JPS632618A - 電気加工液 - Google Patents

電気加工液

Info

Publication number
JPS632618A
JPS632618A JP14366786A JP14366786A JPS632618A JP S632618 A JPS632618 A JP S632618A JP 14366786 A JP14366786 A JP 14366786A JP 14366786 A JP14366786 A JP 14366786A JP S632618 A JPS632618 A JP S632618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fluid
compound
processing
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14366786A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Takahashi
信之 高橋
Shigeo Mori
茂男 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SODEITSUKU KK
Sodick Co Ltd
DKS Co Ltd
Original Assignee
SODEITSUKU KK
Sodick Co Ltd
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SODEITSUKU KK, Sodick Co Ltd, Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical SODEITSUKU KK
Priority to JP14366786A priority Critical patent/JPS632618A/ja
Publication of JPS632618A publication Critical patent/JPS632618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、電極と被工作物との間に断続的な放電を行な
わせて放電加工を行う際、電極と被加工物との間に介在
させるための電気加工液に関する。
(従来の技術) 放電加工は作業用電極と導電性被工作物との間の絶縁性
媒体内で断続的に火花放電させることにより、対象物に
形彫を施したり、孔を穿ったり。
又は対象物を切断したりする技術である。そしてこの技
術は、対象物の硬度に影響されないこと、表面粗さ±0
.2圃又はそれ以下の鏡面仕上に近い加工精度を期待で
きること等の特徴を買われて、今日各種の金属加工に広
く利用されている。
従来では、上の絶縁性媒体として、主として鉱油(ケロ
シン)が使用されてきた。しかしこの鉱油には引火性が
あるため、無人的に連続加工を行なう場合には火災発生
の危険がある。そこで近来に至り純水の使用が試みられ
るようになった。しかしながら、水は加工速度が早い反
面、電極を消耗させるという欠点がある。そこで最近で
は、水中に種々の分子量制御物質を添加することが検討
され、例えばエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、ポリアルキルエーテルな
どのグリコール類若しくはそれらの誘導体又は高級アル
コール等の非イオン性物質、ポリアクリル酸、アクリル
アミド、グアーガム又はアルギン酸ナトリウム等の7ニ
オン性物質或はキトサン、ポリアクリルアミド又はメタ
アクリル酸エステル等のカチオン性物質の添加が提案さ
れている(例えば特公昭59−4253号公報参照)。
しかしこのようにしても、電極消耗比は精々3%程度ま
でしか低下しない(上記公報2図参照)、しかるに形彫
り加工や孔明は加工において、充分な加工精度を得るた
めには、電極消耗率が精々1%未満であることが絶対条
件となるため、公知の水性加工液は、実用性の点でいづ
れも不満である。
(発明の目的) 本発明は、電極消耗率が画期的に低く、長時間に亘り連
続使用しても、鎖車を精々1%又はそれ未満に保つこと
ができる水性電気加工液を提供するのを目的とする。
(目的達成のための手段) 本発明者は、多数の新規及び公知の非イオン性高分子物
質について組織的な研究を行なった結果、化学式、 R10CCIh CHO)口H−−−−−−(r )で
示されるポリアリキレングリコールと少なくとも一個の
エチン基を合力する*!!1基との水溶性エーテル化合
物(以下、「化合物(■)」という)が、水性電気加工
液の成分として極めて好適であることを見出した。
ここに化合物(I)の構成する好ましいエチン基含有有
4i1基の実例としては、例えば等のアセチレン系有機
基を挙げることができる。
これらの有機基中における二チン基は、最低1個は必要
であるが、2個以上存在しても差支えがない。
以下、化合物(I)に屈する代表的な高分子化合物の構
造を例示する。
C)13 ■ HC= C−G−0(GH2CH20’)IoHCH3 )1c= C−C−0(C)12 CH20)5 (C
)I2C)10)2 HCH3 なお、本発明においては1以上化合物(1)に属する各
化合物を、必要に応じ単独で又は組合せて使用すること
ができる。
本発明加工液を調製するには、予め水をイオン交換樹脂
で処理してその比抵抗が104Ω・cm以上となる如く
処理した後、これに化合物(I)の適量を添加し、撹拌
、溶解させる。好ましい濃度は0.5〜65%であるが
、この際要すれば少量の防錆剤を添加してもよい、なお
、以上の調製操作に際し、イオン交換樹脂処理を最後に
行なうこともできる。
(実施例) 以下、実施例により発明実施の態様を説明するが、例示
が直接発明思想の内包・外延を限るものでないことは当
然である。
実施例1 [加工液の調製] 前掲化合物CI)に居する化合物を水に溶解後、イオン
交換樹脂を通して2X105Ω*cmの比抵抗値を示す
ように調製して試験用加工液とした。
[使用化合物] 下表−1として示す。
表1 [実験条件] 下表−2に示す。
表−2 [結果] 第1図乃至第3図の曲線Aが示す通り、表−1の化合物
群中、化合物CI)に属するA−1乃至A−2の各化合
物を用いた加工液は、加工速度、電極消耗率及び耐久性
のいづれにおいても、対照化合物C−1及びC−2を使
用した対照加工液に比し卓越した成績を示している事実
が窺知される。
実施例2 表−1の化合物を、予めイオン交換樹脂を用いて脱塩さ
れた純水に溶かした水溶液を加工液とし、以下の条件に
てワイヤカット加工を実施した。
使用機種:ソディック社製 330−W加工電極:ワイ
ヤFKHφ0.2+wm被加工物: 5KD−1120
+層厚 加工条件: ワイヤ送り速度 5m/分 加工液抵抗値  3 X 104Ω・C11電圧   
   35V 電流      10A 結果は第4図に示される0図示の如く、表−1の化合物
群中、化合物(I)に屈するA−1乃至A−4の各化合
物を用いた加工液は、対照化合物C−1及びC−2を用
いた対照液に比し卓越した加工速度を示すことが分る。
(効果) 以上説明した如く1本発明に係る電気加工液は、電極消
耗率のみならず、加工速度及び耐久性において公知の水
性加工液に優越するので、金属加工技術の発展に大きく
寄与しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、形彫加工について本発明加工液と
公知加工液を加工速度及び電極消耗率について対比した
グラフ、第4図は、ワイヤカー/ )加工について本発
明加工液と公知加工液を加工速度について対比したグラ
フである。なお、図中A(−0−)で示される曲線は本
願化合物使用の場合を、またC(−・−)で示される曲
線は対照化合物使用の場合を示す。 (以下余白) 稟1図 添刀口物水浴り受言i度%

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化学式、 ▲数式、化学式、表等があります▼−−−−−−( I
    ) 〔但し、上式中の各符号の意味は以下の通り:− R_1:少なくとも一つの−C≡C−基を含有する有機
    基。 R_2:水素又はメチル基若しくはエチル基。 n:100以下の整数(平均値)〕 で示される水溶性の化合物を必須成分とする電気加工液
  2. (2)化合物( I )を0.1〜65%含有する水溶液
    である特許請求の範囲第1項記載の電気加工液。
JP14366786A 1986-06-18 1986-06-18 電気加工液 Pending JPS632618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14366786A JPS632618A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 電気加工液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14366786A JPS632618A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 電気加工液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS632618A true JPS632618A (ja) 1988-01-07

Family

ID=15344134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14366786A Pending JPS632618A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 電気加工液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS632618A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168024A (en) * 1989-03-31 1992-12-01 Fuji Xerox Corporation, Ltd. Inorganic-organic or semiconductive inorganic-organic composite material, production process thereof, and electrophotographic photoreceptor using the composite material
US5536427A (en) * 1991-10-23 1996-07-16 Sodick Co., Ltd. Non-flammable electric discharge machining fluid including a block copolymer
JP2007283412A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Nippon Steel Corp 導電性ウェハの外形加工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168024A (en) * 1989-03-31 1992-12-01 Fuji Xerox Corporation, Ltd. Inorganic-organic or semiconductive inorganic-organic composite material, production process thereof, and electrophotographic photoreceptor using the composite material
US5536427A (en) * 1991-10-23 1996-07-16 Sodick Co., Ltd. Non-flammable electric discharge machining fluid including a block copolymer
JP2007283412A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Nippon Steel Corp 導電性ウェハの外形加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3619390A (en) Aqueous electrolytic stripping bath to remove metal coatings from bases of steel
JPS632618A (ja) 電気加工液
JPH0120015B2 (ja)
JPS62236625A (ja) 電気加工液
JPS62236624A (ja) 電気加工液
JPS632617A (ja) 電気加工液
JPS62236623A (ja) 電気加工液
JPS632616A (ja) 電気加工液
US4767906A (en) EDM water-based dielectric fluid
JPS6294223A (ja) 電気加工液
US3230160A (en) Electrolyte for electrochemical material removal
DE3240469C2 (ja)
JPS632615A (ja) 電気加工液
JPS632614A (ja) 電気加工液
JP2582357B2 (ja) 電気加工法
SU1191215A1 (ru) Способ размерной электрохимической обработки
SU1018839A1 (ru) Способ размерной электрохимической обработки вольфрама и сплавов на его основе
JPH0236019A (ja) 電気加工液
SU776838A1 (ru) Рабоча жидкость дл электроэрозионного вырезани электродом-проволокой
JPS6052221A (ja) 放電加工装置用加工流体
SU1373504A1 (ru) Среда дл электроэрозионной обработки
SU1335391A1 (ru) Среда дл электроэрозионной обработки
SU973282A1 (ru) Способ электроискрового легировани металлических изделий
SU1527286A1 (ru) Состав дл электролитного нагрева изделий
JPS62251013A (ja) 放電加工液