JPH06140724A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JPH06140724A
JPH06140724A JP28881592A JP28881592A JPH06140724A JP H06140724 A JPH06140724 A JP H06140724A JP 28881592 A JP28881592 A JP 28881592A JP 28881592 A JP28881592 A JP 28881592A JP H06140724 A JPH06140724 A JP H06140724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active layer
film
current blocking
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28881592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nobuhara
裕之 延原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28881592A priority Critical patent/JPH06140724A/ja
Publication of JPH06140724A publication Critical patent/JPH06140724A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、半導体発光装置に関し、活性層と
金属膜間の電流阻止層で減衰される光を小さくすること
ができるとともに、反射して活性層へ戻る光の反射角を
大きくしてフォトンリサイクリングの効率を向上させる
ことができ、発振しきい値電流を十分小さくして低消費
電力化を十分達成することができる半導体発光装置を提
供することを目的としている。 【構成】 活性層3側面で、かつ光共振器方向に電流阻
止層5,6,8が形成され、該電流阻止層5,6,8側
面で、かつ光共振器方向に溝10が形成され、該溝10内に
該電流阻止層5,6,8と電気的に分離する絶縁膜11を
介して該活性層3から放出される光を反射する金属膜12
が充填されてなるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体発光装置に係
り、詳しくは、光通信や光情報処理等に使用されている
半導体レーザ、半導体発光ダイオード等に適用すること
ができ、特に、フォトンリサイクリングの効率を向上さ
せて発振しきい値電流を十分小さくすることができ、低
消費電力化を十分達成することができる半導体発光装置
に関する。
【0002】近年、通信機器や情報処理装置に組込まれ
る半導体レーザの数が増加し、その低消費電力化が望ま
れている。この低消費電力化を達成するためには発振し
きい値電流を小さくすることが必要である。
【0003】
【従来の技術】従来、半導体発光装置の発振しきい値電
流を小さくする手段のひとつにはフォトンリサイクリン
グ(光の再利用)と言われる方法が知られており、この
方法は活性層から漏れ出る自然放出光を反射鏡によって
活性層へ再び戻す方法である。以下、具体的に図面を用
いて従来技術を説明する。
【0004】図4は従来の半導体発光装置の構造を示す
断面図である。図示例は半導体レーザに適用する場合で
ある。図4において、31はn−GaAs等の基板であ
り、32〜34はn−GaAs基板31上に順次形成されたn
−AlGaAs等のクラッド層、i−GaAs等の活性
層、p−AlGaAs等のクラッド層であり、35はn−
AlGaAsクラッド層32、i−GaAs活性層33及び
p−AlGaAsクラッド層34からなるメサ側壁からn
−GaAs基板31上にかけて形成され、屈折率の小さい
AlAs等の半導体層35aとAlAs半導体層35aより
も屈折率の大きいGaAs等の半導体層35bとの複数層
からなる半導体多層膜である。そして、36は半導体多層
膜35上に形成されたi−GaAs等の半導体層であり、
37はp−AlGaAsクラッド層34表面部分にZn等の
不純物が導入されて形成されたコンタクト抵抗低減化の
ためのp型不純物拡散領域であり、38はp型不純物拡散
領域37とコンタクトするように形成されたAu/Zn/
Au等のp電極であり、39はn−GaAs基板31とコン
タクトするように形成されたAuGe/Au等のn電極
である。なお、反射膜となる半導体多層膜35は、レーザ
発振する光の波長をλとし、AlAs半導体層35aの屈
折率と厚みをn1 、d1 とし、GaAsの屈折率と厚み
をn2 、d2 とした時、n1 1 =λ/4とn2 2
λ/4の条件を満たすように構成されている。
【0005】この従来の半導体発光装置では、活性層43
側面に形成された半導体多層膜35を反射鏡としており、
この半導体多層膜35により活性層33から漏れ出る自然放
出光を反射して活性層33に戻してフォトンリサイクリン
グを行っている。次に、図5は従来の別の半導体発光装
置の構造を示す断面図である。図示例は半導体レーザに
適用する場合である。図5において、41はn−InP等
の基板であり、42、43はn−InP基板41上に順次形成
されたn−InP等のクラッド層、i−InGaAsP
(Eg=1.55)等の活性層であり、44、45はn−I
nP基板41上に順次形成されるとともに、n−InPク
ラッド層42及びi−InGaAsP活性層43からなるメ
サ側壁に形成されたp−InP等の電流阻止層及びn−
InP等の電流阻止層である。次いで、46,47はn−I
nP電流阻止層45及びi−InGaAsP活性層43上に
順次形成されたp−InP等のクラッド層及びp+ −I
nGaAsP等のコンタクト層であり、48はp+ −In
GaAsPコンタクト層47からn−InP基板41にまで
形成された溝である。そして、49は溝48からp+ −In
GaAsPコンタクト層47上にまで形成され、p+ −I
nGaAsPコンタクト層47が露出された開口部50を有
するSiO2 等の絶縁膜であり、51は開口部50内のp+
−InGaAsPコンタクト層47とコンタクトするよう
に順次形成されたTi/Pt等の金属膜51aとAu等の
金属膜51bとからなるp電極であり、52はn−InP基
板41とコンタクトするようにされたAuGe/Au等の
n電極である。
【0006】この従来の半導体発光装置では、メサ側面
の溝48内に形成された配線電極のp電極51を構成する金
属膜51bを反射鏡としており、この金属膜51bにより活
性層43から漏れ出る自然放出光を反射して活性層43に戻
してフォトンリサイクリングを行っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記した図4に示す従
来の半導体発光装置では、半導体多層膜35に対してある
一定の角度(上記条件では垂直)で入射される光に対し
ては反射率を高くすることができるという利点を有する
が、半導体多層膜35に対して全ての入射角の光に対して
反射率を高くするのは非常に困難であり、半導体多層膜
35に対して特に極端に斜めから入射される光に対しては
反射率が極端に低くなってほとんど反射されずに半導体
多層膜35を透過して漏れてしまい、フォトンリサイクリ
ングの効率が低くなってしまう。このため、発振しきい
値電流を十分小さくすることができず、低消費電力化を
十分達成することができないという問題があった。
【0008】そこで、全ての入射角の光に対して反射率
を高くするためには、上記した図5に示す如く、反射鏡
に光反射に対して角度依存性のない金属膜51bを用いた
方がよいと考えられるが、上記した図5に示す従来の半
導体発光装置では、反射鏡を構成する金属膜51bは配線
電極となるp電極51を兼ねており、しかも、断線を防止
するためにメサ側面のなだらかな状態に形成された溝48
内に活性層43に対して凸面形状で形成されている。そし
て、このように断線防止のためにメサ側面をなだらかに
するには、メサ幅W1 をある程度大きくしなければなら
ず、これに伴い活性層33と反射鏡となる金属膜51bはあ
る程度大きく離れなければならない。このため、活性層
33と金属膜51b間の電流阻止層44、45で光が減衰されて
しまうとともに、反射して活性層33へ戻る光の反射角ψ
1 は小さくなってしまうので、フォトンリサイクリング
の効率が低くなってしまう。従って、発振しきい値電流
を十分小さくすることができず、低消費電力化を十分達
成することができないという問題があった。
【0009】そこで本発明は、活性層と金属膜間の電流
阻止層で減衰される光を小さくすることができるととも
に、反射して活性層へ戻る光の反射角を大きくしてフォ
トンリサイクリングの効率を向上させることができ、発
振しきい値電流を十分小さくして低消費電力化を十分達
成することができる半導体発光装置を提供することを目
的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体発光
装置は上記目的達成のため、活性層側面で、かつ光共振
器方向に電流阻止層が形成され、該電流阻止層側面で、
かつ光共振器方向に溝が形成され、該溝内に該電流阻止
層と電気的に分離する絶縁膜を介して該活性層から放出
される光を反射する金属膜が充填されてなるものであ
る。
【0011】本発明においては、前記金属膜が充填され
た前記溝は、光の出射端面と対向する前記共振器端面側
にまで形成されて前記金属膜が高反射率膜となる場合が
好ましく、この場合、光の出射端面と対向する共振器端
面に新ためて高反射率膜を形成しないで済ませることが
できる。また、この方法では、半導体プロセス技術で素
子内に金属膜等を形成することができるため、へき開で
共振器長を決める場合よりも、共振器長を短くすること
ができ、発振しきい値電流を小さくすることができる。
【0012】本発明においては、前記溝内に充填される
前記金属膜は、配線電極と電気的に分離して形成されて
なる場合が好ましく、この場合、金属膜を配線電極と電
気的に接続してなる場合よりも配線容量を小さくするこ
とができるので、高速応答性を向上させることができ
る。
【0013】
【作用】本発明は、後述する実施例の図1〜3に示す如
く、電流阻止層5,6,8を介して活性層3側面で、か
つ共振器方向に溝10を形成し、この溝10内に電流阻止層
5,6,8と電気的に分離する絶縁膜11を介して反射鏡
となる金属膜12を形成している。そして、反射鏡となる
金属膜12をできるだけ活性層3に近づけ、しかも反射鏡
となる金属膜12を活性層3に対して垂直方向に形成した
ため、反射して戻ってくる光の放射角度ψ2 を従来の場
合よりも著しく大きくすることができるとともに、活性
層3と金属膜12間の電流阻止層5,6,8で減衰される
光を著しく小さくすることができる。このため、フォト
ンリサイクリングの効率を向上させて発振しきい値電流
を十分小さくすることができるので、低消費電力化を十
分達成することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1は一実施例に則した本発明の半導体発光装置の構造を
示す断面図である。図示例は半導体レーザに適用する場
合である。図1において、1はn−InP等の基板であ
り、2〜4はn−InP基板1上の順次形成されたn−
InP等のクラッド層、i−InGaAsP等の活性
層、p−InP等のクラッド層であり、5〜6はn−I
nPクラッド層2、i−InGaAsP活性層3及びp
−InPクラッド層4からなるメサ側面でかつ共振器方
向のn−InP基板1上に順次形成されたp−InP電
流阻止層、n−InP電流阻止層である。次いで、8,
9はp−InPクラッド層4及びp−InP電流阻止層
7上に順次形成されたp−InP等のクラッド層、p+
−InGaAsP等のコンタクト層であり、10は電流阻
止層5,6,8側面で、かつ共振器方向に形成された溝
であり、この溝10はp+ −InGaAsPコンタクト層
9からn−InP基板1に達するまでエッチングされて
活性層3に対して垂直方向に形成され、しかも光の出射
端面と対向する共振器端面側にまで回り込んで形成され
ている。次いで、11は溝10内からコンタクト層9上まで
形成されたSiO2 等の絶縁膜であり、12は溝10内に電
流阻止層5,6,8と電気的に分離する絶縁膜11を介し
て充填されたW等の金属膜であり、13は金属膜12及び絶
縁膜11上に形成されたSiO2 等の絶縁膜である。そし
て、14は絶縁膜13, 11がエッチングされて形成され、p
+ −InGaAsPコンタクト層9が露出された開口部
であり、15は開口部14内のp+ −InGaAsPコンタ
クト層9とコンタクトするように順次形成されたPt/
Ti膜15aとAu膜15bとからなるp電極であり、16は
基板1とコンタクトするように順次形成されたAuGe
/Au膜16aとAu膜16bとからなるn電極である。
【0015】次に、図2、3は本発明の一実施例に則し
た半導体発光装置の製造方法を説明する断面図である。
図2、3において、図1と同一符号は同一又は相当部分
を示し、21はメサ形成用のSiO2 等のマスクである。
以下、その半導体発光装置の製造方法について説明す
る。まず、図2(a)に示すように、VPE法等により
n−InP基板1上にn−InP、i−InGaAsP
及びp−InPを順次堆積して膜厚0.5μmのn−I
nPクラッド層2、膜厚0.1μmのi−InGaAs
P活性層3及び膜厚0.5μmのp−InPクラッド層
4を形成した後、図2(b)に示すように、CVD法と
RIE法によりp−InPクラッド層4上にメサ形成用
のSiO2 マスク21を形成し、RIE等によりこのSi
2 マスク21を用いてp−InPクラッド層4、i−I
nGaAsP活性層3及びn−InPクラッド層2をメ
サエッチングする。この時、共振器方向にp−InPク
ラッド層4、i−InGaAsP活性層3及びn−In
Pクラッド層2からなるメサが形成される。
【0016】次に、図2(c)に示すように、LPE法
等によりp−InPクラッド層4、i−InGaAsP
活性層3及びn−InPクラッド層2からなるメサ側面
にp−InP及びn−InPを順次堆積して膜厚1.5
μmのp−InP電流阻止層5及び膜厚1μmのn−I
nP電流阻止層6を形成した後、SiO2 マスク21を除
去する。
【0017】次に、図2(d)に示すように、VPE法
等によりp−InPクラッド層4及びn−InP電流阻
止層6上にp−InP及びp+ −InGaAsPを順次
堆積して膜厚2μmのp−InPクラッド層8及び膜厚
0.5μmのp+ −InGaAsPコンタクト層9を形
成する。次に、図3(a),(b)に示すように、例え
ばエッチングガスをC2 6 ガスとO2 ガスの混合ガス
とし、印加パワーを300WとしたRIE等によりp+
InGaAsPコンタクト層9からn−InP基板1ま
でトレンチエッチングして幅1μmで深さ5μmの溝10
を形成する。この溝10は、活性層3に対して垂直方向に
形成されるとともに、共振器方向に形成され、しかも光
の出射端面と対向する共振器端面側にまで回り込んで形
成される。なお、溝10間距離は3μmである。次いで、
CVD法等により溝10内からコンタクト層9上にSiO
2 を堆積して膜厚0.3μmのSiO2 絶縁膜11を形成
し、CVD法等により絶縁膜11を介して溝10内を埋め込
むようにWを堆積して膜厚0.5μmのW金属膜12を形
成した後、RIE等によりW金属膜12をエッチバックし
て溝10内に埋め込む。
【0018】そして、CVD法等によりW金属膜12及び
SiO2 絶縁膜11上にSiO2 を堆積して膜厚0.3μ
mの絶縁膜13を形成し、RIE等により絶縁膜13,11を
エッチングしてコンタクト層9が露出された開口部14を
形成した後、スパッタ法等により開口部14内のコンタク
ト層9とコンタクトするように膜厚1000Å/100
0ÅのPt/Ti膜15aと膜厚3μmのAu膜15bとか
らなるp電極15を形成するとともに、基板1とコンタク
トするように膜厚500Å/2500ÅのAuGe/A
u膜16aと膜厚3μmのAu膜16bとからなるn電極16
を形成することにより、図1に示すような半導体発光装
置を得ることができる。
【0019】このように、本実施例では、電流阻止層
5,6,8を介して活性層3側面で、かつ共振器方向に
溝10を形成し、この溝10内に電流阻止層5,6,8を電
気的に分離する絶縁膜11を介して反射鏡となる金属膜12
を形成している。そして、反射鏡となる金属膜12をでき
るだけ活性層3(間隔1μm)に近づけ、しかも反射鏡
となる金属膜12を活性層3に対して垂直方向に形成した
ため、反射して戻ってくる光の放射角度ψ2 を120度
と図5の従来の放射角度ψ160度の場合よりも著しく
大きくすることができるとともに、活性層3と金属膜12
間の電流阻止層5,6,7で減衰される光を小さくする
ことができる。このため、フォトンリサイクリングの効
率を向上させて発振しきい値電流を十分小さくすること
ができるので、低消費電力化を十分達成することができ
る。しかも、図5の従来のメサ幅W 110μmの場合よ
りもメサ幅W2 を3μmと著しく狭くすることができる
ので、実効的な電流阻止層5,6,8の領域を小さくす
ることができ、その結果、その領域での漏れ電流も小さ
くすることができる。
【0020】また、本実施例では、金属膜12が充填され
た溝10を、光の出射端面と対向する共振器端面側にまで
回り込んで形成して金属膜12を高反射率膜となるように
構成したため、光の出射端面と対向する共振器端面に改
めて高反射率膜を形成しないで済ませることができる。
また、この方法では、半導体プロセス技術で素子内に形
成することができるため、へき開で共振器長を決める場
合よりも、共振器長を適宜短くすることができ、発振し
きい値電流を小さくすることができる。
【0021】また、本実施例では、溝10内に充填される
金属膜12を、配線電極とするp型電極15と電気的に分離
して形成されてなるように構成したため、金属膜を配線
電極と電気的に接続してなる場合よりも配線容量を小さ
くすることができるので、高速応答性を向上させること
ができる。上記実施例では、金属膜12を活性層3に対し
て垂直方向に形成する場合について説明したが、本発明
はこれに限定されるものではなく、活性層3から凹面形
状に金属膜12を形成する場合であってもよく、この場
合、更に光の反射効率を高めることができる。
【0022】なお、上記実施例では、半導体レーザに適
用する場合について説明したが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、半導体発光ダイオード等にも適用す
ることができる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、活性層と金属膜間の電
流阻止膜で減衰される光を小さくすることができるとと
もに、反射して活性層へ戻る光の反射角を大きくしてフ
ォトンリサイクリングの効率を向上させることができ、
発振しきい値電流を十分小さくして低消費電力化を十分
達成することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に則した半導体発光装置の構
造を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施例に則した半導体発光装置の製
造方法を説明する図である。
【図3】本発明の一実施例に則した半導体発光装置の製
造方法を説明する図である。
【図4】従来例の半導体発光装置の構造を示す断面図で
ある。
【図5】従来例の別の半導体発光装置の構造を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 基板 2,4,8 クラッド層 3 活性層 5,6 電流阻止層 9 コンタクト層 10 溝 11,13 絶縁膜 12 金属膜 14 開口部 15 p電極 15a Pt/Ti膜 15b Au膜 16 n電極 16a AuGe/Au膜 16b Au膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性層(3)側面で、かつ光共振器方向
    に、電流阻止層(5,6,8)が形成され、該電流阻止
    層(5,6,8)側面で、かつ光共振器方向に溝(10)
    が形成され、該溝(10)内に該電流阻止層(5,6,
    8)と電気的に分離する絶縁膜(11)を介して該活性層
    (3)から放出される光を反射する金属膜(12)が充填
    されてなることを特徴とする半導体発光装置。
  2. 【請求項2】 前記金属膜(12)が充填された前記溝
    (10)は、光の出射端面と対向する前記共振器端面側に
    まで形成されて前記金属膜(12)が高反射率膜となるこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体発光装置。
  3. 【請求項3】 前記溝(10)内に充填される前記金属膜
    (12)は、配線電極(15)と電気的に分離して形成され
    てなることを特徴とする請求項1乃至2記載の半導体発
    光装置。
JP28881592A 1992-10-27 1992-10-27 半導体発光装置 Withdrawn JPH06140724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28881592A JPH06140724A (ja) 1992-10-27 1992-10-27 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28881592A JPH06140724A (ja) 1992-10-27 1992-10-27 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06140724A true JPH06140724A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17735099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28881592A Withdrawn JPH06140724A (ja) 1992-10-27 1992-10-27 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06140724A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7092423B2 (en) 1999-02-17 2006-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device, optical disk apparatus and optical integrated unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7092423B2 (en) 1999-02-17 2006-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device, optical disk apparatus and optical integrated unit
US7212556B1 (en) 1999-02-17 2007-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device optical disk apparatus and optical integrated unit
US7426227B2 (en) 1999-02-17 2008-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device, optical disk apparatus and optical integrated unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6144682A (en) Spatial absorptive and phase shift filter layer to reduce modal reflectivity for higher order modes in a vertical cavity surface emitting laser
US4894840A (en) Surface emitting laser
JP2534444B2 (ja) 集積化短キャビティ・レ―ザ
US4943970A (en) Surface emitting laser
US4901327A (en) Transverse injection surface emitting laser
US4718070A (en) Surface emitting diode laser
JPH04264781A (ja) 発光ダイオードアレイ
JP2003535480A (ja) 光学的にポンピングされる表面放出半導体レーザ装置
JPH09186400A (ja) サーフェスエミッション型半導体レーザの製造法
US5253263A (en) High-power surface-emitting semiconductor injection laser with etched internal 45 degree and 90 degree micromirrors
JPH0555703A (ja) 面発光レーザ装置
US4990465A (en) Method of forming a surface emitting laser
JP2884603B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH10190050A (ja) 発光ダイオード
JPH0497206A (ja) 半導体光素子
US4416012A (en) W-Guide buried heterostructure laser
US6846685B2 (en) Vertical-cavity surface-emitting semiconductor laser
JPS5940592A (ja) 半導体レ−ザ素子
US5478774A (en) Method of fabricating patterned-mirror VCSELs using selective growth
JPH0797661B2 (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
US5329134A (en) Superluminescent diode having a quantum well and cavity length dependent threshold current
JPH06140724A (ja) 半導体発光装置
JPH11284223A (ja) スーパールミネッセントダイオード
Shimokawa et al. Continuous‐wave operation and mirror loss of a U‐shaped GaAs/AlGaAs laser diode with two totally reflecting mirrors
JP2759275B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104