JPS6325978B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325978B2
JPS6325978B2 JP55103355A JP10335580A JPS6325978B2 JP S6325978 B2 JPS6325978 B2 JP S6325978B2 JP 55103355 A JP55103355 A JP 55103355A JP 10335580 A JP10335580 A JP 10335580A JP S6325978 B2 JPS6325978 B2 JP S6325978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat back
attached
bag
engine cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55103355A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5730627A (en
Inventor
Hiroyuki Itsukimoto
Isao Kyomitsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP10335580A priority Critical patent/JPS5730627A/ja
Priority to KR1019810002572A priority patent/KR850000068B1/ko
Publication of JPS5730627A publication Critical patent/JPS5730627A/ja
Publication of JPS6325978B2 publication Critical patent/JPS6325978B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0284Adjustable seat-cushion length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/2222Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable the back-rest having two or more parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/919Positioning and locking mechanisms
    • B60N2002/952Positioning and locking mechanisms characterised by details of the locking system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、キヤブオーバー型自動車のシート構
造に関する。特に、本発明は、シートバツクの一
部をシートボトムに並べて置くことにより、シー
ト部の面積が拡大できるようになつたシート構造
に関する。
キヤブオーバー型自動車において、シートバツ
クの一部をシートボトムに並べて置くことによ
り、、シート部の面積を拡大できるようにしたシ
ート構造は公知である。たとえば、特開昭55−
22557号公報には、シートボトムを前方に移動さ
せ、このシートボトムの前方移動に伴ないシート
バツクをシートボトムの後方に並ぶ位置に動かす
ようにした構造が示されている。この公知の構造
では、シートボトムおよびシートバツクはいずれ
もリンク機構またはガイドレールにより前方に移
動させられるようになつている。この構造は、シ
ート部の面積を必要に応じて拡大できる点でシー
トの多用途化をはかることができるものである
が、シートバツクはその全体がフロアパネル上の
位置まで動かされるようになつているため、幾つ
かの不便を生ずる。すなわち、シートバツクは、
シートボトムを前方に移動させた位置で該シート
ボトムの後方に形成されるスペース内に収まらけ
ればならないので、その高さが制限を受けること
になる。また、シート部面積を拡大した状態は、
幼児を乗せるさいに、足を前方に伸ばして座らせ
ることができるとともに、前方フロアへの転落を
防止することもできる点で有利であるが、この公
知の構造では、シート部面積拡大状態で背もたれ
部がなくなるという欠点がある。
本発明は、シートを常態位置から移動させてシ
ート部面積を拡大するにさいし、シートバツクを
残すことができ、かつシートバツクの高さに特に
制限を受けないようになつたキヤブオーバー型自
動車のシート構造を提供することを目的とする。
すなわち、本発明のシート構造は、キヤブオーバ
ー型自動車のキヤビンのフロアパネルに設けたエ
ンジンカバー上に、シートボトムを前後方向移動
自在に配置すると共に、エンジンカバーにはシー
トバツクフレームの下端を前後方向傾動自在に取
付け、シートバツクはアツパーシートバツクとロ
ワーシートバツクとに分割して、アツパーシート
バツクをシートバツクフレーム上部に固定し、ロ
ワーシートバツクは解散自在なロツク機構により
シートバツクフレームに取付けるようにしたもの
で、シートボトムを前方移動させた状態で、ロワ
ーシートバツクのロツク装置を外し、ロワーシー
トバツクをシートボトムの後方に並べて置くこと
により、シート部面積を拡大することができる。
また、通常使用状態では、シートバツクは前方に
傾倒自在であるので、シートバツク後方の空間へ
の荷物の出し入れが可能で、該空間を荷物室とし
て使用することが可能になる。
さらに、本発明においては、ロワーシートバツ
クは、その両側に配置されたリンク部材の上端に
揺動自在に支持されており、このリンク部材は下
端がエンジンカバーにに対し回動自在に取付けら
れ、かつ両側のリンク部材は上端において連結部
材により互に連結されている。
シートバツクを上下に二分割したシート構造と
しては、実開昭54−123108号及び実開昭54−
128706号に記載されたものがあるが、これらはい
ずれもアツパーシートバツクとロワーシートバツ
クをヒンジ結合し、シートバツクが乗員の背部に
対応できるようにしたものである。したがつて、
これらシート構造では、シート部の面積を拡大
し、シートをベツド、荷物置き等の多目的に使用
することはできない。これに対して、本発明のシ
ート構造においては、上下に二分割されたシート
バツクのうち、アツパーシートバツクはシートバ
ツクフレームに固定され、ロワーシートバツクは
シートバツクフレームに解放可能に取付けられて
いるので、シートボトムを前方に移動させたの
ち、ロワーシートバツクをシートボトムの後方に
並べて配置することにより、シート部の面積を拡
張することが可能になる。
また、上下に二分割されたシートバツクのうち
のアツパーシートバツクはシートバツクフレーム
に固定されているので、シート部面積を拡大した
状態でも背もたれ部が残される。さらに、シート
ボトムの後方に並べて置かれるロワーシートバツ
クは、利用できるスペースに合わせてその高さを
定めることができるので、全体としてのシートバ
ツクの高さはシートボトム後方の利用可能なスペ
ースにより制約を受けることがなくなる。また、
ロワーシートバツクを支持するリンク部材は、上
端が連結部材により互に連結されているので、ロ
ワーシートバツクを前に出すときにねじれを生ず
ることがなく、スムーズにシートボトム後方のス
ペースに収めることができる。さらに、本発明に
おいては、ロワーシートバツクをシートバツクフ
レームに取付けるためのロツク装置は、シートバ
ツクフレームの両側に設けられており、この構成
によりロワーシートバツクのロツク保持を確実に
することができる。
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図は、本発明を実施したキヤブオーバー型
自動車のキヤビン部の概略を示すもので、キヤビ
ン1は、そのフロアパネル2がエンジン3及びラ
ジエータ4の上方に位置するように配置されてい
る。キヤビン1内には、ステアリング装置5及び
変速レバー6が通常の通り配置され、フロアパネ
ル2は変速レバー6の後方で段状に高くなつてシ
ート取付部2aを構成している。シート取付部2
aにおいて、フロアパネル2にはエンジン点検用
開口7が形成され、該開口7を覆うように、フロ
アパネル2にはエンジンカバー8が開閉自在に取
付けられる。エンジンカバー8は、後縁がフロア
パネル2にヒンジ8aにより取付けられ、前縁に
はロツク用フツク9が設けられ、このフツク9
に、フロアパネル側のロツク装置10が係合す
る。
エンジンカバー8上には、第2図に示す構成の
シート11が取付けられる。このシート11は、
シートボトム12とシートバツク13とからな
り、シートバツク13は、上下に二分割されて、
アツパーシートバツク13aとロワーシートバツ
ク13bにより構成される。シートボトム12
は、前後に摺動自在に取付けられる。この目的
で、エンジンカバー8には、両側に沿つて前後方
向に延びるように、一対のコ字形断面レール14
が、第6図に示すように取付けられる。シートボ
トム12の下面には、枠状に形成したパイプ部材
からなるフレーム15が取付けられており、この
フレーム15の両側部すなわちサイドフレーム1
5aが、第5,17図に示すように、レール14
に摺動自在に係合する。第4図及び第5図に示す
ように、レール14の長さ方向の適当な個所に、
サイドフレーム15aと直接に摺動接触する樹脂
製の支持片16を設けることが望ましい。また、
サイドフレーム15aには、ストツパ17が取付
けられており、このストツパ17がサイドフレー
ム15aに設けたストツパ18に係合してシート
ボトム12の前方位置を規制する。この配置によ
れば、シートボトム12のサイドフレーム15a
をレール14に摺動係合させるようにしてあるの
で、レール摺動部材を別に設ける構造に比し、部
品が少くてすみ、構造簡単になるという利点があ
る。
エンジンカバー8上には、その後端付近の両側
に、シートバツクヒンジブラケツト19が取付け
られ、そのブラケツト19の一方に、シートボト
ムロツク機構の操作ロツド20が取付けられる。
ロツク機構は、第11,13図に示すように、ロ
ツクブラケツト21上に垂直ピン22により水平
面内で回転可能なように取付けられたフツク23
と、該ブラケツト21上のガイドピン24に、ス
ロツト25を介して係合する操作部材26とから
なり、この操作部材26は操作ロツド20の末端
に固定されている。第11図に示すように、ブラ
ケツト21に設けた耳部21aとフツク23との
間にスプリング27が張設され、該フツク23
は、第11図において反時計方向に付勢される。
フツク23は、先端にフツク溝23aを有し、こ
のフツク溝23aがシートボトム12のフレーム
15に植設したピン28に係合し、シートボトム
12を後退位置にロツクする。操作部材26は、
フツク23側に突出する爪部29を有し、第11
図において左方に引かれたとき、フツク23の後
端の直立耳部23bに、該爪部29が係合して、
フツク23をスプリング27の力に抗して時計方
向に回動させ、フツク23をピン28との係合か
ら外す。操作ロツド20は、スプリング30によ
り、第11図の右方向に付勢され、常時は爪部2
9はフツク23から離れて位置する。第6図に示
すように、フツク23及びピン28は、左右に離
れて2個設けられ、これらのフツク23は互に連
動するようにワイヤー31により連結されてい
る。第12図に示すように、フツク部材23の先
端のフツク溝23aは、その後端の縁に、前方に
突出するカム状突起32を有する。このため、操
作部材26によりフツク23が時計方向に回動さ
せられてフツク溝23aからピン28が離脱する
とき、ピン28はカム状突起32により前方に押
される。したがつて、シートボトム12も前方に
押し出され、その状態で操作ロツド20を放し
て、フツク23がスプリング27の作用によりロ
ツク位置に戻されても、ピン28はフツク溝23
aに係合せず、フツク溝23aより前方のフツク
先端部に当るため、シートボトム12を前方に押
して移動させることが可能になる。この構造は、
操作ロツド20を引きながら同時にシートボトム
12を前方に押さねばならないという従来のロツ
ク機構の不便を解消できる利点を持つ。フツク2
3の先端にはフツク溝23aの側に傾斜縁33が
形成されており、シートボトム12が後退させら
れたとき、ピン28がこの斜面33に当つて、フ
ツク23を時計方向に回動させる。したがつて、
シートボトム12が後退位置に動かされたとき、
ピン28は自動的にフツク23のフツク溝23a
に係合する。
第3図及び第10図に示すように、シートバツ
クヒンジブラケツト19には、シートバツクフレ
ーム34の下端が、ヒンジピン35により前後方
向に回動自在に取付けられており、フレーム34
の上端にアツパーシートバツク13aが固定され
ている。アツパーシートバツク13aの後部にお
いてフレーム34には第19図に示すようにロツ
クブラケツト36が固定され、このロツクブラケ
ツト36には、スプリング37により下向きに付
勢された垂直ロツクピン38が組合わされてい
る。キヤビン1の後壁には、ブラケツト39を介
してロツクプレート40が取付けられ、このロツ
クプレート40に設けた穴40aに、ロツクピン
38が上方から挿入される。ロツクプレート40
は、前端が下向きに傾斜した斜面40bとなつて
いる。したがつて、シートバツク13を前傾位置
から起したとき、ロツクピン38はロツクプレー
トの斜面40bに当つてそのカム作用により上方
に押し上げられ、穴40aの位置に来たとき再び
下方に突出して、該穴40aに自動的にロツク係
合する。
ロワシートバツク13bは、ロワシートバツク
フレーム41上に載置され、該フレーム41の上
下方向中間部において、該フレーム41の内側両
側板41a間にわたしてパイプ42が配置され、
このパイプ42の端部に嵌装したブツシユ42a
に支持ロツド43が軸支されている。支持ロツド
43は、その両端が該内側側板41aから突出し
ており、ロツド43の両端は、それぞれリンク4
4の上端にピン結合されている。該フレーム41
は該内側側板41aからリンク44外方まで伸び
る立板41b及び立板41bから後方に伸びる外
側側板41cを有する。そしてロワーシートバツ
ク13bの表皮が外側側板41cまで巻き込んだ
状態で、リンク44が外方から見えないようにし
ている。リンク44の下端は、シートバツクフレ
ーム34の下端取付ヒンジ35により、ブラケツ
ト19に回動自在に取付けられている。第14,
15図に示すように、リンク44の中間部には、
保護用のゴム45を巻いてもよい。リンク44の
長さ及びその上端取付位置を適当に定めることに
より、シートボトム12を前方に移動させた状態
で、ロワーシートバツク13bをリンク44によ
り支えながら、第9,16図に示すようにシート
ボトム12の後方の空間に移動させて、シートボ
トム12と前後に並ぶ位置に収めて、第3,10
図の状態にすることができる。この構造は、ロワ
ーシートバツク13bの移動操作を簡単にすると
いう利点がある。
ロワーシートバツク13bは、通常使用位置す
なわち起立位置において、下部ロツク機構により
ロツクされる。この下部ロツク機構は、シートバ
ツクフレーム34上のブラケツト46に、ピン4
7により垂直面内で回動自在に取付けられたフツ
ク部材48からなり、該フツク部材48の先端の
フツク部48aがロツド43の端部に係合する。
ブラケツト46の上方には、別のブラケツト49
がフレーム34に固定して設けられ、このブラケ
ツト49とフツク部材48の後端部との間に、引
張スプリング50が設けられて、フツク部材48
をロツク方向に押す。フツク部材48は、後端に
操作部48bに形成され、この操作部48bを押
すことにより、フツク部48aをロツド43との
係合から外すことができる。フツク部材48の上
縁部には、ピン47の上方やや前方にピン51が
植設され、このピン51は、一端がブラケツト4
9に回動結合されたリンク52の他端の長穴52
aに強く係合している。したがつて、フツク部材
48の操作部48bを押して該フツク部材48を
起したとき、リンク52の下端はピン47より後
方に移動して、リンク52は第14図に想像線で
示すようにスプリング50とほぼ平行になる。こ
の位置では、リンク52は、フツク部材48がロ
ツク位置に戻るのを阻止するように働らく。
ロワーシートバツク13bは、このように起立
位置において、シートバツクフレーム34にロツ
クされるので、通常使用状態では、シートバツク
13は、一体となつて前方に傾倒させることがで
きる。従つて、シートバツク13とキヤビン後壁
との間の空間を荷物収容室として利用することが
可能になる。また、シートバツク13を通常位置
にロツクした状態において、エンジンカバー8を
開けると、シートバツクヒンジブラケツト19が
エンジンカバー8により或る程度持ち上げられ、
このためシートバツク13を上方に持ち上げられ
る。ロツクピン38は、上方からロツクプレート
40の穴40aに挿入されているので、エンジン
カバー8の開放操作に際して、ロツクピン38は
ロツク穴40aから抜け、その操作を妨げること
がない。すなわち、本例の構造においては、シー
トバツク13を前方へ傾倒させることなしにエン
ジンカバー8を開けることができる。
尚、第7,8図に示すように、シートボトム1
2は、その前端が変速レバー6より前方に出る位
置まで移動可能であり、本例においては、変速レ
バー6側のシートボトム側面前部に横方向に張り
出す張り出し部55が設けられている。この張り
出し部55は、変速レバー6が一速又は二速位置
にあるとき、前進位置において該変速レバーと干
渉するような寸法関係にあり、したがつて、停止
状態から発進可能な場合に、シートボトム12の
前方移動を行なえないように構成されている。ま
た、変速レバー6を中立位置において、シートボ
トム12を前方移動させ、シートのベツド化を行
なつた場合に、変速レバー6は、1速又は2速へ
動かすことができず、車の発進は妨げられる。シ
ートボトム12と変速レバー6との位置関係によ
つては、張り出し部55を設けなくとも目的を達
することができる。また、このような構成をとら
ず、シートボトム12が前進位置にあるときで
も、車の発進が可能なように構成してもよいこと
は勿論である。さらに、本例においては、シート
ボトム12のロツク機構の操作ロツド20は、そ
の操作位置で、閉状態にあるドア56と干渉する
ようになつている。このため、ドア56を開放し
なければ、シートボトム12を前方移動させるこ
とができず、一層安全性が保証される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すキヤブオーバ
ー型自動車のキヤビン部の概略断面図、第2図は
本発明のシート構造の一実施例を示す斜視図、第
3図は第2図のシート構造の多用途使用状態を示
す斜視図、第4図はシートボトム部分の断面図、
第5図はレール構造を示す分解斜視図、第6図は
エンジンカバーの上面を示す平面図、第7図はシ
ート構造の側面図、第8図はシートボトム部分の
平面図、第9図はロワーシートバツクの移動状態
を示す側面図、第10図は第3図の状態に対応す
る側面図、第11図はシートボトムロツク機構を
示す平面図、第12図はそのフツクの要部を示す
部分平面図、第13図は第11図に示す部分の斜
視図、第14図はロワーシートバツクのロツク機
構を示す側面図、第15図はその斜視図、第16
図はロワーシートバツクの移動過程を示す斜視
図、第17図はシートボトムの移動のためのレー
ル機構を示す断面図、第18図はロワーシートバ
ツクの支持機構の要部を示す断面図、第19図は
シートバツクのロツク機構を示す側面図である。 2……フロアーパネル、8……エンジンカバ
ー、12……シートボトム、13……シートバツ
ク、13a……アツパーシートバツク、13b…
…ロワーシートバツク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フロアパネルの少くとも一部がエンジンの上
    方に位置し、該フロアパネルにエンジンカバーが
    開閉自在に設けられたキヤブオーバー型自動車の
    シート構造において、前記エンジンカバー上にシ
    ートボトムが前後方向移動自在に装着され、前記
    エンジンカバーにはシートバツクフレームの下端
    が前後方向傾動自在に取付けられ、シートバツク
    は上下に分割されたアツパーシートバツクとロワ
    ーシートバツクとからなり、前記アツパーシート
    バツクはシートバツクフレームの上部に固定さ
    れ、前記ロワーシートバツクはその両側に配置さ
    れたリンク部材の上端に回動自在に支持されてお
    り、前記リンク部材はその下端がエンジンカバー
    に対し揺動自在に取付けられ、かつ両側のリンク
    部材は上端において連結部材により互に連結され
    ており、前記ロワーシートバツクはシートバツク
    フレームの両側に設けられた解放自在なロツク装
    置を介してシートバツクフレームに取付けられ、
    シートボトムを前方移動させた状態でロワーシー
    トバツクのロツク装置を解放して前記リンク部材
    を回動させて該ロワーシートバツクをシートボト
    ムの後方に並べて置くことにより、シート部面積
    を拡大し得るようになつたことを特徴とするキヤ
    ブオーバー型自動車のシート構造。
JP10335580A 1980-07-28 1980-07-28 Seat structure for cab over type automobile Granted JPS5730627A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10335580A JPS5730627A (en) 1980-07-28 1980-07-28 Seat structure for cab over type automobile
KR1019810002572A KR850000068B1 (ko) 1980-07-28 1981-07-15 캡 오버형 자동차 시트구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10335580A JPS5730627A (en) 1980-07-28 1980-07-28 Seat structure for cab over type automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5730627A JPS5730627A (en) 1982-02-18
JPS6325978B2 true JPS6325978B2 (ja) 1988-05-27

Family

ID=14351817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10335580A Granted JPS5730627A (en) 1980-07-28 1980-07-28 Seat structure for cab over type automobile

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5730627A (ja)
KR (1) KR850000068B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528100Y2 (ja) * 1987-03-02 1993-07-19
JP5597126B2 (ja) * 2010-12-24 2014-10-01 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート

Also Published As

Publication number Publication date
KR830006032A (ko) 1983-09-17
JPS5730627A (en) 1982-02-18
KR850000068B1 (ko) 1985-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008211664B2 (en) Housing system and housing method for passenger seat
US5765894A (en) Seat device for a vehicle
US1947980A (en) Collapsible seat for vehicles
JP4556498B2 (ja) 車両用シート装置
JPS6325978B2 (ja)
JPH0322336B2 (ja)
JPH0512263U (ja) 車両用シート
JP2806835B2 (ja) 補助シート
JPS6037848Y2 (ja) スライド機構付き折りたたみシ−ト装置
JPH0635769Y2 (ja) シートスライド装置
JPS60244634A (ja) 自動車のリヤシート装置
JPH08183378A (ja) 車両用シート
JPH10138808A (ja) 車両の脱着シート構造
JPH0428266Y2 (ja)
JPS5849873Y2 (ja) 自動車用座席装置
JPS6040338Y2 (ja) キヤブオ−バ−型自動車のシ−ト構造
JPH0515153Y2 (ja)
JPS5853226Y2 (ja) キヤブオ−バ−型自動車のシ−ト構造
JPS5853227Y2 (ja) キヤブオ−バ−型自動車用シ−ト構造
JPH046979Y2 (ja)
JP2585556Y2 (ja) ウォークイン機構付シート
JPH0727934U (ja) リヤーシートスライドロック構造
JPH0525322Y2 (ja)
JPS5853225Y2 (ja) 自動車のシ−ト構造におけるロツク装置
JPH11245697A (ja) 車両のシート装置