JPS6327072A - 端面発光型ダイオ−ドおよびその製造方法 - Google Patents

端面発光型ダイオ−ドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS6327072A
JPS6327072A JP61170388A JP17038886A JPS6327072A JP S6327072 A JPS6327072 A JP S6327072A JP 61170388 A JP61170388 A JP 61170388A JP 17038886 A JP17038886 A JP 17038886A JP S6327072 A JPS6327072 A JP S6327072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
face
light
current
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61170388A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kaneko
敏明 金子
Takeo Ishiyama
石山 武男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61170388A priority Critical patent/JPS6327072A/ja
Publication of JPS6327072A publication Critical patent/JPS6327072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明はN型層とP型層およびこれらの層の間に形成さ
れた活性層とを有する端面発光型ダイオードにおいて、
少なくとも光放射端面の一つは斜めに形成されており、
かつ該端面には光透過特性の良好な絶縁膜が形成されて
いることを特徴どし、これにより端面で反射してダイオ
ード内部に戻る光の量を減らすことがaT tF=とな
る。従って光の発振する田植電流値が高く、アナログ信
号通信に適した特性を得ることができる。
本発明の製造方法はN型層と活性層とP型層からなる三
層構造の層を形成する工程と、前記三層構造の層をエツ
チングして該三層の端面を斜めに形成する工程と、前記
端面およびN型層又はP型層の1に絶縁膜を形成する工
程と、前記絶縁膜の一部を除去して電流狭窄用の開口部
を形成する工程と、重犯電流狭窄用の開口部の上に電極
を形成する工程とを有することを特徴とし、これにより
光の発振する閾値電流値が高く、アナログ信号変調に適
した端面発光型ダイオードを得ることができる。また端
面は斜めに形成されているのでこの端面1にウェハー状
態で端面の保護膜を形成することができるとともに、該
保護膜はN型層又はP型層の上に形成される絶縁膜と同
時に形成するので工程がより簡単になる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は発光型ダイオードに関し、更に詳しく言えば端
面発光型ダイオードとその製造方法に関するものである
〔従来の技術〕
第4図は従来例に係る端面発光型ダイオードの斜視図で
あり、lはn  InP基板、2はn−1nP基板1」
−に形成されたn−InP層(クラッド)M)、3+t
α−[、P膜2上に形成されたInGaAsP層(活性
層)、4は1.C,A、P膜3上に形成されたp  I
nP層、5はp −InP層4X:、に形成されたP 
 InGaAsP層である。また6はP−Inllli
aAsP層5の1に形成された絶縁膜であり、−部が除
去されて電流狭窄用の開口部7が形成されている。8は
絶縁膜6の上に形成されたTIII!2゜9はPL膜で
あり、これらの金属膜は開口?s7を介してp−t。G
a A、 P層5とオーミックコンタクトを形成してい
る。10はP【膜9上に形成されたワイヤポンディング
用のAu メッキ膜である。11はInGaAsP層3
(活性層)を含む各層の露出した端面を保護するための
保護膜であり、12はn−InP基板lとオーミックコ
ンタクトを形成するAuGe  Au膜、13はダイス
ポンド用のA、メッキ膜である。
次に第4図の発光型ダイオードを使用する場合について
説「Jlすると、A、メッキ膜10と13との間に電流
を流すと、該電流は開口部7によってInGaAsP層
3の一部に集中的に流れる。これによりInGaAsP
層3で生成した光は、図において矢印で示す方向に射出
する。
ところで発光型ダイオードは、レーザと異なり、A、メ
ッキ膜10.13間に供給された′IIi流の大きさに
比例した光を得、これをアナログ光通信に利用すること
等を目的としている。しかし端面発光型ダイオードは構
造的には毛導体レーザと同様であるから、′電流がある
イめを越えて流れるとき(閾値電流という、)、供給′
Ik流と生成光とのリニア特性がくずれ、特定の波長の
光のみが強く射出されるというレーザ特性を示す、従っ
て発光型ダイオードとして用いるときには1幅広いリニ
ア特性が41tられるように、出来るだけ閾値電流を大
きくすることが望まれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はかかる点に鑑みて創作されたものであり、アナ
ログ光通信に適した特性を有する発光型ダイオードの提
供を目的とする。
また該発光型ダイオードの製造方法の提供を目的とする
〔問題点を解決するためのf段〕
本発明はNy!1層とP型層およびこれらの層の間に形
成された活性層とを有する端面発光型ダイオードにおい
て、少なくとも光放射端面の一つは斜めに形成されてお
り、かつ該端面には光透過特性の良好な絶縁膜が形成さ
れていることを特徴とする。
また本発明端面発光型ダイオードの製造方法はN型層と
活性層とP型層からなる三層構造のエピタキシャル層を
形成する工程と、前記三層構造のエピタキシャル層をエ
ツチングして該三層の端面を斜めに形成する工程と、前
記端面およびN型層又はP型層の1に絶縁膜を形成する
工程と、前記絶縁膜の一部を除去して電流狭窄用の開口
部を形成する−[程と、前記電流狭窄用の開口部の旧に
電極を形成する工程とを有することを特徴とする特〔作
用〕 本発明の端面発光型ダイオードによれば端面のすくなく
とも1つは斜めに形成されているので、該端面において
反射した光の一部は活性層の方向とは異なる方向に反射
する。すなわち活性層に戻ってくる反射光が減少するの
でレーザー発振に必要な電流悶イめが高くなり1発光型
ダイオードの特性が改良される。
また本9.11の端面発光型ダイオードの製造方法によ
れば、端面を斜めに形成しているので、ウェハー状態で
該端面上に無反射膜兼保護膜を形成できる。また該保護
膜と電流狭窄用に用いる絶縁膜とを同一の膜により形成
するので、工程が筒中になる。
〔実施例〕
次に図を参照しながら本発明の実施例について説11す
る。第1図は本発明の実施例に係る端面発光型ダイオー
ドの斜視図であり、第2図は第1図の矢視断面図である
第4図(従来例の端面発光型ダイオード)と同じ番号で
示すものは同じものを示している。
第4図と異なる点は、InGaAsP層3(活性層)を
含む各層の端面が創めに形成されていることと。
該端面の1に形成される保護膜と電流狭窄用にP  I
nGaA5P層5(コンタクト層)の七に形成される絶
縁膜が同一のSiN膜14により形成されていることで
ある。なおSiNK114の膜J’Jは発光波長を効果
的に取り出すため、次の無反射条件により設定される。
d=入◇/ 4 n 。
ここでd:膜厚、λ0 二発光波長、n=絶縁膜の屈折
率である。
次に実施例の作用効果について説明する。
A、メッキ膜10側からAu メッキ1lQ13側へ電
流を流すと、該’ltt流は開口部7により狭窄されて
InGaAsP層3(活性層)の一部に集中して流れる
。 InGaAsP層3にはこの電流量に応じた光の量
が生成される。生成された光はInGaAsP層3を通
り、その一部は端面において反射される。しかし実施例
では端面が斜めに形成されているから、反射の:tSl
の法則に従う反射光はInGaAsP層3(活性層)側
に戻らない、このためレーザ発振に必要な電ttL田値
は高くなるので、電流量と生成光とのリニア関係を幅広
く維持することが可悌となる。
従ってアナログ光通信に適した特性を得ることができる
。また端面には無反射条件を満たす膜厚の5INI模1
4が形成されているので、端面から射出する透過光の量
が増加し、高出力化を図ることができる。
次に未発IJIの実施例に係る端面発光ダイオードの製
造方法について説明する。第3図(a)〜(f)はその
製造工程を示す断面図である。
(1)第3図(a)に示すように、(100)(7)n
  InP基板基板上にエピタキシャル成長法により、
バッファ層兼クラッド層のn−1nP層2を3〜5ル成
長し、次いで所望の発光波長組成のt、caa、p膜3
(活性層)を1棒程度成長する。更にその上にP型のク
ラッド層のp−1,P層4を3棒程度成長し、次いでコ
ンタクト層のp−InGaAsP層5をlル程度成長す
る0次に端面エッチ川のマスクとして約3000人の5
102膜15をスパッタ法又はCVDIにより成長し、
更に(too)I、Pノ人板1の<Oll>方向に光放
射端面を形成するため、<011>方向と直交する<0
11>方向にSIO?W215のパターニングを行う。
(2)次に同図(b)に示すように、化学反応によるエ
ツチングによりすくなくとも活性層のInGaAsP層
3を越える深さまでエツチングする。このとさのエツチ
ング用のエッチャントとしてはブロム:メチルアルコー
ル: HC!L:HNOz =1:200:50:10
0(容桔比)の組成のものが9!ましく、これによりI
nP層やInGaAsP層を均一にエツチングして、3
5〜60’の傾斜をもつ光放射端面を+1f現性良く形
成することができる。なおイオンミーリング法により傾
斜端面を形成することちり濠である。
(3)次に同図(C)に示すように、全面にS、N膜1
4をウェハー状態で形成する。この5ult模l4は電
流狭窄用の絶縁膜としての機走の外に端面保護の無反射
膜としての機走も兼ねるので、y2厚としてはd=18
00人(入o =1300nm、n=1.8とする)が
選択される。このように端面の保護膜(StN+模14
)はウェハー状j8で形成するものであるから、半導体
素子をチップ化又はアレイ化した後に各端面をL方に向
けて保護膜を形成するという従来の製造方法の煩雑さか
ら解放される。また電流狭窄用の絶縁膜と端面保護用の
保護膜は5ill 112 t 4の形成により同時に
形成されるものであるから、製造工程が簡単となる。
(4)次いで同図(d)に示すように、5ill膜14
の−・部をエツチングしてコンタクト用の開口部7を形
成する。
(5)次に同図(e)に示すようにそれぞれ約1000
人の膜厚のTi膜8およびPt1f19を連続蒸着する
。これによりS、NII!214との密着性が良好で、
かつP −InGaAsP層5とのオーミックなコンタ
クトを形成する金属層を形成することができる。更にそ
の丘にワイヤポンディング川の約3終のA、メジ+1I
21Oを形成した後に、ドライエツチング法によりPI
 E!9 、 Ti i[8を除去してP側電極製造工
程をA=t−(する。
(8)次に同図(f)に示すように、n  InP基板
1の背面を適当量研磨して全体の厚さをlOO〜tSO
,程度にし、蒸着法によりウェハー背面にAuGe  
Au等のn型オーミー2り金属を形成する。更にダイス
ポンドを容易にするため、Au メッキ1膜13を形成
してウェハープロセスは完了する。なお後に行われる半
導体素子の7レイ化やチップ化は襞間等の一般的な方法
が選ばれる。
なお本発明の実施例ではプレーナ型の端面発光ダイオー
ドについ2て説明したが、埋め込み型にも適用すること
がM 鋤であるし、結晶材料もInP系に限らずGaA
s系やGaP系等のその他の化合物半導体についても適
用可上である。更に形成される傾斜端面の敗は必要に応
じて選択されるものである。
〔発IIの効果〕
以と説り1したように、本発明の端面発光型ダイオード
によれば、該端面の少なくとも1つが斜めに形成されて
いるので、該端面において反射した光のうち活性層方向
に戻る光の埴を減らすことができる。これによりレーザ
発振に必要な内偵電流が高くなるので、アナログ光変調
に適した改良された特性が(1られる。
また本発明の端面発光型ダイオードの製造方法によれば
ウェハー状態で、かつ電流狭窄用の絶縁膜のa1@を兼
ねた端面保=へ用の保護膜を形成することができるので
、製造工程が筒中になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る端面発光型ダイオードの
斜視図。 第2図は第1図の矢視断面図。 第3UAは本発明の実施例に係る端面発光型ダイオード
の製造方法を説明する断面図。 第4図は従来例に係る端面発光型ダイオードの創視図で
ある。 (符号の説IJ1) l・・・n−InP基板、 2=・n  InP層(クラッド層)、3 ”・TnG
aAsP層(活性層)。 4・・・P −tnp層(クラッド層)、5・” p 
−1nGaAsP層(コンタクト層)、6・・・絶縁膜
。 7・・−関l1部、 8・・・TI膜。 9・・・PLll!2゜ 10 、 l 3−A、  メッキ膜、ii・・・保護
膜。 12−AuGe  Auv、 14・・・SIN I模。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)N型層とP型層およびこれらの層の間に形成され
    た活性層とを有する端面発光型ダイオードにおいて、少
    なくとも光放射端面の一つは斜めに形成されており、か
    つ該端面には光透過特性の良好な絶縁膜が形成されてい
    ることを特徴とする端面発光型ダイオード。
  2. (2)N型層と活性層とP型層からなる三層構造の層を
    形成する工程と、 前記三層構造の層をエッチングして該三層の端面を斜め
    に形成する工程と、 前記端面およびN型層又はP型層の上に絶縁膜を形成す
    る工程と、 前記絶縁膜の一部を除去して電流狭窄用の開口部を形成
    する工程と、 前記電流狭窄用の開口部の上に電極を形成する工程とを
    有することを特徴とする端面発光型ダイオードの製造方
    法。
  3. (3)前記絶縁膜は前記端面での放射光の透過が良好と
    なるような膜厚と屈折率を有するものであることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項に記載の端面発光型ダイオ
    ードの製造方法。
JP61170388A 1986-07-18 1986-07-18 端面発光型ダイオ−ドおよびその製造方法 Pending JPS6327072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170388A JPS6327072A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 端面発光型ダイオ−ドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170388A JPS6327072A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 端面発光型ダイオ−ドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6327072A true JPS6327072A (ja) 1988-02-04

Family

ID=15904006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61170388A Pending JPS6327072A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 端面発光型ダイオ−ドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6327072A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01117073A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Mitsubishi Electric Corp 端面発光led
JPH0324771A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Mitsubishi Monsanto Chem Co 化合物半導体装置及びその表面処理加工方法
WO1999000851A1 (de) * 1997-06-26 1999-01-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh & Co.Ohg Strahlungsemittierendes optoelektronisches bauelement
JP2008153362A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子の製造方法、半導体発光素子及び発光装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01117073A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Mitsubishi Electric Corp 端面発光led
JPH0324771A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Mitsubishi Monsanto Chem Co 化合物半導体装置及びその表面処理加工方法
WO1999000851A1 (de) * 1997-06-26 1999-01-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh & Co.Ohg Strahlungsemittierendes optoelektronisches bauelement
US6445010B1 (en) 1997-06-26 2002-09-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh & Co. Ohg Optoelectronic component emitting incoherent radiation
JP2008153362A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子の製造方法、半導体発光素子及び発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5053356A (en) Method for production of a semiconductor laser
US4847857A (en) Single wavelength semiconductor laser
KR960003000A (ko) 패턴화 미러 수직 공동 표면 방출 레이저(vcsel) 및 그 제조 방법
JPH0497206A (ja) 半導体光素子
US6013539A (en) Edge emitting led and method of forming the same
JPS6327072A (ja) 端面発光型ダイオ−ドおよびその製造方法
JPH0797661B2 (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
JP3712855B2 (ja) スーパールミネッセントダイオード
US4416011A (en) Semiconductor light emitting device
JP3683416B2 (ja) スーパールミネッセントダイオード
JPS63213383A (ja) 半導体レ−ザ
JPS62291192A (ja) 面発光レ−ザ
JPH0710015B2 (ja) 半導体レ−ザ装置及びその作製方法
JP2991716B2 (ja) エッチトミラー型化合物半導体レーザー装置及び集積素子
JP4024319B2 (ja) 半導体発光装置
JPH06140724A (ja) 半導体発光装置
JPH0697496A (ja) スーパールミネッセントダイオード
JP2726601B2 (ja) スーパールミネッセントダイオードおよびその製法
JPS59154088A (ja) 半導体レ−ザ
JPH11135884A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH01215087A (ja) 半導体発光素子
JPH0697494A (ja) スーパールミネッセントダイオードおよびその製法
JPS61244082A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS6058696A (ja) 双安定半導体レ−ザ
JPH0626255B2 (ja) 端面発光型発光ダイオード