JPS63264540A - 1,1’−ビナフチル類の製造方法 - Google Patents

1,1’−ビナフチル類の製造方法

Info

Publication number
JPS63264540A
JPS63264540A JP9823987A JP9823987A JPS63264540A JP S63264540 A JPS63264540 A JP S63264540A JP 9823987 A JP9823987 A JP 9823987A JP 9823987 A JP9823987 A JP 9823987A JP S63264540 A JPS63264540 A JP S63264540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
binaphthyl
group
reaction
peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9823987A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Ishiguro
石黒 雅春
Hisaya Miki
三木 久也
Shinya Hirokane
広兼 信也
Masatoshi Nitahara
二田原 正利
Toru Taguchi
透 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP9823987A priority Critical patent/JPS63264540A/ja
Publication of JPS63264540A publication Critical patent/JPS63264540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1肌り玄亘尖1 本発明は、1,1°−ビナフチル類の製造方法に関し、
ざらに詳しくは、高収率で1,1゛−ビナフチル類を製
造するための方法に関する。
発明の技術的背景ならびにその問題点 1.1−ビナフチル類およびそのカルボン酸エステル誘
導体は、光学活性を示し、不斉化合物あるいは不斉ポリ
マーを製造する際の原料化合物としての用途が期待され
ている。また、ヒドロキシル基を2個以上有する1、1
−ビナフチル類は、ポリエステルあるいはポリカーボネ
ートを製造する際に反応系に共存させることにより、得
られるポリエステルあるいはポリカーボネートのガラス
転移温度などの物性を変化させることが期待され一〇い
る。
ところでビナフチル類などのビアリール骨格を有する化
合物の合成方法としては、古くからウルマン反応をはじ
めとして種々の方法が知られている。また、上記のウル
マン反応とは別に、ナフタレン系化合物を三量化してビ
ナフチル類を合成する方法として、たとえばJourn
al of AmeriCanChemical 5o
ciety  第102巻、 6504頁(1980年
)には、TI 、 Fe 、Goなどの金属イオンを触
媒として酸化カップリング反応による方法が開示されて
おり、具体的には、1−メチルナフタレンから4.4−
ジメチル−1,1°−ビナフチルを合成し、1−イソプ
ロピルナフタレンから4,4−ジイソプロピル−1,1
−ビナフチルを合成し、また1−フェニルナフタレンか
ら4,4°−ジフェニル−1,1°−ビナフチルを合成
する方法が開示されている。
また、特開昭61−172841号公報には、無水の塩
化第二鉄の存在下に2−メトキシナフタレンを反応させ
て2,2゛−ジメトキシ−1,1゛−ビナフチルを製造
する方法が開示されている。また同様に同公報には、無
水の塩化第二鉄の存在下に、2−メトキシ−6−ブロモ
ナフタレンを反応させて2,2°−ジメトキシ−6,6
゛−ジブロモビナフチルを製造する方法が開示されてい
る。
しかしながら、ウルマン反応を利用したビナフチル類の
製造方法では、予じめ出発原料としてのナフタレン系化
合物をブロム化してあく必要があるという問題点があっ
た。また金属イオン触媒を用いてナフタレン系化合物を
三量化するビナフチル類の製造方法では、大量の金属イ
オン触媒が必要であり、このため生成物中に触媒として
用いた金属イオンが混入し、これらの金属イオンを精製
除去することは困難でおるという問題点があった。
このため得られた生成物が着色したり、劣化しやすいな
どの問題点がめった。
発明の目的 本発明は、上記のような従来技術に伴なう問題点を解決
しようとするものであって、出発原料としてのナフタレ
ン系化合物をブロム化しておく必要がなく、しかも大量
の金属イオン触媒を用いることなく、したがって生成物
中に金属イオンが残留したりして生成物が着色すること
がないような、1.1−ビナフチル類の製造方法を提供
することを目的としている。
発明の概要 本発明では、 下記の一般式[I] (式中、R1は水素原子またはアルキル基であり、R2
は水素原子、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基
またはハロゲン原子である)で表わされるナフタレン類
を、過酸化水素および酸の存在下に反応させ、次いで必
要に応じて得られた反応生成物をアシル化剤と反応させ
ることを特徴とする、下記の一般式[nl (式中、R1は水素原子、アルキル基またはアシル基で
あり、R2は水素原子、ヒドロキシ基、アルキル基、ア
ルコキシ基、ハロゲン原子またはアシロキシ基である)
で表わされる1、1°−ビナフトール類の製造方法が提
供される。
本発明に係る1、1−ビナフトール類の製造方法によれ
ば、出発原料としてのナフタレン系化合物をブロム化し
ておく必要がなく、しかも大量の金属イオン触媒を用い
ることなく、したがって生成物中に金属イオンが残留し
たりして生成物が着色することがないという優れた効果
が得られる。
発明の詳細な説明 以下本発明に係る1、1−ビナフチル類の製造方法につ
いて具体的に説明する。
本発明で1,1°−ビナフチル類を製造するに際して出
発原料として用いられる化合物は、下記一般式[I]で
表わされるナフタレン類である。
(式中、R1は水素原子またはアルキル基であり、R2
は水素原子、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基
またはハロゲン原子である。)これらの化合物のうち、
2位に一〇HMあるいはメトキシ基、エトキシ基、イソ
プロポキシ基などの−OR1Mを有していることが好ま
しい。
具体的には、下記のような化合物が用いられる。
a) 2−ナフトール b) 6−メチル−2−ナフトール c) 6−イソプロビル−2−ナフトールd) 2.6
−ジヒドロキシナフタレンe) 2.3−ジヒドロキシ
ナフタレンf) 2.4−ジヒドロキシナフタレンg)
 2.5−ジヒドロキシナフタレンh) 2−メトキシ
ナフタレン 1)2−エトキシナフタレン j)2−プロポキシナフタレン k) 6−クロロ−2−ナフトール 1)6−ブロモ−2−ナフトール m) 6−ヨード−2−ナフトール   ・本発明では
、上記のような一般式fI]で表わされるナフタレン類
を三量化する反応は、過酸化物と酸との存在下で行なわ
れる。
本発明で用いられる過酸化物としては、具体的には、過
酸化水素(通常は過酸化水素水として用いられる)、過
酢酸、t−ブチルヒドロペルオキシド、2,6−ジヒド
ロキシナフタレンのヒドロペルオキシドなどが用いられ
る。このうち特に過酸化水素が好ましい。
また酸としては、具体的には、硫酸、塩酸、硝酸、リン
酸、臭化水素酸などの無機酸、酢酸、ベンゼンスルホン
酸などの有機酸、FeCl3、AI CI 3、Zn 
Cl 2などのルイス酸、活性炭、シリカ−アルミナな
どの固体酸が用いられる。
上記のような一般式[I]で表わされるナフタレン類の
三量化反応は、通常、メタノール、エタノール、プロパ
ツール、ブタノールなどのアルコール系溶媒おるいはジ
クロロメタン、クロロホルムなどのハロゲン含有炭化水
素あるいはアセトニトリルなどのニトリル類またはニト
ロベンゼンなどのニトロ化合物の共存下に行なわれる。
本発明に係るナフタレン類の三量化反応において過酸化
物は、出発原料としてのナフタレン類に対してモル比と
して通常0.3〜2.01好ましくは0.7〜1.3の
量で用いられ、また酸は系内濃度として通常0.05〜
1.0重1%、好ましくは0.1〜0.7重量%となる
ような量で用いられる。また溶媒は、出発原料としての
ナフタレン類の1重量部に対して通常1〜50重量部、
好ましくは3〜15重量部の量で用いられる。反応温度
は、通常−10〜90’C1好ましくは10〜70°C
であり、通常0.5〜10時間、好ましくは1〜6時間
反応が行われる。反応は常圧、加圧いずれでもできるが
、通常は常圧で行われる。
反応終了後、得られた反応混合物を中和、洗浄した後、
脱溶媒し、次いでアルコール類たとえばメタノールまた
はメタノール水にて晶析することにより、反応混合物か
ら1,1−ビナフチル類を純度よく分離することができ
る。
また本発明では、必要に応じて、上記のようにして得ら
れた1、1°−ビナフチル類に含まれるヒドロキシル基
と、アシル化剤とを溶媒の存在下に液相で反応させるこ
とによって、1,1−ビナフチル類に含まれるヒドロキ
シル基がカルボン酸エステル基とされた1、1゛−ビナ
フチル類誘導体を得ることもできる。
この場合の1□1−ごナフチル類のカルボン酸エステル
誘導体は上記一般式[n]において、0Rおよび/また
はR2がアシル基である場合として示され、このアシル
基としては具体的には、ホルミル基、アセチル基、プロ
ピオニル基、ブチリル基、ペンチリル基、ヘキシリル基
などの飽和脂肪族モノカルボン酸のカルボキシル基から
水酸基を除いた基、あるいはシクロヘキサンカルボニル
基、ベンゾイル基、トルオイル基などの炭素環カルホン
酸のカルボキシル基から水酸基を除いた基などを例示で
きる。
このような2,2°、6,6−テトラヒドロキ゛シー1
,1−ビナフチルのカルリボン酸エステル誘)91本と
して(ま、具体的には、以下のような化合物を例示する
ことができる。
2,2“、6,6−テトラホルミルオキシ−1,1゛−
ビナフチル、2.2’、6.6−テトラアセチルオキシ
−1,1°−ビナフチル、2,2°、6.6’−テトラ
プロピオニルオキシ−1,1°−ビナフチル、2,2°
−ジホルミルオキシ−6,6’−ジヒドロキシ−1,1
−ビナフチル、2,2゛−ジアセチルオキシ−6,6°
−ジヒドロキシ−1,1−ビナフチル、2,2−ジプロ
ピオニルオキシ−6,6−シヒドロキシー1,1−ビナ
フチル、2,2−ジヒドロキシ−6,6’−ジホルミル
オキシ−1,1−ビナフチル、2.2′−ジヒドロキシ
−6,6−ジアセチルオキシ−1,1°−ビナフチル、
2,2−ジヒドロキシ−6,6−ジプロピオニルオキシ
ー1,1−ビナフチル、2,2゜−6,6−テトラキス
(シクロヘキサンカルボニル)−1,1−ビナフチル、
2.2’、6,6°−テトラベンゾイル−1,1’−ビ
ナフチル、2,2゛−ジベンゾイル−6,6−シヒドロ
キシー1,1°−ビナフチル、2,2°−ジヒドロキシ
−6,6°−ジベンゾイル−1,1′−ビナフチルなど
を例示できる。
この際用いられるアシル化剤として、具体的には、ギ酸
、酢酸、プロピオン酸、2−メチルプロピオン酸などの
飽和脂肪族モノカルボン酸、シクロヘキサンカルボン酸
、安息香酸、トルイル酸などのカルボン酸、該カルボン
酸の無水物あるいは酸ハロゲン化物などが用いられる。
このようなアシル化剤は、ヒドロキシル基を有する1、
1−ビナフチルの1モル部当たり通常2〜10モル部、
好ましくは3〜6モル部の但で用いられる。この反応に
際して用いられる溶媒としては、具体的にはアセトン、
メチルイソブチルケトンなどのケトン類、メタノール、
エタノール、プロパツール、イソプロパツール、ブタノ
ールなどのアルコール類、ジクロロメタン、ジクロロエ
タンなどのハロゲン化物などが用いられる。反応温度は
通常10〜150’C1好ましくは30〜120°Cで
、通常1〜10時間反応が行われる。
反応終了後、得られた反応混合物を中和、洗浄、濃縮し
た後、メタノールなどの溶媒により晶析することによっ
て本発明に係る1、1°−ビナフチル類のカルボン酸エ
ステル誘導体を分離することができる。
発明の効果 本発明に係る1、1−ビナフトール類の製造方法によれ
ば、出発原料としてのナフタレン系化合物をブロム化し
ておく必要がなく、しかも大量の金属イオン触媒を用い
ることなく、したがって生成物中に金属イオンが残留し
たりして生成物が着色することがないという優れた効果
が得られる。
以下本発明を実施例によって更に具体的に説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1 過酸化水素/硫酸法による2、2’、6.6−テトラヒ
ドロキシ−1,1°−ビナフチルの合成:精製した2、
6−シヒドロキシナフタレン3.22g(純度99.4
%、0.0200モル)と、濃硫酸(和光紬薬製)0.
122g(0,00122モル〉と、メタノール(和光
紬薬製特級)5.0g(0,156モル)とを、冷却管
、温度計および滴下装置が備えつけられた50威パイレ
ツクス製3ツロフラスコに一括に仕込み、常圧下でフラ
スコ内温を60’Cに温めた後、60%過酸化水素水1
.11 (0,0200モル)をメタノール15.09
 (0,469モル)に希釈した溶液を15分かけて攪
拌しながら滴下し、次いでざらに60’Cで2時間攪拌
した。反応終了後、得られた反応生成物をロータリ一式
エバポレーターにて脱メタノール、脱水した後、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC−300
、ヘキサン/メチルイソブチルケトン/メタノール=2
015/3 (容積比):展開溶媒)により分離濃縮す
ることにより、0.609の2.2°、6,6°−テト
ラヒドロキシ−1,1′−ビナフチルを灰色結晶として
得た。(収率18.8モル%)。
なおこの化合物を質量分析にて分析したところ、M+=
314にピークが認められた。また、融点(decom
posed )は318°〜320′Cであった。この
2,2°、6,6−テトラヒドロキシ−1,1−ビナフ
チルの純度は、DSC分析によって調べたところ99.
0%であった。また、N M Rで@造を確認しようと
したが、CDCl3、アセトンd6、D20いづれの重
水素化溶媒にも不溶であり測定してできなかった。さら
に元素分析値は、C75,3%、H4,3%、020.
3%であった。(計算値:C75,4%、H4,4%、
020.1%)。
実施例2 実施例1にて分離精製した2、2’、8.6−テトラヒ
ドロキシ−1,1−ビナフチル0.20gに無水酢酸(
和光紬薬製)0.329とピリジン0.25g(和光紬
薬製)とを添加し、還流下1時間攪拌した。
得られた反応生成液は濃縮後、メチルイソブチルケトン
中で再結晶を行い2.2’、6.6−テトラアセトキシ
−1,1−ビナフチルの白色結晶を分離した。
この化合物の物性は以下の通りであった。
m、l) : 163−164℃ 純度:98.8% NMR<CDCl  、標準試料テトラメチルシラン)
δ値: 1.85(s、6H): 2.30(3,6H
) : 6.90−8.10(m、 l0H)I R(K 
B r) : 1740cm−1に吸収が認メラレタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[ I ] (式中、R^1は水素原子またはアルキル基であり、R
    ^2は水素原子、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキ
    シ基またはハロゲン原子である)で表わされるナフタレ
    ン類を、過酸化物および酸の存在下に反応させ、次いで
    必要に応じて得られた反応生成物をアシル化剤と反応さ
    せることを特徴とする、下記の一般式[II] ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[II] (式中、R1は水素原子、アルキル基またはアシル基で
    あり、R^2は水素原子、ヒドロキシ基、アルキル基、
    アルコキシ基、ハロゲン原子またはアシロキシ基である
    )で表わされる1,1′−ビナフトール類の製造方法。
JP9823987A 1987-04-21 1987-04-21 1,1’−ビナフチル類の製造方法 Pending JPS63264540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9823987A JPS63264540A (ja) 1987-04-21 1987-04-21 1,1’−ビナフチル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9823987A JPS63264540A (ja) 1987-04-21 1987-04-21 1,1’−ビナフチル類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63264540A true JPS63264540A (ja) 1988-11-01

Family

ID=14214408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9823987A Pending JPS63264540A (ja) 1987-04-21 1987-04-21 1,1’−ビナフチル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63264540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047524A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Kawasaki Kasei Chem Ltd 4,4’−ジ置換−2,2’−ビナフタレン−1,1’−ジオール誘導体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047524A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Kawasaki Kasei Chem Ltd 4,4’−ジ置換−2,2’−ビナフタレン−1,1’−ジオール誘導体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6949668B2 (en) Process for producing 5-(3-cyanophenyl)-3-formylbenzoic acid compound
CN108558627B (zh) 一种制备5-羟基-1-茚酮的方法
CA1253883A (en) Process for producing hydroxy aromatic ketones
JPH03169874A (ja) 3―ベンゾイルベンゾフラン誘導体の製造方法
HU205600B (en) Process for producing n-acyl-/hydroxy- and n-acyl-/acyl-oxy-aniline/-derivatives
JPS63264540A (ja) 1,1’−ビナフチル類の製造方法
JPWO2007069656A1 (ja) 重合性ヒドロキシジアマンチルエステル化合物の製造方法
JPH04364146A (ja) ビタミンk4及びビタミンk4ジアセテートの製法
JPH0514690B2 (ja)
JPS61243042A (ja) アシルビフエニルの製造方法
JPS61267538A (ja) 2−アルキル−6−アシルナフタリンの製造法
SU638588A1 (ru) Способ получени 1,4-бис(4 -феноксибензоил)-бензола
US4618715A (en) Production of oxygen and nitrogen substituted benzenes
JPS63264539A (ja) 2,2’,6,6’−テトラヒドロキシ−1,1’−ビナフチル類
JPH0341047A (ja) 高純度4―ヒドロキシ―4’―ハロゲノベンゾフェノンの製造方法
KR960001909B1 (ko) 2-메틸-6-아실나프탈렌의 제조방법
JPH0352839A (ja) p‐又はm‐tert―ブトキシベンズアルデヒドの製造法
JPH05279305A (ja) 3′−アミノ−2′−ヒドロキシアセトフェノンの製造方法
JPH0114214B2 (ja)
HU200582B (en) New process for producing dihydroxyacyl benzenes as intermediate products of leukotriene antagonists
JPH035439A (ja) 光学活性なアシルビフェニル誘導体の製造法
JP2906650B2 (ja) フルオロ安息香酸エステル化合物の新規製造方法
JPH09227442A (ja) アシル化用ハフニウム化合物触媒及びそれを使用する芳香族化合物の製造方法
CA1298316C (en) Process for producing 4-hydroxyacetophenone
JPS6339845A (ja) N,o−ジアセチル−6−アミノ−2−ナフト−ルの製造法