフィ
ン系のプラスチックをいい、例えば、アイソタクチック
ポリプロピレンやプロピレンと他の少量のα−オレフィ
ンとの共重合体、例えばプロピレン−エチレン共重合体
、プロピレン−1−ブテン共重合体、プロピレン−1−
ヘキセン共重合体、プロピレン−4−メチル−1−ペン
テン共重合体等を挙げることができる。
混合されるオレフィン系プラスチックのメルトインデッ
クス(ASTM−D−1238−657,230t、)
は0.1ないし50、とくに5ないし20の範囲のもの
が好ましい。本発明において、オレフィン系プラスチッ
クは、組成物の流動性の向上、および耐熱性を向上さす
役割を持つ。
(c)不飽和カルボン酸乃至はその6導体本発明におい
て成分(c) として用いる不飽和カルボン酸乃至はそ
の話導体としては、具体的にはアクリル酸、メタクリル
酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸、シトラコン
酸、テトラヒドロフタル酸等のα、β不飽和カルボン酸
、ビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−エン−5,6−
ジカルボン酸等の不飽和カルボン酸、無水マレイン酸、
無水イタコン酸、無水シトラコン酸、テトラヒドロ無水
フタル酸等のα、β不飽和カルボン酸無水物、ジシクロ
[2,2,1]ヘプト−2−エン−5,6−ジカルボン
酸無水物等の不飽和カルボン酸の無水物、アクリル酸メ
チル、メタクリル酸メチル、マレイン酸ジメチル、マレ
イン酸モノメチル、フマール酸ジエチル、イタコン酸ジ
メチル、シトラコン酸ジエチル、テトラヒドロ無水フタ
ル酸ジメチル、ビシクロ[2,2,1]へ・ブドー2−
エン−5,6−カルボン酸ジメチル等の不飽和カルボン
酸のエステル等を例示することができる。これらの中で
もマレイン酸、ビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−エ
ン−5,6−ジカルボン酸またはこれらの無水物が好適
であり、これらはグラフト変性剤として作用し、組成物
の接着性を向上せしめる。
その他の配合剤 本発明においては、前記ブレンド物に上記(a)乃至(
c)成分以外に、(d)ペルオキシド非架オn型ゴム状
物質、(e)鉱物油系軟化剤、及び(f)繊維状フィラ
ーの1種又は2f!類以上の配合剤をブレンドする態様
をも包含する。
この(d)成分のペルオキシド非架橋型ゴム状物質とは
、例えばポリイソブチレン、ブチルゴム(IIR) 、
プロピレン70モル%以上のプロピレン−エチレン共重
合体ゴム、アタクチックポリプロピレン等の如く、ペル
オキシドと混合し、加熱下に混練しても架橋せず、流動
性が低下しない炭化水素系のゴム状物質をいう。これら
の内では、ポリイソブチレン及びブチルゴム(IIR)
が性能および取扱上量も好ましい。
かかる成分は、エラストマー組成物の流動性を改良する
ものであり、特にムーニー粘度が60以下のものが好適
である。
(d)成分はまた熱可塑性エラストマー組成物のパーマ
ネントセットを改良する。
成分(e)の鉱物油系軟化剤は、通常ゴムをロール加工
する際、ゴムの分子間作用力を弱め、加工を容易にする
とともに、充填剤として配合するカーボンブラック、ホ
ワイトカーボン等の分散を助は或いは加硫ゴムの硬さを
低下せしめて柔軟性、弾性を増す目的で使用されている
高沸点の石油留分であり、パラフィン系、ナフテン系、
芳香族系等に区別されているものである。
(f)繊維状フィラーとしては、径が0.1μm〜15
μm程度、長さが5μm〜10μm程度のものが好まし
く、具体例としては、ガラス繊維(チョツプドストラン
ド、ロービング、ミルドガラス繊維、ガラスフレーク等
)、ウオラストナイト、カットファイバー、ロックファ
イバー、ミクロファイバー、プロセスドミネラルファイ
バー、炭素繊維、石膏繊維、芳香族ポリアミド繊維、チ
タン酸カリウム繊維等を挙げることができる。これらの
中でもミルドガラス繊維、ガラスフレーク、チタン酸カ
リウム繊維が好ましい。又、繊維状フィラーはマトリッ
クスとなる熱可塑性エラストマーとのぬれを更によくす
るために、シラン系、クロム系、チタン系等の各種カッ
プリング剤で処理されたものがより好ましい。
繊維状フィラーはグラフト結合時又はその後の段階でも
配合される。
また、本発明においては、前記部分架橋後の熱可塑性エ
ラストマー組成物に、ポリオレフィン系プラスチックを
ブレンドすることができ、その場合は、重量基準にして
、ポリオレフィン系プラスチック(^) :熱可塑性エ
ラストマー組成物(B)が0:100乃至75:25、
すなわち、熱可塑性エラストマー100重量部に対して
、300重量部、特に200重量部までの割合でオレフ
ィン系プラスチックをブレンドすることが好ましい。
熱可塑性エラストマー組成物とブレンドするポリオレフ
ィン系プラスチックとしては、例えばそれ自体公知の高
、中乃至低密度ポリエチレン、アイソタクチックポリプ
ロピレンやプロピレンと他の少量のα−オレフィンとの
共重合体、例えばプロピレン−エチレン共重合体、プロ
ピレン−1−ブテン共重合体、プロピレン−1−ヘキセ
ン共重合体、プロピレン−4−メチル−1−ペンテン共
重合体等を挙げることができる。混合されるオレフィン
系プラスチックのメルトインデックス(八STM−D−
1238−65T、 230℃)は(1,1なし)し5
0゜とくに5ないし20の範囲のものが好ましい。本発
明において、オレフィど系プラスチックは、組成物の流
動性の向上、および耐熱性を向上さす役割を持つ。
エラストマー組 物の製′ 本発明における熱可塑性エラストマー組成物の好適な例
は、前述した(a)ペルオキシド架橋型オレフィン系共
重合体ゴム100乃至10重量部、好ましくは95乃至
10重量部、特に好ましくは95乃至40重量部、 (
b)オレフィン系プラスチックO乃至90重量部、好ま
しくは5乃至90重量部、特に好ましくは5乃至60重
量部、((a)成分と (b)成分の合計ユは100重
量部)、及び(c)不飽和カルボン酸乃至はその誘導体
0.01乃至10重量部、好ましくは0.1乃至5重量
部をブレンドし、有機ペルオキシドの存在下で動的に熱
処理し部分的に架橋することにより製造される。
本発明における熱可塑性エラストマー組成物の他の好適
な例は、前記(a)成分と (b)成分の合計量100
重量部に対してさらに、 (d)ペルオキシド非架橋型
ゴム状物質0乃至100重量部、好ましくは5乃至10
0重量部、特に好ましくは5乃至501fi量部、(e
)鉱物油系軟化剤0乃至200重量部、好ましくは3乃
至100重量部、特に好ましくは3乃至80重量部、及
び(f)繊維状フィラー0乃至100重量部、好ましく
は1.0乃至100重量部、特に好ましくは4乃至35
重量部、からなる群から選ばれた1種又は2f!以上の
配合剤をブレンドし、同様に有機ペルオキシドの存在下
で動的に熱処理し、部分的に架橋することにより製造さ
れる。
成分(a)を前記の範囲で配合することにより、ゴム弾
性等のゴム的特性にすぐれるとともに成形性のすぐれた
組成物となる。
成分(b)、 (d)及び、(e)を前記の範囲で配合
することにより、ゴム弾性等のゴム的特性にすぐれると
ともに、流動性ならびに成形性のすぐれた組成物となる
成分(c)を前記の範囲で配合することにより、成形性
ならびに樹脂や金属に対する熱接着性がすぐれたものに
なる。また、成分(f)を前記の範囲で配合することに
より、流動性にすぐれ、寸法ならびに形状安定性が向上
する。
また製造されるエラストマー組成物の流動性(成形性)
、ゴム的性質及び熱接着性を損なわない範囲内において
、充填剤、例えば炭酸カルシウム、クレー、カオリン、
タルク、シリカ、ケイソウ土、雲母粉、アスベスト、ア
ルミナ、硫酸バリウム、硫酸アルミニウム、硫酸カルシ
ウム、塩基性炭酸マグネシウム、二硫化モリブテン、グ
ラファイト、ガラス1aM1、ガラス球、シラスバルー
ン、カーボン繊維等或いは着色剤、例えば、カーボンブ
ラック、酸化チタン、亜鉛華、べんがら、群青、紺青、
アゾ顔料、ニトロソ顔料、レーキ顔料、フタロシアニン
顔料等を配合することができる。
本発明ではまたフェノール系、サルファイド系、フェニ
ルアルカン系、フォスファイト系或いはアミン系安定剤
の如き公知の耐熱安定剤、老化防止剤、耐候安定剤、帯
電防止剤、金属セッケン、ワックス等の滑剤等をオレフ
ィン系プラスチック或いはオレフィン系共重合体ゴムで
使用する程度配合することができる。
本発明においては、上述した各成分のブレンド物を有機
ペルオキシドの存在下に動的に熱処理して部分的に架橋
する。
動的に熱処理するとは、溶融状態で混練することをいう
本発明において用いる有機ペルオキシドとしては、例え
ばジクミルペルオキシド、ジーtert−ブチルペルオ
キシド、2.5−ジメチル−2,5−ジ−(tart−
ブチルペルオキシ)ヘキサン、2.5−ジメチル−2,
5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3,
1,3−ビス(tert−ブチルペルオキシイソプロピ
ル)ベンゼン、1,1−ビス(tert −ブチルペル
オキシ) −3,3,5−)−リメチルシクロヘキサン
、n−ブチル−4,4−ビス(tert−ブチルペルオ
キシ)バレレート、ベンゾイルペルオキシド、p−クロ
ロベンゾイルペルオキシド、2.4−ジクロロベンゾイ
ルペルオキシド、 tert−ブチルペルオキシベンゾ
エート、tert−ブチルベルベンゾエート、jert
−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、ジアセ
チルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、tert
−ブチルクミルペルオキシド等を挙げることができる。
これらの内では、臭気性、スコーチ安定性の点で2.5
−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ
)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert
−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3,1,3−ビス(t
ert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、1
.1−ビス(tert−ブチルペルオキシ)−3,3,
5−)−リメチルシクロヘキサン、及びn −ブチル−
4,4−ビス(te、rt−ブチルペルオキシ)バレレ
ートが好ましく、中でも1.3−ビス(tert−ブチ
ルペルオキシイソプロピル)ベンゼンが最も好ましい。
この有機ペルオキシドの配合量は、(a) 、 (b)
及び(c)成分の合計量当り0.05乃至3重量%、好
ましくはO8l乃至1重量%の範囲にあるように選ばれ
る。配合量を上記範囲とすることにより耐熱性、引張特
性、弾性回復及び反発弾性等のゴム的性X及び強度が十
分、成形性がすぐれた熱可塑性エラストマーがえられる
本発明においては、前記有機ペルオキシドによる部分架
橋処理に際し、硫黄、p−キノンジオキシム、p、p’
−ジベンゾイルキノンジオキシム、N−メチル−N、4
−ジニトロソアニリン、ニトロベンゼン、ジフェニルグ
アニジン、トリメチロールプロパン−N、N’ −m−
フェニレンジマレイミド、N−メチル−N、N’−m−
フェニレンジマレイミドの如きペルオキシ架橋助剤或い
は、ジビニルベンゼン、トリアリルシアヌレート、エチ
レングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコー
ルジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタク
リレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート
、アリルメタクリレートの如き多官能性メタクリレート
モノマー、ビニルブチラードまたはビニルステアレート
の如き多官能性ビニル千ツマ−を配合することができる
このような化合物により、均−且つ温和な架橋反応が期
待できる。特に本発明においては、ジビニルベンゼンを
用いると、取扱いやすさ、前記被処理物の主成分たるオ
レフィン系プラスチックへの相溶性が良好であり、且つ
有機ペルオキシド可溶化作用を有し、ペルオキシドの分
散助剤として働くため、熱処理による架橋効果が均質で
、流動性と物性のバランスのとれた組成物が得られるた
め最も好ましい。本発明においては、このような架橋助
剤もしくは多官能性ビニルモノマーの配合量は、被処理
物全体に対し、0.1乃至2重量%、特に0.3乃至1
重量%の範囲が好ましく、この範囲で配合することによ
り、流動性にすぐれ、かつ、加工成形する際の熱履歴に
より物性の変化をもたらさないエラストマー組成物かえ
られる。
また有機ペルオキシドの分解を促進するために、トリエ
チルアミン、トリブチルアミン、2.4.8−トリス(
ジメチルアミノ)フェノール等の三級アミンや、アルミ
ニウム、コバルト、バナジウム、銅、カルシウム、ジル
コニウム、マンガン、マグネシウム、鉛、水銀等のナフ
テン酸塩等の分解促進剤を使用することもできる。
混練は非開放型の装置中で行なうことが好ましく、窒素
又は炭酸ガス等の不活性ガス雰囲気下で行なうことが好
ましい。その温度は使用有機過酸化物の半減期が1分間
未満となる温度、通常150〜280℃、好ましくは1
70〜240℃、混練時間は通常1〜20分間、好まし
くは1〜10分間である。また、加えられる剪断力は剪
断速度で通常10〜10 ’5ee−’、好ましくは1
02〜103sec−’に選ぶ。
混練装置としては、ミキシングロール、インテンシブミ
キサー、例えばバンバリーミキサ−、ニーダ−1−軸又
は二軸押出機等を用い得るが、非開放型のものが好まし
い。
本発明によれば、上述した有機ペルオキシド存在下によ
る動的な熱処理によって、部分的な架橋が行なわれると
ともに、無水マレイン酸等によりグラフト変性された熱
可塑性エラストマー組成物が得られる。例えば、後述す
る実施例からも明らかな通り、本発明の組成物において
は無水マレイン酸含量を示すM値が向上していることが
理解されよう。
なお、本発明において部分的に架橋されたとは、下記の
方法で測定したゲル含量が20%以上、好ましくは20
乃至99.5%、特に好ましくは45乃至98%の範囲
内にある場合をいう。
ヱ土皇l葛里定 熱可塑性エラストマーの試料を100mg秤取し、これ
を0.5mo+ xO,5mm xo、5の細片に裁断
したものを、密閉容器中にて30mJlのシクロヘキサ
ンに、23℃で48時間浸漬したのち、試料を濾紙上に
取出し、室温で72時間以上、恒量となるまで乾燥する
この乾燥残漬の重量からポリマー成分以外のすべてのシ
クロヘキサン不溶性成分(繊維状フィラー、充填剤、顔
料等)の重量及びシクロヘキサン浸漬前の試料中のオレ
フィン系プラスチック成分の重量を減じたものを、「補
正された最終重量(Y)」とする。
一方、試料中のペルオキシド架橋型オレフィン系共重合
体ゴムの重量、[すなわち、試料の重量から■ペルオキ
シド架橋型オレフィン系共重合体ゴム以外のシクロヘキ
サン可溶性成分(例えば、鉱油や可塑剤)及び■オレフ
ィン系プラスチック成分、及び■ポリマー成分以外のシ
クロヘキサン不溶性成分(ia維状状フィラー充填剤、
顔料等)の重量を減じたもの]を、「補正された初期重
量(X)」とする。
ここにゲル含量は、次の式で求められる。
(作用効果) 本発明においては、(a)ペルオキシド架橋型オレフィ
ン系共重合体ゴム、(b)オレフィン系プラスチック、
及び(c)不飽和カルボン酸乃至はその話導体成分(更
に必要に応じて、(d)ペルオキシド非架橋型ゴム状物
質、(e)鉱物油系軟化剤、(f) ia維状状フィラ
ー成分を特定の割合で含有し、かつ有機ペルオキシドの
存在下、動的に熱処理されて部分的に架橋されていると
き(すなわち、ゲル含量が上記の範囲にあるとき)には
じめて、ゴム特性、成形性、樹脂金属等に対する接着性
、強度に優れ、かつ耐熱性と柔軟性に優れた組成物が得
られる。
例えば、上記(a)、 (b)、 (c)成分の単なる
ブレンド(未架橋物)又は不飽和カルボン酸でグラフト
変性したペルオキシド架橋型オレフィン系共重合体ゴム
成分(a成分)とオレフィン系プラスチック成分(成分
b)の単なるブレンド(未架橋物)に比べ、本発明の組
成物は耐熱性において特に優れている。
また(d)、 (e)成分を配合した場合の流動性向上
効果等も、ゲル含量が上記範囲にある時に特に発揮され
る。
かくして得られた本発明の熱可塑性エラストマー組成物
は、成形性に優れており、通常の熱可す性プラスチック
で使用されている装置で成形でき、押出成形、カレンダ
ー成形、射出成形等に適している。
また、無水マレイン酸等の不飽和カルボン酸乃至はその
誘導体の配合により、重合体成分がグラフト変性されて
いることから、後述する実施例からも明らかな通り、各
種樹脂及び金属等に対する熱接着性に顕著に優れており
、各種積層体及び金属被覆等の用途に好適に使用される
(実施例) 各実施例において製造されたエラストマー組成物から、
試験試料を得るための成形条件及び試験方法は以下に示
す通りである。
(1)射出成形 成形機;ダイナメルター(名機製作所)成形温度;22
0℃ 射出圧力;−次圧 1000 kg/cm2゜二次圧 
 700 kg/ cm2 射出速度;最大 成形速度:90sec/サイクル ゲー ト;ダイレクトゲート (ランド長さ10wm 、巾10mm、厚さ3mm)成
形品;長さ150m+n、巾120111111.厚さ
3mm)(2)押出成形 下記条件でTダイシートを押出成形する。
成形機;40mmφ押出機(東芝機械製)スクリュー;
フルフライトタイプ L/D=28.CR=3.5 スクリーンパック;80メツシュ×2枚成形温度;ホッ
パー側160℃。
ダイ側210℃ ダイス;コートハンガータイプ ダイリップ; 1.5 mm 引取速度;5m/win (3)基本物性 (1)の方法で射出成形によって得た厚さ3mmの角板
から試験片を打抜き、次の方法により測定した。
引張特性; JISに−6301の方法で測定した。
(M+oo ) 100%伸び時の応力(TB) 引張
強さ くEB )  引張破断点伸び スプリング硬さくH3)。
JISに一6301記載のJIS Aタイプ法、又はA
STM  02240記載のショアーDタイプ法で測定
した。
曲げ初期弾性率(FM)。
ASTM 9790の方法で測定した。
アイゾツト′a撃強度(Izod)  ;ASTM 0
256の方法で測定した。
永久伸び(PS);JISに−6301の方法で測定し
、100%伸長時の残留伸びで表示した。
軟化温度(sp)、デュポン製TMへ測定装置使用、昇
温速度20℃/min、荷重49g1径0゜8 mmの
針が試料に0.1 mmm大人る温度で表わした。
(4)接着強度 A試験片の作成 前記(2)の条件で成形したエラストマー組成物の押出
シート(厚み1.0 mm)と0.5 mm厚みの被着
体とをプレス成形(型締圧50ton)により、150
mll1x 150mmの試験片を作成した。
被着体としては次のものを使用した。
ナイロン:東し、ナイロン6(アミランCMエバール;
クラレ、EP−FIOIA 鋼  板;日本テストパネル社5S−41(表面粗さ3
0ミクロンのサンドブ ラスト処理) B剥離試験 試験片;巾25mm、長さ100mmのたんざく状に打
抜いたもの。
試験方法;180度剥離 引張速度; 25mm/min 接着強度;剥離荷重を試験片の巾で除した値で示した(
kg/cm)。
尚、基材が破壊した場合は打破と記 した。
(5)M値 M値は無水マレイン酸含量を示す値であり、以下の様に
して測定した。
試料W。g中の未反応無水マレイン酸を、ソックスレー
抽出器を用いてアセトンで12時間抽出する。抽出残サ
ンプルを乾燥後210℃でプレス成形して約iooμm
の赤外分光光度測定用フィルムを作成した。このフィル
ムを赤外分光光度計で無水マレイン酸の特性吸収帯(c
=0領域)に帰属する吸光度を測定し、別途滴定法で標
定した標準試料を用いて作成した検量線を基に試料W0
中のグラフト重合している無水マレイン酸の重量%を求
めこれをM値とした。
本発明において、熱可塑性エラストマー組成物中の(a
)成分と(b)成分の含有比は、D・S−C法及び/又
は、赤外吸光度分析法により測定でき、又、組成物中の
(d)及び(e)成分の含有量は、溶剤抽出法(ソック
スレー抽出法(溶剤:アセトン))及び/又は赤外吸光
度分析法により、又、(f)成分と有機成分の含有比は
、熱重量分析法により測定することができる。
実施例1 エチレン−プロピレン−5−エチリデン−2−ノルボル
ネン共重合体ゴム 70重量部エチレン含有率70モル
%。
沃素価15゜ ムーニー粘度ML++4  (100℃)120(以下
E P D M (1) と略す)ポリプロピレン  
       30重量部メルトインデックス (ASTM D−1238−657,230℃)13密
度 0.91g / cll” (以下PPと略す) をバンバリーミキサ−により窒素雰囲気中、190℃で
5分間混練し、この後ロールを通し、シートカッターに
より角ベレットを製造した(第一工程)。
次に、 前記ベレット          too重量部無水マ
レイン酸         0.5重量部(以下MAH
と略す) 1.3−ビス(t−ブチルペル オキシイソプロピル)ベンゼン  0.3重量部(以下
ペルオキシド(A)と略す) をヘンシェルミキサーで攪拌混合し、このブレンド物を
押出機を用い窒素雰囲気下220℃で押出した(第二工
程)。
得られたエラストマー組成物の基本物性及び接着強度を
、以下の実施例及び比較例とともに表1に示した。
実施例2 第二工程でMARの配合量を1.0重量部とし、且つジ
ビニルベンゼン(以下DVBと略す)を0.5重量部加
える以外は実施例1と同様にしてエラストマー組成物を
調製した。
比較例1 第二工程で、MAHを配合しない以外は実施例2と同様
にしてエラストマー組成物を調製した。
比較例2 第二工程で、ペルオキシド(A)およびDVBを除く以
外は実施例2と同様にしてエラストマー組成物を調製し
た。
実施例3 E P D M (1)            50
重量部PP                50重量
部をバンバリーミキサ−を用いて窒素7囲気中190℃
で5分間混練した後、ロールを通しシートカッターによ
り角ベレットを製造した(第一工程)。
次いで、 前記ベレット         100重量部M A 
H0,5重量部 D V B              0.5重量部
ペルオキシド(A)         0.3重量部を
ヘンシェルミキサーで攪拌混合した。
次にこのブレンド物を押出機により、窒素雰囲気中22
0℃で押出し、エラストマー組成物を調製した(第二工
程)。
実施例4 第二工程でMARの配合量を1.0重量部とし、且つD
VBを配合しない以外は実施例3と同様にしてニラスト
アー組成物を調製した。
比較例3 第二工程でMARを除く以外は実施例3と同様にしてエ
ラストマー組成物を調製した。
比較例4 第二工程でペルオキシド(A)を除く以外は実施例4と
同様にしてエラストマー組成物を調製した。
実施例6 E P D M (1)のベレット     30重量
部PP                70重量部M
AR1,0重量部 D V A              0.5重量部
(以下ペルオキシド(B) と略す) をヘンシェルミキサーで攪拌混合した。
次いでこのブレンド物を、ワーカ−2軸押出機(L/D
=43.噛合タイプ、同方向回転、3条ネジスクリュー
)で、窒素7囲気下220℃で押出し、エラストマー組
成物を調製した。
比較例5 MAHを除く以外は、実施例5と同様にエラストマー組
成物を調製した。
比較例6 DVB及びペルオキシド(B)を除く以外は実施例5と
同様にしてニジストマー組成物を調製した。
実施例6 E P D M (1)のペレット     40重量
部PP                30重全部密
度0.92 g/cm3 M A HO,5重量部 ペルオキシド(B)         04重量部をヘ
ンシェルミキサーで攪拌混合した。
次いでこのブレンド物をワーカ−2軸押出機で、窒素7
囲気下220℃で押出し、エラストマー組成物を調製し
た。
実施例7 DVBを0.5重量部配合した以外は、実施例6と同様
にしてエラストマー組成物を調製した。
比較例7 MARを除いた以外は、実施例7と同様にしてエラスト
マー組成物を調製した。
比較例8 DVB及びペルオキシド(B)を除いた以外は、実施例
7と同様にしてエラストマー組成物を調製した。
実施例8 E P D M (1)            70
重量部PP               30重量部
ブチルゴム            10重量部エッソ
製IIR−065゜ 不飽和度0.8モル% (以下IIRと略す) パラフィン系プロセスオイル   30重量部(以下、
オイルと略す) を混練し実施例1と同様にして角ベレットを製造した(
第一工程)。
前記ベレット     100重量部に対してM A 
R0,3重量部 ベルキシド(A)           0.3重量部
D V B              0.3重量部
をヘンシェルミキサーで攪拌混合し、このフレンド物を
押出機を用い窒素雰囲気下220℃で押出した(第二工
程)。
得られたエラストマー組成物の基本物性及び接着強度を
以下の実施例及び比較例とともに表2に示した。
実施例9〜11 第二工程で、MAH及びDVBの配合量を変化させる以
外は実施例1と同様にしてエラストマー組成物を調製し
た。
比較例9 第二工程で、MAHを配合しない以外は実施例8と同様
にしてエラストマー組成物を調製した。
比較例10 第二工程で、ペルオキシド(A)及びDVBを除く以外
は実施例10と同様にしてエラストマー組成物を調製し
た。
実施例12 E P D M (1)           50重
量部pp               50重量部I
IR10重量部 オイル             10重量部をバンバ
リーミキサ−を用いて窒素雰囲気中、190℃で5分間
混練した後、ロールを通しシートカッターにより角ペレ
ットを製造した(第一工程)。
次いで、 前記ペレット          100重量部M A
 R0,5重量部 D V B              0.5重量部
ペルオキシド(A)          0.3重量部
をヘンシェルミキサーで攪拌混合した。
次にこのブレンド物を押出機により、窒素雰囲気下22
0℃で押出し、エラストマー組成物を調製した(第二工
程)。
実施例13 第二工程でMAHの配合量を1.0重量部とし、且つD
VBを配合しない以外は実施例12と同様にしてエラス
トマー組成物を調製した。
比較例11 第二工程でMAHを除く以外は実施例12と同様にして
エラストマー組成物を調製した。
比較例12 第二工程でペルオキシド(A)及びDVBを除く以外は
実施例12と同様にしてエラストマー組成物を調製した
実施例14 ベレット状エチレン−プロピレン −5−エチリデン−2−ノルポル ネン共重合体ゴム        60重量部エチレン
含有率78モル%。
ヨウ素価10゜ ムーニー粘度ML、。4 (’100℃)160油展量
40重量%(従ってEPDM分 43重量部、オイル分17重量部) (以下E P D M (2)と略す)PP     
          40重量部M A R0,5重量
部 2.5−ジメチル−2,5−ジ(1− ブチルパーオキシ)ヘキシン−3 (以下ペルオキシド(B) と略す)0.3重量部D 
V B              O,5重量部をヘ
ンシェルミキサーで攪拌混合した。
次いでこの混合物をワーナー2軸押出機(L/D=43
,06合タイプ、開方回転、三条タイプスクリュー)を
用いて、窒素:囲気下220℃で押出し、熱可塑性エラ
ストマー組成物を得た。
実施例15 MARの配合量を1.0重量部とし、DVBを除いた以
外は実施例14と同様にしてエラストマー組成物を得た
比較例13 MAHを除く以外は実施例14と同様にしてエラストマ
ー組成物を得た。
実施例16 10重量部) PP               65重量部MAR
0,5重量部 D V B               0.5重量
部ペルオキシド(B)          0.3重量
部をヘンシェルミキサーで攪拌混合した。
次いでこの混合物を、ワーナー二軸押出機で窒素雰囲気
下220℃で押出し、エラストマー組成物を得た。
実施例17 MARの配合量を1.0重量部とする以外は実施例16
と同様にしてエラストマー組成物を得た。
比較例14 MAHを除く以外は実施例16と同様にしてエラストマ
ー組成物を得た。
比較例15 DVB及びペルオキシド(B)を除く以外は実施例16
と同様にしてエラストマー組成物を得た。
実施例18 E P D M (1)            20
重量部PP                5Q重量
部IIR10重量部 オイル             10重量部(以下ミ
ルドガラス繊維と略す) 上記組成を混練し、実施例1と同様にして角ベレットを
製造した。(第一工程) 次いで、 前記ベレット     100重量部に対し、ペルオキ
シド(A)         0.3重量部D V B
              0.5重量部M A R
0,5重量部 を混合し、押出機で窒素雰囲気下で220’eで押出し
た。(第二工程) 実施例19〜24 第一工程でフィラーの種類及び配合量を表3に示した如
く変える以外は実施例18と同様に行った。用いるフィ
ラーは以下の通りである。
くガラスフレーク〉 厚さ3μ、粒度325メツシュバス88%以上の鱗片状
の薄膜状ガラス(日本板ガラス製“マイクロガラスフレ
ーク(EF325)m以下ガラスフレークと略した) くチタン酸カリウム繊維〉 ia維径径02〜0.5μm、平均繊維長10〜20μ
mのチタン酸カリウムia維(大球化学薬品製“ティス
モーD”以下チタン酸カリと略した)実施例25 第一工程でフィラーを除く以外は実施例19と同様に行
った。
比較例16 第二工程で無水マレイン酸を除く以外は、実施例19と
同様に行った。
実施例18〜25、比較例16で得られた組成物の物性
を表3に示した。
実施例26 ベレツト状エチレン−プロピレン −5−エチリデン−2−ノルポル ネン共重合体ゴム(以下EPDM (3)と略す)  
           50重量部エチレン含有率78
モル%。
ヨウ素価10゜ ムーニー粘度MLI−4(100℃)160油展2t3
0重量% (従ってオイル分15重量部) PP                50重量部M 
A R0,5重量部 D V B              0.5重量部
ペルオキシド(B)         0.3重量部上
記組成をヘンシェルミキサーで攪拌混合した。
次いでこの混合物をワーナー製二軸軸押出機(L/D=
43.噛合いタイプ、開方回転、3条タイプスクリュー
)で窒素雰囲気下、230℃で押出した。(第一工程) 上記ベレット100重量部に対し、ミルドガラス繊維5
型正部をバンバリーミキサ−で窒素雰囲気−下200℃
で5分間混練した後、ロールを通し、シートカッターに
より角ベレットを製造した。(第二工程) 実施例27〜32 第二工程でフィラーの種類、配合量を表4に示す以外は
、実施例26と同様に行フた。
比較例17〜18 それぞれ、第二工程でフィラーを、第一工程でMAHを
除く以外は、実施例28と同様に行った。
実施例26〜32、比較例17〜18で得られた組成物
の物性を表4に示した。
実施例33 オイル分20重量部) PP               30重量部M A
 H0,5重量部 D V B               O,5重量
部ミルドガラス繊維         5重量部上記組
成をヘンシェルミキサーで攪拌した。
次いで、この混合物をワーナー製二軸押出し機で、窒素
雰囲気下、230℃で押出した。(第一工程) 上記ベレット100重量部に対し、ミルドガラス繊維5
重量部をバンバリーミキサ−で窒素雰囲気下、200℃
で5分間混練した後、ロールを通しシートカッターによ
り角ペレットを製造した。
(第二工程) 実施例34〜39 第二工程でフィラーの種類、配合量を表4に示す以外は
、実施例33と同様に行った。
実施例40 第二工程でフィラーを除く以外は実施例33と同様に行
った。
比較例19 第一工程でMARを除く以外は、実施例33と同様に行
った。
実施例33〜40、比較例19で得られた組成物の物性
を表5示した。
実施例41 第二工程で、フィラーを表2に示した様に2種類併用す
る以外には実施例22と同様に操作した。結果を表5に
併せ示す。
実施例42 EPDM(1)           100重量部M
AH3重量部 11R20重量部 オイル             30重量部D V 
B              0.5重量部ペルオキ
シド(A)         0.3重量部を実施例1
と同様にして角ペレットを製造した。
(第一工程) 次いで、 前記ベレット          70重量部PP  
             30重量部を、ブレンダー
で混合した後、押出機を用い、窒素τ囲気下220℃で
押出して熱可塑性エラストマー組成物を得た(第二工程
)。
得られたエラストマー組成物の基本物性及び接着強度を
以下の実施例及び比較例において調製したエラストマー
組成物の基本物性及び接着強度とともに第6表に示す。
実施例43 第二工程において、ベレット及びポリプロピレンの配合
量を50重量部とする以外は実施例40と同様にしてエ
ラストマー組成物を調製した。
実施例44 第二工程において、ポリプロピレンの代わりに、 高密度ポリエチレン 密度0.97 g / ctb” メルトインデックス(ASTMD−1238−657,
190℃) 5.3 g / 10m1n(以下HDP
Eと略す) を用いた以外は実施例42と同様にしてエラストマー組
成物を調製した。
実施例45 第二工程において、ポリプロピレンの代わりに、 メルトインデックス6.0 g / 10 m1n(以
下LLDPEと略す) を用いた以外は実施例42と同様にしてエラストマー組
成物を調製した。
実施例46 第二工程において、ポリプロピレンの代わりに、 (以下LDPEと略す) を用いた以外は実施例42と同様にしてエラストマー組
成物を調製した。
実施例47 第二工程において、第一工程で得たベレットを50重量
部とし、実施例42で用いたりポリプロピレン及び実施
例45で用いた直鎖低密度ポリエチレンをそれぞれ25
重量部配合した以外は実施例42と同様にしてエラスト
マー組成物を調製した。
比較例20.21 第一工程において無水マレイン酸を使用しない以外は、
それぞれ実施例42、実施例45と同様にしてエラスト
マー組成物を調製した。
比較例22.23 第一工程においてジビニルベンゼン及び有機ペルオキシ
ドAを除く以外は、それぞれ実施例42、実施例45と
同様にしてエラストマー組成物を調製した。
実施例48 第一工程において、オイル及びIIRを配合しない以外
は、実施例42と同様にエラストマー組成物を調製した
実施例49 EPDM(2)          140重量部MA
R3重量部 D V B              0.5重量部
ペルオキシド(B)         0.3重量部を
、ヘンシェルミキサーで攪拌混合した。
次いでこのブレンド物を、ワーナー2軸押出機(L/D
=43.噛合タイプ、同方向回転、3条ネジスクリュー
)で窒素霊囲気下220℃で押出し、グラフト変性組成
物(A)を調製した(第一工程)。
次いで、 上記グラフト変性組成物     80重量部PP  
              20重量部をブレンダー
で混合し、押出機で窒素雰囲気下220℃で押出し、目
的とする熱可塑性エラストマー組成物を得た。
実施例50 第二工程において、グラフト組成物とポリプロピレンと
の配合比を60 : 40とする以外は実施例49と同
様にしてエラストマー組成物を得た。
実施例51 第二工程において、ポリプロピレンの代わりに実施例4
4で用いた)(DPEを用いる以外は実施例50と同様
にしてエラストマー組成物を得た。
実施例52 第二工程において、ポリプロピレンの代わりに実施例4
5で用いたLLDPEを用いる以外は実施例50と同様
にしてエラストマー組成物を得た。
実施例52 第二工程において、ポリプロピレンの代わりに実施例4
6で用いたLDPEを用いる以外は実施例50と同様に
してエラストマー組成物を得た。
実施例54 第二工程において、グラフト変性組成物を40重量部、
ポリプロピレン30重量部及びLLDPE30重量部配
合する以外は、実施例49と同様にエラストマー組成物
を得た。
比較例24.25 第一工程でMAHを除く以外は、それぞれ実施例49及
び51と同様にしてエラストマー組成物を得た。
比較例26.27 第一工程でDVB及びペルオキシドBを除く以外は、そ
れぞれ実施例49.51と同様にしてエラストマー組成
物を得た。
実施例55 E P D M (1)           78重
量部PP               22重量部M
 A H0,5重量部 D V B              0.5重量部
ペルオキシド(^)0.3重量部 を実施例1と同様にして角ベレットを製造した。
(これを熱可塑性エラストマーAとする)(第一工程)
次いで 熱可塑性エラストマーA      90重量部PP 
              10重量部を、ブレンダ
ーで混合した後、押出機を用い、窒素雰囲気下220℃
で押出して熱可塑性エラストマー組成物(B)を得た(
第二工程)。
得られたエラストマー組成物の基本物性及び接着強度を
以下の実施例において調製したエラストマー組成物の基
本物性及び接着強度とともに第7表に示す。
実施例56〜63 第一工程及び第二工程における各成分の組成及び配合割
合を第7表に示す如く変える以外は実施例55と同様に
して熱可塑性エラストマーBを得た。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)ペルオキシド架橋型オレフィン系共重合体
    ゴム100乃至10重量部、 (b)オレフィン系プラスチック0乃至90重量部、 ((a)成分と(b)成分の合計量は100重量部) (c)不飽和カルボン酸乃至はその誘導体0.01乃至
    10重量部、 を含有しているブレンド物が、有機ペルオキシドの存在
    下に動的に熱処理されて部分的に架橋されていることを
    特徴とする熱可塑性エラストマー組成物。
  2. (2)前記ブレンド物には、(a)成分と(b)成分の
    合計量100重量部に対して、さらに、 (d)ペルオキシド非架橋型ゴム状物質0乃至100重
    量部、 (e)鉱物油系軟化剤0乃至200重量部、及び、 (f)繊維状フィラー0乃至100重量部、からなる群
    から選ばれた1または2種類以上の配合剤が含有されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の熱可
    塑性エラストマー組成物。
  3. (3)前記(f)繊維状フィラーが、部分架橋後の熱可
    塑性エラストマー組成物に配合されたものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の熱可塑背エラス
    トマー組成物。
  4. (4)前記熱可塑性エラストマー組成物に、ポリオレフ
    ィン系プラスチックを配合したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項乃至第3項のいずれか1項記載の熱可塑
    性エラストマー組成物。
  5. (5)前記ポリオレフィン系プラスチックは、前記熱可
    塑性エラストマー組成物100重量部に対して、300
    重量部までの割合で配合されたものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第4項記載の熱可塑性エラストマー
    組成物。
JP62271797A 1986-10-29 1987-10-29 熱可塑性エラストマー組成物 Expired - Lifetime JPH0649813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25591386 1986-10-29
JP25591486 1986-10-29
JP61-255912 1986-10-29
JP25591286 1986-10-29
JP61-255914 1986-10-29
JP61-255913 1986-10-29
JP30381886 1986-12-22
JP61-303818 1986-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63270754A true JPS63270754A (ja) 1988-11-08
JPH0649813B2 JPH0649813B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=27478378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62271797A Expired - Lifetime JPH0649813B2 (ja) 1986-10-29 1987-10-29 熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0269274B1 (ja)
JP (1) JPH0649813B2 (ja)
KR (1) KR910005570B1 (ja)
AU (1) AU600984B2 (ja)
CA (1) CA1335911C (ja)
DE (1) DE3788506T2 (ja)
MY (1) MY102985A (ja)
NZ (1) NZ222356A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0848731A (ja) * 1994-08-03 1996-02-20 Sanyo Chem Ind Ltd 複合樹脂組成物およびホットメルト接着剤

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0274744A3 (en) * 1987-01-16 1989-12-06 General Electric Company Epoxy containing impact modifiers for thermoplastic resins
EP0614940B1 (en) * 1988-04-08 1998-11-18 Mitsui Chemicals, Inc. Thermoplastic elastomer composition having excellent paint adhesion
CA2023255A1 (en) * 1989-12-15 1991-06-16 Narayanaswami R. Dharmarajan Dynamically vulcanized alloys adherent to styrene copolymers and polyester compositions
US6121383A (en) * 1993-01-19 2000-09-19 Advanced Elastomer Systems, L.P. Thermosplastic vulcanizates from blends of a polypropylene and elastic α-olefin/cyclic olefin copolymers
JPH08302114A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
EP1034219A1 (en) * 1997-11-21 2000-09-13 Johnson Control S.P.A. A process of producing fire resistant thermoplastic compositions and compositions thus obtained
AU7652700A (en) * 1999-09-03 2001-04-10 Akzo Nobel N.V. Cross-linked products with no blooming and reduced fogging
FR2863624B1 (fr) * 2003-12-11 2007-02-09 Bostik Findley Compositions adhesives recticulables a l'humidite

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357246A (en) * 1976-11-04 1978-05-24 Showa Denko Kk Polyethylene resin compositions having improved adhesivity
JPS555766A (en) * 1978-06-30 1980-01-16 Toyota Motor Corp Recovering apparatur of unpainted paint for electrostatic powder painting
JPS5518251A (en) * 1978-07-25 1980-02-08 Hisaka Works Ltd Boiling heating surface area structure in plate type evaporator
JPS5550040A (en) * 1978-10-05 1980-04-11 Idemitsu Kosan Co Ltd Polyolefin resin composition
JPS5692938A (en) * 1979-12-27 1981-07-28 Mitsui Petrochem Ind Ltd Thermoplastic elastomer
JPS56159239A (en) * 1980-05-12 1981-12-08 Nippon Petrochem Co Ltd Modified polyolefin composition
JPS57135847A (en) * 1982-01-11 1982-08-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd Production of thermoplastic elastomer composition
JPS57135846A (en) * 1982-01-11 1982-08-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd Production of thermoplastic elastomer composition
JPS58145741A (ja) * 1982-02-23 1983-08-30 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性エラストマ−組成物の製造法
JPS58222134A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Mitsubishi Chem Ind Ltd 接着性樹脂組成物
JPS59221346A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd 表面光沢の優れた熱可塑性エラストマ−組成物及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58445B2 (ja) * 1975-10-17 1983-01-06 三井化学株式会社 熱可塑性エラストマ−の製造方法
NL7900503A (nl) * 1979-01-23 1980-07-25 Stamicarbon Werkwijze voor het bereiden van thermoplastisch elastomeer.
JPS5655413A (en) * 1979-10-12 1981-05-16 Toa Nenryo Kogyo Kk Modified elastomer and laminate thereof
CA1261505A (en) * 1984-05-02 1989-09-26 Akira Uchiyama Thermoplastic elastomer composition
IT1213199B (it) * 1984-07-30 1989-12-14 Himont Inc Copolimeri plastici del propilene con dieni lineari con doppi legami coniugati eprocedimento per la loro preparazione.
CA1249383A (en) * 1985-06-27 1989-01-24 Liqui-Box Canada Inc. Blends of polyolefins with polymers containing reactive agents

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357246A (en) * 1976-11-04 1978-05-24 Showa Denko Kk Polyethylene resin compositions having improved adhesivity
JPS555766A (en) * 1978-06-30 1980-01-16 Toyota Motor Corp Recovering apparatur of unpainted paint for electrostatic powder painting
JPS5518251A (en) * 1978-07-25 1980-02-08 Hisaka Works Ltd Boiling heating surface area structure in plate type evaporator
JPS5550040A (en) * 1978-10-05 1980-04-11 Idemitsu Kosan Co Ltd Polyolefin resin composition
JPS5692938A (en) * 1979-12-27 1981-07-28 Mitsui Petrochem Ind Ltd Thermoplastic elastomer
JPS56159239A (en) * 1980-05-12 1981-12-08 Nippon Petrochem Co Ltd Modified polyolefin composition
JPS57135847A (en) * 1982-01-11 1982-08-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd Production of thermoplastic elastomer composition
JPS57135846A (en) * 1982-01-11 1982-08-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd Production of thermoplastic elastomer composition
JPS58145741A (ja) * 1982-02-23 1983-08-30 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性エラストマ−組成物の製造法
JPS58222134A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Mitsubishi Chem Ind Ltd 接着性樹脂組成物
JPS59221346A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd 表面光沢の優れた熱可塑性エラストマ−組成物及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0848731A (ja) * 1994-08-03 1996-02-20 Sanyo Chem Ind Ltd 複合樹脂組成物およびホットメルト接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU8047987A (en) 1988-05-05
EP0269274A3 (en) 1990-02-07
NZ222356A (en) 1990-07-26
EP0269274B1 (en) 1993-12-15
MY102985A (en) 1993-03-31
DE3788506D1 (de) 1994-01-27
KR880005193A (ko) 1988-06-28
EP0269274A2 (en) 1988-06-01
JPH0649813B2 (ja) 1994-06-29
CA1335911C (en) 1995-06-13
KR910005570B1 (ko) 1991-07-31
AU600984B2 (en) 1990-08-30
DE3788506T2 (de) 1994-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910005571B1 (ko) 열접착성이 우수한 열가소성 엘라스토머(Elastomer) 조성물
KR910005572B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
WO1989007624A1 (en) Polymer composition
US5310800A (en) Thermoplastic elastomer
JPS63270754A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0446296B2 (ja)
JP3606254B2 (ja) 熱融着用熱可塑性エラストマー組成物および成形品
JPH066656B2 (ja) ポリマ−組成物
JP3193406B2 (ja) 塗装性の良好な変性熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
US5602203A (en) Olefin resin composition
EP0603580A1 (en) Olefinic resin composition
JP2000143896A (ja) 官能化エラストマー組成物の製造方法
JP2585699B2 (ja) ポリウレタン接着用部分架橋熱可塑性エラストマー組成物
JPH06136205A (ja) 熱可塑性エラストマー表皮シート
JP2905287B2 (ja) 熱可塑性エラストマー状組成物
JP2569296B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH01259047A (ja) 塗料密着性に優れた熱可塑性樹脂乃至エラストマー組成物
JPH06128429A (ja) プロピレン系重合体組成物
JP2798303B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法および熱可塑性エラストマー組成物
JP2691172B2 (ja) 耐侯性に優れた熱可塑性エラストマー組成物
JPH0689080B2 (ja) 熱接着性に優れた熱可塑性エラストマー組成物
JPH0567657B2 (ja)
JPH01259048A (ja) 塗料密着性に優れた熱可塑性樹脂乃至エラストマー組成物
JP3274181B2 (ja) 重合体組成物及びその製法
JPS63225644A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 14