JPS63264921A - 繊維材料を精開繊およびクリーニングする装置 - Google Patents

繊維材料を精開繊およびクリーニングする装置

Info

Publication number
JPS63264921A
JPS63264921A JP63081131A JP8113188A JPS63264921A JP S63264921 A JPS63264921 A JP S63264921A JP 63081131 A JP63081131 A JP 63081131A JP 8113188 A JP8113188 A JP 8113188A JP S63264921 A JPS63264921 A JP S63264921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
fiber material
opening
polishing
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63081131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2722199B2 (ja
Inventor
アキヴァ、ピントゥ
ギーンター、ルカッセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hollingsworth GmbH
Hergeth Hollingsworth GmbH
Original Assignee
Hollingsworth GmbH
Hergeth Hollingsworth GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hollingsworth GmbH, Hergeth Hollingsworth GmbH filed Critical Hollingsworth GmbH
Publication of JPS63264921A publication Critical patent/JPS63264921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722199B2 publication Critical patent/JP2722199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G9/00Opening or cleaning fibres, e.g. scutching cotton
    • D01G9/14Details of machines or apparatus
    • D01G9/20Framework; Casings; Coverings; Grids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G9/00Opening or cleaning fibres, e.g. scutching cotton
    • D01G9/08Opening or cleaning fibres, e.g. scutching cotton by means of air draught arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G9/00Opening or cleaning fibres, e.g. scutching cotton
    • D01G9/14Details of machines or apparatus
    • D01G9/16Feeding arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、繊維材料が切#il室(fillingch
aIber )へ送られ、その切綿室の一方の側は、上
下に重ねて配置されたいくつかの開繊(opening
)ローラーと、それらの開繊ローラーに続き、糸磨き手
段と協働するアークオフローラーとで形成され、そのア
ークオフローラーから繊維材料が空気流により通路を通
って吸込まれて処J!!!ホ械等へ供給される、木綿、
レーヨンステープルのような繊維材料、紡績材料等を精
開繊および糸磨き(cleaning)する装置に関す
るものである。
(従来の技術および発明が解決しようとする課題) 繊維材料が開繊ローラーへルーズに供給される種類の既
知の組立体においては、開繊ローラーへの繊維材料の供
給はラチスまたは重力シュート板により直接性われる。
両方の場合に、開繊ローラーへの材料の供給は要求に合
致するものではない。ラチスを用いた場合には、ある決
めた量をまとめて供給することができるが、その場合に
は障害が起きやすい。そのように供給する場合には装置
が大型となり、ラチスの摩耗がかなり大きい。
更に、軌条外れの運動が行われる危険があり、それによ
り繊維材料の供給に悪影響を及ぼす確率が高い。一方、
重力シュート板を用いた場合は、ハウジングの構造は小
型にできるが、繊維材料の供給は良く制御できない。ま
た、供給を急停止させることができない。制御動作は不
可能である。したがって、紡績量は明らかに、かつ障害
無しに装置によりBfl15することができない。
本発明の目的は、繊維材料の送りと、繊維材料の送り量
の制御を大幅に改良し、かつa雑材料の一禄な糸磨きと
開繊を改良した前記した種類の装置を得ることである。
(課題を解決するための手段〕 本発明は、下側の開繊ローラーの前段に供給ローラーが
設けられ、この供給ローラーの直径は上側のr?fl繊
ロークローラ−より短く、かつ供給ローラーは開繊ロー
ラーより遅く回転することを特徴とするものである。
開繊手段の前段に供給ローラーが設けられているから、
材料の供給を簡単な手段で障害無しに、かつ完全に制御
できるやり方で監視できる。最初から、送り部分たとえ
ばコンベヤベルトまたは重力シュート板とanmローラ
ーのffflに、比較゛的鋭い角度で1mHa料が集積
することが避けられる。供給ローラーによって、開繊ロ
ーラーへの繊維材料の送りを顔中かつ効果的なやりhで
自#JII/J allできる。同時に、開繊ローラー
へ供給すべきフロックの寸法に対して制御しつつ作用づ
ることが可能であり、そのfl、II ’aは切綿室に
おく/ 8 v4fflねられている繊維材料の圧力か
らほぼ独立している。したがって、繊維材料は従来の装
置より一層一様かつ均質に流れることができる。更に、
lN11Iaローラーへ繊維材料を送るための自動化を
容易に達成できる。
それぞれの点における供給ローラーの構造も、たとえば
容易に摩耗するラチスを使用する装置より安価である。
木光明の別の特徴によれば、供給ローラーは上側の開繊
ローラーの速さの1/7〜1/10以内の速さr:@転
する。供給ローラーが低速で回転するために繊維材料を
完全かつ安全につかんで、かなりのi速で回転している
開繊ローラーへ送ることがCきるから、nt+繊効果も
同様に改良される。。
簡j11な手段で調節できるように供給ローラーには専
用の駆#J装置を設けることが好ましい。このようにし
て1四の送りで送られる決められた0の繊#iI料を容
易に調節ぐきる。供給ローラーの回転り向は上側の開繊
ローラーのU転方向と同じにでさる。
更に、開繊ローラーの前段に供給ローラーを設けたとす
ると、供給装置と供給ローラーの間の三角形の領域にf
fI積される繊i44利が積重ならないために、その三
角形のf1域内に集積されている繊維材料から汚れをと
ることが容易であり、この効果は、供給ローラーの前段
に、縦方向と横方向の少なくとも−・方の方向に動くこ
とができる樋形要素、たとえば穴、なるべく細長い穴、
があけられている板、またはくし形格子を設けることに
より、かなり支持される。少なくとも1つの可動樋形部
分器よ駆動される振動要素として構成できる。回転して
いる供給ローラーに関連して、穴あき仮またはくし形M
#J要石等により加工される用意ができでいるM緒材利
へ伝えられる運動により、)77染粒子その他の汚染物
を穴あき樋形部分を通って落すことができ、でれにより
Vi置のり綿室が制限される。汚染粒子は紡績材料の繊
維またはフロックから容易に封部され、穴あき鵜形板を
通って落ちて、切&lil苗から出る。
更に、装置の上側部分に塵吸込み装置を設()ることに
より、この装置の切線仝内の繊[4,ll−1から汚れ
を一層落Jことができる。開繊ローラーの上方に設けら
れているストリッパーローラーにより切綿全の中に投入
きれた繊[44料は、切綿室の中で飛んでいる間に吸収
ににす!jfNVI!されるから、切綿室の中r−m 
u 材料が多少とも強く循環させられると、開繊L]−
ラーへ送られる繊維llは一層効果的に除塵される。こ
れに関連して、開繊ローラーの上側に、ストリッパーロ
ーラーから投入された1ii111材料をはね返えす傾
斜面を設けると適当である。
糸磨きされた41i雌材料を吸込み空気流により完全に
放出させるために、開繊ローラーに対して接ね方向に延
びる吸込み通路をノズル型にする。アークオフローラー
へ空気流を送る送りn禍はアーバーを成し、吸込み通路
の延長部はノズルのように末拡がりにされる。アークオ
フローラー61吸込み通路の横断面の中へ延び、アーク
オフローラーと吸込み通路の反対側の壁は、アークオフ
ローラーの横方向平面上でみて、kとえば、通路のaI
li面の約1/4よたはそれ以下r:ある、というよう
に狭くすることが好ましい。
以上述べたanは、比較釣部I11な手段を用いて紡績
材料の非常に効果的な精OO繊と糸磨きを行なうための
ものである。
(実施例) 以下、図面を′#照して本光明を詳しく説明する。
木綿等が好ましい紡績材料フロックを諸量繊(fine
−opening )および糸磨き(C1ean 1n
(1)する装置1は送り込み開口部4を有する切綿室(
filling chamber ) 3を受りるハウ
ジング2を有する。切棉室3の一方の側に開城ローラー
5゜6が設けられる。それらの開繊ローラーの上方にス
トリッパーローラー7が設けられる。アークオフローラ
ー8が開繊ローラー5.6と協働する。
そのアークオフローラー8の下側に糸磨き格子(cle
aning grid ) 10.11が設けられる。
ばらばらにされて、オーブンされた(opened) 
繊維材料が空気流により通路12を通って上方へ運ばれ
る。13はじょうご形のウェイスト室(wastech
allber )を示す。このウェイスト室13から糸
屑を、たとえばウオームコンベヤ1゛4により運び出す
ことができる。切綿室13の他方の側ではシュート板1
5が間、*ローラー6の上流側に設けられている供給ロ
ーラー16の接線方向に延びる。
供給ローラー16の直径はその供給ローラーの上方のロ
ーラー5.6.7の直径より短い。また、供給ローラー
16の回転速度は開繊ローラー5゜6の回転速度より十
分に低い。供給ローラー16の回転速度は開繊ローラー
5,6の回転速度の1/7〜1/10とすることが好ま
しい。開繊ローラー5,6の回転速度はたとえば400
 r、p、n、テあり、供給ローラー16の回転速度は
50 r、p、l。
である。供給ローラー16には専用の駆vJ装置、たと
えばモータ17が設けられる。このモータ17には伝動
部材18が設けられる。供給ローラー16と、開繊ロー
ラー5,6と、ストリッパーローラー7およびアークオ
フローラー8はモータ20により一緒に駆動される。し
かし、ストリッパーローラー7は開繊ローラー5,6よ
り−1−分に高い回転速度、たとえば開繊ローラー5,
6の回転速度の2倍またはそれ以上の回転速度で駆動す
べきである。アークオフローラー8の回転速度は開繊ロ
ーラー5.6の回転速度の2〜6倍にすると便利である
。ローラー16,6,5.7は時計回りに回転させ、ア
ークオフローラー8は逆時計回りに回転させることがで
きる。
供給ローラー16へ向かう供給端部の少し前において、
汚れた粒子を自由に落下させるために樋形のシュート1
5に横方向の狭いスロット22が設けられる。更に、汚
れた粒子がウェイスト室13の中に落下するように、樋
形シュート15の部分23.24に穴が設けられる。樋
形板を使用できる。その樋形板には細長い穴を設けるこ
とが好ましく、またはくし形構造とすることができる。
樋形板の部分23.24の少なくとも一方の繊維材料を
送る方向と、その方向を横切る方向との少なくとも一方
の方向の移動が可能であるか、その方向に振動できるよ
うに、樋形板の部分23゜24の少なくとも一方は動く
ことができなければならない。そのために、樋形板の部
分24を軸25に枢着できる。駆!II装置26により
樋形板の部分24を常に上下運動すなわち振動させるこ
とができる。したがって、a維材料に含まれている糸屑
の分離を最適に行うことができる。屑粒子は穴または隙
間を通って落下するが、la維材料は樋形板の部分の上
に残り、上側の4M維材料の圧力によりm維材料は供給
ローラー16へ向って移動させられる。したがって、糸
磨きの強さは比較的大きい。
ストリッパーローラー7により取りあげられた繊維材料
は収集室3へ投げ戻される。そのa帷材料の大部分が、
はね返えし要素として機能する傾斜したハウジング!2
7aに当る。塵吸込み管28により細かい塵は吸収され
る。ハウジング璧27aの機能を隣接するはね返えし壁
27bで補うことができる。諸量@ (fine op
aninす)のために行われる111i維材料の達成さ
れる除塵は強烈である。
アークオフローラー8の接線方向に延びている吸込み通
路12はノズル型の構造である。吸込み空気流のための
送り部分30がテークオフローラ−8へ向ってテーパー
を成す。吸込み通路12の延長部分31をノズルのよう
に拡げることができる。アークオフローラー8の領域に
おいて吸込み通路12の一部の横断面を変えないままと
1にとが可能である。アークオフローラーが吸込み通路
12.32の横断面の中にできるだけ深く入りこんで、
アークオフローラー8と吸込み通路の壁32の間に非常
に狭い自由横断面が生ずるから、高い吸込み効果が実現
される。たとえば、アークオフローラーの横方向平面内
で見て通路の横断面の1/4を自由に残すべきである。
距離はより短くでき、その結果として通路12を通る吸
込み空気流の吸込み効果が一層高くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は不純物の自動案内aIf4を備えた繊維材料の
稍開繊および糸磨きのための本発明の装置の一実施例の
概略側面図、第2図は供給ローラーにおけるシュート板
の構造を示す第1図の■−■線に沿う詳しい断面図であ
る。 3・・・切綿室、5,6・・・開繊ローラー、7・・・
ストリッパーローラー、8・・・アークオフローラー、
12・・・吸込み通路、15・・・鋤形シュート、16
・・・供給ローラー、17.26・・・駆動装置、23
゜24・・・樋形板、30・・・送り部分。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繊維材料が切綿室へ送られ、その切綿室の一方の
    側は、上下に重ねて配置されたいくつかの開繊ローラー
    と、それらの開繊ローラーに続き、糸磨き手段と協働す
    るアークオフローラーとで形成され、そのアークオフロ
    ーラーから繊維材料が空気流により通路を通って吸込ま
    れて処理機械等へ供給される、木綿、レーヨンステープ
    ルのような繊維材料、紡績材料等を精開繊および糸磨き
    する装置において、 下側の開繊ローラー(6)の前段に供給ローラー(16
    )が設けられ、この供給ローラーの直径は上側の開繊ロ
    ーラー(5、6)の直径より短く、かつ供給ローラー(
    16)は開繊ローラー(5、6)より遅く回転すること
    を特徴とする繊維材料を精開繊および糸磨きする装置。
  2. (2)供給ローラー(16)は上側の開繊ローラー(5
    、6)の速さの1/7〜1/10以内の速さで回転する
    ことを特徴とする請求項(1)記載の繊維材料を精開繊
    および糸磨きする装置。
  3. (3)供給ローラー(6)には専用の駆動装置(17、
    18)が設けられることを特徴とする請求項(1)およ
    び(2)のうちのいずれかに記載の繊維材料を精開繊お
    よび糸磨きする装置。
  4. (4)供給ローラー(6)は開繊ローラー(5、6)の
    回転の向きと同じ向きに回転することを特徴とする請求
    項(1)乃し(3)のうちのいずれかに記載の繊維材料
    を精開繊および糸磨きする装置。
  5. (5)少なくとも1つの可動樋形部分(24、23)、
    たとえば穴あき板、くし状格子等が供給ローラー(16
    )の前方に設けられることを特徴とする請求項(1)乃
    し(4)のうちのいずれかに記載の繊維材料を精開繊お
    よび糸磨きする装置。
  6. (6)樋形シュート(15)には、穴あき部分(23)
    より前に付加穴あき部分(23)が設けられ、可動樋形
    部分(23、24)は駆動される振動要素(25、26
    )として構成されることを特徴とする請求項(1)乃し
    (5)のうちのいずれかに記載の繊維材料を精開繊およ
    び糸磨きする装置。
  7. (7)切綿室の頂部側に塵吸込み管(28)が設けられ
    ることを特徴とする請求項(1)乃し(6)のうちのい
    ずれかに記載の繊維材料を精開繊および糸磨きする装置
  8. (8)角度を成して延びるはね返えし壁(27a、27
    b)がストリッパーローラー(7)の上側に設けられる
    ことを特徴とする請求項(1)乃し(7)のうちのいず
    れかに記載の繊維材料を精開繊および糸磨きする装置。
  9. (9)切綿室(3)からそらされている側において、ス
    トリッパーローラー(7)にはカバー(29)が設けら
    れることを特徴とする請求項(1)乃し(8)のうちの
    いずれかに記載の繊維材料を精開繊および糸磨きする装
    置。
  10. (10)ストリッパーローラー(7)は上側の開繊ロー
    ラー(5、6)の速さの約2倍の速さで回転し、アーク
    オフローラー(8)の回転速度は開繊ローラー(5、6
    )の回転速度の少なくとも2倍〜6倍の範囲内であるこ
    とを特徴とする請求項(1)乃し(9)のうちのいずれ
    かに記載の繊維材料を精開繊および糸磨きする装置。
  11. (11)アークオフローラー(8)の接線方向へ延びる
    吸込み通路(12)の構造はノズル型であり、アークオ
    フローラー(30)へ空気流を送る送り機構(30)は
    テーパーを成したノズル形をしており、吸込み通路の延
    長部(31)はノズルのように末拡がりにされることを
    特徴とする請求項(1)乃し(10)のうちのいずれか
    に記載の繊維材料を精開繊および糸磨きする装置。
  12. (12)アークオフローラー(8)は吸込み通路(12
    )の横断面の中へ延び、アークオフローラー(8)と吸
    込み通路(12)の反対側の壁(32)は、アークオフ
    ローラーの横方向平面上でみて、たとえば、通路の横断
    面の約1/4またはそれ以下である、というように狭い
    ことを特徴とする請求項(1)乃し(11)のうちのい
    ずれかに記載の繊維材料を精開繊および糸磨きする装置
JP63081131A 1987-04-07 1988-04-01 繊維材料を精開繊およびクリーニングする装置 Expired - Fee Related JP2722199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873711642 DE3711642A1 (de) 1987-04-07 1987-04-07 Vorrichtung zum feinoeffnen und reinigen von fasermaterial u. dgl.
DE3711642.8 1987-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63264921A true JPS63264921A (ja) 1988-11-01
JP2722199B2 JP2722199B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=6325009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63081131A Expired - Fee Related JP2722199B2 (ja) 1987-04-07 1988-04-01 繊維材料を精開繊およびクリーニングする装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4854013A (ja)
JP (1) JP2722199B2 (ja)
CH (1) CH674744A5 (ja)
DE (1) DE3711642A1 (ja)
FR (1) FR2613730B1 (ja)
GB (1) GB2203175B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE58901892D1 (de) * 1989-01-26 1992-08-27 Rieter Ag Maschf Reinigungsmaschine fuer textilfasern.
EP0381860B1 (de) * 1989-01-31 1996-02-07 Maschinenfabrik Rieter Ag Reinigungsmaschine für Textilfasern
IT1249331B (it) * 1990-05-29 1995-02-23 Marzoli & C Spa Procedimento e dispositivo per l'apertura e la pulitura di materiale in fibre in un apritoio
US5203052A (en) * 1991-06-17 1993-04-20 Phoenix Associates Noise suppression box for fiber processing machinery
DE19530715A1 (de) * 1995-08-21 1997-02-27 Chemnitzer Spinnereimaschinen Verfahren und Anlage zur Herstellung von Faserbändern für Spinnmaschinen
EP0892095A4 (en) * 1996-03-28 1999-06-23 Beijing Snow Lotus Cashmere Co PNEUMATIC CYLINDER CARD METHOD AND COMPILED SPECIFIC CARD FOR FINE ANIMAL HAIR
US5689857A (en) * 1996-06-05 1997-11-25 Kinlau Sheet Metal Works, Inc. Air cushion cleaner
ITMI20001840A1 (it) 1999-08-30 2001-02-28 Truetzschler Gmbh & Co Kg Dispositivo per l'apertura e pulizia di materiale in fibre.
US6615455B1 (en) * 2002-09-16 2003-09-09 Akiva Pinto Fiber opening apparatus
CN102234928A (zh) * 2010-05-06 2011-11-09 乌斯特技术股份公司 双刺辊机构的纤维杂质重量分析装置
CN104109913A (zh) * 2014-07-16 2014-10-22 张家港市华阳针纺织品有限公司 一种四刺辊开棉机
EP3276055A1 (en) 2016-07-29 2018-01-31 Tma-Sd, Llc. Textile apparatus for opening and cleaning textile fiber material and method for opening and cleaning textile fiber material
CN111607851B (zh) * 2020-06-28 2024-05-28 丹阳市永泰纺织有限公司 一种功能性涤纶混纺纱制备用预处理生产线
CN114435665B (zh) * 2021-12-31 2024-03-12 山东宏业纺织股份有限公司 一种梳棉打包一体的加工装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545648A (en) * 1978-09-29 1980-03-31 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd 2-formyldibenzazepin derivative and its preparation
JPS5789621A (en) * 1980-09-25 1982-06-04 Automatic Material Handling Fiber supply apparatus with level equalizing means
JPS6065118A (ja) * 1983-09-17 1985-04-13 ツリユツラ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニ− コマンデイトゲゼルシヤフト 紡績準備機のロール用被覆部
JPS61186525A (ja) * 1985-02-11 1986-08-20 ツリユツラ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニ− コマンデイトゲゼルシヤフト 2つの装入シユ−トによるカ−ド供給装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US967446A (en) * 1908-05-25 1910-08-16 George L Schmidt Cotton-cleaning mechanism.
US1987241A (en) * 1931-12-28 1935-01-08 Elk City Cotton Oil Company Cleaner system
US2676631A (en) * 1950-12-21 1954-04-27 Walter I Wood Egg cell puncturing device
GB764137A (en) * 1955-01-17 1956-12-19 Dodd Invest Ltd Improvements relating to fibre conveying flues in fibre opening and like machines
US2780839A (en) * 1955-07-27 1957-02-12 Ray C Young Cotton opener
GB931874A (en) * 1961-03-10 1963-07-17 Tmm Research Ltd Improvements in apparatus for cleaning textile materials
SU177074A1 (ru) * 1964-08-07 1965-12-01 А. В. Бобылев , К. А. Гор чева Сплав на основе меди
US3769658A (en) * 1971-09-27 1973-11-06 Hardwicke Etter Co Feeding means for roller gins
BE793391A (nl) * 1971-12-28 1973-04-16 Roberts Gordon Verbeterde werkwijze voor het kaarden van textielprodukten en inrichtingen voor de toepassing ervan
DE2431018C2 (de) * 1974-06-27 1982-05-13 Hergeth KG Maschinenfabrik und Apparatebau, 4408 Dülmen Vorrichtung zum Reinigen von Flocken aus Naturfasern, wie Baumwollflocken, von Schmutzteilen
US4126913A (en) * 1976-05-14 1978-11-28 Crompton & Knowles Corporation Opening machinery for textile fibers
DE2755380B2 (de) * 1977-12-12 1981-01-08 Temafa, Textilmaschinenfabrik Meissner, Morgner & Co Gmbh, 5060 Bergisch Gladbach Vorrichtung zum öffnen und Reinigen von Baumwollabfällen
DE2939861A1 (de) * 1979-10-02 1981-04-23 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag, 8070 Ingolstadt Vorrichtung zum ausscheiden von verunreinigung aus fasergut, insbesondere baumwolle
DE8209634U1 (de) * 1982-04-03 1983-06-09 Hergeth GmbH & Co KG, 4408 Dülmen Vorrichtung zur zufuehrung von fasern oder flocken aus spinngut zu bearbeitungswalzen
DE3322394A1 (de) * 1983-06-22 1985-01-03 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Vorrichtung zum oe-friktionsspinnen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545648A (en) * 1978-09-29 1980-03-31 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd 2-formyldibenzazepin derivative and its preparation
JPS5789621A (en) * 1980-09-25 1982-06-04 Automatic Material Handling Fiber supply apparatus with level equalizing means
JPS6065118A (ja) * 1983-09-17 1985-04-13 ツリユツラ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニ− コマンデイトゲゼルシヤフト 紡績準備機のロール用被覆部
JPS61186525A (ja) * 1985-02-11 1986-08-20 ツリユツラ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニ− コマンデイトゲゼルシヤフト 2つの装入シユ−トによるカ−ド供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2613730B1 (fr) 1991-04-19
DE3711642A1 (de) 1988-10-27
GB2203175A (en) 1988-10-12
DE3711642C2 (ja) 1992-06-17
JP2722199B2 (ja) 1998-03-04
US4854013A (en) 1989-08-08
CH674744A5 (ja) 1990-07-13
GB2203175B (en) 1991-07-03
FR2613730A1 (fr) 1988-10-14
GB8808102D0 (en) 1988-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63264921A (ja) 繊維材料を精開繊およびクリーニングする装置
US4300267A (en) Total fiber recovery method and apparatus
US4198725A (en) Cleaning and dust removal machine
US4135276A (en) Apparatus for removing impurities from fibrous material
US4229286A (en) Apparatus and method for removing dust from tufts of opened cotton fiber
US4219908A (en) Process and apparatus for treating fibrous materials for subsequent processing
US4126914A (en) Process and apparatus for treating fibrous materials for subsequent processing
US4524492A (en) Carding apparatus and method
DE1510395B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum OEffnen von Faserflocken,insbesondere zur Faservliesherstellung
WO1999063135A1 (en) Apparatus for cleaning fibers
US3961397A (en) Clump removal devices
US4479286A (en) Apparatus to extract fine trash and dust during high-velocity discharging of cotton from opener cleaner
JPS6147828A (ja) 繊維材料からほこりを分離する方法および装置
CN206232876U (zh) 一种羊绒分梳去杂装置
CN107142567A (zh) 羊绒平梳机
JPS6123286B2 (ja)
JPS63264920A (ja) 織物の繊維材料をきれいにしかつ広げる装置
US2876500A (en) Machine for fiber cleaning
US4797976A (en) Textile fiber tuft cleaning apparatus
US5093963A (en) Ductless webber
US4142356A (en) Open-end spinning apparatus
JPS62117824A (ja) 紡績機、特に混打綿機及びカ−ドから吸引されたウエスト繊維等から夾雑物を分離する装置
DE3127418C2 (ja)
US2676364A (en) Method and apparatus for making fabrics
US5010623A (en) Textile fibre mixing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees