JPS63262567A - 自動化学分析装置 - Google Patents

自動化学分析装置

Info

Publication number
JPS63262567A
JPS63262567A JP9531387A JP9531387A JPS63262567A JP S63262567 A JPS63262567 A JP S63262567A JP 9531387 A JP9531387 A JP 9531387A JP 9531387 A JP9531387 A JP 9531387A JP S63262567 A JPS63262567 A JP S63262567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
sample
specimen
self
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9531387A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Shibuya
均 渋谷
Tetsuo Tsunoda
角田 哲男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9531387A priority Critical patent/JPS63262567A/ja
Publication of JPS63262567A publication Critical patent/JPS63262567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、予め定められたシーケンスに従って試料の化
学分析を行う自動化学分析装置に関する。
(従来の技術) 自動化学分析装置は、間欠移動するところの複数の反応
セル内に試料(血清あるいは尿)を定量分注し、特定の
化学成分に対して反応する試薬を注入して反応させ、反
応中あるいは反応後の試料が入った反応セルに光を照射
し、透過光を回折格子により分光し、特定波長の光の減
衰量あるいは吸光度から目的とする化学成分量を算出す
るものである。
このような装置においては、予め定められたシーケンス
に従って分析動作が実行され、この分析動作中に何らか
の原因で異常を生じた場合には直ちに分析動作を停止す
るようにしている。即ち第3図に示すように、試料番号
に対応する変数iの設定を行い(330)、i番目の試
料に対する所定の分析動作Aの終了後に該分析動作が正
常か否かの判別を行い(331,332>、該分析動作
が異常であれば全ての分析動作を停止させ(これを「シ
ステムストップ」という(835))、正常であれば全
試料に対する分析動作が終了したか否かの判別を行い(
333)、この判別において、全試料に対する分析動作
を終了したと判断されない限り、ソフト的計数機能によ
って変数1に1を加え(S34)、前記ステップ331
に戻る。このようにして全試料に対する分析動作Aの正
常/異常が判断される。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、正規の分析動作(正常分析動作)以外の異常
分析動作(これを「エラー」という)には、装置自体の
故障によるものと、装置自体の故障ではないが外乱等に
より一時的に生ずるものとがある。
ところが従来装置においては、装置自体の故障によるエ
ラーか外乱等によるエラーかの判別を行うことなく、前
記ステップ332の判別において「異常」と判断された
なら直ちにシステムストップとなってしまうため(S3
5)、装置自体の故障でない場合でも測定中の試料が全
て無駄になってしまうという面圧がおる。
そこで本発明は上記の欠点を除去するもので、エラーを
生じた場合の試料の無駄を最少限に抑えることができる
自動化学分析装置の提供を目的としている。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、試料の化学分析を行うと共に該化学分析動作
におけるエラーの有無を判別し、この判別結果に基づい
て該化学分析動作を停止し得る自動化学分析装置におい
て、前記エラー発生時にエラー自己診断ルーチンを実行
し、このエラー自己診断において復帰可能と判断した場
合に前記化学分析動作を続行させるシステム制御手段を
有するものである。
(作 用) 前記システム制御手段によるエラー自己判断において復
帰可能と判断された場合には、化学分析動作が続行され
、システムストップとはならない。このため、エラーを
生じた場合であっても、当該エラーが外乱等により一時
的に生じたものでおる限り化学分析動作は続行され、こ
れにより、エラーを生じた場合の試料の無駄を最少限に
抑えることができる。
(実施例) 以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例たる自動化学分析装置のブロ
ック図でのる。同図1は試料を収納するサンプルディス
ク、2はこのサンプルディスク1より試料を吸引し、こ
れを後述する反応セル内に分注するための試料ノズル、
3は複数の反応セルR3を配置して成る反応ディスク、
4は反応セルR3を洗浄する洗浄部、5は試料の透過光
強度を測定する光度計、6は光源である。7は反応セル
R3内の試料と試料とを撹拌する撹拌手段、8は反応セ
ルR3内に純水を分注する純水ノズル、9は反応セルR
3内に試薬を分注する試薬ノズルである。また、10は
前記試料ノズル2を介して試料の吸引・吐出を行う試料
ポンプ、11は前記洗浄部4を介して反応セルR3内の
測光溝試料などを吸引・排出するための洗浄用シリンジ
、12は純水ボトル14内の純水を吸引しこれを反応セ
ルR3内に吐出する純水供給ポンプ、13は試薬ボー 
  屯   − トル15内の試薬を吸引しこれを反応セルR3内に吐出
する試薬ポンプでおる。さらに、16は前記光度計5よ
りの透過光強度(アナログ信号)をディジタル信号に変
換するA/D (アナログ・ディジタル)変換手段、1
7は入力される種々のデータを記憶するメモリ、18は
インタフェース21を介して入力される分析測定結果を
プリントアウトするプリンタ、19は分析測定結果など
を表示するCR+ディスプレイ、22は本実施例装置全
体の動作制御を司ると共に測定された吸光度より試料の
化学分析を行う演算制御部、27は本実施例装置に対し
各種データ及び分析測定の条件などを入力するための操
作パネルである。
例えば前記演算制御部22はCPU (中央処理装置)
を中心に構成されたものでおり、機能的にシステム制御
手段23及びデータ分析手段25を有する。
システム制御手段23は、予め定められたシーケンスに
従って本実施例装置全体の動作制御を行うもので、化学
分析動作にエラーを生じた場合にはエラー自己診断ルー
チンが実行されるようになっている。しかしてこのエラ
ー自己診断ルーチンの実行により、当該エラーが例えば
外乱等により一時的に生じたもので容易に復帰可能であ
ると判断された場合には、化学分析動作が続行され、復
帰不可能と判断された場合にのみ全ての分析動作が停止
(システムストップ)されるようになっており、これが
本実施例装置の特徴点となっている。
また、データ分析手段25は、前記光度計5よりの透過
光強度を基に、試薬に反応した試料の吸光度を計算する
と共に、該試料の化学分析を行うものでおる。
上記の構成に′おいて、試料の化学分析動作は基本的に
従来装置と同様であり、これを簡説すると次のようにな
る。
まず純水(Io)を測光する。
システム制御手段23の制御により純水供給ポンプ12
が動作し、純水ボトル14内の純水が純水ノズル8を介
して反応セルR3内に分注され、この純水の分注された
反応セルR3毎の透過光強度が光度計5により測定され
る。測定結果はA/D変換手段16及びインタフェース
22を介してメモリ17内の所定のエリアに記憶される
次に、試料を測定する。
試料ポンプ10及び試料ノズル2の作用により、サンプ
ルテーブル1における所定の試料容器内の試料が吸引さ
れ、この試料が反応セルR3内に分注される。そして、
試料が分注された反応セルR8内に試料ポンプ13及び
試薬ノズル9の作用;こより、試薬ボトル15内の所定
の試薬が分注され、撹拌手段7により適宜撹拌された後
、光度計5による透過光強度の測定に供される。測定さ
れた透過光強度は上記同様、A/D変換手段16及びイ
ンタフェース21を介して演算制御部22内のデータ分
析手段25に入力され、吸光度の算出に供される。算出
結果はメモリ17の所定エリアに記憶される。
しかしてメモリ17内のデータが再びデータ分析手段2
5に取り込まれ、ここで適宜のデータ補正が行われた後
に、データ分析例えば濃度算出が行われる。分析結果は
インタフェース22を介してプリンタ18.CRTディ
スプレイ19に入力され、分析結果のプリントアウト及
び表示に供される。
次に、化学分析動作においてエラーを生じた場合の作用
について第2図のフローチャートを基に説明する。
ここではrAJという分析動作に対するエラーの自己診
断を行う場合について説明する。
尚、第2図にあけるステップ340乃至344は、第3
図におけるステップ330乃至334と同様でおるので
その説明を省略する。
本フロチャートにおけるステップ342の判別において
[エラーを生じた」と判断された場合には、システム制
御手段23においてエラー自己診断ルーチンが実行され
る。このルーチンはステップ345乃ff1s 49よ
り成る。すなわち、エラーを生じた場合、当該エラーを
生じた試料に対してもう一度分析動作Aを実行させ(3
45)、その後、当該分析動作Aが正常であるか否かの
判別を行う(S46)。この判別において「正常」すな
わちYESと判断された場合には、それは当該エラーが
装置の故障によるものではなく、外乱等による一時的な
ものでおることを意味し、容易に復帰可能でおるから、
「1番目の試料に異常あり」と報告しく547)、ステ
ップ343の判別に戻る。これにより!+1番目以降の
試料に対する分析動作Aが行われる。
また、前記ステップ346の判別において「異常」すな
わちNoと11断された場合には、次の試料に対する分
析動作Aの開始に間に合うか否か、換言すればひとつの
試料を扱っていられる許容時間(サイクルタイム)内で
あるか否かの判別が行われる(S48.)。この判別に
おいて、YES(間に合う)と判断された場合には前記
ステップ345の実行に戻り、No(間に合わない〉と
判断された場合には、それは当該エラーが一時的なもの
ではなく例えば装置故障等によるものと考えられるから
、ここで初めて全ての分析動作が停止される(システム
ストップ、349)。
このように分析動作においてエラーを生じた場合にエラ
ー自己診断ルーチンを実行し、サイクルタイム内で正常
動作が行えるまで分析動作Aを繰り返し、サイクルタイ
ム内で正常動作が行えた場合に化学分析動作が続行され
ることになるため、再検査の必要性は当該エラーを生じ
た1番目だけにとどまり、(i+1)番目以降の試料を
無駄にせずに済む。それ故、従来のようにエラー原因の
如何にかかわらずシステムストップとするのに比して、
エラーを生じた場合の試料の無駄を最少限に抑えること
ができる。
以上本発明の一実施例について説明したが、本発明は上
記実施例に限定されず、種々の変形実施が可能であるの
はいうまでもない。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、化学分析動作にお
いてエラーを生じた場合の試料の無駄を最少限に抑える
ことができる自動化学分析装置を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例装置のブロック図、第2図は本
実施例装置の作用を説明するためのフローチャート、第
3図は従来装置の作用を説明するためのフローチャート
である。 22・・・演算制御部、23・・・システム制御手段、
25・・・データ分析手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 試料の化学分析を行うと共に該化学分析動作におけるエ
    ラーの有無を判別し、この判別結果に基づいて該化学分
    析動作を停止し得る自動化学分析装置において、前記エ
    ラー発生時にエラー自己診断ルーチンを実行し、このエ
    ラー自己診断において復帰可能と判断した場合に前記化
    学分析動作を続行させるシステム制御手段を有すること
    を特徴とする自動化学分析装置。
JP9531387A 1987-04-20 1987-04-20 自動化学分析装置 Pending JPS63262567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9531387A JPS63262567A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 自動化学分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9531387A JPS63262567A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 自動化学分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63262567A true JPS63262567A (ja) 1988-10-28

Family

ID=14134266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9531387A Pending JPS63262567A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 自動化学分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63262567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085622A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sysmex Corp 試料分析装置およびデータ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085622A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sysmex Corp 試料分析装置およびデータ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3603019B2 (ja) 生化学自動分析装置
JPS61194336A (ja) 自動化学分析装置
JPH06308131A (ja) データ処理装置
JPS63262567A (ja) 自動化学分析装置
JP3850132B2 (ja) 自動分析装置における基準試料の状態監視方法
JP3206999B2 (ja) サンプル希釈誤差の検出方法およびそれを用いるサンプル希釈誤差の検出装置
JP2815433B2 (ja) 自動分析装置
EP3696551A1 (en) Automated analyzer
JPS6244663A (ja) 多項目自動分析装置
JPH0660903B2 (ja) 自動化学分析装置
JPS58211663A (ja) 自動分析装置
US20220170953A1 (en) Data analysis method, data analysis system, and computer
JPH03110475A (ja) 自動分析装置
JP2000275254A (ja) 自動分析装置
JPH0684973B2 (ja) 自動分析装置
JP4920450B2 (ja) 自動分析装置及びその精度管理方法
JPS63101758A (ja) 自動化学分析装置
JPH04204378A (ja) 免疫反応自動分析装置
JPH0287069A (ja) 自動分析装置
JPS6411909B2 (ja)
JPH0617918B2 (ja) 自動分析装置
JPH07110333A (ja) 自動分析装置
JPS6273165A (ja) 自動分析機の診断装置
JP2000258421A (ja) 自動分析装置
JPH0617919B2 (ja) 液体試料分析装置