JPS6326560B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326560B2
JPS6326560B2 JP56020143A JP2014381A JPS6326560B2 JP S6326560 B2 JPS6326560 B2 JP S6326560B2 JP 56020143 A JP56020143 A JP 56020143A JP 2014381 A JP2014381 A JP 2014381A JP S6326560 B2 JPS6326560 B2 JP S6326560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
layers
side mirror
reflectance
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56020143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57134981A (en
Inventor
Hirotaka Nakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP2014381A priority Critical patent/JPS57134981A/ja
Publication of JPS57134981A publication Critical patent/JPS57134981A/ja
Publication of JPS6326560B2 publication Critical patent/JPS6326560B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08059Constructional details of the reflector, e.g. shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ヘリウム・ネオン・レーザ装置に関
し、さらに詳しくは6328Å線の出力を増大できる
ようにしたレーザ装置に関する。
ヘリウム・ネオン・レーザを波長6328Åで発振
させる場合、波長6328Åに対応する遷移はネオン
の3S2から2P4準位であるが、他方同一の上の準
位3S2を共有して3P4に遷移するレーザ発振が
3.39μmに存在している。波長3.39μmの発振は、
6328Åの発振よりもはるかに増幅利得が大きいた
め、両者は同一レーザ内でしばしば同時に発振
し、いわゆる競合現象を示し、6328Å線は単独で
発振する場合に比較して出力が低下する。この現
象は1mW級程度の出力が小さい場合には目立た
ないが5mW級以上の高出力のヘリウム・ネオ
ン・レーザ装置の場合には特に顕著になる。そこ
で従来波長3.39μmにおける誘導放射を選択的に
阻止するため次のような手段がとられた。
(イ) 共振器内に3.39μmに対して強い吸光度を示
し、6328Åに対しては透明度の高い気体、たと
えばメタンあるいはメタノール蒸気などを導入
する。
(ロ) 共振器内に損失の少ないプリズム等の分散素
子を導入し、その分散を利用して6328Åに対し
ては共振状態であり、3.39μmに対しては非共
振状態を保つ。
(ハ) 放電管に沿つてフエライト磁石などをならべ
不均一磁界を生ぜしめ、これにより相対的に
3.39μm線の増幅利得を低下させる。
以上のように従来のものは特別の付加装置を設
けることが必要であり、高価となる。それ故6328
Åの波長での反射率を大きく、3.39μでの波長の
反射率を小さくとるようにレーザ・ミラーの分光
反射率特性を設計することが考えられるが、この
方法としては、従来特公昭50−37519に知られる
ものがある。即ちその発明の要旨は次の通りであ
る。
(1) 高反射側ミラーの多層膜構成をSub・|
〔H・L〕12−H・6L|Airの26層とする。ここ
でH、Lはそれぞれ光学的膜厚がλ0/4の高屈
折率物質及び低屈折率物質であり、λ0は中心波
長でλ0=6328Åである。一方出力側ミラーの多
層膜構成はSub・|〔H・L〕6−H・L′|Airの
14層である。ここで出力側ミラーのH、Lは、
光学的膜厚がλ′0/4であり、λ′0は中心波長で
λ′0=6700Åである。また最終層L′は光学的膜
厚が8475Åである。即ちL′5Lである。前記
高反射側ミラーと前記出力側ミラーとを有する
ヘリウム・ネオン・レーザ装置である。
(2) 高反射側ミラーの多層膜構成をSub・|
〔H・L〕12・H・L′|Airの26層とすると、こ
こでH、Lは、光学的膜厚がλ′0/4であり、
λ′0は中心波長で、λ′0=6700Åである。また最
終層L′は光学的膜厚が8475Åである。即ちL′
5Lである。前記高反射側ミラーと(1)に記載の
出力側ミラーとを有するヘリウム・ネオン・レ
ーザ装置である。
以上の(1)または(2)の多層膜構成のレーザ・ミラ
ーを用いて、6328Åの波長に於ける反射率を高
く、また3.39μの波長に於て反射率を低く抑えて
いる。
しかし、上述の多層膜構成によるレーザ・ミラ
ーには次に述べるような欠点がある。
(イ) 高反射側ミラーの層数が26層と非常に多く、
しかも最終層が6Lまたは5Lであるので、実質
は32層または31層であり、層数が多く、多層膜
の形成のための蒸着時間がかかり過ぎる。
(ロ) 出力側ミラーの層数が14層と、出力側ミラー
にしては層数が多く、しかも最終層L′が約5L
であるので、実質は19層である。これは、出力
側ミラーとしては層数が多過ぎて蒸着時間がか
かり過ぎる。
(ハ) 出力側ミラーの最終層L′の中心波長が、それ
以前の6328Åから6700Åに切り換つており、蒸
着中に中心波長の切り換えを行なわなければな
らない。これは、蒸着中の作業ミス発生につな
がるし、また切り換え作業も操作が多くかか
る。
本発明は上述の従来技術の不都合を解消するも
ので、高反射側ミラー及び出力側ミラーの層数が
従来より少なく、中心波長も各層とも同じくし
て、蒸着作業能率を上げ、しかも6328Åに於ける
反射率を高く、3.39μに於ける反射率を低く抑え
たレーザ・ミラーを有するヘリウム・ネオン・レ
ーザ管装置を提供するものである。即ち、レー
ザ・ミラーの分光反射率を波長6328Åに於て高
く、波長3.39μに於て低くとるため、高反射側ミ
ラーの多層膜が、高屈折率物質Hと低屈折率物質
Lの交互層の20層または22層より成り、基板側よ
り数えて最終層の物質の光学的膜厚がλ0/2であ
り、他はすべてλ0/4(λ0は約6328Å)である構
成、即ちSub・|〔H・L〕9・H・2L|Airまたは
Sub・|〔H・L〕10・H・2L|Airであり、
(Sub・はガラス基板の意味)出力側ミラーの多
層膜構成が、高屈折率物質(H)と低屈折率物質(L)の
交互層を主体し、他にもう一種類、屈折率が1.70
から2.10の間の物質(X)を含む12層より成り、
最終層の物質の光学的膜厚がλ0/2であり、他は
すべてλ0/4(λ0は約6328Å)である構成、即ち
Sub・|〔H・L〕5・X・2L|Airであることを特
徴とする2種類のレーザ・ミラーのうち少なくと
も1種類のレーザ・ミラーを有することを特徴と
するヘリウム・ネオン・レーザ装置である。
以下図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明
する。
ヘリウム・ネオン・レーザ用ミラーは、第1図
に示すように透明基板1上に形成された高屈折率
物質(H)2と低屈折率物質(L)3の交互層を主体とし
た誘導体多層膜で構成されており、各層の光学的
膜厚はλ0/4を標準とする。ここでλ0はヘリウ
ム・ネオン・レーザの発振中心波長で、λ0=6328
Åである。誘電体多層膜としては、酸化セリウム
(CeO2)と弗化マグネシウム(MgF2)の系、硫
化亜鉛(ZnS)と弗化マグネシウムの系、硫化亜
鉛と氷晶石(Na3AlF6)の系あるいは、二酸化
チタン(TiO2)と二酸化シリコン(SiO2)の系
等が用いられるが、ここではハード・コートされ
た二酸化チタンと二酸化シリコンの系を例にとつ
て述べる。
実施例その1 高反射側ミラー 高反射側ミラーは、6328Åでの反射率を極力大
きくすることが望まれるが、通常99.9%以上の反
射率であれば実用的に問題なく使用される。透明
ガラス基板1上に形成された二酸化チタン(T)
と二酸化シリコン(S)の系から成り同一中心波
長を使用し、最終層の光学的膜厚がλ0/2の構
成、即ち Sub.|〔T・S〕n・T・2S|Air ………(a) に於て、nを変えた場合の層数と、6328Åでの反
射率との関係を第2図に曲線4aで、また3.39μ
での反射率の関係を4bで示す。尚、二酸化チタ
ン及び二酸化シリコンは基板加熱をしながら電子
ビームによつて蒸着されたものである。第2図に
於ける6328Åでの反射率の値は、標準のヘリウ
ム・ネオン・レーザ管によるパワー・メータでの
強度測定より得られる透過率の値から求めたもの
である。また3.39μでの反射率の値は、赤外分光
器により分光反射率を測定した値である。これよ
り、20層及び22層即ちn=9及び10の時、3.39μ
の反射率が極小値3%の値が得られることがわか
る。またこの時の6328Åでの反射率は、約99.96
%及び99.97%であり、99.9%を上回つている。
第3図に、Sub.|〔T・S〕10・T・2S|Airの構
成の高反射側ミラーの分光透過率の一例を示す。
これは分光器により400nmから800nmの範囲の
透過率を測定したものである。第3図に於て、曲
線7aは縦軸のフルスケールが100%で、曲線7
bは縦軸のフルスケールが10%での表示である。
これから6328Åでの透過率は殆ど零、即ち反射率
が殆んど100%であることがわかる。また第4図
に同じ高反射側ミラーの2.5μから50μの範囲の分
光反射率の一例を示す。これは赤外分光器により
反射率を測定したものである。これより、3.39μ
の反射率の値が3%であり、分光反射率曲線の極
値付近に来ていることがわかる。
実施例その2 出力側ミラー 出力側ミラーは、ヘリウム・ネオン・レーザ装
置内で発振した6328Åの光を一部取り出すため
6328Åでの透過率は通常1.1%から1.9%程度の範
囲のもの即ち反射率が98.1%から98.9%程度の範
囲のものが要求される。
前記実施例その1の構成(a)に於て、高出力側ミ
ラーより層数を減じ、10層、12層、14層即ちn=
4、5、6として、出力側ミラーを形成すると、
6328Åでの反射率は第2図の曲線5aの如く変化
する。また3.39μでの反射率は曲線5bの如く変
化する。これから、出力側ミラーとして使用し得
るもの即ち、6328Åの反射率が98.1%から98.9%
の範囲にあるものはn=5つまり層数12層の場合
しか存在しないが、この時の3.39μでの反射率は
7.5%と大きな値となつてしまう。この欠点を解
決すべく、次の多層膜構成、 Sub.|〔T・S〕n・Z・2S|Air ………(b) を採用した。ここでZは酸化ジルコニウム
(ZrO2)である。(b)の構成の層数と6328Åでの反
射率の関係を第2図の曲線6aに示す。また同じ
く(b)の構成の層数と3.39μでの反射率の関係を第
2図の曲線6bに示す。これにより、出力側ミラ
ーとしてはn=5の層数12層の場合が良好である
ことがわかる。即ち6328Åでの透過率は1.7%
(反射率が98.3%)であり、3.39μでの反射率は3
%と小さい値である。この場合の400nmから
800nmの範囲の分光反射率の測定結果の一例を
第5図に示す。第5図で曲線8aは縦軸のフルス
ケールが100%で、曲線8bは同フルスケールが
10%での表示である。分光透過率の測定結果から
も6328Åでの透過率の値が約1.7%(反射率が
98.3%)であることがわかる。また同じ出力側ミ
ラーの2.5μから50μ迄の分光反射率の赤外分光器
による測定結果の一例を第6図に示す。3.39μで
反射率の値が3%であり、分光反射率曲線の反射
率の極小値付近に来ていることがわかる。
以上の実施例に述べた高反射側ミラー及び出力
側ミラーを用いて第7図に示すような5mW級の
高出力ヘリウム・ネオン・レーザ装置を作製す
る。第7図に於て、高反射ミラーは、透明基板1
1上に前記実施例その1の(a)の構成(n=10)の
多層膜12を形成したものであり、出力側ミラー
は透明基板13上に同じく(b)の構成(n=5)の
多層膜14及び反射防止膜15を形成したもので
ある。以上の高出力ヘリウム・ネオン・レーザ装
置は3.39μの波長の影響が無視出来るものである。
以上本発明の実施例は、二酸化チタンと二酸化
シリコンを主体とする誘電体多層膜の場合を例に
取り詳述したが、他の酸化セリウムとフツ化マグ
ネシウムの系、硫化亜鉛と弗化マグネシウムの系
に於てもそれぞれの物質の屈折率が二酸化チタン
と二酸化シリコンのそれに近いため、本発明が適
用されることはいうまでもない。そして本発明は
いずれのミラーも最終層がλ0/2という比較的厚
い二酸化シリコンのような低屈折率の誘電体膜で
構成されており、このような誘電体膜は酸素との
結合が強いので長時間使用の間も還元を生じるこ
とがなく、この層により多層膜全体が保護され
る。因みに二酸化チタンなどは還元を生じやす
く、これが最終層を構成しているとレーザ装置の
長時間使用の間に徐々に還元されてその膜厚が減
少し、光学的特性が劣化してくる。この発明によ
ればこのような不都合が解消される。また、前述
のようにこの発明は出力側ミラーとしてその高屈
折率の誘電体層の1層に代えて酸化ジルコニウム
のような屈折率が1.7から2.1までの間の誘電体層
が介在されているので、この層は透明であり必要
な6328Åの成分を減衰させることなく3.39μmの
成分の発振を抑制することができる。
また本発明の出力側ミラーの物質(X)とし
て、酸化ジルコニウムの場合を例に取り説明した
が、6328Åでの透過率が1.1%から1.9%の範囲に
あり、3.39μでの反射率を小さく抑えるためには、
酸化ジルコニウムの他に屈折率が1.70から2.10の
範囲にある物質、例えば酸化ランタン(La2O3
等でも同様の効果がある。
すなわち高屈折率物質(H)の層は屈折率が2.1を
越える例えば二酸化チタン(屈折率約2.3)、酸化
セリウム(同約2.4)、あるいは硫化亜鉛(同約
2.35)のような材料からなり、低屈折率物質(L)の
層は屈折率が1.7未満の例えば二酸化シリコン
(屈折率1.46)、あるいはフツ化マグネシウム(同
約1.38)のような材料からなる。そして出力側ミ
ラーの多層膜は、高屈折率物質の1層の代りに中
間的な屈折率すなわち屈折率が1.7乃至2.1の範囲
にある例えば酸化ジルコニウム(屈折率約1.87)、
あるいは酸化ランタン(同約1.9)の1層を置き
かえた12層からなる。
また本発明では出力側ミラーの物質(X)の多
層膜中の位置として、酸化ジルコニウムが最終層
から数えて二番目にある場合につき述べたが、高
屈折率物質(H)に置き換わる位置ならどこでも良
く、例えば、Sub.|X・S・〔T・S〕4・T・2S
|AirあるいはSub.|T・S・X・〔S・T〕4
2S|Airなどの構成でも良いことはもちろんであ
る。
また本発明では、高反射側ミラー及び出力側ミ
ラーの両方が、3.39μでの反射率を抑えた多層膜
構成である場合につき詳述したが、一方のミラー
だけに本発明のものを用いても半分ではあるが効
果があり、実際の5mW級高出力ヘリウム・ネオ
ン・レーザに使用出来ることを確認している。ま
た本発明は、高出力ヘリウム・ネオン・レーザ装
置のみならず、1mW級等の他のヘリウム・ネオ
ン・レーザ装置にも使用されることは言うまでも
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般のミラーの多層膜構成の概念図、
第2図は従来及び本発明の6328Åと3.39μの反射
率と層数との関係特性図、第3図は本発明の高反
射側ミラーの400nmから800nmの範囲の分光透
過率曲線、第4図は本発明の高反射側ミラーの
2.5μ以遠の分光反射率曲線、第5図は本発明の出
力側ミラーの400nmから800nmの範囲の分光透
過率曲線、第6図は本発明の出力側ミラーの2.5μ
以遠の分光反射率曲線、第7図はヘリウム・ネオ
ン・レーザ装置。 1,11,13……透明基板、2……高屈折物
質、3……低屈折率物質、4a,5a,6a……
6328Åでの反射率、4b,5b,6b……3.39μ
での反射率、12……高反射側誘電体多層膜、1
4……出力側誘電体多層膜、15……反射防止
膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 誘電体多層膜からなる下記構成の高反射側ミ
    ラー(a)、および出力側ミラー(b)を備えてなるヘリ
    ウム・ネオン・レーザ装置。 a:高反射側ミラーは、屈折率が2.1を越える高
    屈折率物質(H)と屈折率が1.7未満の低屈折率物
    質(L)の交互層の20層または22層からなり、且つ
    基板側から数えて最終層が低屈折率物質でその
    光学的膜厚が約λ0/2(λ0は6328Å)で、他は
    すべて約λ0/4である誘電体多層膜からなる。 b:出力側ミラーは、屈折率が2.1を越える高屈
    折率物質(H)と屈折率が1.7未満の低屈折率物質
    (L)の交互層を主体とし、且つ前記高屈折率物質
    (H)の1層の代りに屈折率が1.7から2.1の間の他
    の誘電体物質(X)の1層が配置された12層か
    らなるとともに、基板側から数えて最終層が低
    屈折率物質でその光学的膜厚が約λ0/2で、他
    はすべて約λ0/4である誘電体多層膜からな
    る。 2 高屈折率物質(H)は二酸化チタンであり、低屈
    折率物質(L)は二酸化シリコンであり、且つ屈折率
    が1.7から2.1の間の誘電体物質(X)は酸化ジル
    コニウムまたは酸化ランタンである特許請求の範
    囲第1項記載のヘリウム・ネオン・レーザ装置。 3 屈折率が1.7から2.1の間の誘電体物質(X)
    の層は、最終層から基板側に数えて2番目に位置
    している特許請求の範囲第1項記載のヘリウム・
    ネオン・レーザ装置。
JP2014381A 1981-02-16 1981-02-16 Helium neon laser device Granted JPS57134981A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014381A JPS57134981A (en) 1981-02-16 1981-02-16 Helium neon laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014381A JPS57134981A (en) 1981-02-16 1981-02-16 Helium neon laser device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57134981A JPS57134981A (en) 1982-08-20
JPS6326560B2 true JPS6326560B2 (ja) 1988-05-30

Family

ID=12018917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014381A Granted JPS57134981A (en) 1981-02-16 1981-02-16 Helium neon laser device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57134981A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295373A (ja) * 1985-06-25 1986-12-26 Canon Inc 光化学気相成長法による堆積膜の形成方法および装置
JP2009181994A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Shimadzu Corp 固体レーザ用光学素子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933591A (ja) * 1972-07-26 1974-03-28
JPS4941094A (ja) * 1972-08-28 1974-04-17
JPS5316596A (en) * 1976-06-21 1978-02-15 Philips Nv Lasir of gas discharge

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933591A (ja) * 1972-07-26 1974-03-28
JPS4941094A (ja) * 1972-08-28 1974-04-17
JPS5316596A (en) * 1976-06-21 1978-02-15 Philips Nv Lasir of gas discharge

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57134981A (en) 1982-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5513039A (en) Ultraviolet resistive coated mirror and method of fabrication
Hanna Astigmatic Gaussian beams produced by axially asymmetric laser cavities
US5341238A (en) Dichroic optical filter
JPS6037631B2 (ja) アルゴン・イオン・レ−ザ装置
EP0626596B1 (en) Ultraviolet resistive antireflective coating
EP0267672A2 (en) Mirrors of polarization sensitive reflectivity
US5608577A (en) Optical mirror and optical device using the same
JP3613153B2 (ja) ビームスプリッター及びそれを用いたレーザシステム
JPS6326560B2 (ja)
US6285700B1 (en) Semiconductor laser
JPS64831B2 (ja)
JPH03155685A (ja) ヘリウム・ネオンレーザ管
Ilchenko et al. Multilayer dielectric structure for mode selection of wide-aperture laser
JPH0777601A (ja) 二波長反射防止膜
JPH09222507A (ja) レーザ用反射鏡
JPH0682862A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP3142173B2 (ja) 光学薄膜、光学薄膜付基板及びレーザ装置
JPH07244202A (ja) 2波長反射防止膜
JP3365648B2 (ja) 光学ミラー
JPH03120880A (ja) ヘリウム・ネオンレーザ装置
JP3069641B2 (ja) 誘電体多層膜
JP3174794B2 (ja) 光学薄膜及びレーザ装置
JPS58160901A (ja) 赤外線光フアイバ
JPH09162464A (ja) レーザ装置
JP2639394B2 (ja) 半導体ラマンレーザ