JPS63270736A - 溶融安定性ポリ(アリーレンスルフィドスルホン)の製造方法 - Google Patents

溶融安定性ポリ(アリーレンスルフィドスルホン)の製造方法

Info

Publication number
JPS63270736A
JPS63270736A JP63044024A JP4402488A JPS63270736A JP S63270736 A JPS63270736 A JP S63270736A JP 63044024 A JP63044024 A JP 63044024A JP 4402488 A JP4402488 A JP 4402488A JP S63270736 A JPS63270736 A JP S63270736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
polymer
poly
sulfone
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63044024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678432B2 (ja
Inventor
レックス・レオ・ボブセイン
ハロルド・ディーン・イェルトン
マーク・ウェストン・ウッヅ
メルリン・レイ・リンドストローム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phillips Petroleum Co
Original Assignee
Phillips Petroleum Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phillips Petroleum Co filed Critical Phillips Petroleum Co
Publication of JPS63270736A publication Critical patent/JPS63270736A/ja
Publication of JPH0678432B2 publication Critical patent/JPH0678432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/16Halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0236Polyarylenethioethers containing atoms other than carbon or sulfur in a linkage between arylene groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0236Polyarylenethioethers containing atoms other than carbon or sulfur in a linkage between arylene groups
    • C08G75/024Polyarylenethioethers containing atoms other than carbon or sulfur in a linkage between arylene groups containing carbonyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/025Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/025Preparatory processes
    • C08G75/0259Preparatory processes metal hydrogensulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0277Post-polymerisation treatment
    • C08G75/0281Recovery or purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0286Chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0286Chemical after-treatment
    • C08G75/029Modification with organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0286Chemical after-treatment
    • C08G75/0295Modification with inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • C08K3/105Compounds containing metals of Groups 1 to 3 or of Groups 11 to 13 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリ(アリーレンスルフィドスルホン)の製
法に関する。更に本発明はこれらのポリ(アリーレンス
ルフィドスルホン)から製造されろ繊維及び他の製品に
も関する。
ポリ(アリーレンスルフィドスルホン)は、それらの高
融点と耐熱性のために、フィルム、繊維、成形品及び複
合材料の用途にとって、潜在的な商業上Mlffiのめ
るエンジニアリングサーモプラスチックである。
ポリ(アリーレンスルフィドスルホン)の一般的製造方
法は公知である。ポリ(アリーレンスルフィドスルホン
)を、極性有機溶媒中でアルカリ金(Qii硫化物トヒ
ス(p−クロロフェニル)スルホン等のポリハロ芳香族
スルホンとの反応により製造することができる。
しかし、生な不利益は、ポリ(アリーレンスルフィドス
ルホン)が、比較的低い溶融安定性であることと、それ
種別工性が良くないことである。
その上、硬化ないし加工した重合体は、黒く、脆く、ガ
ス発生を示す点で低品質でありかつ炭素質のテクスチャ
ーを有する。
ポリ(アリーレンスルフィド)には、少量のスルホン結
合を含有したとしても、(米国特許第4.426.47
9号明a書に開示)王にスルホン結合を有するポリ(ア
リーレンスルフィドスルホン)K関連する加工上の問題
はない。ポリ(アリーレンスルフィド)は、ポリ(アリ
ーレンスルフィドスルホン)よりかなり低温で加工でき
るので、加工中に炭化しないが、ポリ(アリーレンスル
フィドスルホン)程は熱耐性がない。
加工及び硬化しやすい良い重合体品質の溶融安定性ポリ
(アリーレンスルフィドスルホン)を製造することは、
最も望ましいことであろう。溶融’&定定性ソリアリー
レンスルフィドスルホン)は、改良された加工性、色、
テクスチャー、柔軟性、及び強さを与えるでろろり。さ
らに、溶融安定性ポリ(アリーレンスルフィドスルホン
)は重合体の品質を損うことなく分子量を増やすために
ゆっくりと硬化することがでさるはずである。
本発明の目的は溶融安定性ポリ(アリーレンスルフィド
スルホン)の製造方法を提供することにある。さらに、
本発明の目的は良好な重合体品質のポリ(アリーレンス
ルフィドスルホン)の製造方法を提供することにある。
本発明の目的は、さらに、加工中安定したメルトフロー
を有する良好な重合体品質のポリ(アリーレンスルフィ
ドスルホン)を製造することにある。
ポリ(アリーレンスルフィドスルホン)に亜鉛カチオン
(29s++ )を配合するよりに、亜鉛源と該ポリ(
アリーレンスルフィドスルホン)を−緒にすることによ
り、溶融安定性ポリ(アリーレンスルフィドスルホン)
が製造されるということが見いだされた。そのようにし
て製造されるポリ(アリーレンスルフィドスルホン)は
、亜tii[MLなかったポリ(アリーレンスルフィド
スルホン)と比較する時、一層安定したメルトフローと
一層望ましい重合体品質を示す。
ポリ(アリーレンスルフィドスルホン)と亜鉛カチオン
(2、++ )との接触により、熱安定性ポリ(アリー
レンスルフィドスルホン)が予期せft。
て、製造されることが見いだされた。ポリ(アリーレン
スルフィドスルホン)中に亜鉛カチオンを配合しメルト
70−を安定させることとなる。ポリ(アリーレンスル
フィドスルホン)に亜鉛源を接触するいかなる方法も本
発明の範囲内にあると考えられる。
本発明の亜鉛処理方法による亜鉛源での処理済重合体は
、予期せずして、通常の商業上の用途で加工できるよう
な改良された溶融安定性と加工性を有する。
本発明で、亜鉛イオンを重合体に接触させる念めに使用
される亜鉛源は、金属亜鉛、酸化亜鉛及び亜鉛塩からな
る群から選択される亜鉛及び亜鉛化合物であることが好
ましい。
本発明では、亜鉛カチオンを重合体に配合するのに好ま
しい三種の方法がある。これら三方法には、通常、(a
) 重合工程の間、反応体混合物に亜鉛源、好ましくは
可溶性亜鉛化合物を龜加する方法;(6)  亜鉛源好
ましくは可溶性亜鉛化合物を含む溶液で虐製済重合体を
洗う方法;及び(6)高温で重合体及び亜鉛源、好まし
くは亜鉛化合物を溶融混合する方法がある。
適当な条件下で、亜鉛カチオンが存在するか或いは生ず
る限り、重合体に亜鉛カチオンを配合する、いかなる方
法にも、多くの異なる亜鉛源を使用することができる。
例えば、方法t(21では、高温で酸素の存在下で金属
亜鉛(亜鉛粉末又は揮発情製した原子状亜鉛のどちらか
)を重合体と溶融混合でき、重合体に亜鉛を配合できる
本発明で、亜鉛源の有効性及び入手性の為に、重合体と
溶融混合される最も好ましい亜鉛源は酸化亜鉛である。
好ましい方法taJに従って、重合工程の間亜鉛カチオ
ンの重合体への配合は、標準反応条件下で、好1しくに
重合工程の最終段階に行なわれる。本方法に1!!用さ
れる可溶性亜鉛化合物は、好ましくは重合反応混合物に
加えられる時、NMP及賦は水に可溶であるか可溶にな
るいかなる亜鉛化合物でもよい。
本発明で、好ましい方法(勾及び(61に従って、ボI
J (7!J−レンスルフイドスルホン)が5Ti性亜
鉛化合物で処理される時、該亜鉛化合物は水溶性亜鉛塩
であることが好ましい。亜鉛塩がハロゲン化亜鉛又はカ
ルボン酸亜鉛であることがさらに好ましい。より好まし
い亜鉛塩には、塩化亜鉛、フッ化亜鉛、臭化亜鉛、ヨウ
化亜鉛、酢酸亜鉛等、及びそれらのうちの2種若しくは
3種の混合物がある。最も好ましい亜鉛塩は、それらの
有効性及び入手性の為に塩化亜鉛及び酢酸亜鉛である。
本発明では、亜鉛処理方法が2段階工程であることもま
た可能である。好ましい方法(61に従って、重合体を
水溶性亜鉛化合物と接触させる前に、重合体に存在する
であろう酸基を中和する為に、水浴性アルカリ金属塩基
等の塩基の有効な希釈割合を、重合体に接触することが
可能である。例えば、pH約7.5〜約14のアルカリ
金属炭酸塩若しくはアルカリ金属水酸化物水溶液を使用
でhる。アルカリ金属水酸化物が好ましく、そして、そ
れには水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化リチウム
、水酸化カリウム、水酸化ルビジウム、及び水酸化セシ
ウムがある。最も好ましいアルカリ金属塩基は、その有
効性及び入手性の為に、水酸化す) IJウムである。
本発明に従って、重合体の分子量は、その内部粘度によ
って示される。高内部粘度は、重合体が高分子量である
ことを示す。内部粘度をポリ(了り−レンスルフイドス
ルホン)について、N−メチル−2−ピロリジン中で、
30℃でASTMD2857に従って測定する。
本発明の好ましい高分子量ポリ(アリーレンスルフィド
スルホン)は、通常、少なくとも約0.25、好ましく
は少なくとも約0.35、そして最も好1しくは0.4
〜0.8デシリツトル/グラム(dt/l)の内部粘度
であると予想しうる。
本発明の重合体は、硬化することもできる。本発明に従
って処理された重合体は溶融安定性であるがしかし妥当
な時間内に硬化するこ・とができる。
硬化を高温で、適当な硬化時間、処理できる口重合体を
、それらの融点以下では固形物として硬化し、又は、そ
れらの融点以上の温度では溶融重合体として硬化するこ
とができる。典型的には、使用される温度は、約5分〜
72時間で約150°C〜500℃、さらに好ましくは
、約15分〜24時間で、約250℃〜400℃である
。硬化の速度は温度に依存し、温度の上昇するにつれて
硬化の速度は増大する。
本発明の重合体を減圧又は加圧下で硬化できる;しかじ
、重合体を空気中等の酸化雰囲気下でほぼ大気圧で硬化
することが好ましい。重合体を過度に硬化しすぎない様
に用心すべきであることを特に注意しなければならない
。というのも過度に硬化した重合体は加工できないから
である。
本発明に従って製造された重合体の溶融安定性は、高温
で、約5分〜約30分の範囲の特定の時間、ASTM 
 D1238の条件下で、メルトインデックス試験装置
のバレル中に保持した波谷重合体のメルトフローの速度
の変化を記録することによって計部することができる。
その温度は、ポリ(フェニレンスルフィドスルホン)ニ
対シテ343℃である。
任意に選択された回数でメルトフローの測定は、5に9
の駆動おもりを使用してバレルのオリフィスを通って浴
融した重合体を押し出すことによってなされる。オリフ
ィスを通して前もって決められた量の重合体を押し出す
のに必要な時間を記録し、そして冷却した押し出し物の
1址な測定する。メルトフローは、流量の毎10分あた
りの、押し出された重合体のグラム数に換算して計算さ
れる。
5分間及び30分間の保持時間を使用して重合体のメル
トフローにわずかの変化もしくは全く変化が生じないな
らば、その時安定なメルトフロー製品が試験されている
ということが明らかである。
一般的に、メルトフローの減少は、バレルから予め決め
られた量の重合体を押し出すのに要求される一層長い押
し出し時間を示す。しかし、幾つかの例では、メルトフ
ローの増加は、バレルかも予め決められた量の重合体を
押し出すのに要求される一層短い時間を示す。本発明の
目的の為には、5分メルトフローから10分メルトフロ
ーまでに約50%以上の重合体押し出しくメルトフロー
)の速度の変化がある場合、任意に受は入れられるべき
でないと思われる。
溶融安定性重合体は、ポリ(アリーレンスルフィドスル
ホン)(PASS)の溶融安定性を改良するに充分な亜
鉛カチオンを配合するのに足る時間にわたって成る温度
と圧力でPASSを亜鉛源と接触することにより製造さ
れる。
一般的に、約0℃〜300℃の温度で、重合体を亜鉛源
と接触させる。好ましくは、約100℃〜200℃の温
度、約15〜15001siαの圧力で、約1分〜1時
間の範囲で重合体を亜鉛カチオンと接触する。
重合工程の間、重合体を亜鉛源と接触させる時、標準反
応条件が変化しないことが必要でおる。
重合体に接触するために加えられる亜鉛源の量は、最終
処理済重合体に所望される品質に依存して変化しうる。
概して、重合体を接触するために使用される亜鉛化合物
の量は、重合体の総重量を基準に約0.01〜lON債
チ、好ましくは約0.25〜2重量−の範囲内でありう
る。
重合体を亜鉛源と接触するための時間は、部分的に、重
合体の温度及び性質に依って広く変化しうる。接触時間
は概して約30秒〜3時間、好ましくは、約1分〜1時
間でありうる。可溶性亜鉛化合物を使用する時、圧力は
、液相条件を維持するのに足る圧力であるべきで、それ
は約0〜1500psiaの範囲にわたることができる
。所望なら、繰返し処理をすることができ、又、所望な
ら、工程を数段階で実施できる。
可溶性亜鉛源を使用する時、亜鉛塩が好ましい。
亜鉛塩の濃度は、0.001重′Mk%から使用される
特定の塩の溶解度限界までが好ましい。好ましくは、浴
液状態の亜鉛塩は約0,1〜0.5重量%の範囲にある
加熱及び可溶性亜鉛源との接触は、通常の装置で実流で
きる。好ましい方法t61による方法を実施するために
都合の良い方法は、撹拌設備のある密閉形タンク中で重
合体及び亜鉛塩を接触することである。接触は単一の容
器、又は複数の容器で実施できる。大気圧への減圧、濾
過等を含む適当な技術によって接触した後、反応生成物
から重合体を分離することができる。次に重合体を、所
望される場合さらなる用途の為に洗浄し、及び/又は乾
燥する。
亜鉛源を溶液状で重合体と接触しない場合、接触条件の
幾つかは溶液状接触条件と全く違いうる。
好ましい方法(clに従って亜鉛源を重合体と溶融混合
するとき、亜鉛源の濃度は、重合体の溶融安定性を改良
するため、充分な亜鉛カチオンを重合体に配合するのに
足る量である。亜鉛源が酸化亜鉛でろる時、この量は重
合体配合物の総重量を基準にして、好ましくは、約0.
1〜5重量%、より好1しくは約0.2〜1重量%、そ
して最も好ましくは約0.3重t%でありつる。
重合体と亜鉛源との溶融混合は、亜鉛カチオンを重合体
に配合するために重合体を溶融し亜鉛源に混和するのに
足る時間、周囲圧力で、十分高温で実施することが好ま
しい。重合体と亜鉛源との溶融混合は、約330℃〜3
70℃の温度で約3秒〜10分間、実施することが好ま
しい。さらに好1しくに、重合体と亜鉛源との溶融混合
するための時間は、重合体の融解温度で約3秒から10
秒の間である。
亜鉛化合物と重合体との溶融混合のための通常の方法な
NRM押出装置の如きスクリュー押出機等の押出機中で
実施できる。押出量を広い範囲にわたって、例えば大量
の商用量である500〜1000ポンド/時から少量の
押出量の約1〜4ボンド/時のような押出量に変化する
ことができる。そこで製造され九重合体配合物を、有用
な製品に成形するためにさらに押し出し又は射出し、も
しくは、後の使用の為にぺVット化することができる。
(PASEの製造) PASSを、重合化条件下でポリハロ芳香族スルホン及
びイオウ源を接触させて製造することができる。PAS
Sを製造するのに好ましい一方法には、極性有機溶媒中
のポリハロ芳香族スルホン、アルカリ金属硫化物及び水
の有効比を重合条件下で反応混合物中で接触すること;
がある。
PAPSを製造する時、本方法はポリハロ芳香族スルホ
ンを便用する。好筐しくは、本方法はジハロ芳香族スル
ホンを使用する。さらに好ましくは、本号法は式: のジハロ芳香族スルホンを使用する。ここで各Xは、フ
ッ素、塩素、臭素、及びヨウ素からなる群より選択され
;Zは からなる群より選択される二価の基であり、外はO又は
lでめり;Aは酸素、イオウ、スルホニル及びCR,か
らなる群より選択され;そして、Rは水素及び1〜約4
個の炭素原子を有するアルキル基からなる群より選択さ
れ、ジハロ芳香族スルホン分子中のすべてのR基の炭素
原子の総数は0〜約12個である。好ましくは6鴨はO
である。
ビス(p−ハロフェニル)スルホンは本発明。
方法で現在好ましい反応物であり、式 によって表わすことができる。(式中X及びRは上記の
様に定義のとおりであり、各ジハロ芳香族スルホン分子
の炭素原子の総数は12〜約24個の範囲内である。) 本発明の方法に使用されうるいくつかのジハロ芳香族ス
ルホン類の例には、ビス(jl−フルオロフェニル)ス
ルホン、ビス(p−クロロフェニル)スルホン、ビス(
p−ブロモフェニル)スルホン、ビス(p−ヨードフェ
ニル)スルホ/、p−クロロフェニル、p−ブロモフェ
ニルスルホン、p−ヨードフェニル3−メチル−4−フ
ルオロフェニルスルホン、ビス(2−メチル−4−クロ
ロフェニル)スルホン、ビス(2,5−ジエチル−4−
ブロモフェニル)スルホン、ビス(3−インプロピル−
4−ヨードフェニル)スルホン、ビス(2゜5−シフ”
ロピルー4−クロロフェニル)スルホン、ビス(2−7
’チル−4−フルオロフェニル)スルホン、ビス(2,
3,5,6−テトラメチル−4−タロロフエニル)スル
ホン、2−インブチル−4−クロロフェニル3−ブチル
−4−ブロモフェニルスルホン、1.4−ビス(p−ク
ロロフェニルスルホニル)ベンゼン、l−メチル−2,
4−ビス(p−フルオロフェニルスルホニル)ベンゼン
、2,6−ビス(p−ブロモフェニルスルホニル)ナフ
タレン、7−エチル−1,5−ビス(p−ヨードフェニ
ルスルホニル)ナフタレ/、4゜4′−ビス(p−クロ
ロフェニルスルホニル)ビフェニル、ビス(p −(p
−ブロモフェニルスルホニル)フェニル〕エーテル、ビ
スCy−(p−クロロフェニル−スルホニル)フェニル
フスルフィド、ビス(p−(p−クロロフェニルスルホ
ニル)フェニルスルホン、ビス(p−(p−ブロモフェ
ニルスルホニル)フェニルコメタン、5,5−ビス〔3
−エチル−4−(p−クロロフェニルスルホニル)フェ
ニル〕ノナン等、及びそれらの混合物がある。
現在好ましいシー・口芳香族スルホンは、その有効性と
商業的入手性により、ビス(p−クロロフェニルスルホ
ニル鼎f6゜ PA;Sを製造するさらに好ましい方法は、ビス(p−
クロロフェニル)スルホン等のジハロ芳香族スルホンと
硫化水素ナトリウム等のアルカリ金属水硫化物から製造
されるアルカリ金団硫化物及び水酸化す) IJウム等
のアルカリ金属水酸化物、並びに水とを、N−メチル−
2−ピロリジン(NMP)のごときM機アミド等の極性
有機溶媒中で反応シ、フェニレンスルフィドスルホ/の
反復単位を形成することであり、次の式によって示され
る: 現在好ましいPAISは、その有効性と商業的入手性に
より(、t? +77二二レンスルフイドスルホン)(
ppss)である。
本発明のアルカリ金属水硫化物には、硫化水素リチウム
、硫化水素ナトリウム、硫化水素カリウム硫化水素ルビ
ジウム、硫化水素セシウム及びそれらの混合物がある。
好筐しいアルカリ金属水硫化物は、その有効性と入手可
能性により、硫化水素ナトリウムαaSH)でめる。好
ましいアルカリ金属水酸化物は、その有効性と大手可能
性より、水酸化ナトリウム(Nd)H)である。
本発明の重合体の製造に使用されうる溶媒は、極性有機
溶媒である。かかる極性有機溶媒にはアミド及びスルホ
ンがある。
本発明の重合体の製造に便用される極性有機溶媒は、使
用される反応温度と反応圧力において実質的に液状でな
ければならない。極性有機溶媒は環式若しくは非環式で
あることができ、1分子あたり1〜約18個の炭素原子
を持つことができる。
この様な極性溶媒の特定の例に、1,3−ジメチル−2
−イミダゾリジノン、ホルムアミド、アセトアミド、ヘ
キサメチルホスホアミド、テトラメチルウレア、N、N
’−エチレン−2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロ
リド7 (NMP )、2−ピロリドン、ξ−カプロラ
クタム、N−エチルカプロラクタム、スルホラン、N、
N’−ジエチルアセトアミド、ジフェニルスルホy等、
並びにそれらの混合物がある。好ましい極性有機溶媒は
、その有効性及び商業的入手性により、NMPである。
反応混合物中に存在する、過剰モルの水対アルカリ金属
水硫化物は、幾分変化しうるが、一般には約2:1乃至
30:1のモル比の範囲内でありうる。
亜鉛源からの亜鉛イオンの配合に加えて、他の通常使用
される成分もまたエキステンダー、充填剤、顔料、可塑
剤、安定剤等を含んで、主要量配合できる。使用できる
充填剤の中には、例えばカーボンブラック、炭酸カルシ
ウム、倣細シリカ、珪酸カルシウム、アルミナ等がめる
。付加成分がない場合でも、物理的特性に関する限り良
い結果をもたらす。
ある応用分野では付加的強度が望1れている。
重合体の強度を重合体に繊維のような強化剤を配合する
ことによって増加できる。好ましい強化剤に、それらの
有効性により、アスベスト、ガラス及び炭素等の無機繊
維がある。
最モ好ましいのは、ポリ(アリーレンスルフィドスルホ
ン)が単独重合体であり、そして、製品に使用される時
は、重合体単独であることである。
しかし、61り好筐しくないがジー・ロ芳香族スルホン
単量体と少量の他の単量体と共重合させるか又は、ポリ
(アリーレンスルフィドスルホン)と少量の他の重合体
と混合することが可能でおる。
50%未満のアリーレンスルフィドスルホン反復単位を
含有する共重合体、若しくは少量のポリ(アリーレンス
ルフィドスルホン)を含ム重合体ブレンドは、より低い
加工温度ですみ、そのため、これらの共重合体若しくは
ブレンドの加工性を増し溶融安定性が悪いことの影響を
減らしうる。これら共重合体若しくはブレンドは、ポリ
(アリーレンスルフィドスルホン)の溶融安定性の問題
を有しないでろろり。それにもかかわらず、これら共重
合体若しくはブレンドは、好ましくなかった。
それは増加した加工性のために、高融点及び耐熱性を犠
牲にするに違いないからである。
〔実施例〕
与えられた実施例は、本発明をさらに理解するのを助け
ることを意図している。使用された特定の物質、種類、
及び条件は、本発明をさらに詳しく説明しようと意図し
次ものであり、それによる適当な範囲を制限することを
意図したのではない。
実施例1゜ A : ppssov造 温度及び圧力測定手段、撹拌手段、外部加熱手段並びに
内部冷却コイルを装備した2−ガロンのオートクレーブ
に、ビス(4−クロロフェニル)スルホン1,160.
2 F (4,04グラム−モル)、炭酸ナトリウム4
24f(4,00グラム−モル)、酢酸ナトリウム32
8F(4−00グラム−モル)、硫化水素ナトリウム(
Na5H58,977重量%水溶液として装填される)
380.2P(4,00グラム−モル)、N−メチル−
2−ピロリドン(NMP)1.587.5P(16,0
0グラム−モル)、及び脱イオン水1(18r(6,0
0グラム−モル)を装填した。600 rpmで撹拌し
ながら混合物を約1時間かけて26℃から200℃1で
加熱L200℃で3時間維持した。
欠いでNMP1200ml及び脱イオン水200rnl
の混合物を、約2時間かけて(典を的には約15分のみ
を必要とする)反応器にボ/ブで注入した。
その間に圧力は255 paig〜300 paig 
K上ったが、温度は180℃まで下降した。そのポンプ
で注入した2時間は、ポンプでの機械的困難によつ乏。
600 rpmでの撹拌をこの時間にわたつて持続し、
約150℃になるまで持続した。次に周囲温度までゆっ
くり一晩中撹拌せずに冷却した。
反応混合物を、ppssを含む固体の粒状物質として反
応器から取り出し、液体を吸引した。その固体物質を脱
イオン水の熱湯(約90℃、約41)で洗浄し、p過し
、濾過器上で1度ゆすいだ。この工程を、2回以上繰り
返し、次いで冷脱イオン水で最終洗浄手順を終え水溶性
不純物を除去した。
回収されたppssは、ASTM  Z)1238方法
Bに従って、343℃の温度で5kg重量及び0.(1
825±0.002インチ直径10.315士0.00
1インチ長さのオリアイスを使用して測定して流fk3
.97tllO分であった。
B:酢酸亜鉛処理 1tのオートクレーブに、上記の通り生成回収筒pps
s重合体40?、脱イオン水4002及び酢酸亜鉛(2
11nCC2ToOz>2・21hO) 4.0 ?を
装填した。オートクレーブに撹拌手段、加熱/冷却手段
並びに温度及び圧力を測定するための手段を装備した。
ppss7酢酸亜鉛水溶iI?!混合物を撹拌しながら
185℃に加熱し、引き続き撹拌しながらその温度に1
時間保持した。次にその混合物を、周囲温度まで冷却し
、そして撹拌しながら回収済重合体を熱湯(約90℃、
約400m1)で一度洗浄した。次いで回収済重合体を
、160℃の温度で減圧乾燥した。
対照試験を、処理に使用されろ水4002に酢酸亜鉛を
加えなかったことを除いて上記と同じ方法で上記で使用
されたと同じPP5S40fを処理することによって実
施した。酢酸亜鉛処理済ppss及び対照試験ppss
の溶融安定性をメルトフローを測定するために使用され
る同じオリフィスで、343℃、5崎重量の下、押出式
可塑度計かも1分間隔で得られる押出されたppssの
重量を測ることにより測定した。
これらの試験では、1分押出し試料を、押出式可塑度計
の中に重合体の保持を6分間経過後に採取し、11分若
しくは12分目迄続けた。1分の押出式試料を秤量した
。得られた結果を下記の表に示す。
表   I 6          0.91      0.75
7           0.91      0.7
28          0.87      0.6
69           0.83      0.
6310           0.82      
0.5911      0.82a)b) 0.53 12        −−’)   0.476)6分
の時点で得られた流量値の90%残率を示す。
b)  6分の時点で得られたtAjt、i値の71%
残率な示す。
C)測定されなかった。
酢酸亜鉛処理済み重合体と比較して、上記の試験の6分
の保持基準の時におい℃さえ、対照重合体ではすでにフ
ロ一本漬は減少し℃いたことが観察できる。
上記の結果は、一定の時間343℃に保持された溶融体
の押出重量により測定された通り、酢酸亜鉛処理は、p
pssの溶融安定性を非常に改善する。
そのppssの溶融安定性を改善することに加えて、本
発明によるpps;の処置により、色、テクスチャー、
硬化性、成形適性、及び臭気の改善、並びにボイドの減
少がもたらされる。
実施例2゜ 以下の例は、異なる重合体における水性亜鉛処理の効果
を示す比較例である。
A:ポリ(フェニルケトンスルフィドケトン)の製造 ここでは、対照ポリ(フェニルスルフィドケトン)(p
psx)の製造を述べる。
アンカー撹拌及び窒素送込管を装備し之2ガロンのステ
ンレススチール反応器に次の物を装填した:硫化水素ナ
トリウム溶液2.00モル(溶液中Na5H190,8
? )、水酸化ナトリウム粒2.01モル(マリンク0
7ド社(Mar l inakrodg + Inc、
入セントルイス(St、Dosia)、ミズリー州(A
fo)、によって供給されるNaOH粒80.04F)
、4.4′−ジクロロベンゾフェノン2.005モル(
イハラ化学工業社(Ihara Chemical I
sdsstryCompany) 、東京、日本、によ
って供給されているDCBP5(13.5F )、N−
メチル−2−ピロリドン24.84モル(ビー・ニー・
ニス・エフ(RASF)によって供給されているNMP
2400ml)、及び脱イオン水6モル(水1(181
11j)。
反応器を密閉し、数回窒素100 psigでフラッシ
ュし、その後、反応器の混合物を室温で撹拌しながら空
気を抜い友。次いで、反応器の混合物を、約250℃に
加熱した。この温度を、圧力約200 psigに固定
しておいて約3時間維持した。
次いで、反応温度及び反応圧力を、A時間、約300℃
及び400 psiまで上げ、約15分間保持した。反
応器を脱イオン水475dで冷却し、室温1で一晩中冷
却した。ν過に続いて、重合体を4回、脱イオン水の熱
湯で況い、そして4回冷脱イオン水で洗浄し、電気オー
ブンで乾燥した。
E : PP5Kの洗浄 ここでは、ppsxの溶融安定性において、異する洗浄
の効果を示している。
上記回収済ppsxを、NaOH3Of及び脱イオン水
30m1と共に反応器に装填した。温度は125℃まで
上昇させ、冷却し、そして重合体を濾過し、その後脱イ
オン水で洗浄した。得られた重合体を等量に二分した。
第1牛量を、酢酸カルシウム75?、及び脱イオン水3
001tと共に反応器に装填した。この反応器を、18
5℃まで加熱し、そして30分間保持した。反応器をそ
の後冷却し、そして重合体を濾過し、p液が澄明になる
まで冷脱イオン水で洗浄した。
上記の通り洗浄されたppsxの第2半量を、酢酸亜鉛
752と脱イオン水30ONと共に反応器に装填した。
反応器を185℃まで加熱し、30分間保持した。反応
器を冷却し、重合体を濾過し、そしてF液が澄明になる
まで冷脱イオン水で洗浄した。
ppsxの溶融安定性を表■に要約する。
表  ■ なし′)88.70  13.33 N a OH/酢酸カルシウム   96.94  3
5.15N a OH/酢酸亜鉛      72.0
2  11.7d)a)メルトインデックス測定装ft
温度371℃b)流量2710分 C)上記実施例2、Aの処理しない一般的方法に従って
生成した重合体 d)  重合体は気泡が多く、そして低品質であった。
上記の表nにおける結果は、酢酸亜鉛で洗浄しなかつf
cppsxと比較した時、本発明に従って酢酸亜鉛で洗
浄したPP5K重合体は溶融安定性において改良性を示
さなかったことを表わしている。
実施例3゜ 酢酸亜鉛の存在下でのppssgA造 本実施例用のppssを、重合の最後に酢酸亜鉛を添加
したことを除いて、はとんど前述の実施例1、Aの通り
製造される。
温度及び圧力測定手段、撹拌手段、外部加熱手段及び、
内部冷却コイルを装備した1tオートクレーブに、ビス
(4−クロロ−フェニル)スルホン143.(13?(
0,505グラム−モル)、水酸化ナトリウム20F(
0,5グラム−モル)、酢酸ナトリウム411(0,5
グラム−モル)、硫化水素ナトリウム(58,977M
量% N a S H水浴液として装填)47.7F(
0,5グラム−モル)、N−メチル−2−ピロリドン(
再循還NMP )198.3f(2,00グラム−モル
)、及び脱イオン水13.5F(0,75グラム−モル
)を装填した。
混合物を、600rpmで撹拌しながら、約1時間にわ
たって20℃から200’c″1で加熱し、圧力を10
2aigから701gす1で増加し、そして3時間20
0℃及び70 paigに維持した。酢酸亜鉛5を及び
NMP 50 tの混合物を、80 paigまで加圧
しながら反応器に加え、そして0.5時間保持し次。次
いでNMP125fと脱イオン水50?の混合物を、圧
力を80paigから160pmtgに加圧している間
約20分にわたって反応器にポンプで注入した。この注
入操作中、600デjlKの撹拌を維持した。次に周囲
温度1で一晩中撹拌せずに徐々に冷却した。反応混合物
をppssを含む固体粒状物質として反応器から取り出
し、液体を吸引した。固体物質を、熱湯で撹拌して洗浄
し、回収し、そして160℃20時間乾燥した。
回収済ppssは無臭で、ASTM D1238、方法
Bの手順に従って、5 kg重量及び0.(1825士
0.002インチ直径70.315±0.001インチ
長さオリフィスを使用して343℃の温度で測定された
3 (19.36秒の保持時間におけるメルトフローは
4.04f/10分であった。
これら試験では、2分押出試料を、押出式町塑度肘の中
の重合体の保持の5分間経過後採取し、21分まで継続
して採取した。この2分押出試料を秤量した。得られた
結果を下記の表に示す。
表   ■ 7            0.93 9            0.88 )1            0.8613     
       0.8015            
 0.7617         0.74a) 19            0.7121     
    0.67b) α)7分及び17分の切片間の流量値の86%残率を示
す。
b)  d後の切片も、依然優れた色を有した。
上記試験の最初の2分切片においてさえ、前述の表Iの
対照重合体と比較すると、丁でに安定性の良いフロー重
量を有してい友ことが観察できる。
上記の結果は、重合工程中に加えられたtn#R亜鉛が
一定時間343℃に保たれ几溶融物の押し出し重量によ
って測定され九通り、ppssの溶融安定性を著しく改
良したことを示す。
ppssの溶融安定性の改良に加えて、本発明によるp
pssの処理は、色、テクスチャー、硬化性、成形適性
、及び臭いの改良、並びにボイドの減少をも几らした。
実施例4゜ ppssH合体を実施例1、Aにおける通りの通常の手
順に従って製造した。重合体を、残留NMPを除去する
ために180℃で48〜72時間減圧乾燥した。次いで
重合体を、標準圧縮比が3:lのスクリューを使用する
1“ NRM押出機でペレット化した。本発明の試験に
は、押出器に添加された0、3%酸化亜鉛を有した。
表  ■ 6       1.51     1.25    
1.527       1.56     1.2 
    1.358      1.5      1
.(18    1.229    1.45   0
.99  1.04°)10    1.42   0
.88  1.04”11    1.39   0.
79h)G) α)6分で採取されたものの流量値の92%残率な示す
b)  6分で採取されたものの流量値の63%残率を
示す。
e)  5分で採取され次ものの流量値の68%残率な
示す。
d)測量されなかった。
上記結果は、一定時間343℃に保たれた溶融物の押し
出し重量によって測定された通り、押出し中に添加され
た酸化亜鉛が、ppssの溶融安定性を非常に改良した
ということを示している。
PP5Sの溶融安定性を改良することに加えて、酸化亜
鉛配合物を中に含むペレットは、色がより明るく、最初
に作られるペレットと最後に作られるペレットとの間に
色の変化が見られなかった。
安定化されていないペレットは著しくより暗色であった
亜鉛安定剤は、重合体の加工性をも改良した。
射出成形試験バーを安定化されたppss及び安定化さ
れていないppssから作り、そして、亜鉛安定化した
ppssの試験バーの機械的特性を改良し次。
(外4名)

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)ポリ(アリーレンスルフィドスルホン)単
    独重合体に充分な亜鉛カチオンを配合するに足る時間、
    濃度、温度及び圧力において、前記ポリ(アリーレンス
    ルフィドスルホン)単独重合体と亜鉛源とを接触し、前
    記ポリ(アリーレンスルフィドスルホン)の溶融安定性
    を改良するか;又は(b)極性有機溶媒中で、ポリハロ
    芳香族スルホン単量体、アルカリ金属硫化物及び可溶性
    亜鉛源を、重合体を生成するのに効果的な重合条件下で
    接触することによりポリ(アリーレンスルフィドスルホ
    ン)単独重合体を製造することからなり、該重合条件が
    、前記亜鉛源から、前記重合体に亜鉛カチオンを配合す
    るのに足る条件であり、それにより前記ポリマーの溶融
    安定性を改良する; ことからなる溶融安定化された重合体の製造方法。
  2. (2)前記ポリ(アリーレンスルフィドスルホン)が、
    構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の反復単位によつて表わされるポリ(フェニレンスルフ
    ィドスルホン)である特許請求の範囲第1項記載の方法
  3. (3)前記亜鉛源が亜鉛、酸化亜鉛又は亜鉛塩であり、
    かつ該亜鉛源と前記ポリ(アリーレンスルフィドスルホ
    ン)との総重量を基準にして約0.01〜10重量%の
    範囲の量で接触される特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の方法。
  4. (4)前記亜鉛塩がカルボン酸亜鉛である特許請求の範
    囲第3項記載の方法。
  5. (5)前記カルボン酸亜鉛が酢酸亜鉛である特許請求の
    範囲第4項記載の方法。
  6. (6)前記亜鉛塩がハロゲン化亜鉛である特許請求の範
    囲第3項記載の方法。
  7. (7)前記ハロゲン化亜鉛が塩化亜鉛である特許請求の
    範囲第6項記載の方法。
  8. (8)前記(a)のポリ(アリーレンスルフィドスルホ
    ン)を亜鉛源と接触する特許請求の範囲第1項〜第7項
    のいずれかに記載の方法。
  9. (9)ポリ(アリーレンスルフィドスルホン)を、極性
    有機溶媒中で、ポリハロ芳香族スルホン単量体及びアル
    カリ金属硫化物を、重合体を生成するのに有効な重合条
    件下で接触し、該重合体を回収することによつて製造し
    、前記回収済重合体を亜鉛源と接触する特許請求の範囲
    第8項記載の方法。
  10. (10)前記回収済重合体を、前記重合体と工程(c)
    の前記亜鉛源と接触させる前に、希釈アルカリ金属塩基
    水溶液で処理する特許請求の範囲第9項記載の方法。
  11. (11)前記アルカリ金属塩基がアルカリ金属水酸化物
    である特許請求の範囲第10項記載の方法。
  12. (12)前記アルカリ金属水酸化物が水酸化ナトリウム
    である特許請求の範囲第11項記載の方法。
  13. (13)前記亜鉛源が水溶液状態の亜鉛塩である特許請
    求の範囲第8項又は9項記載の方法。
  14. (14)前記亜鉛源が、酸化亜鉛であり、かつ溶融混合
    によつて前記ポリマーと接触される特許請求の範囲第8
    項又は9項記載の方法。
  15. (15)前記溶融混合を、押出機中で、約330℃〜3
    70℃でかつおおむね周囲圧力で約3〜10秒間で実施
    する特許請求の範囲第14項記載の方法。
  16. (16)約0.2〜1重量%の酸化亜鉛(総重量を基準
    )を前記ポリマーと溶融混合する特許請求の範囲第14
    項又は第15項記載の方法。
  17. (17)ポリ(アリーレンスルフィドスルホン)と前記
    亜鉛源とを接触する温度及び圧力が、約1/2分〜3時
    間の範囲にわたつて、それぞれ約0℃〜300℃及び約
    15〜1500psiaの範囲である特許請求の範囲第
    8項〜第16項のいずれかに記載の方法。
  18. (18)亜鉛源を、前記(b)の重合工程の間にポリマ
    ーに配合する特許請求の範囲第1項〜第7項のいずれか
    に記載の方法。
  19. (19)前記亜鉛源を重合工程の最終段階で添加する特
    許請求の範囲第18項記載の方法。
  20. (20)極性有機溶媒中に水も存在させ、該水対アルカ
    リ金属硫化物のモル比が約2:1乃至12:1である特
    許請求の範囲第9項〜第19項のいずれかに記載の方法
  21. (21)ポリハロ芳香族スルホンがジハロ芳香族スルホ
    ンであり、かつ極性有機溶媒が有機アミドである特許請
    求の範囲第9項〜第20項のいずれかに記載の方法。
  22. (22)ジハロ芳香族スルホンがビス(p−クロロフェ
    ニル)スルホンであり、かつ有機アミドがN−メチル−
    2−ピロリドンである特許請求の範囲第21項記載の方
    法。
  23. (23)アルカリ金属硫化物を、アルカリ金属水硫化物
    対アルカリ金属塩基のモル比を1:1で使用する、アル
    カリ金属水硫化物及びアルカリ金属塩基から製造し、水
    対アルカリ金属水硫化物のモル比が約2:1乃至30:
    1であり、そして単量体対アルカリ金属水硫化物のモル
    比が約0.95:1乃至1.05:1で使用する特許請
    求の範囲第9〜第22項のいずれかに記載の方法。
  24. (24)前記アルカリ金属塩基がアルカリ金属水酸化物
    、又はアルカリ金属炭酸塩である特許請求の範囲第23
    項記載の方法。
  25. (25)前記亜鉛カチオンの配合後、ポリ(アリーレン
    スルフィドスルホン)を硬化することを含む特許請求の
    範囲第1項〜第24項のいずれかに記載の方法。
  26. (26)ポリ(アリーレンスルフィドスルホン)単独重
    合体及び溶融安定化する量の亜鉛カチオンからなる溶融
    安定性重合体配合物。
  27. (27)前記配合物が、アスベスト、ガラス、若しくは
    炭素繊維をも含む特許請求の範囲第26項記載の配合物
  28. (28)前記重合体配合物の前記ポリ(アリーレンスル
    フィドスルホン)及び前記亜鉛カチオンが、それぞれ約
    90〜99.99重量%及び約0.01〜10重量%の
    範囲で存在する特許請求の範囲第26項又は第27項記
    載の配合物。
  29. (29)前記ポリ(アリーレンスルフィドスルホン)が
    、構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の反復単位によつて表わされるポリ(フェニレンスルフ
    ィドスルホン)である特許請求の範囲第26項〜第28
    項のいずれかに記載の配合物。
  30. (30)前記重合体配合物が顔料、充填剤、エキステン
    ダー、可塑剤、及び/又は安定剤と併用される特許請求
    の範囲第26項〜第29項のいずれかに記載の配合物。
  31. (31)前記重合体配合物を硬化したことを特徴とする
    特許請求の範囲第26項〜第30項のいずれかに記載の
    配合物。
  32. (32)特許請求の範囲第26項〜第30項のいずれか
    に記載の方法に従つて重合体配合物から製造される繊維
  33. (33)特許請求の範囲第26項〜第30項のいずれか
    に記載の方法に従つて重合体配合物から製造されるフィ
    ルム。
JP63044024A 1987-02-27 1988-02-26 溶融安定性ポリ(アリーレンスルフィドスルホン)の製造方法 Expired - Lifetime JPH0678432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/020,069 US4774276A (en) 1987-02-27 1987-02-27 Melt stabilization of poly(arylene sulfide sulfone)s
US20069 2001-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63270736A true JPS63270736A (ja) 1988-11-08
JPH0678432B2 JPH0678432B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=21796573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63044024A Expired - Lifetime JPH0678432B2 (ja) 1987-02-27 1988-02-26 溶融安定性ポリ(アリーレンスルフィドスルホン)の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4774276A (ja)
EP (1) EP0280325A3 (ja)
JP (1) JPH0678432B2 (ja)
KR (1) KR960002963B1 (ja)
CA (1) CA1331901C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1054616C (zh) * 1987-10-08 2000-07-19 日立化成工业株式会社 聚酰胺-酸和聚酰亚胺的生产方法以及由该聚酰亚胺制成的取向膜

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2551458B2 (ja) * 1987-05-15 1996-11-06 呉羽化学工業株式会社 ポリアリーレンチオエーテルケトン系繊維およびその製造方法
US4895893A (en) * 1987-05-15 1990-01-23 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Heat-resistant resin compositions, and heat-resistant molded or formed articles and production process thereof
US4895925A (en) * 1987-05-15 1990-01-23 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Melt-stable poly(arylene thioether-ketone) and production process thereof
CA1326100C (en) * 1987-05-15 1994-01-11 Takashi Kaneko Melt-stable poly(arylene thioether-ketone) compositions
CA1289707C (en) * 1987-05-15 1991-10-01 Yoshikatsu Satake Poly(arylene thioether-ketone) fibers and production process thereof
JP2558499B2 (ja) * 1987-05-15 1996-11-27 呉羽化学工業株式会社 ポリアリーレンチオエーテルケトン系延伸フィルムおよびその製造法
US4873283A (en) * 1987-05-15 1989-10-10 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Molded or formed poly(arylene thioether-ketone) articles
US5286814A (en) * 1988-06-13 1994-02-15 Kureha Kagaku Kogyo K. K. Heat-resistant stretched film and production process thereof
JPH0277425A (ja) * 1988-06-23 1990-03-16 Tosoh Corp ポリアリーレンスルフィドスルホンの製造方法
US5234770A (en) * 1988-10-14 1993-08-10 Polyplastics Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin composition and molded article thereof combined with metal
CA2001096C (en) * 1988-10-25 1994-01-04 Yoshikatsu Satake Stretched poly(arylene thioether) block copolymer films and production process thereof
US4975479A (en) * 1988-10-25 1990-12-04 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Heat-resistant thermoplastic resin composition
US5120808A (en) * 1988-10-25 1992-06-09 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Poly(arylene thioether) block copolymer and production process thereof
US4962143A (en) * 1988-10-25 1990-10-09 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Poly(arylene thioether) block copolymer fibers and production process thereof
JPH02225523A (ja) * 1988-11-11 1990-09-07 Kureha Chem Ind Co Ltd 溶融安定性が改善されたポリアリーレンチオエーテルケトンおよびその製造方法
US5008370A (en) * 1988-11-11 1991-04-16 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Poly(arylene thioether-ketones) improved in melt stability and preparation process thereof
CA2020511A1 (en) * 1989-09-05 1991-03-06 Francis X. Mueller, Jr. Gas separation membrane and process
US5015702A (en) * 1989-10-06 1991-05-14 Phillips Petroleum Company Treatment of poly(arylene sulfide/sulfone) polymers
US5350834A (en) * 1989-11-06 1994-09-27 Phillips Petroleum Company Treatment of polyarylene sulfide/sulfone polymers
US5053486A (en) * 1989-11-06 1991-10-01 Phillips Petroleum Company Process for preparing poly(arylene sulfide sulfone) with controlled ratio of alkali metal carboxylate to sulfur source
US5235034A (en) * 1989-11-06 1993-08-10 Phillips Petroleum Company Treatment of polyarylene sulfide/sulfone polymers with zinc compound and acidic solution
CA2023861A1 (en) * 1989-11-06 1991-05-07 Rex L. Bobsein Treatment of polyarylene sulfide/sulfone polymers
US5066774A (en) * 1989-12-28 1991-11-19 Phillips Petroleum Company Method for the production of light colored aromatic sulfide/sulfone polymers with 1,3-dialkyl-2-imidazolidinone diluent
US5024876A (en) * 1990-02-28 1991-06-18 Phillips Petroleum Company Reinforced plastic comprising poly(arylene sulfide sulfone) polymer containing ether groups matrix
US5045367A (en) * 1990-02-28 1991-09-03 Phillips Petroleum Company Reinforced plastic comprising fibrous reinforcement treated with poly(arylene sulfide sulfone) polymer containing ether groups
CA2042184A1 (en) * 1990-09-20 1992-03-21 Rex L. Bobsein Process for preparing arylene sulfide sulfone copolymers
US5079079A (en) * 1990-09-20 1992-01-07 Phillips Petroleum Company Reinforced plastic comprising an arylene sulfide sulfone copolymer matrix
US5144004A (en) * 1990-12-10 1992-09-01 Phillips Petroleum Company Process for preparing arylene sulfide sulfone/sulfoxide polymers
TW203073B (ja) * 1990-12-19 1993-04-01 Toso Kk
US5266674A (en) * 1990-12-24 1993-11-30 Phillips Petroleum Company Process for preparing arylene sulfide copolymers
JP3061144B2 (ja) * 1990-12-27 2000-07-10 東ソー株式会社 ポリアリ−レンスルフィド樹脂の腐食性低減方法
US5179193A (en) * 1991-11-08 1993-01-12 Phillips Petroleum Company Branched aromatic sulfide sulfone polymer production
US5177174A (en) * 1991-12-19 1993-01-05 Phillips Petroleum Company Branched aromatic sulfide/sulfone polymer production
US5331069A (en) * 1992-10-27 1994-07-19 Phillips Petroleum Company Method of treating poly(arylene sulfide sulfone) polymers and polymers
US5268449A (en) * 1992-11-16 1993-12-07 Phillips Petroleum Company Random copolymers of poly(arylene sulfide)s and process therefor
WO2011119385A2 (en) * 2010-03-22 2011-09-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Methods of decreasing viscosity of a polyarylene sulfide-containing polymer melt
WO2011119546A2 (en) 2010-03-22 2011-09-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cure acceleration of polymeric structures
JP2014526606A (ja) * 2011-09-21 2014-10-06 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリアリーレンスルフィドの液相処理
US10829595B2 (en) * 2018-02-06 2020-11-10 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Polyphenylene sulfide polymers having improved melt-stability

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3725362A (en) * 1971-03-08 1973-04-03 Phillips Petroleum Co Poly(arylene sulfide) composition and method for decreasing the melt flow of poly(arylene sulfide)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3354129A (en) * 1963-11-27 1967-11-21 Phillips Petroleum Co Production of polymers from aromatic compounds
US3519598A (en) * 1965-08-04 1970-07-07 Thiokol Chemical Corp Stabilized poly(ethylene sulfide)compositions
US3531434A (en) * 1967-08-10 1970-09-29 Thiokol Chemical Corp Stabilized polyethylene sulfide
US3708454A (en) * 1971-05-06 1973-01-02 Union Carbide Corp Thermal stabilization of polysulfone polymers
US3919177A (en) * 1973-11-19 1975-11-11 Phillips Petroleum Co P-phenylene sulfide polymers
US4215035A (en) * 1979-04-11 1980-07-29 National Distillers And Chemical Corporation Thermally stable sulfur dioxide-ethylene-vinyl ester terpolymers and process for preparing same
US4350810A (en) * 1979-08-14 1982-09-21 Phillips Petroleum Company Preparation of branched chain arylene sulfide polymer
US4301274A (en) * 1980-01-29 1981-11-17 Phillips Petroleum Company Aromatic sulfide/sulfone polymer production
JPS57205445A (en) * 1981-06-12 1982-12-16 Toray Ind Inc Poly-p-phenylene sulfide resin composition
US4418029A (en) * 1982-05-11 1983-11-29 Phillips Petroleum Company Stabilized polyphenylene sulfide fiber
US4490522A (en) * 1982-08-04 1984-12-25 Dainippon Ink & Chemicals, Inc. Process for producing polyphenylene sulfide
JPS59136328A (ja) * 1983-01-26 1984-08-04 Sumitomo Chem Co Ltd ポリ−p−フェニレンスルフィドの製造方法
US4659761A (en) * 1983-03-18 1987-04-21 Phillips Petroleum Company Zinc oxide in poly(arylene sulfide) compositions
US4588789A (en) * 1983-12-07 1986-05-13 Phillips Petroleum Company Method for the crystallization of poly(arylene sulfide)

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3725362A (en) * 1971-03-08 1973-04-03 Phillips Petroleum Co Poly(arylene sulfide) composition and method for decreasing the melt flow of poly(arylene sulfide)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1054616C (zh) * 1987-10-08 2000-07-19 日立化成工业株式会社 聚酰胺-酸和聚酰亚胺的生产方法以及由该聚酰亚胺制成的取向膜

Also Published As

Publication number Publication date
EP0280325A3 (en) 1988-10-12
KR960002963B1 (ko) 1996-03-02
EP0280325A2 (en) 1988-08-31
CA1331901C (en) 1994-09-06
JPH0678432B2 (ja) 1994-10-05
KR880010014A (ko) 1988-10-06
US4774276A (en) 1988-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63270736A (ja) 溶融安定性ポリ(アリーレンスルフィドスルホン)の製造方法
KR920000175B1 (ko) 중합체 조성물
EP0319300B1 (en) Method of producing a polyphenylene sulfide composition
US4812552A (en) Process for preparing poly(arylene sulfide ketone) with water addition
EP0216116A1 (en) Process for preparation of polyarylene thioethers having high melt crystallization temperature
KR101826247B1 (ko) 폴리아릴렌 에테르를 기재로 하는 강화된 열가소성 성형 컴파운드
JP3624410B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JPS596221A (ja) ポリ(アリ−レンスルフイド)の処理方法
JPH01124A (ja) ポリマーの溶融安定性改良方法
EP0285874A1 (en) Melt stabilization of polymers
JPH0987518A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
US5015702A (en) Treatment of poly(arylene sulfide/sulfone) polymers
AU611532B2 (en) Internal lubricant for glass reinforced polyarylene sulfide
JPH02229857A (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JPH05302032A (ja) ポリ(アリーレンスルフィド)組成物
JP3968839B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
EP0491572B1 (en) Treatment of polyarylene sulfide resins
JPH04202363A (ja) ポリアリ―レンサルファイド樹脂組成物
JPH03167218A (ja) 環状オリゴマー、樹脂用可塑剤および樹脂組成物
JPH0721054B2 (ja) 芳香族スルフィド/スルホンポリマーの製造
EP0512868B1 (en) Resin composition of high heat resistance
US5147719A (en) Production of phenylene sulfide-arylene sulfide/sulfone block copolymers
JPS62156134A (ja) ポリアリ−レンスルフィド樹脂の精製方法
JPH02225523A (ja) 溶融安定性が改善されたポリアリーレンチオエーテルケトンおよびその製造方法
JPH02182760A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物