JPS63270315A - 超伝導酸化物セラミツク粉体の製造方法 - Google Patents

超伝導酸化物セラミツク粉体の製造方法

Info

Publication number
JPS63270315A
JPS63270315A JP62102720A JP10272087A JPS63270315A JP S63270315 A JPS63270315 A JP S63270315A JP 62102720 A JP62102720 A JP 62102720A JP 10272087 A JP10272087 A JP 10272087A JP S63270315 A JPS63270315 A JP S63270315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
heat treatment
temperature
ceramic powder
oxygen partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62102720A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Furubayashi
古林 眞
Takahiro Kodama
隆博 児玉
Hiroshi Watanabe
浩 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP62102720A priority Critical patent/JPS63270315A/ja
Publication of JPS63270315A publication Critical patent/JPS63270315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 工 発明の背景 技術分野 本発明は、超伝導酸化物セラミック粉体の製造方法に関
する。
先行技術とその問題点 臨界温度以下での超伝導現象が着目され、超伝導磁石、
電力貯蔵システム、ジョセフソン素子、超高速コンピュ
ーター、医療断層診断、大型粒子加速器、磁気浮上列車
などへの実用化が試みられている。
従来、超伝導現象を示す超伝導物質としては、Nb等の
合金が一般的であった。 し かし、これら合金、例え
ばNb3Geでは23にと超伝導性を示す臨界温度が低
すぎ実用的ではない。 これに対しセラミクスの超伝導
物質も知られているが、例えばLiTiO4では超伝導
性を示す臨界温度がやはり15にと低い。
ところが、近年になり、後者のセラミクスに超伝導性を
示す臨界温度が高いものが続々開発されてきており、実
用化に大きな道が開かれてきた。 例えば、Laz−x
 Bax(:uo4では40K、Bao、 eYo、 
4Gu103では100Kをこえる[Z。
Phys、 B−Condensed Matter 
64 1  B 9−193 (1986)、化学工業
日報 昭和62年3月11日 第10面等]。
このような、超伝導酸化物セラミクスの利用形態の一つ
として、粉体としての利用がある。
超伝導酸化物セラミック粉体は、様々な用途に用いるこ
とができる。 例えば導電体のさやないしシースに充填
して線材化したり、樹脂中に分散して各種シールド材と
したりする等である。 この場合、用いる粉体の粒度が
小さく、しかもできるだけそろっていることが好ましい
。 これにより線材化する場合の充填密度が向上したり
、シールド材に用いる場合に分散性が向上したりするか
らである。
超伝導酸化物セラミックの粉体を製造するには、原料の
調合後、加熱処理を施し、これを粉砕すればよい。 こ
のような場合、加熱処理は所定の結晶構造を有する複合
酸化物を得るためのものである。 しかし、この加熱処
理の際の雰囲気に対して特別な制御はなされていないと
、得られる粒子が粗大化し、また粒径にはばらつきが生
じることが判明した。
H発明の目的 本発明の目的は、臨界温度が高く、しかも粒子が粗大化
せず、粒度のそろった超伝導酸化物セラミック粉体を提
供することにある。
■ 発明の開示 このような目的は、以下の本発明によって達成される。
すなわち、本発明は、加熱処理を施して超伝導酸化物セ
ラミック粉体を得る超伝導酸化物セラミック粉体の製造
方法において、加熱処理が酸素分圧の異なる2段階以上
の雰囲気下で行われ、温度保持最終段階での酸素分圧が
0.5atm未満であることを特徴とする超伝導酸化物
セラミック粉体の製造方法である。
■ 発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成を詳細に説明する。
本発明は、原料を調合し、これを仮プレスまたは粉砕し
た後、加熱処理を行ない、最後に粉砕を行なう工程を有
する超伝導セラミック粉体の製造法であり、加熱処理工
程が所定の雰囲気にて行なわれるものである。
原料は、目的とする超伝導酸化物セラミック粉体の組成
により、適当に選択される。
本発明法は、−・般に超伝導性を有する酸化物セラミッ
ク粉体の製造に適用でき、その場合にいずれも本発明法
の効果は実現するものであるが、得られる超伝導酸化物
セラミック粉体の組成は、臨界温度の高さ等の点で下記
のような複合酸化物であることが好ましい。
MXR,Cub! この場合、Mはアルカリ土類金属元素の1種または2種
以上であり、これらのうちBa、SrおよびCaのうち
から選ばれる1種または2種以上、特にBaおよびSr
から選ばれる1種または2種であることが好ましい。 
なお、MがBaおよび/またはSrとCaとである場合
、Caに対し、Baおよび/またはSrが50%以上で
あることが好ましい。
Rは希土類金属元素(Sc、Y、ランタノイド元素およ
びアクチノイド元素)の1種または2種以上であり、こ
れらのうちYおよびランタノイド元素(La〜Lu)か
ら選ばれる1種または2種以上、特にY、La、Nd%
Eu。
Er、Ho、DyおよびYbから選ばれる1種または2
種以上であることが好ましいが、これらが他のランタノ
イド元素(Ce、Pr、Pm、Sm、Gd、Tb、Tm
、Lu)のうちの1種以上で置換されていてもよい。 
これらのうちでは、Ce、Pr、Sm、Tbの1種以上
が好ましい。
このようなランタノイド元素の1種以上が置換される場
合、置換量はR中の80at%以下、特に50at%以
下であることが好ましい。
この他、Cuに対し、50at%以下の範囲で、Ag、
Hg、Ni、Zn等が置換されていてもよい。
>(+yは0.7〜3.0程度であることが好ましく、
x / x + yは0.3〜0.9、より好ましくは
0.4〜0.8である。
2はRが3個(Ceにおいては4価)、Mが2価、Cu
が2価として計算される値の近傍の値である。
このような組成とすると、40に以上の臨界温度Tcが
得られる。
なお、MにおけるBa、Sr、Rにおける上記希土類元
素は、それぞれ単独で含有されても組み合せて含有され
てもよい。 複合添加される場合、それぞれの量比は任
意である。
このような複合酸化物は、ペロブスカイトないしペロブ
スカイト類似構造をもつ。
このような複合酸化物の原料としては、例えば、Y、L
a、Nd、Eu、Ba、Sr等の酸化物あるいは加熱に
より酸化物となる化合物、例えば炭酸塩等とCuの酸化
物とであり、Y2O3、La2O3、Nd2O3、 Eu 2 03  、  Erz   o3 、  B
aC0,,5rCO8、CaC0,、CuO等を用いれ
ばよい。 これらの他、上記のRおよびMに対応する酸
化物等を適当に選択して用いることができる。
このような原料は、一般に0.5〜2μm程度の粒径に
て通常乾式ないし湿式混合すればよいが、混合性の高さ
等の点で、ボールミル等を用いた湿式混合が好ましい。
 この場合、分散媒としては、水、あるいはアルコール
等の有機溶媒等を用いればよい。
混合された原料は、湿式混合した場合は乾燥された後、
粉体のままあるいは仮プレスされた後、加熱処理される
このとき、加熱処理、特に加熱の際の温度保持段階は、
酸素分圧の異なる2段階以上の雰囲気の下で行なわれる
。 そして、温度保持最終段階では、酸素分圧は0.5
atm未満通常Oatm〜0.5atm未満、より好ま
しくは0.1〜0.3atmとすることが好ましい。 
従って、通常は空気、特に空気の気流をこの段階での雰
囲気として用いるが、その他年活性ガスを用いてもよい
。 この雰囲気での温度保持時間は0.5〜24時間と
し、後述の温度保持時間の1/10〜8/10の時間と
することが好ましい。 このような温度保持段階の最終
段階の直前では、酸素分圧は0.5atm以上、より好
ましくは0.5〜5atmとすることが好ましい。 こ
のうち特に酸素100%の気流下とすることが好ましい
。 このような場合、通常はこの酸素過剰の雰囲気の後
に前記の最終段階に移行する2段階の雰囲気制御で温度
保持段階を終了する。 この他、この酸素過剰の雰囲気
を2段階に分けたり、さらにこの酸素過剰の雰囲気前に
それより酸素不足の雰囲気を先行させてもよい。
なお、雰囲気圧力は0.5〜5atm程度とする。
加熱処理における保持温度は800〜 1000℃であることが好ましい。 この保持温度は一
定温度としてもよいが、この温度範囲内において変化し
ていてもよい。 特に温度保持段階の前半、特に1/2
程度以下の時間までは、800〜870℃とし、その後
850〜1000℃に昇温して保持することが好ましい
。 これにより、含有物の部分的な溶融が防止され組成
が均質化する。
また、温度保持時間は、1〜30時間、より好ましくは
2〜20時間程度である。
このような2段階以上の雰囲気下での加熱処理を行なう
ことにより、高い臨界温度を示し、しかも粉体の成長を
抑制し、結果として粒度のそろった超伝導酸化物セラミ
ック粉体を得ることができる。
なお、上記の加熱温度に保持した後、通常は降温するが
、降温時の雰囲気は200℃まで上記の加熱処理最終段
階の酸素分圧範囲を保つことが好ましい。 なお、降温
速度は、通常100〜b 温速度1ま通常100〜b る。 これ以外、加熱処理工程での温度プロファイル等
には特に制限はない。
なお、上記の雰囲気の気流とするとき流量は50〜50
00fL/hr程度とする。 このような、加熱処理工
程の後通常は粉体の粉砕−ないし解砕工程を設ける。
粉砕ないし解砕は、ボールミル、振動ミル等により行な
い、乾式あるいは湿式のいずれによってもよいが、上記
の超伝導酸化物セラミック粉体は水により分解すること
があるので、湿式にて行なう場合は非水系の分散媒、例
えば有機溶媒等を用いることが好ましい。
この粉砕ないし解砕工程により、粉体は粒径0.5〜3
μm程度とされる。
以上の工程を経て得られる酸化物セラミック粉体は、4
0に以上、特に90Kにも及ぶ臨界温度を有する。
その後、アニールな施してもよい。
■ 発明の具体的作用効果 本発明によれば、加熱処理が酸素分圧の異なる2段階以
上の雰囲気下で行なわわ、各段階における酸素分圧が適
切な範囲に入るように制御されるので、粗大化が押えら
れ、しかも粒度のそろった超伝導酸化物セラミック粉体
が実現する。 しかも、得られる粉体は高い臨界温度を
示す。
このため、線材の充填剤や、各種マトリックス中に分散
されたシールド材等に好適に用いることができる。
■ 発明の具体的実施例 以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明をさらに詳
細に説明する。
[実施例1コ 平均粒径が、それぞれ0.3μm、0.4μmおよび1
.2μmのBaCO3、Y2O3およびCuOを原料と
し、Ba:Y二Cuの比率を0.6:0.4:1.0と
なるように秤量後、水を分散媒としてボールミルにて2
0時間分散した。
これを乾燥後、加熱処理を次のようにして行なった。
まず、latmの100%酸素気流中にて、850℃に
5時間加熱保持した。 これに連続して、空気気流中に
て900℃に10時間加熱保持した。
なお、昇温速度および降温速度はそれぞれ150℃/時
とした。
得られた粉体は、X線回折により、炭酸バリウムのピー
クが消え、はぼ目的の単−相となっていることが確認さ
れた。
この粉体を、アセトンを分散媒としてボールミルにて粉
砕した。
得られた焼結体の組成は金属組成 り a o、s Y O,4Cu 1.ooであり、B
aおよびCuは2価、Yは3価の複合酸化物であった。
これをサンプルNO61とした。
[比較例1] 加熱処理工程を、−貫してlatmの100%酸素雰囲
気にて行なった他は実施例1と同様にして粉体を作製し
たが、液体窒素温度(77K)では超伝導性を示さなか
った。
このものの組成は、サンプルN001とほぼ同組成であ
った。
これを、サンプルNo、2とした。
[比較例2] 加熱処理工程を、−貫して空気気流中にて行なった他は
実施例1と同様にして粉体を作製した。
このものの組成は、サンプルN011とほぼ同組成であ
った。
これを、サンプルN013とした。
以上の各サンプルにおいて、粉砕後のものにつき、臨界
温度Tc(に)を測定した。 また走査型電子顕微i 
(SEM)にて無作為に抽出した500個の粉砕前1次
粒子の粒径を測定し、平均粒径と、粒径の分布範囲とを
求めた。 なお、Tcは、試料を測定セルに充填し磁場
を印加してマイスナー効果が発現する温度を測定するこ
とによって求めた。
結果を下記表1に示す。
表        1 上記表1から明らかなように、加熱処理を、始め酸素中
で、次に空気中で行なった、本発明によるサンプルは、
Tcが高く、粒径が粗大化せず、粒度分布の狭い粉体で
あることがわかる。
[実施例2コ 対応するものが実施例1とほぼ同一の粒径の種々の原料
を用い、実施例1と同一のプロセスにて、表2に示され
るサンプルN094〜10を作製した。
結果を表2に示す。
なお、サンプルNo、4〜10はいずれも希土類金属元
素は3価、BaおよびCuは2価を示す酸化物であり、
その金属組成は表2に示されるとおりであった。
表     2 サンプル  金 属 組 成   加 熱  Tc  
 平均粒径No、       処理 (K)  (t
a)4    Baa、 67Y0.33Cu1.0 
   本発明 113   1.75    BaO,
gYO,ICUl、 O本発明 108   2.16
    Ba、3Yo:、Cu、。    本発明 1
04   1.57    Ba、、、Ca0.IYo
、、+1:u、。  本発明 106   1.88 
   Ba、、、Sro、、Y、、、Cu、o  本発
明 109   1.69    Baa、 Jdo、
 4(:Ul、 O本発明 104   1.510 
   Bao、 5Ybo4cu+、 o    本発
明 102   1.311    Bao、 ayy
o、 33Cu1. O酸 素  77未満 1.31
2  Baa、6?Y0,33cu1.6  空気10
3 4.2[比較例4コ 実施例3のサンプルN004において、加熱処理雰囲気
を酸素気流中および空気気流中にかえ、サンプルNo、
11.12を作製した。
結果を表2に併記する。
[実施例3コ 実施例のサンプルN001において、保持時間の雰囲気
を下記の気流にかえてサンプルNo、13を作製した。
空  気          5時間 酸  素          5時間 空  気          5時間 サンプルNo、13の組成は、N091とほぼ同一であ
り、Tcおよび粒子サイズもNo、1とほぼ同等であっ
た。
以上の実施例から、本発明の効果は明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱処理を施して超伝導酸化物セラミック粉体を
    得る超伝導酸化物セラミック粉体の製造方法において、
    加熱処理が酸素分圧の異なる2段階以上の雰囲気下で行
    われ、温度保持最終段階での酸素分圧が0.5atm未
    満であることを特徴とする超伝導酸化物セラミック粉体
    の製造方法。
JP62102720A 1987-04-24 1987-04-24 超伝導酸化物セラミツク粉体の製造方法 Pending JPS63270315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62102720A JPS63270315A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 超伝導酸化物セラミツク粉体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62102720A JPS63270315A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 超伝導酸化物セラミツク粉体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63270315A true JPS63270315A (ja) 1988-11-08

Family

ID=14335102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62102720A Pending JPS63270315A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 超伝導酸化物セラミツク粉体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63270315A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63282119A (ja) * 1987-05-12 1988-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸化物超伝導材料とその製造方法
WO1990015023A1 (en) * 1989-05-27 1990-12-13 Foundational Juridical Person International Superconductivity Technology Center Oxide superconductor
US5338722A (en) * 1988-07-18 1994-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming superconducting oxide ceramic materials having high critical densities of superconducting current

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63282119A (ja) * 1987-05-12 1988-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸化物超伝導材料とその製造方法
US5338722A (en) * 1988-07-18 1994-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming superconducting oxide ceramic materials having high critical densities of superconducting current
WO1990015023A1 (en) * 1989-05-27 1990-12-13 Foundational Juridical Person International Superconductivity Technology Center Oxide superconductor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04212215A (ja) ビスマス系酸化物超電導体の製造方法
US5106824A (en) Method of manufacturing oxide superconductor and the precursor of the oxide superconductor comprising heat treating in a reducing atmosphere of either hydrogen or carbon monoxide under reduced pressure
JP2871258B2 (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
JPH08697B2 (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JPS63270315A (ja) 超伝導酸化物セラミツク粉体の製造方法
JPS63270341A (ja) 超伝導酸化物セラミクスの製造方法
US6240619B1 (en) Thermomechanical means to improve the critical current density of BSCCO tapes
JPS63270340A (ja) 超伝導酸化物セラミクス焼結体の製造方法
JPH01164730A (ja) 超電導材料及びその製造方法
JP3115915B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
JP2980650B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
JP2596021B2 (ja) 超伝導材の製造法
JPH04243917A (ja) 酸化物超電導焼結体の作製方法
JPH01112610A (ja) 超電導酸化物セラミック線材
JPH01160876A (ja) 超電導体部品の製造方法
JP3115357B2 (ja) 酸化物超電導材料の製造方法
JP2574173B2 (ja) 超電導線の製造方法
JPH05279027A (ja) 希土類系超電導体
JPH05238731A (ja) 希土類系超電導体の製造方法
JPH01160861A (ja) 超電導セラミクスの異方成長法
JPH01261262A (ja) 酸化物系超電導物質の成形加工方法
JPS63303851A (ja) 超電導セラミックス焼結体
JPH01138131A (ja) 酸化物系超電導体の製造方法
JPH0193460A (ja) 超電導物質の製法
JPH02267151A (ja) 超電導セラミックス原料粉並びにその製造方法及びそれを使用しての超電導セラミックスの製造方法