JPS63263620A - 記録又は再生用磁気ヘツド - Google Patents

記録又は再生用磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS63263620A
JPS63263620A JP9809987A JP9809987A JPS63263620A JP S63263620 A JPS63263620 A JP S63263620A JP 9809987 A JP9809987 A JP 9809987A JP 9809987 A JP9809987 A JP 9809987A JP S63263620 A JPS63263620 A JP S63263620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
magnetic flux
reproduction
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9809987A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sugawara
宏 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9809987A priority Critical patent/JPS63263620A/ja
Publication of JPS63263620A publication Critical patent/JPS63263620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は記録又は再生用磁気ヘッドに関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第4図は例えば文献(磁気記録の理論、西用正明著、 
 1985.11.1)に示された従来の一般的な磁気
ヘッドを示す正面図であり、図において、(1)は磁気
ギャップ部、(2)はこのギャップ部(1)に挾持され
るギャップスペーサ、(3)は磁気コア、(4)はコイ
ルである。ギャップスペーサ(2)は非磁性体であるこ
とが必要であり、従来、ガラスやSio!のような酸化
物絶縁体が使用されていた。
次に記録時の動作を第5図によって説明する。
コイル(4)に記録電流Iwを流すことによって磁気コ
ア(3)に磁束ΦWが発生する。この磁束はギャップ部
(1)において、その一部はギャップスペーサ(2)を
通過するため磁気ヘッド外部には漏れないが、一部は磁
気ヘッド先端から漏洩して磁気記録媒体(5)に印加さ
れ、信号磁化を記録する。次に再生時の動作を第6図に
よって説明する。磁気記録媒体(5)の信号磁化から発
生する磁束Φaはギャップ部(1)において磁気ヘッド
内に吸引される。その一部はギャップスペーサ(2)を
通過して磁気記録媒体(5)に還流する。この磁束経路
の磁気抵抗をRsとする。
また磁束Φ凰の一部は磁気コア(3)の後部接合部(8
a)を通過し、さらにコイル(4)を通過して磁気記録
媒体(5)に還流する。この磁束経路の磁気抵抗をRL
とする。コイル(4)を磁束が通過することにより、コ
イル(4)の両端には再生電圧VBが発生し、これによ
り信号読取りが行なわれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の磁気ヘッドは以上のように構成されていたので、
次のような問題点があった。まず記録に関しては磁気コ
ア内の磁束ΦWの一部しかギャップ部(1)において外
部に漏洩しないため、記録電流Iwを大きく取らなけれ
ばならなかった。また再生に関しては磁気ヘッ、ドのギ
ャップ部(1)で吸引される磁束Φ8に対して、コイル
(4)を通過する磁束ΦCはΦa−Rs/(Rs十RL
)である。ΦCを大きくして再生電圧VBを大きくする
ためにはRsを大きくすればよい。そのためにはギャッ
プスペーサ(2)の厚さglを大、ギャップ部(1)の
深さgdを小にすればよい。
しかしglを大きくすると、記録の高密度化ができなく
なるという問題点がある。またgdを小さくすると、記
録媒体(5)との摺動型の磁気ヘッドでは摩耗によって
ギャップ部(1)が短時間でなくなってしまうという問
題、さらには磁気ヘッド製造時のgaの磁気ヘッド毎の
変動率が大きくなり、特性にノ(うつきが生じるという
問題があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、記録時には漏洩磁束を有効に発生し、再生時
にはコイル通過磁束ΦCを大きくできる記録又は再生用
磁気ヘッドを得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る記録又は再生用磁気ヘッドはそのギャッ
プ部に超電導体を挾持したものである。
(作用〕 この発明における超電導体は、磁束が通過するのを阻止
するため、記録時には漏洩磁束を有効に発生させ、再生
時にはコイル通過磁束を太き(させる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、ギャップスペーサ(2)は例えばランタン
・バリウム・銅酸化物薄膜であり、フェライトより成る
磁気コア(3)の上にスパッタリング法により積層した
ものである。このギャップスペーサ(2)は液体窒素温
度で超電導体となる。
このようにして作られた磁気ヘッドを備えた磁気記録装
置を液体窒素温度まで冷却して記録又は再生を行なう。
この実施例による磁気記録ヘッドの動作を説明する。第
2図は記録時の動作を示すものである。
記録電流Iwによって励磁された磁束ΦWはギャップ部
(1)において、超電導体であるギャップスペーサ(2
)を通過できないため、はとんどが有効磁束として記録
媒体(5)に印加さrしる。第8図は再生時の動作を示
すものである。磁気記録媒体(5)の信号磁化から発生
する磁束Φ8はギャップ部(1)において磁気ヘッド内
に吸引される。この場合も磁束は超電導体であるギャッ
プスペーサ(2)を通過できないので、Φaのほとんど
がΦCとしてコイル(4)を通過し、再生効率が非常に
高くなる。
なお、上記実施例では超電導体(2)としてランタン・
バリウム・銅酸化物スパッタ膜を用いたため、液体窒素
温度に冷却して記録・再生を行なったが、因果温度が室
温以上にある超電導体を用いれば、本発明による磁気ヘ
ッドを用いた記録・再生が室温でも有効に行なわれる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、磁気ギャップ部に超
電導体を用いたため、記録又は再生の効率が大巾に向上
するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による記録又は再生用磁気
ヘッドを示す正面図、第2図、第8図は第1図に示す磁
気ヘッドのそれぞれ記録動作又は再生動作を説明する説
明図、第4図は従来の記録又は再生用磁気ヘッドを示す
正面図、第6図、第6図は第4図に示す磁気ヘッドのそ
れぞれ記録動作又は再生動作を説明する説明図である。 図において、(1)は磁気ギャップ部、(2)はギャッ
プスペーサ、(3)は磁気コア、(4)はコイル、(5
)は磁気記録媒体である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示すもの
とする。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気ギャップ部に超電導体を挾持した記録又は再生用磁
    気ヘッド。
JP9809987A 1987-04-21 1987-04-21 記録又は再生用磁気ヘツド Pending JPS63263620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9809987A JPS63263620A (ja) 1987-04-21 1987-04-21 記録又は再生用磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9809987A JPS63263620A (ja) 1987-04-21 1987-04-21 記録又は再生用磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63263620A true JPS63263620A (ja) 1988-10-31

Family

ID=14210890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9809987A Pending JPS63263620A (ja) 1987-04-21 1987-04-21 記録又は再生用磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63263620A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194118A (ja) * 1988-01-28 1989-08-04 Yamaha Corp 磁気ヘッド
US5075280A (en) * 1988-11-01 1991-12-24 Ampex Corporation Thin film magnetic head with improved flux concentration for high density recording/playback utilizing superconductors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194118A (ja) * 1988-01-28 1989-08-04 Yamaha Corp 磁気ヘッド
US5075280A (en) * 1988-11-01 1991-12-24 Ampex Corporation Thin film magnetic head with improved flux concentration for high density recording/playback utilizing superconductors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2563597B2 (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
JPS63263620A (ja) 記録又は再生用磁気ヘツド
JPS5835719A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS59139120A (ja) 磁気記録装置
JPS60256907A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS6050607A (ja) 垂直磁気記録再生ヘツド
JP3175176B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPS6057520A (ja) 磁気ヘッド
JPS61196418A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH05266435A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0316684B2 (ja)
JPS58205916A (ja) 磁気ヘツド
JPH06203332A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
JPH01224910A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS6341123B2 (ja)
JPS5954020A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPH08147630A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPS5832214A (ja) 磁気ヘツド
JPS61258312A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS61206915A (ja) 垂直磁気ヘツドの位置制御方式
JPH01201810A (ja) 磁気ヘッド
JPS6173208A (ja) 垂直記録及び再生用磁気ヘツド
JPH0426908A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPS6117201A (ja) 磁気記録再生方法
JPS62214506A (ja) 磁気ヘツド