JPS63259846A - 光学式ピツクアツプ装置 - Google Patents

光学式ピツクアツプ装置

Info

Publication number
JPS63259846A
JPS63259846A JP62094216A JP9421687A JPS63259846A JP S63259846 A JPS63259846 A JP S63259846A JP 62094216 A JP62094216 A JP 62094216A JP 9421687 A JP9421687 A JP 9421687A JP S63259846 A JPS63259846 A JP S63259846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
face
incident
recording
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62094216A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Otaki
賢 大滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP62094216A priority Critical patent/JPS63259846A/ja
Publication of JPS63259846A publication Critical patent/JPS63259846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光デイスク装置等に用いて好適な光学式ピック
アップ装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明においては波長の異なる2つの光を合成する光学
部材が一体的に形成されている。
(従来の技術〕 光ディスクに情報を記録し、再生する場合、1つの光を
用いるときは、情報の記録動作が終了した後、再生動作
を実行する。従ってこの場合情報が正しく記録されたか
否かを確認するのに時間がかかる。そこで2つの光を用
い、一方で情報を記録し、他方で記録した情報を直ちに
再生、モニタする光学式ピックアップ装置がある。
第3図は従来の斯かる光学式ピックアップ装置の構成図
を示している。、1は例えば830nmの波長の光を発
生する半導体レーザ等よりなる光源である。2は例えば
780nmの波長の光を発生する半導体レーザ等よりな
る光源である。光源1より発せられた光は情報記録用、
光源2より発せられた光は情報再生用とされる。
光源」−より発せられた記録光はコリメータレンズ7に
より平行光とされた後ウェッジプリズム14に入射され
、そこでビームの整形が行われる。
ウェッジプリズム14より出力された記録光はダイクロ
イックミラー13に入射される。ダイクロイックミラー
13は記録光の波長を反射し、再生光の波長を透過する
ように形成されている。ダイクロイックミラー13で反
射された記録光は偏光ビームスプリッタ9に入射される
。この記録光はP偏光なので偏光ビームスプリッタ9を
透過し、174波長板10を介して対物レンズ6に入射
される。対物レンズ6は記録光を収束し、ディスク5上
に照射する。記録光は記録信号に対応して変調されるの
で、ディスク5上に信号が記録される。
ディスク5により反射された記録光は対物レンズ6によ
り集光され、再び平行光とされた後174波長板10を
透過する。結局記録光は1/4波長板10を往復するの
でS偏光に偏光される。従って偏光ビームスプリッタ9
で反射され、1/4波長板11を介してダイクロイック
ミラー12に入射される。ダイクロイックミラー12は
記録光の波長を透過し、再生光の波長を反射するように
形成されている。従ってダイクロイックミラー12を透
過した記録光がシリンドリカルレンズ15に入射され、
フォーカスサーボのため非点収差が与えられた後、長波
長透過フィルタ(ダイクロイックミラー)16に入力さ
れる。フィルタ16は短波長の光、すなわち再生光を遮
断し、長波長の光、すなわち記録光を透過するので、記
録光が光検出器3に入力される。光検出器3の出力より
フォーカスエラー信号が生成され、対物レンズ6がフォ
ーカス制御される。
一方光源2より出力された再生光はコリメータレンズ8
を介して偏光ビームスプリッタ9に入力される。再生光
もP偏光であるので、再生光は偏光ビームスプリッタ9
を透過し、1/4波長板11を介してダイクロイックミ
ラー12に入射される。ダイクロイックミラー12は上
述したように再生光を反射するので、反射された再生光
が1/4波長板11を透過する。結局再生光は1/4波
長板11を往復するのでS偏光に偏光され、偏光ビーム
スプリッタ9で反射される。従って記録光と同様に1/
4波長板]0、対物レンズ6を介してディスク5に照射
される。ディスク5上において再生光のスポットは記録
光のスポットの若干後方に位置するように調整されてい
る。従って記録直後のデータを直ちに再生することがで
きる。
ディスク5により反射された再生光は対物レンズ6を介
して174波長板10に入射される。再生光は1/4波
長板10を往復するのでS偏光から再びP偏光に戻され
る。従って再生光は偏光ビームスプリッタ9を透過し、
ダイクロイックミラー13に入射される。ダイクロイッ
クミラー13を透過した再生光は短波長透過フィルタ(
ダイクロイックミラー)17に入力される。短波長透過
フィルタ17は長波長の光、すなわち記録光を遮断し、
短波長の光、すなわち再生光を透過するので、再生光は
凸レンズ18を介して光検出器4に入射される。光検出
器4の出力より再生信号を得ることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の装置はこのようにダイクロイックミラーを実質的
に4枚用い、174波長板も2枚使用している。従って
部品点数が多くなり、構成が複雑になるばかりでなく、
コスト高となり、大型化する欠点がある。また部品点数
が多いので温度変化等に対しても不安定となり易い。さ
らにダイクロイックミラー等が空気に接しているので経
時変化の影響も受は易い。
そこで本発明は部品点数を少なくして構成を簡単にし、
低コスト化、小型化ができるようにするものである。ま
た温度変化、経時変化等による影響が少なくなるように
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明は光学式ピックアップ装置において、第1の波長
の第1の光を発生する第1の光源と、第2の波長の第2
の光を発生する第2の光源と、第1の光を検出する第1
の光検出器と、第1の光検出器の近傍に配置された第2
の光を検出する第2の光検出器と、第1の光と第2の光
を合成する光学部材と、記録媒体に第1の光と第2の光
を照射する対物レンズとを備え、光学部材は第1の光が
入射される第1の面と、第2の光が入射される第2の面
と、第1の光を反射し、第2の光を透過する第3の面と
、第3の面からの第1の光と第2の光を透過し、対物レ
ンズからの第1の光と第2の光を反射する第4の面とを
有することを特徴とする。
〔作用〕
第1及び第2の光源が第1の波長の第1の光と第2の波
長の第2の光を各々発生する。第1の光は第1の面から
、また第2の光は第2の面から、各々光学部材に入射さ
れる。第1の面からの第1の光は第3の面で反射され、
また第2の面からの第2の光は第3の面を透過し、各々
第4の面、対物レンズを介して記録媒体に入射される。
記録媒体より反射された第1及び第2の光は第4の面で
反射され、相互に近傍に配置された第1及び第2の光検
出器に各々入射される。
〔実施例〕
第1図は本発明の光学式ピックアップ装置の構成を表わ
しており、第3図における場合と対応する部分には同一
の符号を付してあり、その詳述は省略する。同図におい
て21は反射光を収束するため必要に応じて挿入される
凸レンズである。また31は光学部材であり、例えば所
定形状に加工された3つのプリズムを接合する等して一
体的に形成される。
光源1より出力された記録光は光学部材31の面32に
所定の入射角αで入射される。入射角αは零にならない
ようになされている。従って記録光は面32に傾斜して
入力され、ビームの整形が行われる。入射角αは光源1
のビームのエネルギー分布の状態に対応して適宜選定さ
れる。
面32より入力された記録光は所定角度屈折され、入射
角βで面33に入力される。面33にはダイクロイック
ミラーが形成され、830nmの波長の記録光を反射し
、780nmの波長の再生光を透過するようになされて
いる。面33で反射された記録光は面34に入射される
。面34は偏光面とされ、P偏光を透過し、S偏光を反
射するように形成されている。記録光はP偏光とされて
いるので、面34を透過し、面35.1/4波長板10
、対物レンズ6を介して記録媒体としてのディスク5に
収束、照射される。この記録光は記録信号に対応して変
調されているので、ディスク5上に信号が記録される。
ディスク5により反射された光は対物レンズ6により集
光され、面35.1/4波長板10を介して面34に入
射される。この記録光は1/4波長板10を往復するの
でP偏光からS偏光に偏光される。その結果記録光は面
34で反射され、面36から出力される。面34から出
力された記録光は凸レンズ21により収束光とされ、シ
リンドリカルレンズ15に入射される。シリンドリカル
レンズ15により非点収差が与えられた光は光検出器3
に入射される。第2図に示すように光検出器3は実質的
に4分割されており、対角線上に位置する部分の出力を
加算した信号を減算することによりフォーカスエラー信
号が得られるようになっている。このフォーカスエラー
信号に対応して対物レンズ6がフォーカス制御される。
一方光源2より出力された再生光は面37に入射角零度
で(すなわち垂直に)入射される。光源1より面32に
入射されるまでの光の光軸と、光源2より面37に入射
されるまでの光の光軸は略平行になるようになされてい
る。これにより組立製造時における各部品の位置調整が
容易になる。
面33に対する入射角βを大きくすると、面33の特性
が経時変化、角度調整ずれ等により比較的大きく変化す
る。そこで入射角βはできるだけ小さくするのが好まし
い。そこで光源1と2の光軸を略平行にすること、入射
角αが記録光を整形すること、並びに入射角βをできる
だけ小さい値にすることの3つの条件が各々略満足され
るように、角度α、βが所定値に設定される。
面37より入力された再生光は面38で反射され1面3
3に入射される。面33は上述したように再生光を透過
するので再生光は面34に入射される。再生光はP偏光
とされているので、面:34を透過し、面35.1/4
波長板10、対物レンズ6を介してディスク5に照射さ
れる。図示はしていないが、記録光はその先軸が対物レ
ンズ6の光軸と一致するように入射されるのに対し、再
生光はその光軸が対物レンズ6の光軸に対して所定角度
傾斜して入射されるように調整されている。
従ってディスク5のトラック上において再生光のスポッ
トは記録光のスポットの若干後方に位置し、記録情報を
直ちに再生できるようになっている。
ディスク5により反射された再生光は記録光と同一の原
理により、対物レンズ6.1/4波長板10、面35、
面34、面36、凸レンズ21、シリンドリカルレンズ
15を介して光検出器4に入射される。また上述したよ
うにディスク5」−において再生光のスポットは記録光
のスポットと離間しているので、第2図に示すように光
検出器4は光検出器3の近傍に離間して配置されている
尚例えばディスク5として光磁気ディスクを用いる場合
、面34をハーフミラ−として構成し、1/4波長板1
0を省略することもできる。
〔効果〕
以上の如く本発明は光学式ピックアップ装置において、
第1の波長の第1の光を発生する第1の光源と、第2の
波長の第2の光を発生する第2の光源と、第1の光を検
出する第1の光検出器と、第1の光検出器の近傍に配置
された第2の光を検出する第2の光検出器と、第1の光
と第2の光を合成する光学部材と、記録媒体に第1の光
と第2の光を照射する対物レンズとを備え、光学部材は
第1の光が入射される第1の面と、第2の光が入射され
る第2の面と、第1の光を反射し、第2の光を透過する
第3の面と、第3の面からの第1の光と第2の光を透過
し、対物レンズからの第1の光と第2の光を反射する第
4の面とを有するようにしたので、部品点数を少なくし
、構成を簡単にすることができる。その結果低コスト化
、小型化が可能になる。また光学部材を一体的に形成し
たので、温度変化、経時変化等による影響も少なくする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光学式ピックアップ装置の構成図、第
2図はその光検出器の平面図、第3図は従来の光学式ピ
ックアップ装置の構成図である。 1.2・・・光源 3.4・・・光検出器 5・・・ディスク 6・・・対物レンズ 7.8・・・コリメータレンズ 9・・・偏光ビームスプリッタ 10.11・・・174波長板 12.13・・・ダイクロイックミラー14・・・ウェ
ッジプリズム 15・・・シリンドリカルレンズ 16・・・長波長透過フィルタ 17・・・短波長透過フィルタ 18.21・・・凸レンズ 31・・・光学部材 32乃至38・・・面 以上 =12−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の波長の第1の光を発生する第1の光源と、第2の
    波長の第2の光を発生する第2の光源と、該第1の光を
    検出する第1の光検出器と、該第1の光検出器の近傍に
    配置された該第2の光を検出する第2の光検出器と、該
    第1の光と該第2の光を合成する光学部材と、記録媒体
    に該第1の光と該第2の光を照射する対物レンズとを備
    え、該光学部材は該第1の光が入射される第1の面と、
    該第2の光が入射される第2の面と、該第1の光を反射
    し、該第2の光を透過する第3の面と、該第3の面から
    の該第1の光と該第2の光を透過し、該対物レンズから
    の該第1の光と該第2の光を反射する第4の面とを有す
    ることを特徴とする光学式ピックアップ装置。
JP62094216A 1987-04-16 1987-04-16 光学式ピツクアツプ装置 Pending JPS63259846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094216A JPS63259846A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 光学式ピツクアツプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094216A JPS63259846A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 光学式ピツクアツプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63259846A true JPS63259846A (ja) 1988-10-26

Family

ID=14104120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62094216A Pending JPS63259846A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 光学式ピツクアツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63259846A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0468685A2 (en) * 1990-07-24 1992-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording-reproducing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0468685A2 (en) * 1990-07-24 1992-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording-reproducing apparatus
EP0468685B1 (en) * 1990-07-24 1997-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording-reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59177735A (ja) 光情報記録再生装置
JPS63259846A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPS61162838A (ja) 光デイスク記録再生装置の光源駆動装置
JPS628347A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH04117637A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP3455675B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS627609B2 (ja)
JP2840414B2 (ja) 光磁気記録再生装置用光ヘッド
JP3211483B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2552517Y2 (ja) 光ヘッド装置
JPS63288435A (ja) 光情報処理装置
JPS58196631A (ja) 情報記録再生装置
JP2840412B2 (ja) 光磁気記録再生装置用光ヘッド
JPH11339300A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2570325B2 (ja) 光学ヘッド
JPH06333290A (ja) 光ピックアップ装置
JPH03116546A (ja) 情報記録再生装置
JPS6297148A (ja) 光学的情報処理装置
JPH02148428A (ja) 光ピックアップ装置
JPH11250485A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0531220B2 (ja)
JPS6391834A (ja) 光ヘツド
JPH02168205A (ja) 複合プリズム
JPS6130328B2 (ja)
JPS6344342A (ja) 光学情報記録再生装置