JPH039150Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039150Y2
JPH039150Y2 JP18881483U JP18881483U JPH039150Y2 JP H039150 Y2 JPH039150 Y2 JP H039150Y2 JP 18881483 U JP18881483 U JP 18881483U JP 18881483 U JP18881483 U JP 18881483U JP H039150 Y2 JPH039150 Y2 JP H039150Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinch roller
plate
pinch
lever
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18881483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6098132U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18881483U priority Critical patent/JPS6098132U/ja
Publication of JPS6098132U publication Critical patent/JPS6098132U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH039150Y2 publication Critical patent/JPH039150Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はテープレコーダやVTR等に用いられ、
キヤプスタンに圧着されるピンチローラが取付け
られるピンチローラレバーの改良に関する。
背景技術とその問題点 従来のピンチローラレバー1(以下単にピンチ
レバーと称す)は第1図に示す如く、ピンチロー
ラ2のキヤプスタンへの圧着方向に剛性がとれる
ものとして、その材料に剛性の高い板金やダイキ
ヤスト等が用いられていた。そしてピンチローラ
2をピンチレバー1に取付けるには、支軸3をピ
ンチレバー1に圧入するか、Eリング等の止め輪
で固定する必要があり、又ピンチレバー1をメカ
シヤーシに取付けるにも支点軸4にEリング5等
の止め輪を必要とし、部品点数が多くて工数がか
かり、コスト高になつていた。
それにピンチローラ2をキヤプスタンへ圧着す
るには捩りばね6や引張ばね等のばねを別個に必
要としていたから、コスト高であると共にスペー
ス的にも不利であつた。
考案の目的 本考案は以上の事情に鑑みなされたもので、そ
の目的は、キヤプスタンへの圧着に捩りばね等を
用いなくてすむピンチローラレバーを提供するこ
とにある。
考案の概要 本考案は以上の目的を達成するため、ばね材を
コ字状に折曲げることによつて上面板、下面板及
び背面板をそれぞれ形成すると共に、上記上面板
及び上記下面板からそれぞれ独立した突出片を上
記背面板の一部分によつて形成し、上記上面板と
上記下面板との間にピンチローラを回転自在に挾
持し、上記突出片が押されることによりピンチロ
ーラレバーが回動して、この突出片の弾性により
上記ピンチローラを上記キヤプスタンに弾性的に
圧着させるように構成した。
以上のように構成することにより、捩りばね等
を別個に用いなくても、自らの弾性力によりピン
チローラをキヤプスタンに圧着することが可能と
なる。
実施例 以下本考案をテープレコーダのピンチレバーに
適用した一実施例を、図面に基づき説明する。
第2図に示す如く、ばね材から成るピンチレバ
ー11は、上面板12、下面板13及び背面板1
4とからコ字状に形成されており、上面板12と
下面板13との両端部には夫々、ピンチローラの
支軸が嵌入される貫通孔15a,15bと、メカ
シヤーシ上の支点軸が嵌入される貫通孔16a,
16bとが形成されている。そしてピンチローラ
のための貫通孔15a,15b側の上面板12及
び下面板13は、夫々切欠き17a,17bによ
り背面板14から切離された独立の突出片12
a,13aを形成している。そして下面板13の
突出片13aの端部には、下方に折曲げられた係
合片18と、この係合片18の側端縁の所定の位
置から内側に折曲げられた折曲げ片19とが形成
されている。又下面板13の貫通孔16b側の端
部には、下方に折曲げられた折曲げ片20と、こ
の折曲げ片20の下端縁から内側に折曲げられた
係合片21とが設けられており、この係合片21
はほぼ貫通孔16bの軸心を中心とする円弧状に
形成され、かつ折曲げ片20より幅広に形成され
ている。又背面板14のピンチローラ用貫通孔1
5a,15b側は、上記切欠き17a,17bに
つながる切欠き22a,22bによりやや幅狭の
独立した突出片14aに形成され、その端部はや
や内側に折曲げられている。
次に以上のように構成されたピンチレバー11
にピンチローラを取付けるには、第3図に示す如
く、先ずピンチローラ24に支軸25を嵌入す
る。そして上面板12及び下面板13の突出片1
2a及び13aをその弾性力に抗してやや広げ、
支軸25を貫通孔15a,15bに合わせると、
突出片12a,13aが復元して支軸25が両突
出片12a,13a間に挾持された形でピンチロ
ーラ24が取付けられる。即ち上面板12及び下
面板13の突出片12a及び13aは、上記切欠
き17a,17bにより背面板14から独立した
突出片に形成されているから、これらの突出片1
2a,13aはその弾性力に抗して広げ易い。従
つてピンチローラ24は、その支軸を圧入したり
Eリングでとめたりすることなく、ピンチレバー
11の弾性力を利用して支軸25と共に、ワンタ
ツチで容易にピンチレバー11に取付けられる。
次に上記のようにしてピンチローラ24が取付
けられたピンチレバー11をメカシヤーシに取付
けるには第4A図及び第4B図に示す如く、メカ
シヤーシ26上に固定された支点軸27に貫通孔
16a,16bを合わせると共に、折曲げ片20
をその弾性力に抗して外側に広げながらメカシヤ
ーシ26の所定の位置に形成された係合孔28に
挿入する。これと同時に背面板14の突出片14
aの先端部をヘツド基板29上のブラケツト30
のU字状の切込み31に挿入する。このようにす
ると、係合孔28に挿入された折曲げ片20が復
元し、その係合片21がメカシヤーシ26の下面
に係合するから、ピンチレバー11は上方に抜け
ない状態で、支点軸27に回動自在に取付けられ
ることになる。即ち、ピンチレバー11は折曲げ
片20の弾性力を利用して、ワンタツチで容易に
メカシヤーシ26に取付けられることになる。
そして以上のようにして取付けられたピンチレ
バー11は、第5A図に示す如く、その背面板1
4の突出片14aが上記の通りヘツド基板29上
のブラケツト30のU字状の切込み31に係合し
ており、その係合片18はヘツド基板29の切欠
き32に係合していて、折曲げ片19は下方への
ストツパの役をなしている。
次に第5A図に示す状態において、ヘツド基板
29がその長孔33から突出されたキヤプスタン
34の方向に往動すると、背面板14の突出片1
4aがヘツド基板29上のブラケツト30に押さ
れ、これによりピンチレバー11は支点軸27を
中心に時計方向に回動する。そしてピンチローラ
24がキヤプスタン34に当接するが、ヘツド基
板29は更に所定のストロークだけ往動するか
ら、この分だけ背面板14の突出片14aがその
弾性力に抗して曲げられ、ヘツド基板29の停止
と共に所定の位置で停止する。そしてこの状態で
背面板14の突出片14aは弾性変形を受けてい
るから、この弾性変形に相当する反撥力によりピ
ンチローラ24はキヤプスタン34に圧着されて
いることになる。即ち背面板14の突出片14a
は、切欠き17a,17b,22a,22bによ
り上面板12及び下面板13から切離された独立
した突出片に形成されているので弾性変形し易い
状態にある。従つて捩りばねや引張りばね等を別
個に用いなくても、自らの弾性力により、ピンチ
ローラ24をキヤプスタンに圧着することができ
る。
そしてこの圧着力は、背面板14からコ字状に
形成された上面板12及び下面板13の突出片1
2a,13aを介してピンチローラ24に伝えら
れるから、この突出片12a,13aには支持梁
に相当する曲げモーメントがかかる。しかしこの
突出片12a,13aはこの曲げモーメント方向
には充分な幅w(第2図)を有しているから、こ
の圧着方向には剛性が非常に高く、従つて変形を
起すことがない。
考案の効果 以上説明したように本考案によれば、ばね材を
コ字状に折曲げることによつて上面板、下面板及
び背面板をそれぞれ形成すると共に、上記上面板
及び上記下面板からそれぞれ独立した突出片を上
記背面板の一部分によつて形成し、上記上面板と
上記下面板との間にピンチローラを回転自在に挾
持し、上記突出片が押されることによりピンチロ
ーラレバーが回動して、この突出片の弾性により
上記ピンチローラを上記キヤプスタンに弾性的に
圧着させるように構成した。従つて従来のように
捩りばねや引張ばね等を用いなくても、自らの弾
性力によりピンチローラをキヤプスタンに圧着す
ることができる。
しかもこの圧着力は、コ字状に形成されたピン
チローラレバーの、幅が充分あつてこの幅方向に
剛性が高い上面板及び下面板により受持たれる構
造であるから、本考案によるピンチローラレバー
は圧着方向に充分な剛性があり、変形を起すこと
はない。
従つて本考案によればコスト安になると共に、
スペース的にも節約できて機器の簡素化や小型化
に役立ち、極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図はピンチレバーの従来例を示す概略平面
図、第2図〜第5B図は本考案をテープレコーダ
のピンチレバーに適用した一実施例を示したもの
で、第2図はピンチレバーの斜視図、第3図はピ
ンチローラの取付要領を示す部分斜視図、第4A
図及び第4B図は夫々メカシヤーシへの取付けの
前後を示す側面図、第5A図及び第5B図は夫々
キヤプスタンへの圧着の前後を示す平面図であ
る。 なお図面に用いられた符号において、11……
ピンチローラレバー、12……上面板、12a…
…上面板の突出片、13……下面板、13a……
下面板の突出片、14……背面板、14a……背
面板の突出片、24……ピンチローラ、34……
キヤプスタン、である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ばね材をコ字状に折曲げることによつて上面
    板、下面板及び背面板をそれぞれ形成すると共
    に、上記上面板及び上記下面板からそれぞれ独立
    した突出片を上記背面板の一部分によつて形成
    し、 上記上面板と上記下面板との間にピンチローラ
    を回転自在に挾持し、 上記突出片が押されることによりピンチローラ
    レバーが回動して、この突出片の弾性により上記
    ピンチローラを上記キヤプスタンに弾性的に圧着
    させるように構成したことを特徴とするピンチロ
    ーラレバー。
JP18881483U 1983-12-07 1983-12-07 ピンチロ−ラレバ− Granted JPS6098132U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18881483U JPS6098132U (ja) 1983-12-07 1983-12-07 ピンチロ−ラレバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18881483U JPS6098132U (ja) 1983-12-07 1983-12-07 ピンチロ−ラレバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098132U JPS6098132U (ja) 1985-07-04
JPH039150Y2 true JPH039150Y2 (ja) 1991-03-07

Family

ID=30407240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18881483U Granted JPS6098132U (ja) 1983-12-07 1983-12-07 ピンチロ−ラレバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098132U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6098132U (ja) 1985-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH039150Y2 (ja)
JPH0229632Y2 (ja)
JP2538343Y2 (ja) クリップ構造
JPS629534Y2 (ja)
JPH077839Y2 (ja) 紙巻器
JPH0116617Y2 (ja)
JP2575441Y2 (ja) カセットリッド取付構造
JPH0638688Y2 (ja) 印字プラテンの支持機構
JP2767483B2 (ja) コネクタ
JPH0346924Y2 (ja)
JPS6313013Y2 (ja)
JPH065181Y2 (ja) 印字ヘッド取付機構
JP2847748B2 (ja) テープカートリッジ
JPS605466Y2 (ja) 押釦装置
JPS632930Y2 (ja)
JPH0450574Y2 (ja)
JPH0319625Y2 (ja)
JP2588715Y2 (ja) ディスク再生装置
JPS5843652U (ja) テ−プレコ−ダのテンシヨンア−ム装置
JPS6039959Y2 (ja) アクチユエ−タ
JPS6324589Y2 (ja)
JPH0322784Y2 (ja)
JPS61148666A (ja) カセツトテ−プのテ−プ押えばね取付装置
JPH0516658Y2 (ja)
JPS5837109U (ja) 電磁石装置