JPS63264838A - 電磁継電器 - Google Patents

電磁継電器

Info

Publication number
JPS63264838A
JPS63264838A JP7272988A JP7272988A JPS63264838A JP S63264838 A JPS63264838 A JP S63264838A JP 7272988 A JP7272988 A JP 7272988A JP 7272988 A JP7272988 A JP 7272988A JP S63264838 A JPS63264838 A JP S63264838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
armature
magnetic pole
fixed
coil bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7272988A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuki Nagamoto
永本 光樹
Nobuo Kobayashi
信夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7272988A priority Critical patent/JPS63264838A/ja
Publication of JPS63264838A publication Critical patent/JPS63264838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、有極電磁継電器のような電磁継電器に関する
ものである。
「従来の技術」 従来、カードにより接点部を開閉駆動するこの種の電磁
継電器においては、接極子とカードとが一体的には構成
されておらず、接極子とカードとが分離された形となっ
ていた。そのため、カードの平行移動時におけるズレが
大きく、安定した接息駆動ができないという問題があっ
た。
[発明が解決しようとする課題1 本発明は、上述の点に鑑みて提供したものであって、カ
ードの平行移動時におけるズレを少なくして、安定した
接息駆動ができろようにすることを目的とした電磁継電
器を提供するものである。
[課題を解決するための手段1 [作 用1 本発明は、外周にフィルを巻回したコイルボビンと、該
コイルボビン内に揺動自在に嵌挿されコイルの励磁時に
駆動される接極子と、接極子の両側に端部の磁極面が位
置し磁気回路を結成する一対のヨークと、磁極面側のヨ
ークの端部とコイルボビンとの間に配置され接極子に取
着固定したカードと、該カードにより開閉駆動される接
点部とを具備することにより、カードを接極子に取着固
定してカードの平行移動時におけろカードのズしを少な
くシ、また、カードを磁極面側のヨークの端部とコイル
ボビンとの開に配置して、カードを接極子に取着固定す
ることで、接極子の配設位置精度を向上させ、接極子と
ヨークの対向磁極面を位置的に安定させるようにしたこ
とを特徴とするものである。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。図中
第1図乃至第4図及び第5図乃至第8図は夫々2Tタイ
プ及び47タイプの有極電磁継電器として形成された本
発明の実施例を示すものである。第1図乃至第4図の2
Tタイプのものは、一対の固定後1点端子3,4、可動
接点ばね板6及び可動接点端子7よりなる第1のスイッ
チgAと、この第1のスイッチ部へと同一構成の第2の
スイッチ部Bとを合成樹脂ベース8の両側縁近傍の上面
に配設し、合成樹脂ベース8の中央部に配設した電磁石
ブロック9により上記両スイッチgA、Bの可動接点ば
ね板6,6を駆動するようにした実施例を示している。
また、第5図乃至第8図の4Tタイプのものは、一対の
固定接点端子3,4、可動接点ばね板6及び可!!Il
l接点端子7よりなる第1のスイッチ部Aと、この第1
のスイッチ部Aと同一構成の第2のスイッチ部Bとを合
成樹脂ベース8の一半部の両側縁近傍の上面に配設する
とともに、上記第1のスイッチ部Aと同一構成の第3゜
第4のスイッチ部C,Dを合成樹脂ベース8の他半部の
両側縁近傍の上面に配設し、合成樹脂ベース8の中央部
に配設した電磁石ブロック9により上記接点部である各
スイッチ部A、B、C,Dの可動接点ばね板6・・・を
駆動するようにした実施例を示すものである。
か(で、電磁石ブロック9は、コイルボビン11に巻回
されたコイル12,12aとヨーク13゜13と接極子
15とにより構成されている。2枚のヨニク13.13
の中央部をフィル12.12aの下方において永久磁石
(図示せず)で橋絡し、これらヨーク13.13の両端
に夫々相対向し互いに極性が異なる磁極面14・・・が
形成されている。
コイルボビン11は筒状に形成されてコイル12゜12
aが巻回されており、コイルボビン11の筒孔には磁性
体製の接極子15が挿通され、コイルボビン11の両端
部で接極子15の両端部は上記ヨーク13.13の磁極
面14・・・開に介在されている。かくて接極子15は
一端部(2Tタイプの場合)又はコイルボビン11内の
中間部(47タイプの場合)で枢支され、自由端が磁極
面14.14間で切換的に吸着されるようにしである。
ここで、コイルボビン11は2Tタイプの場合又は4T
タイプの場合において、夫々両y11部又は両端部及び
中央部に鍔部16.16aを有しているが、このとき2
Tタイプの場合の一端の鍔部16、又は4Tタイプの場
合の中央の鍔部1Gは厚肉とされ、図示のように略コ字
状に打ち抜き形成されたリード端子17・・・の曲部側
が一体に埋込成形されている。これらリード端子17・
・・の各端子部は鍔部16より外方に突出され、これら
リード端子17の一方のR1部17aをやや狭幅として
、かつ鍔部16からの突出寸法を短くし、この端部17
aにコイル12.12aを巻き付けて半田付は接続する
ようにしてあり、他方の端部17bは、上記端部17a
より広幅としてかつ鍔部16から長く突出され、この端
部17bを必要に応じてやや前方乃至後方に屈曲させた
上で、合成樹脂ベース8に一体成形されたコイル端子1
8上端の切り込み19に圧入接続するものである。
次に、カード20は接極子15の端部に取着固定されて
いる(47タイプの場合は両端に)、つまり、接極子1
5がカード20の略中央部に穿孔された穴内に圧入等の
方法で固定されるものであり、カード20はコイルボビ
ン11の鍔部16aと磁極面14側のヨーク13の端部
との間に配置されている。従って、特に4Tタイプの場
合にはフィルボビン11の内部に嵌挿され外部に位置す
る接極子15の端部に夫々カード20が固定されること
になるので、コイルボビン11から接極子15が脱落す
るということはない。また、カード20がヨーク13の
端部とコイルボビン11との間に配置されることから、
接極子15へのカード20の挿入量が多くすることがで
き、衝撃等の外力によるカード20と接極子15の脱落
がないものである。
上述のようにして形成された電磁石ブロック9を合成樹
脂ベース8上に配設し、基端が可動接点端子7に固着さ
れ電磁石ブロック9の側方にこれと略平行に配設された
可動後、αばねFi6を接極子15端部に収設したカー
ド20.20により駆動し、夫々固定接点端子3,4、
可動接点ばね板6及び可動接点端子7よりなる第1.“
第2のスイッチ部A、B(2Tタイプの場合)又は第1
乃至第4のスイッチ部A、B、C,D(4Tタイプの場
合)においてカード20の平行移動により、接点の切換
接続を行なうようにしである。各スイッチ部A・・・は
、固定接点端子3,4及び可動接点端子7を合成If脂
ベース8に一体に貫通植設し、固定接点端子3,4上端
部に互いに対向して固着された固定接点1,2間に、基
端が可動接点端子7上端に固着された可動接点ばね板6
先端を介在させ、上記固定接点1,2に可S接点ばね板
6表裏面の可動接点5,5′に対向させるようにしであ
る。
各スイッチ部A−Dにおいて、スイッチ部Δ及びスイッ
チ部Cにおける固定接点端子3は、合成樹脂ベース8の
挟手力向について殆ど屈曲を有していない置板状に形成
されて合成uI脂ベース8の下面から端子ビン3aとし
て突出されるときの突出位置を119するためのわずか
な屈曲のみを有し、スイッチ部B、Dにおける固定接点
端子3は水平片部3bを有しており、一方合成樹脂ベー
ス8の外縁側に位置する固定接点端子4は、第4図又は
第8図の(b)に示すように、段状の打ち抜き屈曲を合
成樹脂ベース8の艮手力向について有し、その水平片部
4bが合成樹脂ベース8中に埋め込まれるとともに、下
方の端子ビン48部分が前記端子ビン3aと大きく離間
して下方突出するようにし、さらに、固定接点端子4の
合成樹脂ベース8に対する上方突出部4cが固定接点端
子3より可動接点端子7側に位置ずれした位置で固定接
点端子3に対向しないように配置されている。そして、
固定接点端子3の上端部から側方に延出した一体延出部
4dが固定接、a、s子3の上層部に対向し、この対向
面に夫々固定接、ζ1,2が固着される。即ち、各スイ
ッチ部A−Dにおいて両固定接点端子3,4の合成樹脂
ベース8に対する上方突出部分では互いに対向しておら
ず、かつこれら固定接点端子3,4に対する固定接点1
,2の固着部では互いに対向しており、これにより固定
接点端子4側の一体延出部4d下縁と合成樹脂ベース8
上面との間にサイドコアを挿入できるため、固定接点端
子3,4上端部に固定接点1,2が対向して固着されて
いるにもかかわらず、各端子3,4.7を合成樹脂ベー
ス8に一体に埋め込み成形することを可能としている。
また、前述のように両側縁部にスイッチ部A〜Dが配置
された合成樹脂ベース8の中央位置は前記電磁石ブロッ
ク9の配設位置になるものであって、合成樹脂ベース8
の底面から一体に突台部21.22を突設してこれら突
台部21.22の対向面に四部23.24を形成し、さ
らに合成樹脂ベース8−ra部(2Tタイプの場合)又
は両端部(4Tタイプの場合)の中央部分には磁極面1
4.14闇の間隔寸法に適合する幅寸法を有する位置決
め6片25が上方へ突出して形成されている。
かくて、合成樹脂ベース8上に電磁石ブロック9を配設
するに際しては、コイルボビン11の両端鰐部16*1
6a又は16a、16aから下方の突出した図外係止舌
片を上記突台部21.22対向面の四部2’3.24に
上方から嵌め込むことにより、合成樹脂ベース8に対し
電磁石ブロック9のコイルボビン11を位置決め固定す
るものである。さらに、この時、ヨーク13,13の端
部間に前記位置決め6片25が嵌め込まれ、磁極面14
.14間の間隔寸法が位置決め6片25の幅寸法に規制
されることになる。尚、27はケースである。
[発明の効果] 本発明は上述のように、外周にコイルを巻回したコイル
ボビンと、該コイルボビン内に揺動自在に嵌挿されコイ
ルの励磁時に駆動される接極子と、接極子の両側に端部
の磁極面が位置し磁気回路を構成する一対のヨークと、
磁極面側のヨークの端部とコイルボビンとの間に配置さ
れ接極子に取着固定したカードと、該カードにより開門
駆動される接点部とを具備したものであるから、カード
を接極子に取着固定していることで、カードの平行移動
時におけるカードのズレを少な(し、そのため、安定し
た接点駆動ができる効果を奏し、また、カードを磁極面
側のヨークの端部とコイルボビンとの間に配置して、カ
ードを接極子に取着固定することで、接極子の配設位置
精度を向上させ、接極子とヨークの対向磁極面を位置的
に安定させることができて、安定した磁気特性を得るこ
とができる効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の2Tタイプの有極電磁継電器に適用し
た実施例の分解斜視図、第2図は同上の斜視図、第3図
は同上の回路図、第4図は同上の各スイッチ部を一体に
植設した合成樹脂ベースで同図(a)は拡大平面図、同
図(b)は拡大正面図、同図(c)はI−’!断面図、
同図(d)は■−■断面図を示し、また、第5図は本発
明の4Tタイプの有極電磁継電器に適用した実施例の分
解斜視図、第6図は同上の斜視図、1jS7図は同上の
回路図、第8図は同上の実施例のベースブロックで同図
(a)は拡大平面図、同図(b)は拡大正面図、同図(
c)は1’−1’断面図、同図(d)はn’−n’断面
図である。 11はコイルボビン、12はコイル、13はヨーク、1
4は磁極面、15は接極子、20はカードである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外周にコイルを巻回したコイルボビンと、該コイ
    ルボビン内に揺動自在に嵌挿されコイルの励磁時に駆動
    される接極子と、接極子の両側に端部の磁極面が位置し
    磁気回路を構成する一対のヨークと、磁極面側のヨーク
    の端部とコイルボビンとの間に配置され接極子に取着固
    定したカードと、該カードにより開閉駆動される接点部
    とを具備して成る電磁継電器。
JP7272988A 1988-03-25 1988-03-25 電磁継電器 Pending JPS63264838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7272988A JPS63264838A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 電磁継電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7272988A JPS63264838A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 電磁継電器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4722680A Division JPS56143631A (en) 1980-04-10 1980-04-10 Electric switching block

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63264838A true JPS63264838A (ja) 1988-11-01

Family

ID=13497736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7272988A Pending JPS63264838A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 電磁継電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63264838A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942300A (ja) * 1972-03-06 1974-04-20
JPS5149440B2 (ja) * 1971-10-30 1976-12-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149440B2 (ja) * 1971-10-30 1976-12-27
JPS4942300A (ja) * 1972-03-06 1974-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727344A (en) Electromagnetic drive and polarized relay
US4551698A (en) Polarized electromagnetic relay
US4730176A (en) Electromagnet having a pivoted polarized armature
JP2552418B2 (ja) 有極リレー
JPS63264838A (ja) 電磁継電器
JPH01302631A (ja) 電磁継電器
JPH0155533B2 (ja)
JPH0436534Y2 (ja)
JPS5841624Y2 (ja) リレ−の構造
JPS6344934Y2 (ja)
JPH0447924Y2 (ja)
JP3213412B2 (ja) 有極リレー
JPS63264839A (ja) 電磁継電器
JPS6350765Y2 (ja)
JP3211917B2 (ja) 電磁継電器
JP3314974B2 (ja) 有極リレー
JP2533476Y2 (ja) 電磁継電器
JP2566387B2 (ja) 有極リレー
JP3007809U (ja) 電磁石
JP2724371B2 (ja) 電磁継電器
JPH0515702Y2 (ja)
JPH0438495Y2 (ja)
JPH0755793Y2 (ja) 電磁継電器
JPH0715087Y2 (ja) 有極リレ−
JPH0597041U (ja) 電磁継電器