JPS63269352A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS63269352A
JPS63269352A JP10528987A JP10528987A JPS63269352A JP S63269352 A JPS63269352 A JP S63269352A JP 10528987 A JP10528987 A JP 10528987A JP 10528987 A JP10528987 A JP 10528987A JP S63269352 A JPS63269352 A JP S63269352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
protective layer
optical recording
metal
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10528987A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Kobayashi
喜光 小林
Yoshiyuki Shirosaka
欣幸 城阪
Toshifumi Kawano
敏史 川野
Yukio Watabe
行男 渡部
Takashi Kobayashi
孝至 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP10528987A priority Critical patent/JPS63269352A/ja
Publication of JPS63269352A publication Critical patent/JPS63269352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光学的記録に用いる光磁気記録媒体に関する
(従来の技術とその問題点) 光メモリー素子の中でも追加記録、消去が可能な、イレ
ーザブル型メモリーは、光磁気記録方式が最も実用化に
近い段階にいる。光磁気記録媒体の記録層としては総合
的な特性から見て、希土類、遷移金属薄膜が最も優れて
いるが、致命的欠陥として耐食性に欠けるという欠点が
挙げられる。
すなわち、腐食に伴ない高密度記録の必要条件である保
磁力の低下や高S/N比の必要条件であるカー回転角の
減少、誤り率の増加など多くの欠陥を露呈する事となる
従来、その対策としては2つの方法がとられてきた。即
ち、 (i)記録層に添加物を添加して耐食性を向上する。
(ii)記録層の両側に保護層を設は耐食性を向上する
本発明は、保護層を用いる方法に注目してなされたもの
である。
すなわち、本発明の光磁気記録媒体は基本的に基板−保
護層一記録層一保護層の構成とされたものである。
以降の説明の便宜上基板と記録層との間の保護層を中間
保g1層、記録層の基板と反対側に設けられた保8!層
を保護層と呼ぶこととする。
保護層や中間保護層としてはA fi 、01等の高融
点酸化物やSiNやiN等の高融点チン化物等が提案さ
れている。
しかしながら、これらの物質には、夫々問題点があり、
中間保護層と保護層の両層を構成するに満足なものは見
出されていない。
これは、中間保護層として必要な物性は、記録層と反応
しないこと、基板との密着性が良いこと、透明性に優れ
ること、屈折率の大きいこと、ガスバリヤ−性に優れる
こと等であるのに対し、保護層としての必要物性は3、
記録層と反応しないこと、ガスバリヤ−性に優れること
等は共通するが、透明性や屈折率は要件とせず、むしろ
熱伝導率の低いことがより重要となり、必要物性が夫々
異なるためである。
本発明者等はこれらの保護層及び中間保護層に関し、種
々検討を行なった結果、中間保護層と保護層を特定の物
質で構成することにより記録感度が高く、ノイズの少な
い、また経時安定性に優れた光磁気記録媒体が得られる
ことを見出した。
〔発明の構成〕
本発明の要旨は、基板上に中間保護層、光磁気記録層お
よび保護層を順次設けてなる光磁気記録媒体において、
中間保護層を金属酸化物、又は金属チン化物によって形
成し、保!I層を金属ケイ化物によって形成したことを
特徴とする光磁気記録媒体に存する。
以下、本発明の詳細な説明する。
まず、本発明において用いられる基板としては、ガラス
、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂等のプラスチッ
ク、又はアルミニウム等の金属、ガラス上に溝つき樹脂
を形成した基板等が挙げられる。
基板の厚みは1〜2mm程度が一般的である。
光磁気記録層としては、たとえば、TbFe、 TbF
eCo。
TbCo、 DyFeCoなどの希土類と遷移金属の非
晶質磁性合金、及びMnB1. MnCuB1などの多
結晶垂直磁化膜が用いられる。特に希土系の合金磁性膜
に用いて大変効果的である。光磁気記録層の膜厚は30
0〜1500人、好ましくは500〜800人である。
本発明においては、上記基板と光磁気記録層の間に金属
酸化物または金属チン化物を含む層を中間保護層として
形成させる。金属酸化物としてはA I2203 、T
a2’3等の金属酸化物単独あるいはこれらの混合物、
あるいはAl−Ta−0の複合酸化物等が挙げられる。
また更にこれらに他の元素、例えばSi、 Ti、 Z
r、 L Mo、 Yb等が酸化物の形で単独あるいは
Affi、Taと複合して酸化物を形成していてもよい
。これらの金属酸化物は緻密で外部からの水分や酸素の
侵入を防ぎ、耐食性が高く光磁気記録層との反応性も小
であり、また、基板として樹脂基板を使用する場合にも
樹脂との密着性に優れる。
金属チン化物として、具体的にはケイ素、アルミニウム
、ゲルマニウム等の金属のチン化物あるいはこれらの2
種以上の複合チン化物又はこれらとニオブ、タンタルと
の複合チン化物(例えば、5iNbN、 5iTaN等
)が挙げられる。なかでもStを含有するチン化物が良
好な結果をもたらす。
チン化物は緻密で外部からの水分や酸素の侵入を防ぎ、
それ自身が耐食性が高く光磁気記録層との反応性が小で
あり、また基板として樹脂基板を使用する場合にも樹脂
との密着性が高い。
この中間保護層の膜厚は300人〜1500人程度が適
当である。
光磁気記録層上には金属ケイ化物からなる保護層を設け
る。金属ケイ化物としては Mg、si 、 Gd5i
z 、、Zr5Si、、、Ta、sSi 、 CrSi
2 、Coast 、   N15t、等が挙げられる
これらは一般に不透明で反射率が高い。
上記の金属ケイ化物中、TaとSiの化合物、ZrとS
iの化合物、CrとSiの化合物、NiとSiの化合物
が好ましい。中でも特にTa、 Crのケイ化物である
これらのケイ化物は非晶質のものがより好ましい。
また、金属ケイ化物層を非晶質状態に安定化させるため
チッ素元素等を添加することも可能である。但し、完全
にチフ化する必要はない。
この保護層の厚さは10人〜5000人程度、好ましく
は50λ〜1000λ程度である。
基板上に金属酸化物又は金属子フ化物の中間保護層、光
磁気記録層および金属ケイ化物からなる保護層の各層を
形成するには、物理蒸着法(PVD)、プラズマCνD
のような化学蒸着法等が適用される。
PVD法にて光磁気記録層や保護層を成膜形成するには
、所定の組成をもったターゲットを用いて電子ビーム蒸
着またはスパッタリングにより基板上に各層を堆積する
のが通常の方法であるが、電子ビーム蒸着の場合には高
エネルギー粒子を膜に照射しつつ蒸着するか、また、ス
パッタリングの際にはArガス圧を低くすることにより
膜の密度が上がり安定な膜が得られるので好ましい。
また、反応性イオンブレーティング、反応性スパッタリ
ングを用いる方法も考えられる。
膜の堆積速度は早すぎると膜応力を増加させ、遅すぎれ
ば生産性に影響するので通常0.1人/sec〜100
人/sec、好ましくは1人/sec〜20人/sec
とされる。
本発明においては金属ケイ化物保護層に加え、SiOや
5iftなどのケイ素酸化物層を50〜2000人程度
好ましくは100〜1000人程度、金属ケイ化物層上
に積層するのも良い。SiO□系の保護層としては例え
ばコーニング社製蒸着用ガラス7059や7740を用
いれば良い。
〔実施例] 実施例1 ポリカーボネート基板を用い、5インチφ^1203焼
結ターゲット上に、Tag’sの厚さ1■、径9輔φの
焼結ベレットを配置し、^rガス中でRFスパッターを
行ない800人の中間保護膜を形成した。
中間保護膜のj/!:Ta比(原子比)は2:8であっ
た。
4インチφのTa、、 3Si ターゲットと、Tb1
O關口X 1 m tの小片をPeターゲット上に配置
したターゲットを設置し、3 X 10−”torr以
下まで排気した。
基板とターゲットの距離95間、Ar流量30SCCM
とする。スパッターガス圧3mtorrでプレスバッタ
ーの後、直流電力(DC) 300 Wで1分間スパッ
ターし1000人のTbFe膜を作製し、続いて同一真
空中で静流量30SCCM%スパッター圧力3 mto
rr高周波(1?F)電力300WでTa4,5Si 
ターゲットをスパッターし800人堆積した。
この光磁気記録媒体をAPD (アバランシェホトダイ
オード)非差動検出器をもった、動特性検出器により記
録感度、C/N比を測定した。記録感度は、2次歪みが
最小のところの記録パワーとした。
記録条件:CLV(定線速度)4m/s半径53mm位
置、溝間記録 記録周波数1.0 MHz duty50% 再生条件: CLV 4 m / s 再生パワー0.8m匈 16回の平均値 本実施例では記録感度2.01、C/N比35d8であ
り、本実施例では比較例1に比べ記録パワーが30%向
上し、C/N比は同等であった。
なお静特性としては、カー回転角測定においてカー回転
角0.18°、反射率42%、抗磁力4.2KGのTb
リッチ組成のヒステリシスをもっていた。
また、記録層をX線回折により分析したところ非晶質で
あった。
尚この構成の媒体を70°C85%Rr1の高温高温器
に100時間保持したが光学観察及び静特性上は劣化が
認められなかった。
比較例1 実施例1と同様にTbFe層までを作製し、次に中間保
護膜と同じ組成の保護層を800人形成した。
実施例1と同一の条件にて記録感度、C/N比を測定し
た所、記録感度2.85mW、 C/N比35d13で
あった。(尚APD非差動系のかわりに、差動光学系で
再生した場合、PCRでは一般に10dBのC/N比が
向上することが実験的にわかっている。)比較例2 比較例りと同様にして、TbFe膜の両面にSjC層を
作成した。この記録媒体を70°C85%R1(高温高
湿器に100時間保持したところ多数のピンホールが発
生した。
〔発明の効果〕
本発明の光磁気記録媒体は光磁気記録層の耐食性が充分
改良され耐久性が良く、且つ記録感度も良好で、また生
産性にも優れる。
出  願  人 三菱化成工業株式会社代理人 弁理士
 長谷用     − (ばか1名)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に中間保護層、光磁気記録層および保護層
    を順次設けてなる光磁気記録媒体において、中間保護層
    を金属酸化物、又は金属チッ化物によって形成し、保護
    層を金属ケイ化物によって形成したことを特徴とする光
    磁気記録媒体。
  2. (2)金属ケイ化物がTa、Zr、Cr、又はNiのケ
    イ化物である特許請求の範囲第1項記載の光磁気記録媒
    体。
  3. (3)金属ケイ化物がTa又はCrのケイ化物である特
    許請求の範囲第2項記載の光磁気記録媒体。
  4. (4)金属ケイ化物の上に更にケイ素酸化物保護層を設
    けた特許請求の範囲第1項記載の光磁気記録媒体。
JP10528987A 1987-04-28 1987-04-28 光磁気記録媒体 Pending JPS63269352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10528987A JPS63269352A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10528987A JPS63269352A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63269352A true JPS63269352A (ja) 1988-11-07

Family

ID=14403522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10528987A Pending JPS63269352A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63269352A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02152046A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Daicel Chem Ind Ltd 光磁気メディア

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02152046A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Daicel Chem Ind Ltd 光磁気メディア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5464674A (en) Magnetic recording medium and method for its production
JPH0775085B2 (ja) 光磁気媒体
JPS63269352A (ja) 光磁気記録媒体
RU1838830C (ru) Носитель оптической записи и способ его изготовлени
JPH03288346A (ja) 光記録媒体
JPH01173455A (ja) 光磁気記録媒体
JPS63171453A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0524572B2 (ja)
JPS63275060A (ja) 光磁気記録媒体
JPS63255855A (ja) 光磁気記録媒体
JPH01204243A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6381643A (ja) 光磁気媒体
JP2527762B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH01173454A (ja) 光磁気記録媒体
JPS63255856A (ja) 光磁気記録媒体
JPH01173453A (ja) 光磁気記録媒体
JPH02105351A (ja) 光記録媒体
JPS62117156A (ja) 光磁気記録媒体
JPS62279542A (ja) 光磁気記録媒体
JP2578418B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP2737241B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH01171142A (ja) 光磁気記録媒体
JP2583255B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0792935B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH05266522A (ja) 光磁気記録素子