JPS62236624A - 電気加工液 - Google Patents

電気加工液

Info

Publication number
JPS62236624A
JPS62236624A JP7693686A JP7693686A JPS62236624A JP S62236624 A JPS62236624 A JP S62236624A JP 7693686 A JP7693686 A JP 7693686A JP 7693686 A JP7693686 A JP 7693686A JP S62236624 A JPS62236624 A JP S62236624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining fluid
water
electrode
group
replacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7693686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729244B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Takahashi
信之 高橋
Shigeo Mori
茂男 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
S & O kk
SODEITSUKU KK
Sodick Co Ltd
DKS Co Ltd
Original Assignee
S & O kk
SODEITSUKU KK
Sodick Co Ltd
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by S & O kk, SODEITSUKU KK, Sodick Co Ltd, Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical S & O kk
Priority to JP7693686A priority Critical patent/JPH0729244B2/ja
Publication of JPS62236624A publication Critical patent/JPS62236624A/ja
Publication of JPH0729244B2 publication Critical patent/JPH0729244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、電極と被工作物との間に断続的な放電を行な
わせて放電加工を行う際、電極と被加工物との間に介在
させるための電気加工液に関する。
(従来の技術) 放電加工は作業用電極と導電性被工作物との間の絶縁性
媒体内で断続的に火花放電させることにより、対象物に
形彫を施したり、孔を穿ったり、又は対象物を切断した
りする技術である。そしてこの技術は、対象物の硬度に
影響されないこと、表面粗さ±0.2 #jnl又はそ
れ以下島の鏡面仕上に近い加−L精度を期待できること
等の特徴を亘われて2今[1各種の金属加工に広く利用
されている。
従来では、上の絶縁性媒体として主として鉱油(ケロシ
ン)が使用されてきた。しかしこの鉱油には引火性があ
るため、無人的に、i(続加工を行なう場合には火災発
生の危険がある。そこで近来に至り純水の使用が試みら
れるようになった。しかしながら、水は加工速度が緊い
反面、電極を消耗させるという欠点がある。そこで最近
では、水中に種々の分子量制御物質を添加することが検
討され、例えばエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、ポリアルキルエーテル
などのグリコール類若しくはそれらの誘導体又は高級ア
ルコール等の非イオン性物質、ポリアクリル酸、アクリ
ルアミド、グアーガム又はアルギン酸ナトリウム等のア
ニオン性物賀或はキトサン、ポリアクリルアミド又はメ
タアクリル酸エステル等のカチオン性物質の添加が提案
されている(例えば特公昭59−4253号公報参照)
しかしこのようにしても、電極消耗比は精々3%程度ま
でしか低下しない(上記公報2図参照)、シかるに形彫
り加工や孔明は加工において、充分な加工精度を得るた
めには、電極消耗率が精々1%未満であることが絶対条
件となるため、公知の水性加工液は、実用性の点でいづ
れも不満である。
(発明の目的) 本発明は、電極消耗率が画期的に低く、長時間にr■り
連続使用しても、該率を精々1%又はそれ、L[に保つ
ことができる水性電気加工液を提供するのを[1的とす
る。
([1的達成のための手段) 本発明名は、多数の新規及び公知の非イオン性高分子物
質について精力的な研究を行なった結果1分子中に、少
なくとも4個の置換又は非置換オキシエチレン基を含む
水溶性脂肪族エーテル化合物が、水性電気加工液の成分
として極めて好適であることを見出した。即ち、本発明
は、電気加工液の必須成分として、一般式 %式%(1) : で示されるアルコキシ置換オキシエチレン誘導体を含有
することを特徴とする。
ここに化合物(I)における置換基R1及びR3の例と
しては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソ
プロピル基、ブチル基、イソブチル基、第二級ブチル基
等が例示される。実際に使用される化合物(I)は、単
一の基を含む単一化合物であっても或は別種の基を含む
化合物との混合物であってもよい、また置換基R2は、
水素、メチル基及びエチル基から構成される装置換基R
2についても、化合物(I)は、使用上単一の化合物で
あっても又は複数種類の化合物の混合物であることがで
きる。
更に一般式、−(CH3COO)。−で示されるオリゴ
又はポリ置換オキシエチレン基(nが1である場合を除
く)の重合数nは、100(平均数)以下の範囲内であ
るのが好適である。nが100を越えると水溶液の粘度
が上昇する結果、作業が困難となる。因に、化合物(I
)の例としては、例えば; CH30(CH2CH20mH3fi =1−100C
H30H2CH20(CH2CH20)ncH2−CH
=CH2fi =IN100CH3CI2 CH2CH
20(CH2CH20)。CH2−CH=CH2fl−
1〜100 等の化合物を挙げることができる。
なお、本発明においては、以上化合物(I)に属する化
合物を、必要に応じ単独で、又は組合わせて使用するこ
とができる。
本発明加工液を調製するには、予め水をイオン交換樹脂
で処理してその比抵抗が104Ω・cm以上となる如く
処理した後、これに化合物(I)の適帽を添加し、撹拌
、溶解させる。好ましい濃度は0.5〜85%であるが
、この際要すれば少量の防錆剤を添加してもよい、なお
1以上の調製操作に際し、イオン交換樹脂処理を最後に
行なうこともできる。
(以下余白) (実施例) 以下、実施例により発明実施の態様を説明するが、例示
が直接発明思想の内包・外延を限るものでないことは当
然である。
実施例1 [加工液の調製] 前掲化合物(f)に属する化合物を水に溶解後、イオン
交換樹脂を通して2X105Ω・C■の比抵抗値を示す
ように調製して試験用加工液とした。
(以下余白) [使用化合物] F表−1として示す。
表−1 [実験条件] 下表−2に示す。
表−2 [結果] 第1図乃至第3図の曲線Aが示す通り、表−1の化合物
群中、化合物(I)に属するA−1〜A−4の各化合物
を用いた加工液は、加工・ 速度、電極消耗率及び耐久
性のいづれにおいても、対照化合物C−1〜C−2を用
いたものに比し卓越した成績を示している事実が窺知さ
れる。
実施例2表−1の化合物を、予めイオン交換樹脂を用い
て脱塩された純水に溶かした水溶液を加工液とし、以下
の条件にてワイヤカット加工を実施した。
使用機種:ソディック社製 330−W加工電極:ワイ
ヤFK)(φ0.2m■被加工物:5KD−1120m
m厚 加工条件: ワイヤ送り速度 5 m/分 加工液抵抗値  3 X 104Ω・cm電圧    
  35V 電流      10A 結果は第4図に示される0図示の如く、表−1の化合物
群中、化合物(I)に属するA−1〜A−4の各化合物
を用いた加工液は、対照化合物C−1−C−2を用いた
対照液に比し卓越した加工速度を示すことが分る。
(効果) 以−1−説明した如く1本発明に係る電気加工液は、電
極消耗率のみならず、加工速度及び耐久性において公知
の水性加工液に優越するので、全屈加工技術の発展に大
きく富γしうる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、形彫加工について本発明加工液と
公知加工液を加工速度及び電極消耗率ついて対比したグ
ラフ、第4図は、ワイヤカッ加工について本発明加工液
と公知加工液を加工度について対比したグラフである。 なお、図A (−0−)で示される曲線4i木願化合物
使用場合を、またC(−φ−)で示される曲線は対化合
物使用の場合を示す。 特許出願人第−工業製薬株式会社 同   株式会社ニス・アンド・オー 同  株式会社ソディック 代理 人弁理士 門 脇   清 に                        
タへ1 図  」ト 第3図 第40 隋加物水浴g濃度(@ム) 昭和61年 8月 6日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の一般式( I )で示される水溶性化合物▲数
    式、化学式、表等があります▼( I ) 〔但し、式中R_1及びR_3は炭素数1〜4のアルキ
    ル基から選ばれた任意の置換基を、 R_2は、水素、メチル基及びエチル基から選ばれた任
    意の置換基を、nは1〜100 の整数(平均数)を示す。 を必須の成分として含有することを特徴とする電気加工
    液。
  2. (2)特許請求の範囲第1項の化合物を0.5〜85%
    含む水溶液である特許請求の範囲第1項記載の電気加工
    液。
JP7693686A 1986-04-02 1986-04-02 電気加工液 Expired - Fee Related JPH0729244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7693686A JPH0729244B2 (ja) 1986-04-02 1986-04-02 電気加工液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7693686A JPH0729244B2 (ja) 1986-04-02 1986-04-02 電気加工液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62236624A true JPS62236624A (ja) 1987-10-16
JPH0729244B2 JPH0729244B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=13619613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7693686A Expired - Fee Related JPH0729244B2 (ja) 1986-04-02 1986-04-02 電気加工液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729244B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081333A (en) * 1989-03-17 1992-01-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric discharge machining fluid with a fatty acid amide additive for rust inhibition
JPH0516024A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Sodick Co Ltd 水性放電加工液
US5349149A (en) * 1989-10-04 1994-09-20 Castrol Limited Burmah Castrol House Dual-purpose fluid for cutting and electrical discharge machining

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081333A (en) * 1989-03-17 1992-01-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric discharge machining fluid with a fatty acid amide additive for rust inhibition
US5349149A (en) * 1989-10-04 1994-09-20 Castrol Limited Burmah Castrol House Dual-purpose fluid for cutting and electrical discharge machining
JPH0516024A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Sodick Co Ltd 水性放電加工液

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0729244B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101161797B (zh) 一种电火花线电极切割的水溶性放电介质组合物
JPS62236624A (ja) 電気加工液
JPS62236625A (ja) 電気加工液
JPS62236623A (ja) 電気加工液
EP0221422B1 (en) Electrical discharge machining medium
JPS632618A (ja) 電気加工液
JPS632617A (ja) 電気加工液
US4130493A (en) Machining fluid
JPS632616A (ja) 電気加工液
US3230160A (en) Electrolyte for electrochemical material removal
JPS6294223A (ja) 電気加工液
JPS632614A (ja) 電気加工液
JPH0575524B2 (ja)
JPS62251013A (ja) 放電加工液
JP2989265B2 (ja) チタン化合物を基材金属から剥離する方法
JPS5877414A (ja) 電気加工用加工液及びこの加工液を使用する電気加工方法
JPS6389222A (ja) 電気加工法
SU776838A1 (ru) Рабоча жидкость дл электроэрозионного вырезани электродом-проволокой
JPH0236019A (ja) 電気加工液
SU973282A1 (ru) Способ электроискрового легировани металлических изделий
JPH0360921A (ja) 放電加工機用水溶性加工液
JPS61188022A (ja) 防錆性の水性放電加工液
JPS62241616A (ja) ワイヤカツト用放電加工液
JPH0683930B2 (ja) 放電加工液
JPS5866632A (ja) 放電加工液

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees