JPS63101758A - 自動化学分析装置 - Google Patents

自動化学分析装置

Info

Publication number
JPS63101758A
JPS63101758A JP24900886A JP24900886A JPS63101758A JP S63101758 A JPS63101758 A JP S63101758A JP 24900886 A JP24900886 A JP 24900886A JP 24900886 A JP24900886 A JP 24900886A JP S63101758 A JPS63101758 A JP S63101758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
test sample
program
spectroscopic
spectrometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24900886A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Tsunoda
角田 哲男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24900886A priority Critical patent/JPS63101758A/ja
Publication of JPS63101758A publication Critical patent/JPS63101758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、血清、尿等の被検試料(液)を分光計を用い
て化学分析する自動化学装置に関し、特に、上記分光計
のモニタリングを行なうようにした自動化学分析装置に
関する。
(従来の技術) 一般に、この種の自動化学分析装置は第5図に示すよう
な構成となっている。すなわち、第5図において、所定
角度ずつ間欠移動するターンテーブル型の反応ライン1
には、複数の反応管(セル)laが環状に配列されてい
る。この反応ライン1の一側方には、複数の試薬容器2
aを配列した試薬トレイ2と、複数の被検試料容器3a
を配列した被検試料トレイ3、プローブ洗浄部4とが並
設されている。
これら反応ライン1.試薬トレイ2及び被検試料トレ、
イ3.プローブ洗浄部4の上方にはアーム5が架は渡さ
れており、このアーム5には図示しない駆動機構により
その長手方向に移動動作される移動ブロック6が設けら
れている。また、移動ブロック6には分注袋W17のサ
ンプルプローブ7aが設けられている。
さらに、反応ライン1の他側方には、光318a。
検出器を備えた分光部8b等よりなる分光計8が設けら
れ、反応管1a内の反応液の反応の進行度合いを光学的
に分析し、アナログ信号にて出力するようになっている
。この分光計8の出力は、A/D変換器9によりディジ
タル信号に変換され、CPtJ(コンピュータ)10に
取込まれ、所定の計算手法で分析データが算出されるよ
うになっている。
CPLJloにはディスプレイ11.プリンタ12及び
操作パネル13が接続されている。また、この自動化学
分析装置は、反応管1aを所定温度に保持するための温
水の恒温槽141反応管1aの洗浄・乾燥を行なう洗浄
・乾燥ユニット15及び試薬ポンプ16等を備えている
分光計8はその詳細が第6図の如く構成されている。
すなわち、光源8aは、ランプ8a1.その光を集光す
るレンズ8a2からなり、反応ライン1のウィンドウ1
bを通して反応管1a内の反応液を透過して分光部8b
に至る。分光部8bは、反応液を透過した光を集光する
レンズ8b11反射用のミラ−8b21分光のためのグ
レーティング8b3.グレーティング8b3により分光
した光の検出器としてフォトダイオードアレイ8b4等
よりなり、反応液を透過した光を分光して各分光をフォ
トダイオードアレイ8b4により検出してA/D変換器
9に導かれる。
また、CPU10は、反応ライン1の回転動作。
アーム5及び移動ブロック6の移動動作、トレイ2及び
3の移動動作9分注装置7の動作等の制御を、記憶部内
に格納されている制御プログラムの実行により行なって
いる。
第4図に示す自動化学分析装置の動作は次の通りである
。すなわち、CPU10の制御プログラムの実行により
アーム5.移動ブロック6、分注袋[7が動作すること
で、被検試料トレイ3における一つの被検試料容器3a
内の被検試料が反応管1aに分注され、次に試薬容器2
a内の試薬が同反応管1a内に吐出されて反応液が得ら
れる。・この反応液が収容された反応管1aは、分光計
8に移動してここで分光による分析がなされ、CPtJ
 10により分析結果が得られる。
上記において、分光計8のランプ8a1.フォドイオー
ドアレイ8b4等は、経時変化や環境変化等によりその
特性が変動することがある。たとえば、第6図はランプ
8a1の特性を示すものであるが、時間tの経過と共に
エネルギーEのバラツキが発生し、このバラツキ発生時
がランプ切れの時期が来てることを示している。このよ
うに、エネルギーEのバラツキが発生しているようなラ
ンプ8a1による光で分光すると、分析結果に大きな誤
差が含まれることがあり、分析装置としての機能が甚だ
しく阻害されることになり、問題であった。
このような不具合が生じないように、分光計8の動作を
モニタリングする手法を採用したものもある。このよう
な手法としては、制御プログラムの実行によりトレイ移
動、ブロック移動0介注。
分光等の一連の動作を行ない、分光動作時にランプ8a
1.フォドイオードアレイ8b4等の異常をも検出する
ようにして、異常時には警報を出力するようにしている
ものである。
しかし乍、このような手法では、分析結果に大きな誤差
が含まれることは防止されるが、分光動作時に至ってか
ら異常であると警報するのでは、用意された試薬、被検
試料1反応液が全て無駄になり、一般にこの種の自動化
学分析装置が多項目を高速に分析するようになっている
ことを考えるに、はなはだ不経済であるといえる。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来の技術にあっては、分光計の異常動作を
検知することにより、分析結果に大きな誤差が含まれる
のを防止することはできるが、用意された試薬、被検試
料0反応液が全て無駄になり、はなはだ不経済である、
という問題があった。
そこで本発明は、分析結果に大きな誤差が含まれるのを
防止することが可能であり且つ用意された試薬、被検試
料1反応液が無駄にならないようにした自動化学分析装
置を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決し且つ目的を連成するために
次ぎのような手段を講じたことを特徴としている。すな
わち、本発明は、複数の反応管を配列し所定角度ずつ間
欠移動する反応ラインと、複数の試薬容器を配列した試
薬トレイと、複数の被検試料容器を配列した被検試料ト
レイと、これらの間を移動して上記被検試料容器内の被
検試料及び上記試薬容器内の試薬を上記反応管内に分注
する分注装置と、この分注された反応管内の反応液の反
応の進行度合いを光学的に分析する光源。
検出器等よりなる分光計と、これらの一連の移動。
分注9分光動作を制御プログラムにより制御すると共に
上記分光計の出力により分析結果を得る制御・演算装置
とを備えてなる自動化学分析装置において、上記制御プ
ログラムの前に実行される分光動作だけのモニタリング
プログラムを設け、このモニタリングプログラムの実行
結果と予め保持している正常時の分光動作の結果とを比
較し、正常であると判定されたときに上記制御ブロクラ
ムを実行する手段を具備した構成にしである。
(作用) このような手段を講じた本発明によれば、一連の移動1
分注0分光動作を制−する制御プログラムを実行する前
に、分光動作だけを行なうモニタリングプログラムが実
行されることで、用意された試薬、被検試料8反応液を
用いることなくして分光動作のモニタリングがなされる
ことになる。
(実施例) 以下本発明にかかる自動化学分析装置の一実施例を図面
を参照して説明する。
すなわち、本実施例は、第5図に示すCPIJloの記
憶部に格納されているプログラムの構成として、第1図
に示すように、一連の移動1分注。
分光動作をl1ltlllする制御プログラムP1を実
行する前に、分光動作だけを行なうモニタリングプログ
ラムP2が実行されるように構成したものであり、たと
えば、第2図のような処理流れ図にて実行されるもので
ある。
第2図において、ステップS1にて電源ONとなると、
結合子Aを経てステップS2にてサーボ系及び信号処理
系等の動作の準備が行なわれ、ステップS3にてモニタ
リングプログラムP2が実行される。このモニタリング
プログラムP2の実行では、たとえば、モニタリング用
のサンプルを用意し、このサンプルを分光測定に用いる
手法、分光計8の光路上に反応管1aを配置しないで空
気又は水の分光測定を行なう手洗等各種の手法が適宜実
施できるものである。ここで、分光計8が正常時にあっ
て、予めサンプリングプログラムP2の実行により正常
時のデータDを得、このデータDをCPUl0内の記憶
部に格納−しておくものとする。そして、サンプリング
プログラムP2の実行により得たデータと上記正常時の
データDとを比較して、ステップS4にてたとえばラン
プ異常等の如く分光計8が異常であると判定されると、
ステップS5にて警報表示等により検査員に分光計8が
異常である旨が示され、これにより修理が完了すると結
合子Aに戻る。
ステップS4にて分光計8が正常であると判定されると
、ステップS6にて制御プログラムP1が実行される。
すなわち、第5図において、アーム5.移動ブロック6
、分注a置7が動作することで、被検試料トレイ3にお
ける一つの被検試料容器3a内の被検試料が反応管1a
に分注され、次に試薬容器2a内の試薬が同反応管1a
内に吐出されて反応液が得られる。この反応液が収容さ
れた反応管1aは、分光計8に移動してここで分光によ
る分析がなされ、CPU10により分析結果が得られる
ステップ$7にて全検査項目について制御プログラムP
1が終了であると判定されるとステップS8にて動作終
了となり、検査が終わっていない検査項目が残っていれ
ば結合子Aに戻る。
以上のように本実論例によれば、第3図に示すように制
御プログラムP1の実行前にサンプリングプログラムP
2を実行することで、モニタリングにより分析結果に大
きな誤差が含まれることが未然に防止され、また、用意
された試薬、被検試料1反応液を無駄に使用することが
な(、経済的である。
また本発明は、以上のような制御ブOグラムP1の実行
前だけにモニタリングする構成以外にも第4図に示すよ
うに、制御プログラムP1の実行中に、モニタ動作とし
て実測データと正常時のデータとの比較を行なうように
構成してもよい。
[発明の効果〕 以上の如く本発明によれば、一連の移動9分注1分光動
作を制御するill mlプログラムの実行する前に、
分光動作だけを行なうモニタリングプログラムが実行さ
れることで、用意された試薬、被検試料9反応液を用い
ることなくして分光動作のモニタリングがなされること
になり、よって、分析結果に大きな誤差が含まれるのを
防止することが可能であり且つ用意された試薬、被検試
料0反応液が無駄にならないようにした自動化学分析装
置が提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実流例を示すCPLJ内のプログラ
ム構成を示す図、第2図は同実施例の処理流れ図、第3
図は同実施例の作用を示すタイミング図、第4図は本発
明の他の実施例を示すタイミング図、第5図は自動化学
分析装置の一般的な構成図、第6図は分光計の詳細図、
第7図は分光計におけるランプの特性を示す図である。 1・・・反応ライン、1a・・・反応管、2・・・試薬
トレイ、2a・・・試薬容器、3・・・被検試料トレイ
、3a・・・被検試料容器、4・・・プローブ洗浄部、
5・・・アーム、6・・・移動ブロック、7・・・分注
装置、7a・・・サンプルプローブ、8・・・分光計、
8a・・・光源、8a1・・・ランプ、8b・・・分光
部、8b4・・・フォトダイオードアレイ、9・・・A
/’D変換器、10・・・cpu。 11・・・ディスプレイ、12・・・プリンタ、13・
・・操作パネル、14・・・恒温槽、15・・・洗浄・
乾燥ユニット、16・・・試薬ポンプ、Pl・・・制御
プログラム、P2・・・モニタリングプログラム、D・
・・正常時データ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の反応管を配列し所定角度ずつ間欠移動する反応ラ
    インと、複数の試薬容器を配列した試薬トレイと、複数
    の被検試料容器を配列した被検試料トレイと、これらの
    間を移動して上記被検試料容器内の被検試料及び上記試
    薬容器内の試薬を上記反応管内に分注する分注装置と、
    この分注された反応管内の反応液の反応の進行度合いを
    光学的に分析する光源、検出器等よりなる分光計と、こ
    れらの一連の移動、分注、分光動作を制御プログラムに
    より制御すると共に上記分光計の出力により分析結果を
    得る制御・演算装置とを備えてなる自動化学分析装置に
    おいて、上記制御プログラムの前に実行される分光動作
    だけのモニタリングプログラムを設け、このモニタリン
    グプログラムの実行結果と予め保持している正常時の分
    光動作の結果とを比較し、正常であると判定されたとき
    に上記制御プログラムを実行する手段を具備したことを
    特徴とする自動化学分析装置。
JP24900886A 1986-10-20 1986-10-20 自動化学分析装置 Pending JPS63101758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24900886A JPS63101758A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 自動化学分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24900886A JPS63101758A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 自動化学分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63101758A true JPS63101758A (ja) 1988-05-06

Family

ID=17186636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24900886A Pending JPS63101758A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 自動化学分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63101758A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214731A (ja) * 1988-06-30 1990-01-18 Fuji Photo Film Co Ltd 添加機における添加量保証方法
JPH0259671A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Hitachi Ltd 免疫分析方法
JPH0324444A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Shimadzu Corp 光化学反応装置
US6460979B1 (en) 1999-03-15 2002-10-08 Tally Computerdrucker Gmbh Piezo bending transducer drop-on demand print head and method of actuating it
JP2004251802A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Toshiba Corp 自動分析装置
WO2019123956A1 (ja) * 2017-12-19 2019-06-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 信号処理装置及び信号処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214731A (ja) * 1988-06-30 1990-01-18 Fuji Photo Film Co Ltd 添加機における添加量保証方法
JPH0259671A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Hitachi Ltd 免疫分析方法
JPH0324444A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Shimadzu Corp 光化学反応装置
US6460979B1 (en) 1999-03-15 2002-10-08 Tally Computerdrucker Gmbh Piezo bending transducer drop-on demand print head and method of actuating it
JP2004251802A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Toshiba Corp 自動分析装置
WO2019123956A1 (ja) * 2017-12-19 2019-06-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 信号処理装置及び信号処理方法
JP2019109152A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 信号処理装置及び信号処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6005683B2 (ja) 臨床分析機によって分析される液体サンプルおよび容器の中の干渉物質および物理的寸法を確定するための方法ならびに装置
EP2667182B1 (en) Automatic analysis device taking into account thermal drift
WO2012008324A1 (ja) 自動分析装置、分析方法及び情報処理装置
JPH0121899B2 (ja)
JPH0259671A (ja) 免疫分析方法
WO2004025281A1 (ja) 自動分析装置用の複光路セル及びこの複光路セルを用いた分析方法
JP2009281941A (ja) 分析方法及び分析装置
JPS63101758A (ja) 自動化学分析装置
JPS61194336A (ja) 自動化学分析装置
JP4825442B2 (ja) 臨床検査用自動分析装置の精度管理方法、及び自動分析装置
JPS61218949A (ja) 自動分析装置
JP2007322246A (ja) 自動分析装置
JPS6244663A (ja) 多項目自動分析装置
US20240003923A1 (en) Calibration and validation of cuvettes in automated chemical analyzers
JPS6327661B2 (ja)
JP3168633B2 (ja) 抗原抗体反応におけるプロゾーン判定方法及び分析方法
JP2604043B2 (ja) 自動分析装置
JPS5944584B2 (ja) 自動分析方法
JP2656281B2 (ja) 自動化学分析装置
JPH0554067B2 (ja)
JP2727510B2 (ja) レート分析方法
JPH04204378A (ja) 免疫反応自動分析装置
JP6403206B2 (ja) 自動分析装置及び自動分析方法
JPH03181861A (ja) 自動分析装置
JP2009229140A (ja) 自動分析装置