JPS6326578Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326578Y2
JPS6326578Y2 JP1983141172U JP14117283U JPS6326578Y2 JP S6326578 Y2 JPS6326578 Y2 JP S6326578Y2 JP 1983141172 U JP1983141172 U JP 1983141172U JP 14117283 U JP14117283 U JP 14117283U JP S6326578 Y2 JPS6326578 Y2 JP S6326578Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
protrusion
flange
roll paper
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983141172U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6049332U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14117283U priority Critical patent/JPS6049332U/ja
Publication of JPS6049332U publication Critical patent/JPS6049332U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6326578Y2 publication Critical patent/JPS6326578Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、例えばプリンタ用の記録紙であるロ
ール紙の保持軸に関するものである。
(従来の技術) ロール紙を記録紙として使用するプリンタの一
例として第1図示のような構成のものがある。こ
のプリンタには、枠体4の前方に軸受板4aが形
成され、この軸受板の軸受部に軸1の両端が軸支
されている。軸1に保持されたロール紙5の一端
は引き出されてプラテン前面に導かれ、印字され
るものである。そして紙5の所定の適正位置に印
定されるためには、紙5が通路の所定の位置を正
確に通過することが必要である。
しかし印字中にロール紙5が軸1上を軸方向に
移動するため適正位置に印字されないことがあ
る。そのためロール紙5の軸1上の移動を防止す
るため、この軸に保持されたロール紙の側面に接
合する移動規制板バネを枠体側に取付けたものが
ある。
(考案が解決しようとする問題点) しかし枠体側に規制板ばねを設けることは、組
立および製造コストの上で問題があつた。
そこで本考案の目的は、ロール紙を貫通した軸
とこのロール紙の位置決めをするフランジの係合
が容易でかつこの軸とフランジとの係合が強固で
あり、変形も少なく、構造も簡単で製造コストの
点で有利なロール紙の保持軸を提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 本考案の特徴は、放射状に突出する複数の突条
が軸方向に沿つて延伸して形成してある軸と、こ
の軸の両端部に備わつている1対のフランジとか
らなり、上記フランジの少なくとも一方には、そ
の中央部に上記突条の高さより長く上記突条が挿
通可能な挿通部とこの挿通部間に上記突条の高さ
とほぼ同一の内径で上記突条が嵌合する幅の嵌合
溝とを有する軸孔が形成してあり、上記嵌合溝の
それぞれの外側位置には透孔が穿設してありこの
透孔と上記軸孔との間が弾性部になつていること
にある。
(作用) 軸はロール紙の中心孔を貫通し、このロール紙
は一方のフランジに当接した状態にある。そこで
他方のフランジの軸孔の挿通部に軸を挿通し、こ
のフランジをそれが遊嵌した状態のまま軸方向に
移動させてロール紙の側面に当接させる。そこで
他方のフランジを回転させると、軸の突条は、弾
性部を変形させ挿通部から嵌合溝に移動してこの
溝に係合し、ロール紙を所定位置で保持する。
(実施例) 以下本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
第2図において、合成樹脂製の軸1の外周に
は、その軸方向に沿つて三つの突条10,10,
10が形成してあり、各突条は等角度すなわち
120度の角度的変位をもつて放射状(第3図)に
一体的に突設してある。各突条10の端面は、一
定幅の平担面になつている。軸1の両端部は軸支
用の軸部11,11となつている。
フランジの一方3は軸部11に固着しているも
のであるが、他方2は軸1と着脱可能かつ軸方向
に移動可能となつている。
そこでフランジ2の具体的形状について説明す
る。
合成樹脂で一体的に形成されたフランジ2は、
第3図示のようにその中央部には、ほぼ三角形状
の軸孔21が開設してある。軸孔21には120度
の角度的間隔で挿通部22が形成してあり、この
挿通部の内径aは、突条10の高さ(その軸心か
ら前端面までの長さH)より長いものである。さ
らに軸孔21には、各挿通部22と60度位相を変
位させて嵌合溝23が形成してある。嵌合溝23
の幅は、軸1の突条10の端面の幅と同一であ
る。また嵌合溝23の底面から軸孔1の中心まで
の長さbは、突条10の高さHと同じである。嵌
合溝23の両端には係止爪24,24が突設して
ある。さらにフランジ2の嵌合溝23の外側位置
には、三つの透孔25,25,25が等角度をも
つて形成してあり、そのため軸穴21と透孔25
との間は弾性部26となつている。なおフランジ
2の外周面には、ローレツト27が刻設してあ
る。
次に軸1とフランジ2の係合操作について説明
する。
軸1はロール紙5の中心孔を貫通し、このロー
ル紙は一方のフランジ3に当接した状態にあると
する。そこで先ず第3図示の状態のように、フラ
ンジ2の軸孔21の各挿通部22に軸1の突条1
0を合せて挿通し、遊嵌した状態のままこのフラ
ンジを軸方向に移動させ、ロール紙5の側面に当
接させる。そこでフランジ2の外周を把持して回
転させると、軸1の突条10は係止爪24を乗り
越えて、第4図示のように嵌合溝23に係合す
る。この係合時に弾性部26が外方にやや変形す
るため、この係合操作は極めて円滑に行うことが
できる。このようにして、ロール紙5は両フラン
ジ2,3の間で位置決めセツトされる。
なおフランジ2を軸1から取り外す時は、係合
時の操作と逆にすればよい。
(考案の効果) 以上の構成を有する本考案によれば、ロール紙
を軸の適正位置に取付けるのに、フランジの挿通
部を軸の突条に合せてそのままロール紙の側面に
当接させ、その状態でこのフランジを回転させる
と軸の突条がフランジの嵌合溝に強固に嵌合する
ので、ロール紙の適正位置での保持操作が容易で
あり、弾性部によつて円滑な係合操作ができ、構
造も簡単であるので製造コストの点でも極めて有
効である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
はプリンタの平面図、第2図は正面図、第3図、
第4図はそれぞれ係合動作を示す要部の拡大正面
図である。 1……軸、2,3……フランジ、10……突
条、21……軸孔、22……挿通部、23……嵌
合溝、24……係止爪、25……透孔、26……
弾性部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 放射状に突出する複数の突条が軸方向に沿つ
    て延伸して形成してある軸と、この軸の両端部
    に備わつている1対のフランジとからなり、 上記フランジの少なくとも一方には、その中
    央部に上記突条の高さより長く上記突条が挿通
    可能な挿通部とこの挿通部間に上記突条の高さ
    とほぼ同一の内径で上記突条が嵌合する幅の嵌
    合溝とを有する軸孔が形成してあり、上記嵌合
    溝のそれぞれの外側位置には透孔が穿設してあ
    りこの透孔と上記軸孔との間が弾性部になつて
    いる ことを特徴とするロール紙の保持軸。 2 実用新案登録請求の範囲第1項において、嵌
    合溝の両端には係止爪が突設してあることを特
    徴とするロール紙の保持軸。
JP14117283U 1983-09-12 1983-09-12 ロール紙の保持軸 Granted JPS6049332U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14117283U JPS6049332U (ja) 1983-09-12 1983-09-12 ロール紙の保持軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14117283U JPS6049332U (ja) 1983-09-12 1983-09-12 ロール紙の保持軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6049332U JPS6049332U (ja) 1985-04-06
JPS6326578Y2 true JPS6326578Y2 (ja) 1988-07-19

Family

ID=30315822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14117283U Granted JPS6049332U (ja) 1983-09-12 1983-09-12 ロール紙の保持軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049332U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032683U (ja) * 1973-07-18 1975-04-09
JPS5340153B2 (ja) * 1971-12-28 1978-10-25

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340153U (ja) * 1976-09-10 1978-04-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340153B2 (ja) * 1971-12-28 1978-10-25
JPS5032683U (ja) * 1973-07-18 1975-04-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6049332U (ja) 1985-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984915A (en) Web holding device
EP2878444B1 (en) Printing plate unit, printing plate mounting device, and printing machine
JPS639896Y2 (ja)
JPH0331152A (ja) ウェブ保持装置
JPS6326578Y2 (ja)
EP0082296B1 (en) Paper feed roll assembly for a typewriter or printer
JP3529508B2 (ja) 圧接ローラ
US5717495A (en) Construction for holding recording paper roll
JPH0756198Y2 (ja) プラテン支持装置
JP2000052633A (ja) 記録体ロール及び該記録体ロールの支持構造
JPH058143Y2 (ja)
JPH0518350Y2 (ja)
JPH0136614Y2 (ja)
JPH0711989Y2 (ja) スプロケット機構
JPS6320660Y2 (ja)
JPH0721463Y2 (ja) 用紙巻取装置
US4395103A (en) Film winding device for camera
JPH0120130Y2 (ja)
JPH0450275Y2 (ja)
JPH079675Y2 (ja) ペン交換機構
JPH0428778Y2 (ja)
JPH039150Y2 (ja)
JPH11139633A (ja) 原紙ロール支持装置
JPH0413172Y2 (ja)
JPS5921009Y2 (ja) プリンタ等の紙送り機構