JPS6326759A - マルチプロセツサシステム - Google Patents

マルチプロセツサシステム

Info

Publication number
JPS6326759A
JPS6326759A JP17101586A JP17101586A JPS6326759A JP S6326759 A JPS6326759 A JP S6326759A JP 17101586 A JP17101586 A JP 17101586A JP 17101586 A JP17101586 A JP 17101586A JP S6326759 A JPS6326759 A JP S6326759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
outputs
shared memory
slave
hold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17101586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Kimizuka
君塚 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP17101586A priority Critical patent/JPS6326759A/ja
Publication of JPS6326759A publication Critical patent/JPS6326759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/167Interprocessor communication using a common memory, e.g. mailbox

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、複数のプロセッサがメモリを共有するマル
チプロセッサシステムの改善に関するものである。
〈従来例〉 処理速度の向上や同時に複数の処理を実行するために、
1つのシステム中に複数のプロセンサを内蔵するマルチ
プロセッサシステムが多く用いられている。このような
マルチプロセッサシステムでは、プロセッサ間の通信が
重要な問題であり、通常メモリを共有して通信する技術
が用いられている。
第2図にこのようなマルチプロセッサシステムの構成を
示す。この例は1台のマスタプロセッサに3台のスレー
ブプロセッサが接続された構成である。第2図において
、1はマスタプロセッサ、2〜4はスレーブプロセッサ
、5〜7は共有メモリである。スレーブプロセッサ2〜
4はマスクプロセッサ1に送信するデータを共有メモリ
5〜7に書き込む。マスタプロセッサlは必要に応じて
共有メモリ5〜7の内容を読み出す。たとえば。
スレーブプロセッサ2がマスタプロセッサ1にデータを
送信するには、共有メモリ5にデータを書き込む。その
後、マスタプロセッサ1は共有メモリ5の内容を読み出
すが、スレーブプロセッサ2との競合を避けるために、
ホールド要求信号発生器8にスレーブプロセッサ2のア
ドレス信号を出力し、ホールド要求信号発生器8はスレ
ーブプロセッサ2にホールド要求信号を出力する。スレ
ーブプロセッサ2はこのホールド要求(3号により自身
をホールドし、ホールドr;rS谷信号を出力する。
ホールド応答信号はワイヤードオア回路9を介してマス
タプロセッサ1に入力される。マスタプロセッサ1はこ
のホールド応答信号の入力により、共有メモリ5をアク
セスしてデータを読み出す。
マスクプロセッサ1からスレーブプロセッサ2にデータ
を送信するとぎは、ホールド要求信号を出力してスレー
ブプロセッサ2をホールド状態にし有メモリ5のデータ
を読み込む。スレーブプロセッサ3,4と交(3すると
きも、同様にして共有メモリ6.7を経由して行たう。
〈発明が解決すべき問題点〉 しかしながら、このような構成のマルチプロセッサシス
テムは次のような問題点がある。プロセッサは、ホール
ド要求信号発生器を介して他のプロセッサにホールド要
求信号を出力した後は、ホールド応答信号が入力される
まで待機している。
そのため、装備されていないプロセッサにホールド要求
を行なうと、ホールド応答信号が返ってこないので、プ
ロセッサはいつまでも待機状態を続けるために、システ
ムの機能が停止してしまう。
プロセッサは、他のプロセッサが装備されていることを
検知できないので、仕様が変更されてプロセッサの数が
変わると、その都度プロセッサのプログラムを変更して
、装備されていもロセッサに対してホールド要求を出さ
ないようにしなければならなかった。
〈発明の目的〉 この発明の目的は、装備されて、 ト蟹肯fロセッサ対
してホールド要求を行ってもシステムの機能が停止しな
いマルチプロセッサシステムを14することにある。
く問題点を解決するための手段〉 前記問題点を解決するために本発明は、共有メモリを介
して複数のプロセッサが通信を行なうマルチプロセッサ
システムにおいて、ホールド要求信号が出力されてから
一定時間後にホールド応答信号を出力する出力手段を具
備したものである。
〈実施例〉 第1図に本発明に係るマルチプロセッサシステムの一実
施例を示す。なお、第2図と同一要素には同一符号を付
し、説明を省略する。第1図において、IOはホールド
要求信号発生器8の出力が入力されるORゲート、11
はORゲー)10の出力が入力される出力手段であり、
ワンショットマルチバイブレータ等で構成される。出力
手段11の出力はワイヤードオア回路9に入力される。
ワイヤードオア回路9の出力は、マスタプロセッサlの
ウェイトを挿入する端子、たとえばインチル社の16ビ
ツトマイクロプロセツサ8086ではRE A D Y
 Eil子にm!される。共有メモリ5〜7とスレーブ
プロセッサ2〜4はそれぞれ対になり、スレーブプロセ
ッサシステム12〜14を構成している。
次にこの実施例の動作を説明する。動作は次の手順で実
行される。
(+)マスタプロセッサ1は、アクセスしたい共有メモ
リを含むスレーブプロセッサシステムのアドレスをホー
ルド要求信号発生器8に出力し、ウェイト状態になる。
(2)ホールド要求信号発生器8は、該当するスレーブ
プロセッサシステムおよびオアゲートlOにホールド要
求信号を出力する。
(3)出力手段11が動作を開始する。
(4)ホールド要求を受けたスレーブプロセッサシステ
ムがあると、ホールド応答信号を出力する。
(5)一定時間後に、出力手段11がホールド応答信号
を出力する。
(6)スレーブプロセッサシステム12〜14または出
力手段11の出力により、マスタプロセッサIはウェイ
ト状態から脱出し、共有メモリをアクセスする。
すなわち、マスタプロセッサ1がホールド要求したスレ
ーブプロセッサシステムが存在しない場合でも、マスタ
プロセッサlは出力手段11の出力により、ウェイト状
態から脱出する。出力手段11の、信号が入力されてか
ら出力を出すまでの時間は、全てのスレーブプロセッサ
システムがホールド要求信号を受信してからホールド応
答信号を出力する時間間隔より長く、かつ近い偵に設定
する。
なお、この実施例は1個のマスタプロセッサと3個のス
レーブプロセッサを含むマルチプロセッサシステムにつ
いて説明したが、マスタプロセッサ、スレーブプロセッ
サの個数は任意でよく、また、互いに対等関係にあるプ
ロセッサ間の通信に用いてもよい。
また、出力手段11としてワンショットマルチバイブレ
ータを用いたが、カウンタ等を用いてもよい。要は、信
号が入力されてから一定時間後に出力信号を出力するも
のであればよい。
〈発明の効果〉 以上実施例に基いて説明したように、この発明によると
、存在しないプロセッサに対してホールド要求を行って
もホールド応答信号が返ってくるので、プロセッサが待
機状態から脱出できずにシステムの機能が停止すること
はない。
また、共有メモリに所定の萌を書き込み、その書き込ん
だ値が正確に読み出せるかを確認することにより、特定
のプロセッサが装備されているかを調べることができる
。そのため、起動時に全てのプロセッサに屈する共有メ
モリに2、Iシて書き込み、読み出し試験を行なうこと
により、装fiff+されているプロセッサを調べるこ
とができるので、仕様によりプロセッサの数が変わって
もその都度プログラムを変更する必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るマルチプロセッサシステムの一実
施例を示す構成ブロック図、第2図は従来例を示す構成
ブロック図である。 1・・・マスクプロセッサ、2〜4・・・スレーブプロ
セッサ、5〜7・・・共有メモリ、8・・・ホールド要
求信号発生器、9・・・ワイヤードオア回路、11・・
・出力手段、12〜14・・・スレーブプロセッサシス
テム。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1のプロセッサと、第2のプロセッサと、これら第1
    のプロセッサと第2のプロセッサにより共有される共有
    メモリとを有し、前記第1のプロセッサが前記共有メモ
    リをアクセスするときに、前記第2のプロセッサにホー
    ルド要求信号を出力し、この第2のプロセッサからホー
    ルド応答信号を受信した後前記第1のプロセッサは前記
    共有メモリをアクセスする構成のマルチプロセッサシス
    テムにおいて、 前記ホールド要求信号が入力され、このホールド要求信
    号が入力されてから所定の時間後に前記第1のプロセッ
    サにホールド応答信号を出力する出力手段を有すること
    を特徴とするマルチプロセッサシステム。
JP17101586A 1986-07-21 1986-07-21 マルチプロセツサシステム Pending JPS6326759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17101586A JPS6326759A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 マルチプロセツサシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17101586A JPS6326759A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 マルチプロセツサシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6326759A true JPS6326759A (ja) 1988-02-04

Family

ID=15915517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17101586A Pending JPS6326759A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 マルチプロセツサシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6326759A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54529A (en) * 1977-06-02 1979-01-05 Yamatake Honeywell Co Ltd Timeout interface unit
JPS56108155A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Omron Tateisi Electronics Co Protecting device for microprocessor
JPS6111876A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Toshiba Corp デ−タ転送方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54529A (en) * 1977-06-02 1979-01-05 Yamatake Honeywell Co Ltd Timeout interface unit
JPS56108155A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Omron Tateisi Electronics Co Protecting device for microprocessor
JPS6111876A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Toshiba Corp デ−タ転送方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0194462B1 (en) System bus means for inter-processor communication
US5093780A (en) Inter-processor transmission system having data link which automatically and periodically reads and writes the transfer data
KR20080104388A (ko) 멀티-포트 메모리 디바이스의 포트간 통신
JPS6326759A (ja) マルチプロセツサシステム
KR920008602A (ko) 번지공간을 공유하는 다수의 입출력장치를 구비한 컴퓨터 시스템 및 입출력장치와 프로세서간의 통신 관리방법
JPS6145338A (ja) 評価用マイクロコンピユ−タlsi
JP2883091B2 (ja) マルチプロセッサーシステム
JPS62166464A (ja) 多重化処理装置の競合制御方式
KR910008416B1 (ko) 멀티포트 메모리를 이용한 다중화 프로세서간 통신 제어회로
KR960007835B1 (ko) 다중 프로세서의 공통 메모리 억세스 장치
JP2822414B2 (ja) デュアルポートメモリ
JPH01154272A (ja) マルチプロセッサ装置
JPH0114616B2 (ja)
JPS60563A (ja) マルチプロセツサ装置
JPS63257837A (ja) マルチプロセツサシステムの検査方式
JPH0573509A (ja) プロセツサ間通信方式
JPH01121965A (ja) マイクロプロセッサ
JPS60178572A (ja) マルチプロセツサ装置
JPS63261451A (ja) マルチポ−トメモリコントロ−ラ
JPH02121053A (ja) テスト・アンド・セット方式
JPH0589036A (ja) スレーブ情報処理装置
JPH0233649A (ja) マルチマスタプロセッサ装置
JPS60157654A (ja) プロセツサ結合方式
JPS61109167A (ja) マルチμCPU制御方式
JPH04119450A (ja) 複数プロセッサ間の通信方式