JPS632623Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632623Y2
JPS632623Y2 JP4833383U JP4833383U JPS632623Y2 JP S632623 Y2 JPS632623 Y2 JP S632623Y2 JP 4833383 U JP4833383 U JP 4833383U JP 4833383 U JP4833383 U JP 4833383U JP S632623 Y2 JPS632623 Y2 JP S632623Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid
suction
pressure side
low
side compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4833383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59154871U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4833383U priority Critical patent/JPS59154871U/ja
Publication of JPS59154871U publication Critical patent/JPS59154871U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS632623Y2 publication Critical patent/JPS632623Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、起動時に低圧側圧縮機と高圧側圧縮
機との間に介装した中間パイプを予熱し、高圧側
圧縮機からクランク室内にドレンが侵入するのを
防止し得るようにした多段空気圧縮機に関するも
のである。
低圧側圧縮機と高圧側圧縮機とを有する多段空
気圧縮機にあつては、低圧側圧縮機で空気を圧縮
し、この圧縮空気を中間パイプを介して高圧側圧
縮機に送り、該高圧側圧縮機でさらに圧縮するよ
うに構成されている。ここで、中間パイプが冷却
された状態にあると、低圧側圧縮機から流出した
圧縮空気が該中間パイプ内で冷却されて飽和蒸気
圧が低下し、ドレンを生成させることになる。そ
して、このようにドレンを含んだ圧縮空気が直接
高圧側圧縮機のシリンダ内に流入すると、このド
レンが該シリンダの内壁とピストンとの間の隙間
を介してクランク室内に侵入し、該クランク室内
の潤滑油を白濁させてしまうことになる。
このような事態が生じるのを防止するために、
低圧側圧縮機のシリンダヘツドにソレノイドと、
該ソレノイドにより作動せしめられて低圧側圧縮
機の吸込口の開口面積を絞る絞り部材とを有する
吸込絞り機構を配設するように構成したものが従
来から知られている。そして、空気圧縮機の起動
時等中間パイプが冷却された状態にあるときには
吸込絞り機構を作動させることによつて吸込空気
量を制限し、ドレンが発生するおそれのない低圧
圧縮運転を行ない、その際に生じる圧縮熱によつ
て中間パイプを予め加温し、定格の高圧圧縮運転
を行なつても圧縮空気が中間パイプ中でドレンが
発生するおそれがない程度にまで加温されたとき
に吸込絞り機構を解除し、低圧側圧縮機の吸込口
からの吸込み空気量を増大させ、高圧圧縮運転を
行なわせることができるように構成されている。
そして、中間パイプが所定の温度にまで加温され
たことを検出するために、中間パイプまたは高圧
側圧縮機のシリンダヘツドに温度スイツチを取付
け、この温度スイツチにより該中間パイプまたは
高圧側圧縮機のシリンダヘツドが所定の温度(通
常50〜55℃程度)となつたことを検知したときに
ソレノイドを消磁し、吸込絞り機構の作動を停止
するようにしていた。
ところで、気象条件等によつては長時間空気圧
縮機を低圧圧縮運転しても、中間パイプや高圧側
圧縮機のシリンダヘツドが所定の温度まで上昇し
ない場合がある。そして、このような場合には長
時間に亘り吸込絞り機構の作動が継続し、ソレノ
イドが励磁したままとなる。一般に、かかる吸込
絞り機構には直流ソレノイドが使用されるから、
該ソレノイドに長時間通電すると、その温度が著
しく上昇し、絶縁劣化やコイルの焼損事故等を発
生させる不都合があつた。
本考案は叙上の点に鑑みなされたもので、低圧
圧縮運転による中間パイプの予熱を可能とし、か
つ低圧圧縮運転を長時間継続しても中間パイプが
所定温度に達しない異常事態が生じると、ソレノ
イド保護のため、該ソレノイドを消磁し得るよう
にした多段空気圧縮機を提供することをその目的
とするものである。
前述の目的を達成するために本考案に係る多段
空気圧縮機は低圧側圧縮機のシリンダヘツドおよ
び吸込絞り機構のソレノイドから熱伝達可能な位
置に温度スイツチを配設し、該温度スイツチによ
り該シリンダヘツドまたはソレノイドが所定温度
となつたときに該ソレノイドの作動を停止させる
ように構成したことをその特徴とするものであ
る。
このように構成することによつて、通常時には
中間パイプの温度上昇を低圧側圧縮機のシリンダ
ヘツドを介して検出し、該中間パイプが所定の温
度まで加温されたときにはソレノイドを消磁する
ことにより吸込絞り機構による絞りを解除して定
格の高圧圧縮運転を開始させることができる。一
方、中間パイプが長時間経過してもなお充分に加
温されない異常事態が生じたときにはソレノイド
が過熱されるのを防止するために該ソレノイドを
消磁することができる。
以下、本考案の実施例を図面に基づき説明す
る。
まず第1図において、1は圧縮機本体を示し、
該圧縮機本体1にはクランク室2と該クランク室
2から斜め上方に突出する大径シリンダ3および
小径シリンダ4が設けられている。該各シリンダ
3,4の上部にはそれぞれシリンダヘツド5,6
が設けられており、シリンダヘツド5には吸込室
7および吐出室8が設けられ、またシリンダヘツ
ド6にも吸込室9および吐出室10が設けられて
いる。そして、吸込室7には該吸込室7からシリ
ンダ3に向けてのみ空気の流通を許す吸込弁11
が設けられ、また吐出室8にはシリンダ3から吐
出室8に向けてのみ空気の流通を許す吐出弁12
が設けられている。さらに、シリンダヘツド6の
吸込室9、吐出室10にもそれぞれ吸込弁13,
吐出弁14が設けられている。そして、シリンダ
3,4にはそれぞれピストン15,16が往復動
可能に設けられており、該各ピストン15,16
はそれぞれ連接棒17,18を介してクランク室
2内に設けたクランク機構19に連結され、モー
タ20によつて該クランク機構19のクランク軸
19Aを回転させることにより連接棒17,18
を介してピストン15,16をそれぞれ往復動さ
せることができるようになつている。また、クラ
ンク室2内にはクランク機構19やピストン1
5,16の作動を円滑に行なわせるための潤滑油
が充填されている。
さらに、21は吸込フイルタ、22は該吸込フ
イルタ21と吸込室7とを連結する吸込パイプ、
23は吐出室8と吸込室9とを連通する中間パイ
プ、24は吐出室10と空気タンク25との間を
連通する吐出パイプをそれぞれ示す。そして、大
径シリンダ3、ピストン15、シリンダヘツド5
等により低圧側圧縮機が構成され、これにより吸
込パイプ22から吸込んだ空気を所定程度圧縮し
て中間パイプ23内に吐出されるようになつてい
る。また、小径シリンダ4、ピストン16、シリ
ンダヘツド6等により高圧側圧縮機が構成され、
これにより中間パイプ23から吸込んだ圧縮空気
をさらに圧縮して吐出パイプ24から空気タンク
25に向け吐出するように構成されている。
次に、低圧側圧縮機を構成するシリンダヘツド
5には起動時等において低圧圧縮運転を可能なら
しめる吸込絞り機構26が設けられている。該吸
込絞り機構26はソレノイド作動式の作動部27
と、該作動部27により上下動し、吸込室7から
シリンダ3への空気の流通路である吸込口28を
開閉する絞り板29とで構成されている。そし
て、作動部27はソレノイド30と、該ソレノイ
ド30により上下動せしめられるプランジヤ31
とが設けられ、該プランジヤ31のロツド32の
先端に絞り板29が固着して設けられている。ソ
レノイド30が消磁状態にあるときにはばね33
によりプランジヤ31が上方に位置し、絞り板2
9を第2図に一点鎖線で示したように吸込口28
を開放する位置に配置させ、ソレノイド30を励
磁すると、プランジヤ31をばね33に抗して下
方に変位させて絞り板29により吸込口28を閉
塞することができるようになつている。そして、
絞り板29には絞り穴34が穿設されており、該
絞り板29が吸込口28を閉塞したときには吸込
室7からシリンダ3への空気の流通路は該絞り穴
34に制限されるようになつている。
さらに、35は温度スイツチを示し、該温度ス
イツチ35はソレノイド30と、作動部27をシ
リンダヘツド5に取付けるベース36との間に挟
持する状態に設けられ、該ソレノイド30および
ベース36から熱伝達を受けることができるよう
になつている。そして、温度スイツチ35はバイ
メタル、感温リードスイツチ、サーミスタ等で形
成され、ソレノイド30またはベース36が所定
の温度に達したときにソレノイド30への通電を
遮断するように構成されている。このために、該
温度スイツチ35は第4図に示したように電源3
7とソレノイド30との間に介装された常閉のス
イツチで構成され、空気圧縮機の起動時にはモー
タ20の起動スイツチと連動するスイツチ38が
閉成することにより、ソレノイド30に通電され
る。一方、ソレノイド30またはベース36が所
定の温度に達すると、温度スイツチ35が開成し
て該ソレノイド30への通電を遮断することがで
きるようになつている。なお、同図中39は整流
器、40は消弧用のダイオードをそれぞれ示す。
本考案に係る多段空気圧縮機は前述の構成を有
するもので、次にその作動について説明する。
モータ20を起動してクランク機構19を作動
させると、ピストン15およびピストン16がそ
れぞれ大径シリンダ3および小径シリンダ4内を
往復動せしめられる。このように、各ピストン1
5が往復動する間に吸込パイプ22から低圧側圧
縮機の吸込室7内に吸込んだ外気を吸込弁11を
介して大径シリンダ3内に供給し、該大径シリン
ダ3内でこの空気を圧縮して吐出弁12から吐出
室8に吐出する。該吐出室8から吐出された圧縮
空気は中間パイプ23を介して高圧側圧縮機の吸
込室9、吸込弁13を介して小径シリンダ4内に
導かれ、該小径シリンダ4内でさらに圧縮され
る。このように、2段圧縮された空気は吐出弁1
4を介して吐出室10に吐出され、さらに吐出パ
イプ24を介して空気タンク25に供給される。
ところで、空気圧縮機の起動時等中間パイプ2
3は冷却された状態にある場合には、該空気圧縮
機を直ちに定格の高圧圧縮運転とせず、暫時中間
パイプ23内を流通する間に冷却されてもドレン
が発生しない程度の低圧圧縮運転を行なう必要が
ある。このために、モータ20の起動時にはこれ
と連動するスイツチ38が閉成して吸込絞り機構
26を作動させ、そのソレノイド30を励磁して
絞り板29により吸込口28を閉塞し、絞り穴3
4のみからシリンダ3内に空気を供給することに
より、該シリンダ3内への供給空気量を減少させ
る。この結果、低圧側圧縮機による空気の圧縮率
が定格状態から低下し、低圧圧縮運転状態とな
る。そして、このような低圧圧縮運転であつて
も、圧縮を行なつている限り圧縮熱が発生し、こ
の圧縮熱により中間パイプ23が加温される。た
だし、この低圧圧縮空気は中間パイプ23と接触
することにより冷却されるが、その程度の冷却で
はドレンは発生しないようになつている。そし
て、中間パイプ23はシリンダヘツド5に連結さ
れており、またシリンダヘツド5は吸込絞り機構
26の作動部27のベース36と連結されてい
る。従つて、中間パイプ23の温度が第5図に曲
線Aで示したように上昇すると、ベース36も高
温となり、これと接触している温度スイツチ35
も同図において曲線Bで示したように高温とな
る。そして、中間パイプ23が加温されると、温
度スイツチ35が所定温度toで作動してソレノイ
ド30が消磁し、絞り板29が上昇せしめられて
吸込口28が開放されシリンダ3内への吸込空気
量が増大し、高圧圧縮運転が開始される。
一方、気象条件等によつては吸込絞り機構26
を長時間作動させても中間パイプ23の温度が第
5図に曲線A′で示したようにあまり上昇しない
場合がある。ところが、ソレノイド30は同図に
曲線Cで示したように長時間励磁状態を続ける
と、励磁時間に対応して高温となる。そこで、こ
のようにソレノイド30が高温になると、該ソレ
ノイド30と接触している温度スイツチ35はそ
れにより加熱されて同図に曲線B′で示したよう
に高温となる。従つて、中間パイプ23が低温状
態であつてもソレノイド30が温度上昇し、温度
スイツチ35が所定温度toに達すると、該温度ス
イツチ35が作動し、ソレノイド30を消磁す
る。この結果、ソレノイド30が著しく高温とな
つて絶縁不良やコイルの焼損等を生じることはな
い。
以上詳細に説明したように、本考案に係る多段
空気圧縮機は、起動時の低圧圧縮運転を可能なら
しめる吸込絞り機構の作動を停止させる温度スイ
ツチを低圧側圧縮機のシリンダヘツドとソレノイ
ドとの双方と熱交換可能な位置に配設したから、
中間パイプが高圧圧縮運転可能な状態まで加温さ
れたときには該温度スイツチが作動して吸込絞り
機構の作動を停止させることができると共に、ソ
レノイドが著しく高温となつたときにも吸込絞り
機構の作動を停止させることができ、ソレノイド
の保護を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す多段空気圧縮
機の説明図、第2図はその低圧側圧縮機のシリン
ダヘツドの断面図、第3図は吸込絞り機構の作動
部の断面図、第4図はソレノイドの作動用の回路
図、第5図は中間パイプ、温度スイツチおよびソ
レノイドの温度変化を示す線図である。 1……圧縮機本体、2……クランク室、3……
大径シリンダ、4……小径シリンダ、5,6……
シリンダヘツド、11,13……吸込弁、12,
14……吐出弁、15,16……ピストン、23
……中間パイプ、26……吸込絞り機構、27…
…作動部、28……吸込口、29……絞り板、3
0……ソレノイド、31……プランジヤ、34…
…絞り穴、35……温度スイツチ、36……ベー
ス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 低圧側圧縮機と、高圧側圧縮機と、該低圧側圧
    縮機と高圧側圧縮機との間を接続する中間パイプ
    と、前記低圧側圧縮機のシリンダヘツドに設けら
    れたソレノイドおよび該ソレノイドにより作動せ
    しめられて該低圧側圧縮機の吸込口の開口面積を
    可変ならしめる絞り部材とからなる吸込絞り機構
    とを備えた多段空気圧縮機において、前記シリン
    ダヘツドおよびソレノイドからの熱伝達が可能な
    位置に温度スイツチを配設し、該温度スイツチに
    より前記シリンダヘツドまたはソレノイドが所定
    の温度となつたときに該ソレノイドの作動を停止
    させるように構成したことを特徴とする多段空気
    圧縮機。
JP4833383U 1983-04-01 1983-04-01 多段空気圧縮機 Granted JPS59154871U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4833383U JPS59154871U (ja) 1983-04-01 1983-04-01 多段空気圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4833383U JPS59154871U (ja) 1983-04-01 1983-04-01 多段空気圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59154871U JPS59154871U (ja) 1984-10-17
JPS632623Y2 true JPS632623Y2 (ja) 1988-01-22

Family

ID=30178864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4833383U Granted JPS59154871U (ja) 1983-04-01 1983-04-01 多段空気圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59154871U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59154871U (ja) 1984-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5195874A (en) Multistage compressor
JPH0246786B2 (ja)
EP0403982B1 (en) Water eliminating system for fuel injection system
US3766747A (en) Liquid sensor for reciprocating refrigerant compressor
JPS632623Y2 (ja)
US2274337A (en) Refrigerating apparatus
US20030183073A1 (en) Piston stroke limiting device for a reciprocating compressor
US4025239A (en) Reciprocating compressors
JPS6349573Y2 (ja)
US1607657A (en) Pump construction
JP3527365B2 (ja) 冷凍サイクル
JPH1054319A (ja) エンジン用蓄圧式燃料供給装置
JPH01269865A (ja) 冷凍装置
JPH0988819A (ja) 多段式空気圧縮機
JPH0429105Y2 (ja)
JPS634026B2 (ja)
JPH0763167A (ja) 多段式圧縮機
JPH0263114B2 (ja)
JPH03121267A (ja) ディーゼルエンジンの始動装置
JPH04164177A (ja) 圧縮機の冷却制御装置
JP2512806Y2 (ja) 気化器の断熱装置
DK151911B (da) Hermetisk kompressor med startaflastning
KR820000586Y1 (ko) 개량된 왕복 압축기
JPH109146A (ja) 可変容量圧縮機
JPS6143986Y2 (ja)