JPS63261999A - 平板スピ−カ - Google Patents

平板スピ−カ

Info

Publication number
JPS63261999A
JPS63261999A JP9650287A JP9650287A JPS63261999A JP S63261999 A JPS63261999 A JP S63261999A JP 9650287 A JP9650287 A JP 9650287A JP 9650287 A JP9650287 A JP 9650287A JP S63261999 A JPS63261999 A JP S63261999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice coil
cap
bobbin
diaphragm
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9650287A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takewa
弘行 武輪
Satoshi Takayama
敏 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9650287A priority Critical patent/JPS63261999A/ja
Priority to US07/096,528 priority patent/US4899390A/en
Priority to CA000547123A priority patent/CA1322042C/en
Priority to DE8787113677T priority patent/DE3784418T2/de
Priority to EP87113677A priority patent/EP0260705B1/en
Publication of JPS63261999A publication Critical patent/JPS63261999A/ja
Priority to US07/441,918 priority patent/US5073946A/en
Priority to CA000616655A priority patent/CA1335308C/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は平板状振動板を有する平板スピーカに関するも
のである。
従来の技術 従来から平板状の振動板を用いた平板スピーカではボイ
スコイルと振動板の間の強度を保持するため前記ボイス
コイルと振動板の間にボイスコイルキャップを設けるこ
とにより接着面積を大きくし、十分な強度を得ている。
以下図面を参照しながら、上述した従来のスピーカにつ
いて説明を行なう。
第3図は従来の平板スピーカの要部断面図を示すもので
ある。第3図において、1は平板振動板、2は水平平坦
部の上面が、平板振動板1の下端面に固着され下部円筒
外周面がボイスコイルボビン3の内周面に固着されたボ
イスコイルキャップ、4は磁気回路6の磁気ギャップ6
に挿入したボイスコイルである。7はボイスコイル4を
支持するダンパー、8は磁気回路6や平板振動板1を保
持スルスピーカフレーム、9はエツジである。第3図で
は、駆動力を発生する磁気回路5やボイスコイル4が複
数個存在する構成を示している0以上の様に構成された
平板スピーカについて、以下その動作を説明する。
まず磁気ギャップ中に存在するボイスコイル4に音声電
流に応じて力が発生し駆動力となる0この駆動力がボイ
スコイルボビン3.ボイスコイルキャップ2を通じて平
板振動板1に伝達され平板振動板1から音が発生する0 発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、第4図にポス様に
ボイスコイルキャップ2が、ボイスコイルボビン3に直
接接着されているため、ボイスコイルボビン3の長さが
製法上のバラツキ等により異なる場合や、ダンパーとボ
イスコイルボビン3の接着する位置がずれた場合には、
振動板下面とボイスコイルキャップ上部水平平坦部で構
成される接着部分9に、スキ間を生じたり、振動板をお
し上げたり、さらに複数個のボイスコイルを用いる場合
には、接着不良のボイスコイルが発生したり振動板が傾
いたりし、異常音の発生する原因となる問題があった。
本発明は上記問題点に鑑み、ボイスコイルキャップと振
動板下面との接着が完全に行える様に、ボイスコイルキ
ャップとボイスコイルボビンとの間に高さ調整機構を設
け、接着不良による異常音の発生することのない平板ス
ピーカを提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 この目的を達成するために本発明の平板スピーカは、上
端に水平平坦部を有するとともに、円筒側面に複数の突
起を設け、ボイスコイルボビン上部に設けた深さの異な
る複数のス1jット郡の一つの郡に各突起を挿入固着す
るとともに、円筒リングの水平平坦部を平板振動板の下
端面に固着した構成となっている。
作用 この構成によって、ボイスコイルキャップの高さは、挿
入するスリットを変えることにより、可変できるので、
ボイスコイルボビンの高さが異なる場合や、ダンパーの
接着位置が異なる場合でも、平板振動板下面部と、ボイ
スコイルキャップ水平平坦部のすき間の発生をなくすこ
とができるので、異常音の発生という不良がなくなり、
生産性の向上とともに、信頼性も向上するものである。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。第1図は本発明の一実施例における平板スピーカ
の要部断面を示すもので、第2図はその一部のボイスコ
イルキャップ12とボイスコイル15を示す側面図であ
る。
第1図、第2図において、11は平板振動板、12は上
端水平平端部を平板振動板11の下面部に固着し、円筒
部外周部にボイスコイルボビン13の上端部に設けたス
リット群16に挿入するための複数個の突起14を設け
たボイスコイルキャップ、13は磁気ギャップ(図示せ
ず)に挿入されたボイスコイル16を旋回したボイスコ
イルボビン13である。
尚、スリット群16はボイスコイルボビン13の上端部
に設けた深さの異なる、複数個の対群からなる。また、
各突起14は等間隔で配置された方が望ましい。
ボイスコイルキャップ12は、ボイスコイルボビン13
に挿入し固着されるが、この際、ボイスコイルボビン1
3の上端部に設けた複数個のスリット群16の一つに振
動板下面部のすき間が発生しない様な深さのスリット1
6を選択し、ボイスコイルキャップ12の突起14をス
リット16の終端まで挿入し固着する。突起14の数は
3〜4個がバランス的に良く、従ってスリット16とし
てはこれに深さ調整分が乗じた数だけ設けられている。
すなわち、突起14の数が4コで、深さが3種類設定し
た場合スリットとしては、4×3で12本設けである。
以上のように構成された平板スピーカについて以下その
動作を説明する。まずボイスコイル16に流れる音声電
流に応じて駆動力が発生し、ボイスコイルボビン13.
ボイスコイルキャップ12を通して平板振動板11に伝
達され音を発生するものである。
以上のように本実施例によれば、上端に水平平坦部を有
するとともに円筒部の下端部に設けた複数の突起14と
、ボイスコイルボビン13上部に設けた複数のスリット
群16の一つに、挿入固着する際に、スリット群1eの
幅から、振動板下面部と水平平坦部との間にすき間を生
じない様な深さのスリット16を選定固着することがで
きるので、これにより発生する異常音や振動板が傾くこ
とによって生じる信頼性の低下を防ぐことができるもの
である。
発明の効果 本発明は、上端に水平平坦部を有する円筒リングの円筒
壁面に突起を設け、ボイスコイルボビンの上端部に設け
た深さの異なる複数のスリット群の1つに、この突起部
を挿入固着するとともに、円筒リングの水平平坦部を平
板振動板に固着させているため、ボイスコイルボビンの
長さのバラツキや、ダンパーとボイスコイルボビンとの
接着寸法のバラツキによって生ずる振動板下面部とボイ
スコイルキャップ上部、水平平坦部間のすき間の発生を
防ぎ、このすき間に起因するピリツキ等の異常音を防ぐ
ことができるものであり、信頼性にすぐれた、良好な音
響特性を有した平板スピーカを実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における平板スピーカの要部
断面図、第2図は同分解されたその一部の側面図、第3
図は従来の平板スピーカの要部断面図、第4図はその一
部の断面図である。 11・・・・・・平板振動板、12・・・・・・ボイス
コイルキャップ、13・・・・・・ボイスコイルボビン
、14・・・・・・突起、16・・・・・・ボイスコイ
ル、16・・・・・・スリット。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名11
−平販仮勤販 l2−−−ポ4スコイル育−ηプ 15−−1くオスフ4ル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上端に水平平坦部を有する円筒リングの、円筒壁面に突
    起を複数個設け、ボイスコイルボビンの上端部に設けた
    深さの異なる複数のスリット群の一つに、上記各突起を
    挿入固着するとともに、上記円筒リングの水平平坦部を
    平板振動板の下端面に固着させたことを特徴とする平板
    スピーカ。
JP9650287A 1986-09-19 1987-04-20 平板スピ−カ Pending JPS63261999A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9650287A JPS63261999A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 平板スピ−カ
US07/096,528 US4899390A (en) 1986-09-19 1987-09-15 Thin speaker having an enclosure within an open portion and a closed portion
CA000547123A CA1322042C (en) 1986-09-19 1987-09-17 Speaker
DE8787113677T DE3784418T2 (de) 1986-09-19 1987-09-18 Lautsprecher.
EP87113677A EP0260705B1 (en) 1986-09-19 1987-09-18 Speaker
US07/441,918 US5073946A (en) 1986-09-19 1989-11-28 Thin speaker having an enclosure with an open portion and a closed portion
CA000616655A CA1335308C (en) 1986-09-19 1993-06-07 Speaker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9650287A JPS63261999A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 平板スピ−カ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63261999A true JPS63261999A (ja) 1988-10-28

Family

ID=14166881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9650287A Pending JPS63261999A (ja) 1986-09-19 1987-04-20 平板スピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63261999A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504909A (ja) * 2004-07-07 2008-02-21 ロナルド アラン グリーンベルグ 皮膚研磨用手工具組立体。
JP2019522415A (ja) * 2016-06-14 2019-08-08 ボーズ・コーポレーションBose Corporation 電気音響ドライバ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504909A (ja) * 2004-07-07 2008-02-21 ロナルド アラン グリーンベルグ 皮膚研磨用手工具組立体。
JP2019522415A (ja) * 2016-06-14 2019-08-08 ボーズ・コーポレーションBose Corporation 電気音響ドライバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0147992A2 (en) Multi-driver loudspeaker
JPH06284499A (ja) スピーカ構造
KR20040062424A (ko) 스피커
JPS63261999A (ja) 平板スピ−カ
JP2002176692A (ja) スピーカ
JP2005323054A (ja) 骨伝導スピーカ
JP3248711B2 (ja) スピーカ装置
JPH11150790A (ja) スピーカ
JP2000253489A (ja) スピーカ
KR20100021352A (ko) 스피커
KR102228315B1 (ko) 패널 가진형 스피커
JP3168784B2 (ja) スピーカフレーム
JP4415349B2 (ja) スピーカ
JP2008118331A (ja) スピーカ
JPH10145891A (ja) 電気・音響変換器
JPH1042392A (ja) スピーカ
JPS58221597A (ja) 動電型スピ−カ
JP3944844B2 (ja) スピーカ
JP2005318338A5 (ja)
JPH0241992Y2 (ja)
JPS63254896A (ja) 平板スピ−カ
JPH08163694A (ja) 一体型スピーカ振動板
JP2003023695A (ja) スピーカ装置
KR200170866Y1 (ko) 소형 스피커
JPH09139997A (ja) スピーカ