JPS63258833A - N,n―ジアルキルヒドロキシルアミン含有組成物 - Google Patents

N,n―ジアルキルヒドロキシルアミン含有組成物

Info

Publication number
JPS63258833A
JPS63258833A JP63088864A JP8886488A JPS63258833A JP S63258833 A JPS63258833 A JP S63258833A JP 63088864 A JP63088864 A JP 63088864A JP 8886488 A JP8886488 A JP 8886488A JP S63258833 A JPS63258833 A JP S63258833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
composition according
styrene
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63088864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567656B2 (ja
Inventor
ラマナサン ラビチャンドラン
アンベラール アール ペイテル
フランク ピー.コートラノ
リチャード ダブリユ.トーマス
ステフェン デー.パストール
ポール オドリジオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS63258833A publication Critical patent/JPS63258833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567656B2 publication Critical patent/JP2567656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/32Compounds containing nitrogen bound to oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱、酸化又は化学線による劣化に対して特定の
有機材料を安定化するための長鎖N、N−ジアルキルヒ
ドロキシルアミンの使用方法、安定化された組成物及び
これ等ヒドロキシルアミンの製造方法に関する。
米国特許第4,590,231号にはフェノール性酸化
防止剤の如き補助安定化剤の存在下でポリオレフィン組
成物のプロセス安定化剤として使用するヒドロキシルア
ミンの使用方法が記載されている。
米自特許第4,434,122号及び第4.54へ22
4号にはフェノール性アミド又はエステルペースの酸化
防止剤を使用するアリーレンサルファイド樹脂の安定化
が記載されている。
アリーレンサルファイド重合体の安定化が長い間問題と
されてきたという証拠はこの樹脂の加工のために適当な
安定化剤を見つける多ぐの試みから明らかである。米国
特許第4,405,745号には亜硝酸アルカリ土類金
属塩、米国特許第4、411.853号にはジカルボン
酸ジアルキル錫、米国特許第4,412,062号には
亜リン酸塩、フェノール性酸化防止剤及びチオフタルイ
ミド、米国特許第4,41i81号にはジヒドロカルピ
ルジテオカルバミン酸■族金属塩、米国特許第4.41
13.029号には脂肪酸のIIA族又はIIB族金属
塩、そして米国特許4,478,969号にはアリーレ
ンサルファイド樹脂のための安定化剤としてアミノトリ
アゾールを使用することが記載されている。
米国特許第4432.578号にはジアリールヒドロキ
シルアミン又はシアルアルキルヒドロキシルアミンを使
用することによシ紫外光の悪影響に対して共役ジエン重
合体を安定化することが記載されている。
米国特許第3.4013,422号には種々のN、N−
ジアルキルヒドロキシルアミンを使用する不飽和ポリエ
ステル組成物の安定化が記載されている。
米国特許第3,644,244号にはブタジエン/アク
リロニトリルグラフト共重合体のオルガノゾルのゲル化
を防止するため安定化剤としてN、N−ジアルキルヒド
ロキシルアミンを含むヒドロキシルアミンの使用が記載
されている。
米1m1%許第4,242,224号にはゴム産業にお
いて使用されるアミン酸化防止剤及びオゾン化防止剤エ
マルジ冒ンに見られるピンク着色を減少又は遅延するた
めにN、N−ジアルキルヒドロキシルアミンを使用する
ことが記載されている。
米国特許第4,316,996号は、ゴム産業における
フェノール性酸化防止剤の変色を防止することができる
N、N−ジアルキルヒドロキシルアミン化合物に関する
米国特許第4.547.532号は有機錫化合物を含む
重合体ペースのよごれ止めペイントの早過ぎる粘度増加
を防止するためにN、N−ジアルキルシトロキシルアミ
ンの使用に関する。
米国特許第4.409.408号には、スチレンの如き
ビニル芳香族化合物の早過ぎる重合に対する安定化にお
いてN、N−ジアルキルヒドロキシルアミン及び第三ア
ルキルカテコールを使用することが開示されている。
米国特許第4222,334号及び第3,341,48
7号には乳化重合のための連鎖停止剤としてのN、N−
ジアルキルヒドロキシルアミンが開示されている。
米11特許第4,298,678号には光酸化剤、ロイ
コ染料、置換されたヒドロキシルアミン及ヒ所望により
重合性結着剤、例えば合成ゴムを含む感光性組成物が開
示されている。
N、N−ジアルキルヒドロキシルアミンの一般的製造方
法についてのいくつかの報告、例えば、ニス・ヴアウゾ
ネク(S −Wawzonck )  等のオーガニッ
ク プレパレーションズ アンドプロセジュアーズ ア
イエヌテー、 (OrganicPreparatio
ns and Procedures Int、 )第
4(3)巻−135頁(1972年);及びジェー・ニ
ス・ロパーツのコンプリヘンシブ オーガニックケミス
ト リ − (Comprehensive  Org
amic  Chem、 、 サーブ−・バートンとダ
ブリュー・デー オリス編44章、185頁(1979
年)が役に立つ。これ等の報告は両方ともオレフィン及
び付随してヒドロキシルアミンを与えるアミン酸化物の
熱分解を含む簡単なコーペ(Cope )反応を指摘し
ている。
ヴアウゾネク等は過酸化水素を使用して第ニジアルキル
アミンを直接酸化して対応するヒドロキシルアミンを得
ることを記載しているが、酸化し過ぎると収率の低下や
他の内勤を伴うことを指摘している。
英国特許第1,134,851号には第三アミンを過酸
化水素と反応して水の存在下でN−オキサイドを形成し
、共沸蒸留によシ水を除去し、そして残留物を熱分解し
てオレフィンとヒドロキシルアミンを形成するN、N−
ジアルキルアミンの製造方法が記載されている。
ニー・シー コーペ(A、CCope )等の有機反応
第11巻、第5章、317頁(1960年)にはアミン
からのオレフィンの製造方法、即ちホフマン除去反応及
びアミン酸化物の熱分解が記載されている。
米国特許第4274.252号にはトリ(低級アルキル
)アミンを過酸化水素でタングステン酸アルカリ金塊塩
触媒及びピロリン酸アルカリ金属塩の存在下で水性酸化
を行なって対応するアミンを与え、次いで水性反応物を
熱分解することによシ対応するN、N−ジ(低級アルキ
ル)ヒドロキシルアミンを与える方法が記載されている
米国特許第4709.942号には水性アルキルジメチ
ルアミン酸化物を熱分解してN、N−ジメチルヒドロキ
シルアミンを製造することが議論されている。
米国特許5,295,054号には対応する第三アミン
を水性過酸化水素で酸化して種々のN、N−ジ(低級ア
ルコキシアルキル)ヒドロキシルアミンを製造すること
が記載されているが、反応の制御が難しく、生成物も真
空蒸留によシ僅かな収率でしか単離されない。
米国特許第446ス711号には対応する第三アミンを
エチレンジアミン四酢酸の如き金屑イオン封鎖剤の存在
下、水性過酸化水素で酸化して種々のN、N−ジ(低級
アルコキシアルキル)ヒドロキシルアミンを製造する方
法が記載されている。
エム・ニー・チー ロジャース(M、 A、 T。
Rogera )の化学会誌(J、 Chem−Soc
、 ) 1955年、第769頁には対応するβ−ジア
ルキルアミノプロピオン酸エステル又はニトリル又は選
択されたマンニッヒ塩基のN−オキサイドをアルカリ条
件下で逆ミカエル反応によりN、N−ジアルキルヒドロ
キシルアミンを製造することが記載されている。該N−
オキサイドは対応するβ−ジアルキルアミノ化合物をモ
ノペル7タル酸を使用して酸化することにより製造する
ロジャースは第三アミン酸化物を熱分解してN、N−ジ
アルキルヒドロキシルアミンを与えることも記載してい
る。
更にロジャースは第三アミンを過酸化水素によシ直接酸
化することは非常に不安定であシ、このことは過酸化水
素の存在下で形成されるヒドロキシルアミンの強い還元
性を見れば驚くにあたらないと指摘している。
本発明は、熱、酸化又は化学線による劣化を受ける有機
材料と少なくとも1種の次式(1)(式中、R1及びR
2は独立して炭素原子数8ないし36のアルキル基を表
わす。) で表わされる化合物よシなシ、該有機材料がポリ(了り
−レンサル7アイド)樹脂、変性ポリスチレン又はジエ
ン成分を含む重合体であることを特徴とする組成物に関
する。
好ましい式(1)で表わされる化合物は、Rt及びR2
が独立して炭素原子数10ないし30のアルキル基、特
に炭素原子a12ないし18のアルキル基、就中、炭素
原子数14ないし18のアルキル基を表わすものである
R1及びR2の例としては、ドデシル基、テトラデシA
4ヘキサデシル基、ヘプタデシル基又はオクタデシル基
が挙げられる。
R1及びR2がそれぞれドデシル基、テトラデシル基、
ヘキサデシル基又はオクタデシル基を表わす式(1)で
表わされる化合物もまた好ましい。
R1がヘキサデシル基を表わし、そしてR−がテトラデ
シル基、ヘプタデシル基又はオクタデシル基を表わす式
(1)で表わされる化合物には興味が持たれる。
R1がヘプタデシル基を表わし、ぞしてR2がオクタデ
シル基を表わす式(1)で表わされる化合物にも興味が
持たれる。
R1及びR意がオクタデシル基を表わす式(1)で表わ
される化合物が特に興味深い。
他の好適な態様によればR1及びR2はジ(水素添加牛
脂)アミンに見られるアルキル混合基を表わす。
典型的なジ(水素添加牛脂)アミンは下記アルキル置換
基の分布を有する: &R冨NH Cl5    C14t9 C1g    Cl8  12−4 CI6        Clテ       2−8C
1s    C1,g   361)Cat    C
as    五9 C1s    CI!1  39.0 その他  4.0 動物を源とするジ(水素添加牛脂)アミンはアルキル置
換基の特定の分布が多少変わるかも知れないが、しかし
該ジ(水素添加牛脂)アミンは多量のN、N−ジオクタ
デシルアミン、N、N−ジオクタデシルアミン及びN−
ヘキサデシル−N−オクタデシルアミンを含んでいるこ
とは明らかである。混合物の個々の成分は高真空下での
蒸留により分離することができる。
しかしながら、本発明の目的に対し、この様な分離を行
碌う必要はなく、そしてジ(水素添加牛脂)アミンから
製造したヒドロキシルアミンは好ましい態様を示す。
式(1)で表わされるヒドロキシルアミンはポリ(アリ
ーレンサルファイド)樹脂、変性ポリスチレン及びジエ
ン成分を含む重合体に対する優れたプロセス安定化剤で
ある。一般的に、安定化すべき材料に対して式(1)で
表わされる化合物を105ないし5重料チ、好ましくは
α10ないし2重+ffi%添加するのが有利である。
式(1)で表わされるヒドロキシルアミンは重合後安定
化すべき材料中に都合良?配合される。
該組成物に使用されるポリ(アリーレンサルファイド)
樹脂は通常繊維又は膜に成形することのできる高分子重
合体である。本発明に有益なアリーレンサルファイド重
合体は少なくとも約20P710分、そして一般的には
約50カいし約400y/10分の範囲及びそれ以上の
メルトフローインデックス(ASTM D  1258
−70法によシ測定、温度を316℃に変え、5に9重
を使用)を有するものを包含する。従って、アリーレン
サルファイド重合体は直鎖状、分岐状又は僅かな架橋状
とすることができる。これ等の重合体を衾造する方法は
重要ではないけれども、ポリハロ芳呑族化合物、硫酊ア
ルカリ金属塩及び有機アミドを使用して製造したものが
好ましい。
好ましいアリーレンサルファイド重合体はポリ(p−フ
ェニレンサルファイド)である。
加工装置中での亜合体面留時m」を短縮したシ、生産性
を高めるために高い加工温度を使用するが故に、プロセ
ス安定化剤が所望でない架橋、ゲル化、鎖の砥長又は熱
−酸化劣化の微髄となる重合体粘度の変化を防止するた
めに添加される。既に上述した保に、式(1)で表わさ
れるヒドロキシルアミンは、300°f:!いし425
℃の加温で都合良く加工されるポリ(了り−レンサルフ
ァイド)に対する優れたプロセス安定化剤である。
該組成物に使用される変性ホリステレンは耐衝撃性ポリ
エチレンが好ましい。
本発明組成物のジエン成分を含む重合体はジエン化合物
を重合して得られた重合体又はジエン化合物と他のモノ
マーをグラフト又はブロック共重合することを含む共重
合によシ得られた重合体である。
これ等の組成物は、ジエン成分を含む重合体がエラスト
マー、例えばポリブタジエン、ポリイソプレン、エチレ
ン/プロピレン/ジエン三元共重合体、イソプレン/イ
ソブチレン共重合体又はアクリロニトリル/ブタジエン
共重合体であるものが好ましい。低シス金星のポリブタ
ジエン、例えば7アイア一ストーン社から登録闇標ジエ
ン(Diene ) 55として利用可能なポリブタジ
エンが好ましい。
ジエン成分を含む重合体がスチレン共重合体、スチレン
ブロック共重合体又はスチレン三元重合体である組成物
もまた好ましい。これ等ジエン成分の例としてスチレン
/ブタジエン共重合体、スチレン/ブタジエンブロック
共重合体、スチレン/イソプレン共重合体、スチレン/
イソプレンブロック共重合体又はアクリロニトリル/ブ
タジエン/スチレン(ABS )  が挙げられる。
該スチレンブロック共重合体は、例えば熱可塑性エラス
トマー、特にスチレン/ブタジエンブロック共重合体又
はスチレン/イソブチレンブロック共重合体、例えばシ
ェル社の登録商標クラトン(Kraton )として利
用されているものであシ得る。
該スチレンブロック共重合体は、樹脂、例えばフィリッ
プ社からの登録前mK−レジンとして利用可能なスチレ
ン/ブタジエンブロック共重合体であシ得る。
スチレン/ブタジエン共重合体、例えば7アイヤ一スト
ーン社からの登録商標ステレオン(5tereon )
として利用されているものもまた好ましい。
ジエン成分を含む重合体の高温高剪断加工の間、前記ポ
リマーは不必要なゲル粒子の形成に直面する酸化的架瘉
を受は易い。これ等のゲル粒子はポリスチレン、ポリオ
レフィン及びその他の樹脂の如きサーモゲラステックに
撃力を高めるために変性するのに使用されるエラストマ
ーにとって特に有害である。ゲル粒子は重合体の透明度
を下げ仕上げ品において“フィッシュアイ1に導く。
一般的に高温加工の間これ等重合体のゲル形成を防除す
るためにフェノール性酸化防止剤と亜リン酸塩の配合物
が使用されている。欧州特許出願用79.806号には
フェノール性酸化防止剤と硫黄含有相乗剤とを使用して
この様な重合体を安定化することが記載されている。こ
うしたフェノール性酸化防止剤はゲル形成を抑制するも
のの、安定化されたエラストマーは紫外線及びガンマ線
に暴露すると着色し易い。この様な系には高水準の亜リ
ン酸塩を使用しなければならないため、比較的不安定な
亜リン酸塩がしばしば高温加工中に1黒い斑点(bla
ck 5pecks )′の形成に導く。紫外線及びガ
ンマ線照射に対して不安定なフェノール性酸化防止剤は
ゲル形成に対する抑制力が小さい。
該フェノール性酸化防止剤及び全ての又は一部の亜リン
酸塩を、変性ポリスチレン又はジエン成分を含む1合体
を基礎として1105ないしtO重量%、好ましくはα
1ないし1lL25重量%の式(1)で表わされる長順
N、N−ジアルキルヒドロキシルアミンで置換えた場合
、ゲル形成の抑制及び着色の防止の双方が達成される。
重合体を基礎として亜リン酸塩を口ないし1.0重址チ
併用するのが好ましい。好ましい亜リン酸塩はトリス〔
ノニルフェニル〕ホスファイト又t’iトリス[2,4
−ジー第三ブチルフェニル]ホスファイトである。
本発明は熱、酸化又は化学線による劣化に対してポリ(
71)−レンサルファイド)樹脂、変性ポリスチレン又
はジエン成分を含む重合体を安定化するための式(1)
で表わされる化合物の使用方法にも関する。
該組成物は米国特許第4,298,678号に記載され
ている様なヒドロキシルアミンを含む感光性組成物を包
含しない。
更に本発明の目的は式(1)で表わされるN、N−ジア
ルキルヒドロキシルアミンの改良された製造方法にある
。従って本発明は次式(1)(式中R1及び&は独立し
て炭素原子数8ないし66のアルキル基を表わす。)で
表わされる化合物を次式(II) 〔式中、R1及びR2は上記で定義された意味を表わし
、Eは水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又
は(炭素原子数1ないし12のアルキル)オキシカルボ
ニルメチル基を表わし、Xは(炭素原子数1ないし12
のアルキル)オキシカルボニル基、−CN 、  CO
NR3R4、(式中、又は−PO(OC雪Hs)zを表
わし、そしてTが水素原子又は(炭素原子数1々いし1
2のアルキル)オキシカルボニル基を表わすか、あるい
はTとXは一緒になって−Co−N〜−〇〇−(式中、
Lが水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又は
フェニル基を表わす)を表わす。〕で表わされる化合物
と過酸化水素水溶液とを温腿15°ないし50℃で反1
5 して対応する次式(至)で表わされるN−オキサイ
ドを与え、該化合物のその場での逆ミハエル反応を経て
式(1)で表わされる化合物と次式(財) TCH=C(e(x)       Gt/)で表わさ
れる化合物を与えて製造する製造方法であって、前記式
(II)で表わされる化合物を低級アルカノール溶媒に
溶解させ、10ないし70チモル過剰の過酸化水素水溶
液で酸化すること及び式(1)で表わされる化合物を水
性低級アルカノール反応媒体から沈澱することを特徴と
する前記式(1)の化合物の製造方法にも関する。
式(n)で辰わぜれる出発化合物は加熱影響下で第ニジ
アルキルアミンのアルファ、ベーター不飽和化合物への
ミハエル付加反応によシ都合良く製造される。
ジアルキルアミン及びアルファ、ベーター不飽和化合物
は多くは市販されておシ、又公知の方法によシ製造する
こともできる。
基T、E及びXの意味は出発ミハエル付加材料を製造す
るために使用するアルファ、ベーター不飽和化合物の性
質に依存する。
アルファ、ベーター不飽和化合物がアクリレート、メタ
アクリレート又は関連するエステルの場合には、Eは水
素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基、好まし
くはメチル基を表わし、Tは水素原子を表わし、Xは(
炭素原子数1ないし12のアルキル)オキシカルボニル
基を表わす。
E及びTがそれぞれ水素原子を表わし、Xが(炭素原子
数1ないし8のアルキル)オキシカルボニル基を表わす
アクリレートが好ましいアルファ、ベーター不飽和化合
物である。
アルファ、ベーター不飽和化合物がイタコネートである
場合には、Tは水素原子を表わし、Eは(炭素原子数1
ないし12のアルキル)オキシカルボニルメチル基を表
わし、そしてXは(炭素原子数1ないし12のアルキル
)オキシカルボニル基を表わす。
アルファ、ベーター不飽オロ化合物がアクリロニトリル
又はメタアクリロニトリルである場合には、Tは水素原
子を表わし、Eは水素原子又はメチル基を表わし、そし
てXは−CNを表わす。
アルファ、ベーター不飽和化合物がアクリルアミド又は
メタアクリルアミドである場合には、Tは水素原子を表
わし、Eは水素原子又はメチル基を表わし、そしてXは
−CONR3R4(式中、R3及びR4は独立して水素
原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基、好ましく
はメチル基を表わす)を表わす。
アルファ、ベーター不飽オロ化合物がビニルホスホン酸
ジエチルである場合にはTは水素原子を表わし、Eは水
素原子を表わし、そしてXは−PO(OCzHs)zを
表わす。
アルファ、ベーター不飽和化合物がフェニルビニルスル
ホンである場合にはTは水素原子を表わし、Eは水素原
子を表わし、セしてXはアルファ、ベーター不飽和化合
物がマレエート又はフマレート、好ましくはマレエート
である場合にはEは水素原子を表わし、そしてT及びX
は(炭素原子数1ないし12のアルキル)オキシカルボ
ニル基を表わす。
アルファ、ベーター化合物がマレイミドである場合には
、Eは水素原子を表わし、そしてT及びXは一緒になっ
て一〇〇−N色−Co−(式中、Lは水素原子、フェニ
ル基又は炭素原子数1々いし4のアルキル基、例えばメ
チル基、エチル基、プロピル基又はブチル基を表わす。
)を表わす。
(炭素原子数1ないし12のアルキル)オキシカルボニ
ルメチル基の例としては、メトキシカルボニルメチル基
、エトキシカルボニルメチル基、n−ブトキシカルボニ
ルメチル基、n−アミルオキシカルボニル基、2−エチ
ルへキシルオキシカルボニルメチル基1.デシルオキシ
カルボニルメチル基又はドデシルオキシカルボニルメチ
ル基が挙げられる。(炭素原子数1ないし8のアルキル
)オキシカルボニルメチル基が好ましい。
(炭素原子数1ないし12のアルキル)オキシカルボニ
ル基の例としては、メトキシカルボニル基、エトキシカ
ルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、n−アミルオ
キシカルボニル基、2−エチルへキシルオキシカルボニ
ル基、テシルオキシカルポニル基又はドデシルオキシカ
ルボニル基が挙げられる。(炭素原子数1ないし8のア
ルキル)オキシカルボニル基が好ましい。
該方法は温度15°ないし50℃、好ましくは室温、最
も好ましくは23°ないし25℃といった温和な条件下
で実施される。
該方法における酸化剤は、水性10ないし70%過飽化
水素、好ましくは50ないし7゜−の過酸化水素水溶液
である。1モル過剰の過酸化水素、例えば式(n)で表
わされる化合物に対して3倍モル過剰までがミ鵞\エル
付加生成物をN−オキサイドの過剰酸化のおそれなく対
応するN−オキサイドに確実かつ児全に変化させるため
に使用される。
改良された方法を集約する本発明の鍵となる観点には逆
ミハエル付加が起る際の酸化段階の間に形成されるN−
オキサイド及びこれから形成されるW、N−ジアルキル
ヒドロキシルアミンの相対的な溶解度が含まれる。
適当な反応媒体を選ぶことによシ、ミI\エル付加の出
発物質(即ち、置換されたエチルアミン)及びその対応
するN−オキサイドは反応媒体に溶解性となる。しかし
ながらその場所でN−オキサイド中間体との逆ミハエル
反応が起る際には、対応する長鎖N、N−ジアルキルヒ
ドロキシアミンは反応媒体に不溶性となり、反応媒体か
ら沈澱が始まる。
この所望の生成物の沈澱は、該生成物を不必要な過剰酸
化問題から保護するばかシでなく、その単離及び精製を
容易にする。
式(1)で表わされるN、N−ジアルキルヒドロキシル
アミンは単に反応混合物を濾過することにより高収率及
び高純度で得られる。必要とあらば貴結晶化によすよシ
一層のN製を実施することができる。
この様に反応媒体の選択が改良された該生成物を達成す
ることにとって重要であることは明らかである。重要な
基準は反応媒体中における式(II)で表わされる化合
物及びそれに対応するN−オキサイドの溶解性及び同じ
反応媒体中における対応するN、N−ジアルキルヒドロ
キシルアミンの相伴す不溶性にある。どんなアルファ。
ベーター不飽和化合物が該エチルアミン出発材料を製造
するために最初に使用されたかに依存して反応媒体の選
択に多少の小変更があることは明らかであろう。
過酸化水素水溶液が酸化剤として使用され、また、最初
から水が酸化の副生物と同様に存在する故、少なくとも
いくらかの水混和性又は水溶性を有する溶媒が望ましい
低級アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−
7’ロバノール、インプロパツール、n−ブタノール、
インブタノール、第二ブタノール及び第三ブタノールが
反応媒体溶媒として選ばれる。最も好ましい該溶媒はn
−ブタノールである。
加えてブチルアルコール、特にn−ブタノールは式(I
I)で表わされる化合物の酸化を行なうために必要な水
混和性と、反応混合物の水性相及び有機溶媒相との間の
相分離を都合良(行なうこととの間に独自の平衝を提供
する。この相分離は出発材料の再利用を可能とし、この
出発物質は反応p液から回収することができる。この独
自の二相系は、使用した過酸化水素及び水の安全な除去
を可能とする。次いでアミンのn−プタノール溶液は新
しく過酸化水素を添加使用して再利用される。
本発明のもう一つの目的は更に改良された式(I)で表
わされる化合物の製造方法にある。従って、本発明は次
式(V) (式中、R1及びR2は独立して炭素原子数8ないし3
6のアルキル基を表わす。) で表わされる化合物を過酸化水素水溶液で40’ないし
65℃において酸化することにょシ次式(式中、R1及
びR2は上記と同じ意味を表わす。)を製造する方法で
あって、前記式(至)で表わされる化合物を低級アルカ
ノール溶媒に溶解し、そして10ないし70%モル過剰
の過酸化水素水溶液で酸化すること、及び前記式(1)
で表わされる化合物を水性低級アルカノール反応媒体か
ら沈澱させることをBP!j徴とする前記式(1)で表
わされる化合物の製造方法にも関する。
該方法は温度40°ないし65℃、好ましくは50° 
ないし60℃の温和な条件下で実施される。
該方法における酸化剤は、10ないし70%水性過酸化
水島好ましくは50ないし70%過酸化水素水溶液であ
る。1モル過剰の過酸化水素、例えば式(V)で表わさ
れる化合物に対して5倍モルまで過剰が、生成物の過剰
酸化のお2れなく、第二アミンを対応するN、N−ジア
ルキルヒドロキシルアミンに確実かつ完全に変換するた
めに使用される。
改良された方法を集約する本発明のhとなる観点には形
成されたN、N−ジアルキルヒドロキシルアミンの過剰
酸化を防止する簡単な方法が含まれる。この過剰酸化の
防止は酸化反応が水性低級アルカノール反応媒体で実施
された際の出発第ニジアルキルアミンと反応の間に形成
された生成物との相対的溶解度に帰因してなされる。
第ニジアルキルアミンは反応媒体に可溶であるが、形成
された長鎖N、N−ジアルキルヒドロキシルアミンは反
応媒体に不溶性であって、それが形成されると反応媒体
から沈澱する。
この所望の生成物の沈澱は該生成物を不要な過剰醇化の
問題から保iするばかりでなく、生成物の単離及び精製
を容易にする。
該N 、 N−ジアルキルヒドロキシルアミンは単に反
応混合物の濾過により高収率かつ高純度で得られる。必
要とあらば再結晶化によシより一層の精製を実施するこ
とができる。
この様に反応媒体の選択は改良された該方法を達成する
ために重要であることは明らかである。この重要な基準
は反応媒体における長鎖第ニジアルキルアミンの溶解性
及び同じ反応媒体における対応するN、N−ジアルキル
ヒドロキシルアミンの相伴う不溶性にある。どんな特定
の長鎖ジアルキルアミンが使用されたかに依存して反応
媒体の選択に多少の小変更があることは明らかであろう
過酸化水素水溶液が酸化剤として使用され、筐た、最初
から水が酸化の副生物と同様に存在する故、少なくとも
いくらかの水混和性又は水溶性を有する溶媒が望ましい
低級アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−
グロパノール、インプロパツール、n−ブタノール、イ
ンブタノール、第二ブタノール及び第三ブタノールが反
応媒体溶媒として選ばれる。最も好ましい該溶媒はn−
ブタノール及び第三ブタノールである。
加えてプ7チルアルコール、特にn−ブタノールは式(
11)で表わされる化合物の酸化を行なうために必要な
水混和性と、反応混合物の水性相及び有機溶媒和との間
の相分離を都合良く行なうこととの間に独自の平衡を提
供する。この相分離は出発材料の再利用を可能とし、こ
の出発壱料は反応F液から回収することができる。
その出発材料は多くは市販されておシ、又公知の方法に
よシ製造することもできる。
実施例1:メチル−3〔ジ(水素添加牛脂)アミン〕グ
ロピオネート 49、47 (α1モル)のジ(水素添加牛脂)アミン
(当量:494f1モル)及び9sd(11モル)のア
クリル酸メチルの混合物を加熱して還流した。薄層クロ
マトグラフィー(TLC)分析により出発アミンの完全
な消失により測定して付加反応が完結した時点で混合物
を冷却した。
揮発分を真窒中で除去し、標誼の生成物の54.49(
94チ収率)を黄色油状物質として得た。
■凡(塩化メチレン) Vc==o 17555.−1
゜分析: C36H77N 02と(、Cの計算値:C,7a7;
)i、1i4;N、2.4゜ 実測値:c、7&8:)1,1五4; N、14゜ 実施例2 : N、 N−ジ(水素添加牛脂)ヒドロキ
シルアミン 実IIf!i14’!I 1 ノ生成物29ノ(α05
%#)の20ローイングロバノール溶液に2.4m(0
063モル)070%過酸化水素溶液を加えた。23な
いし25℃で1時間攪拌した後に、更に1.2−(α0
51モル)の70%過煎化水素溶gを加えた。更に1時
間25ないし25℃で攪拌した後更にまた1、 2 s
d (α051モル)の70%過酸化水素溶液を加えた
。合計18時間26ないし25℃で攪拌した後、生成物
を濾過により単離し、そしてイソプロパツールで洗浄シ
て2(15)1(82%収率)の88ないし90℃で溶
解する白色同体を得た。
生成物(199)i500afのイソプロパツールから
再結晶化し、  IAlF(69%の回収率)の標題の
生成物t−95ないし95℃で溶融する白色固体として
得た。
分析: C34)1.、NOK対する計算値: C,811:H
,14,0;N。
z8 。
実測値:C98α0 :H,14,3;へ。
2.9゜ 実m例3:2−エチルへキシル6−〔ジ(水累添加牛脂
)アミノ〕グロビオネート 実施例1の一般的な手)直に従い、 52.29(α1
05モル)のジ(水素添加牛脂)アミン(当量:494
f/モk)及び1a4F((11−v−ル)の2−エチ
ルへキシルアクリレートを反応サセた。反応生−成物を
シリカゲル上のへキサン及び酢酸エチル溶媒を使用した
高圧液体りaマドグラフィー(HPLI、’)によりN
製し、標題の生成物4α6p(60%収率)t−無色油
状物質として与えた。
l几(塩化メチレン) Vc=o 1735cM−’実
施例4 : N、 N−ジ(水素添加牛脂)ヒドロ中ジ
ルアミン 実施例2の一般的な手順を用いて、125a/のイソプ
ロパツール中の実施例3の生成物29.71((104
4−E−ル)′1に2.5.wj(Q、0654A、)
(1)70チ水性過酸化水素を用いて【寅化し、標題の
生成物16.5f(73チ収率) ’jj−93,、な
いし96’Cで溶融する白色固体として得次。
ヘキサン及び酢酸エチル溶媒を使用し九F/[のHPL
C端製により、4.4f(48俤収率)のアク+)k酸
2−エチルヘキシルを回収し友。
実施例5:メチル6−(ジドデシルアミン)グロビセネ
ート 実施例1の一般的手順に従い、75り((L21モル)
のジドデシルアミン及び19. I L!e (α21
モル)のメチルアクリレ−トラ反応し、92.1’(定
量的収量)の標題の生成物を黄色油状物質とし°C与え
た。
この油状物質(5,1’)iシリカゲル上のヘキサン及
び酢酸エチル溶媒を用いたカラムクロマトグラフィーに
よT)精服し、4.99(98チ回収率)の無色油状物
質を与えた。
分析: Czs H5? N 02に対する計算値:C,76,
5;)i、1i1;N、五2゜ 実測値:c、 76.6;H,1五〇;N、五1゜ 実施例6 : N、 N−ジドデシルヒドロキシルアミ
ン実施例2の一般的な手順を使用し、 800.dのイ
ソプロパツール中の実施例5の生成物87.69(α2
モル)を9.7M(125モル)の70チ過酸化水素溶
液を用いて酸化し、 32−1p(44911収率)の
標題の生成物を85ないし86℃で溶融する白色固体と
して与えた。
分析: C24H51N OK対する計算値: e、 7 ao
 ;)i、 119 ;N。
五B。
実測値:C,7a4;H,IA5;N。
五7゜ 実施例7:メチル3(ジテトラデシルアミノ)プロピオ
ネート 実施例1の一般的な手順に従い、5α4f(0,123
モル)のジテトラデシルアミンと1161M1 ([1
125モル)のアクリル酸メチルを反応して62.6f
(定世的収t)の標題の生成物を黄色油状物質として与
えた。
この油状物質(5,+1)tシリカゲル上のへキサン及
び酢酸エチル溶媒を用いたカラムクロマトグラフィーに
より精製し4.92の無色油状物質を与えた。
分析: Css Hss N Oxに対する計算値:C,77,
5:)i、  i五2;N、2.8゜ 実測値:C,77,8;)i、 1五4;N、五〇。
実施例8 : N、 N−ジテトラデシルヒドロキシル
アミン 実施例2の一般的な手順を用いて、インプロパノール4
50d中の実施例7の生成物57.5 P((L116
モル)i5.6m1((L15モ#)070%過酸化水
素水溶液を用いて酸化し、21.5(44チ収率)の標
題の生成物を94ないし96℃で溶融する白色固体とし
て与えた。
分析: Czs Hss N Oに対する計算値 : C,79
,0:1−1. 14.0 ;へ。
五3 。
実測値 : C,79,2:H,14,0;N。
五2 。
実施例9 : N、 N−ジ(水素添加牛脂)ヒドロキ
ジルアミン 100p(118モル)のジ(水素添加牛脂)アミン(
当f:494s’1モル、90%0%第二アミン400
W11!n−ブタノール溶液中に55℃でa6m/(α
22モル)の70チ過酸化水素水溶液を加え次。ヨウ化
カリウム/硫酸/チオ硫酸ナトリウムで反応混合物のア
リコートを滴定して測定しながら全ての過酸化水素が消
費された時点で反応を完結した。
標題の生成物を反応混合物から濾過により単離し友。濾
過ケーキを50mJのn−ブタノールで温度55℃で2
回洗浄し1次いで乾燥することにより所望の生成物f6
5t(68%)の収量で95ないし96℃で溶融する白
色固体として与えた。
実施例10:N、N−ジ(水素添加牛脂)ヒドロキシル
アミン 実施例9の一般的手順に従い、52.69(cL09モ
ル)のジ(水素添加十B′?i)アミンC当に:526
97モル、90%0%第二アミン55℃のn−ブタノー
ル200dに溶解した溶液に5.3ILl!(114モ
ル)の70チ過酸化水素水浴液を加えた。反応過程の間
にα5 at (α01モル)の70チ過酸化水素水溶
液をそれぞれ22.24及び72時間後に5回にわたっ
て加えた。
反応の進行を薄層クロマトグラフィー(TLC)(シリ
カゲル:クロロホルム/酢酸98/2 ) f追跡した
。上記TLC分析で測定してすべての出発アミンが消失
した時点で反応を完結した。
標題の生成物を反応混合物から濾過により早離した。濾
過ケーキK1−55℃のn−ブタノール100dで洗浄
し1次いで室温のメタノール200m1で2回洗浄し、
所望の生成物を27.67(57%)の収量で98ない
し100℃で溶融する白色固体として与えた。
実施例11:N、N−ジ(水素添加牛脂)ヒドロキシル
アミン 実施例9の一般的な手順に従い、55℃でエタノールB
00rxlに懸濁した200@(046モル)のジ(水
素添加牛脂)アミン(当量:4945i’1モル、90
%0%第二アミン液に29.4a7(177モル)の7
0%過酸化水素水溶液を加え友。
55℃で18時間の攪拌の後に反応混合物を濾過し、湿
った濾過ケーキを1000mのヘキサンから再結晶化し
た。再結晶した物質を55℃のへキサン500dで洗浄
した。すると標題の化合物が123p(66%)の収量
で90ないし93℃で溶解する白色固体として得られた
実M例12:N、N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミ
ン 1009(119モル)のジヘキサデシルアミン(当−
Ji:45191モル、88チ第ニアミン)。
5 (12f(α44モル)の50qb過酸化水素水溶
液及び400dのエタノールを用いて実施例11の一般
的な手順に従った。48時間の攪拌の後に反応混合物を
F遇し、500atA!のクロロホルムから2回再結晶
化して標題の化合物を与えた。所望の生成物が29.4
9(52%)の収量で97ないし99℃で溶解する白色
針状物質として得らt′L次。
分析: C5zHsvNOに対する計算値: C,79,8;)
i、 14.0 ;N。
ZO。
実測値: C,79,5;H,14,0;N。
z7゜ 実施例13:N、N−ジドデシルヒドロキシルアミン 実施例12の一般的手順に従い、40℃でn−グロバノ
ール200dに溶解シたs o y(114モル)のジ
ドデシルアミノ溶液に9.62 f (014モル)の
50−過酸化水素溶液を滴下した。
40ないし45Cで72時間後に反応混合物を濾過して
粗生成物を与え、続いて600MLlのヘキサンから再
結晶化した。標題の化合物が24.8/(48%)の収
量で90ないし92℃で溶解する白色針状物質として得
られ友。
分析: C5akINOiC対スル計算値: C,78,0;l
(、I A9 ;N。
五8゜ 実測値: C,7aO:)1. 14.2 :N。
゛丸7゜ 五7 。
実施例14:N、N−ジテトラデシルヒドロキシルアミ
ン SOOないし55℃で50f(α12モル)のジテトラ
デシルアミン、200m1のn−グロパノール及びa3
ノ(α12モル)の50%過酸化水素水溶液を用いて実
施例12の一般的手順に従った。標題の生成物が514
9(64%)の収量で97ないし99℃で溶融する白色
針状物質として得られた。
実施例15:本実施例は、対応するニトロンとなる過剰
酸化を起すことなしにジ(水素添加牛脂)アミンを酸化
してN、 N−ジ(水素添加牛脂)ヒドロキシルアミン
とするのに役立つ種々の条件を示す。
アルコール溶液中の25%重量/容量のジ(水素添加牛
脂)アミン(当量:494f1モル。
90%0%第二アミン懸濁液を指示さ′i″した当量の
過敵化水索水溶液及び指示された温度で処理した。指示
さ′i″Lfc時間の後1反応混合物を冷却し、そして
生成混合物を濾過により単離し次。
乾燥生成混合物の組成をそのXL200 1)I NM
kLスペクトルにより測定し友。結果を下記人に示す。
第1衣 米検出限界は約5モルチであって、5モルチ未満鼾11
al)i NM几スペクトルで検出嘔れない場曾の成分
に記し次。
実施例16:N、N−ジ(水素添加牛脂)ヒドロキシル
アミン 540ないし55℃でn−ブタノール200d中のa 
9.5 f!のジ(水素添加牛脂)アミン(当量:49
491モル:90チ第ニアミン:α09モル)の温溶液
中に48p((L1モル)の50%過酸化水素溶glヲ
加えた。54ないし55℃で6時間後1反応物質を暖め
ながらフリットガラスの漏斗を通して濾過し是。反応F
液を冷却し1次いでaootxlのメタノールで希釈し
、第二の収獲物を希釈F液から集めた。最後に400d
の水で反応F液を希釈し第三の収獲物を集め次。3種の
濾過ケーキを別々に乾燥し、セして1)1NM)l及び
LCで分析した。分析結果を第2表に要約する。
実施例17:ポリ(フェニレンサルファイド)の安定化 安定化されていないポリ(フェニレンサルファイド)(
登録商標リド7 (Ryton) −1)=62515
、フィリップス石油社)100重量部を試験添加物の指
示された量とともにトライブレンドした。
ポリ(フェニレンサルファイド)と添加剤とのブレンド
502を3分間525℃に予備加熱されたプラベンダー
 プラスティコーダー(BrabenderPlast
icorder)に加えた。
このグラスティコーダーを3250. 60rpmでト
ルク範囲口ないし1ONmにて操作し1時間の関数とし
てのトルク増加を測定した。測定さfl′fc)ルクが
最小値上のt s N mの値に達する時間を望まれな
い架橋及び相伴う重合体劣化が始まるために必要な時間
と見做した。
結果を第3表に示す。高い数字はポリ(フェニレンサル
ファイド)が熱的劣化及び架橋に必要とされる時間が減
少することを示す。従って高い数字は良好なプロセス安
定化を示す。
第3表: *)実施例9のヒドロキシルアミン 実施例18:ポリ(フェニレンサルファイド)の安定化 プラベンダー プラスティコーダーを575℃で操作し
た以外は実施例17の一般的手順に従い。
1重量チ濃度の試験添加剤がより一層きびしい高温条件
下で熱的劣化及びポリ(フェニレンサルファイド)の架
橋を防止する能力を測定した。
結果を第4表に示す。
第4表二 実m例19:スチレン/ブタジエン共重合体のプロセス
安定化 ブタジエン含量が約24%のスチレ/とブタジエンと″
f:溶液重合した共重合体(登録商標に一しジy (K
−Resin) 、  フィリップス社)をプラベンダ
ー プラスティコーダー中で250℃で1分間混合した
。この共重合体には製造業者により添加剤として1ff
lt%のトリス〔ノニルフェニル〕ホスファイトが含−
1nている。安定化剤N、 N−ジ(水素添加牛脂)ヒ
ドロキシルアミンヲ該スチレン/ブタジエン共重合体中
に指示された重!濃度でトライブレンドし友。
このプラスティコーダーを9 Orpmでトルク範囲1
ないし1ONmの範囲にて操作し、9時間の関数として
のトルクの増加を測定し友。測定されたトルクが最小値
上の0.04Nm増加する時間を架橋が開始する1でに
必要な時間と見做し友。
結果を第5衣に示す。
第5衣: (高い値は良好なプロセス安定化を示す。)実施例20
:スチレン/ブタジエン共if体のプロセス安定化 実施例19に記載された一般的方法に従い、まず、安定
化剤添加剤1300atjのシクロヘキサ7 中(7)
 100 fのスチレン/ブタジエン共重合体(登録尚
標に一レジン、フィリップ社)溶液中に配合し、完全に
混合した。シクロヘキサン爵媒を減圧下40℃で除去し
、固体の安定化された樹脂を与え1次いで実施例19に
記載したプラベンダー プラスティコーダー中で処理し
た。
架橋が開始するまでに必要とされる時間を実施例19と
同様にして測定した。更に、各配付の試料をグラスティ
コーダーから安定化剤添加剤が完全に混合されたら直ち
に取り出した。これ等の試料をプラークに変え、−?セ
ノンアークウエザロメータに168時間又はガ/マ、l
(c。
604メガラド暴露)に暴露した。各試料に対しハンタ
ーb値法で測定された色を確定した。より高いb色値は
より色が形成されていることを示す。
結果を第6表に示す。
実施例21;スチレン/ブタジエン共重合体のプロセス
安定化 実施例20に記載された手順を用い、かつ。
標準としてα5重量%のトリス〔ノニル7エ二/l/ 
) ホ、Xファイ)t−fむスチレン/ブタジエン共重
合体(登録曲標に一レジン、フィリップ社)の異なるバ
ッチを使用し、一連の異なる安定化剤の組合せにより安
定化された重合体を用いて架橋が開始するまでの時間及
びキセノンアークウエザロメータで168時間の暴露後
及びz5メガラドのガンマ線照射に暴露した後に生じ次
色を確定した。
結果を第7表に示す。
実施例22:ポリブタジエンに対するグロセス安定化 実施例20の一般的手順に従い、低シス含量の安定化さ
れていないポリブタジエン(登録商標ジエン55.ファ
イア−ストーン社)に指示さ:rtたtのN、 N−ジ
ー(水素添加牛脂)ヒドロキシルアミンを添加混合した
試料(3備×5c!11×10間)を該重合体から圧縮
成型(100℃で1分間)により調製した。
試料を40メヴシスの網上に保持したトルエン不溶の材
料の重量で測定してゲル含量が15%に達する葦で70
℃の乾燥炉中に放置した。この水準のゲルを得るために
必要な時間を日で−り定した。
結果を第8衣に示す。
第8表: 更に1ν0℃でのブラベンダー グラスティコ−ター−
中で架橋が開始するまでの時間を測定し友。
結果を第9表に示す。
第9表: 該ヒドロキシルアミンをポリブタジエンに添加すること
により架橋又はゲル化が起るまでに必要な時間が大幅に
増加した。

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱、酸化又は化学線による劣化を受ける有機材料
    と少なくとも1種の次式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1及びR_2は独立して炭素原子数8ない
    し36のアルキル基を表わす。) で表わされる化合物よりなり、該有機材料がポリ(アリ
    ーレンサルファイド)樹脂、変性ポリスチレン又はジエ
    ン成分を含む重合体であることを特徴とする組成物。
  2. (2)R_1及びR_2が独立して炭素原子数12ない
    し18のアルキル基を表わす請求項1記載の組成物。
  3. (3)R_1及びR_2が独立してドデシル基、テトラ
    デシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基又はオクタ
    デシル基を表わす請求項1記載の組成物。
  4. (4)R_1及びR_2がそれぞれドデシル基、テトラ
    デシル基、ヘキサデシル基又はオクタデシル基を表わす
    請求項1記載の組成物。
  5. (5)R_1がヘキサデシル基を表わし、そしてR_2
    がテトラデシル基、ヘプタデシル基又はオクタデシル基
    を表わす請求項1記載の組成物。
  6. (6)R_1がヘプタデシル基を表わし、そしてR_2
    がオクタデシル基を表わす請求項1記載の組成物。
  7. (7)R_1及びR_2がオクタデシル基を表わす請求
    項1記載の組成物。
  8. (8)R_1及びR_2がジ(水素添加牛脂)アミン中
    に見出されるアルキル基の混合物を表わす請求項1記載
    の組成物。
  9. (9)ポリ(アリーレンサルファイド)樹脂がポリ(p
    −フェニレンサルファイド)である請求項1記載の組成
    物。
  10. (10)変性ポリスチレンが耐衝撃性ポリスチレン(I
    PS)である請求項1記載の組成物。
  11. (11)ジエン成分を含む重合体がエラストマーである
    請求項1記載の組成物。
  12. (12)エラストマーがポリブタジエン、ポリイソプレ
    ン、エチレン/プロピレン/ジエン 三元共重合体、イソプレン/イソブチレン 共重合体又はアクリロニトリル/ブタジエ ン共重合体である請求項11記載の組成物。
  13. (13)エラストマーがポリブタジエンである請求項1
    1記載の組成物。
  14. (14)ジエン成分を含む重合体がスチレン共重合体、
    スチレンブロック共重合体又はスチ レン三元共重合体である請求項1記載の組 成物。
  15. (15)ジエン成分を含む重合体がスチレン/ブタジエ
    ン共重合体、スチレン/ブタジエン ブロック共重合体、スチレン/イソプレン 共重合体、スチレン/イソプレンブロック 共重合体又はアクリロニトリル/ブタジエ ン/スチレン(ABS)である請求項1記載の組成物。
  16. (16)スチレンブロック共重合体が熱可塑性エラスト
    マーである請求項14記載の組成物。
  17. (17)次式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R_1及びR_2は独立して炭素原子数8ない
    し36のアルキル基を表わし、Eは水素原子、炭素原子
    数1ないし4のアルキル基又は(炭素原子数1ないし1
    2のアルキル)オキシカルボニルメチル基を表わし、X
    は(炭素原子数1ないし12のアルキル)オキシカルボ
    ニル基、−CN、−CONR_3R_4(式中、R_3
    及びR_4は独立して水素原子又は炭素原子数1ないし
    4のアルキル基を表わす。)、▲数式、化学式、表等が
    あります▼ 又は−PO(OC_2H_5)_2を表わし、そしてT
    は水素原子又は(炭素原子数1ないし12のアルキル)
    オキシカルボニル基を表わすか、あるいはT及びXは一
    緒になって−CO−N(L)−CO−(式中、Lは水素
    原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又はフェニル
    基を表わす。)で表わされる化合物と過酸化水素水溶液
    とを温度15°ないし50℃で反応して対応する次式(
    III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_1、R_2、T、EおよびXは上記と同じ
    意味を表わす。) で表わされるN−オキシドを与え、該化合物はその場で
    逆ミハエル反応をおこすことにより、次式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1及びR_2は上記と同じ意味を表わす。 )で表わされる化合物と次式(IV) TCH=C(E)(X)(IV) (式中、T、E、Xは上記と同様の意味を表わす。)で
    表わされる化合物とを与える式 I で表わされる化合物
    の製造方法において、前記式(II)で表わされる化合物
    を低級アルカノール溶媒に溶解して10ないし70%モ
    ル過剰の過酸化水素水溶液で酸化させること及び前記式
    ( I )で表わされる化合物を水性低級アルカノール反
    応媒体から沈澱せしめることを特徴とする前記式( I
    )で表わされる化合物の製造方法。
  18. (18)Tが水素原子を表わし、Eが水素原子を表わし
    、そしてXが(炭素原子数1ないし18のアルキル)オ
    キシカルボニル基を表わす請求項17記載の方法。
  19. (19)室温で行なう請求項17記載の方法。
  20. (20)23°ないし25℃で行なう請求項17記載の
    方法。
  21. (21)酸化剤として50ないし70%の過酸化水素水
    溶液を使用する請求項17記載の方法。
  22. (22)低級アルカノール溶媒がn−ブタノールである
    請求項17記載の方法。
  23. (23)次式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中、R_1及びR_2は独立して炭素原子数8ない
    し36のアルキル基を表わす。) で表わされる化合物を過酸化水素溶液で40°ないし6
    5℃の温度で酸化することにより次式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1及びR_2は上記と同じ意味を表わす。 )で表わされる化合物を製造する方法において、該式(
    V)で表わされる化合物を低級アルカノール溶媒に溶解
    し、10ないし70%モル過剰の過酸化水素水溶液で酸
    化すること、および前記式 I で表わされる化合物を水
    性低級アルカノール反応媒体から沈澱することを特徴と
    する前記式( I )で表わされる化合物の製造方法。
  24. (24)50°ないし60℃で行なう請求項23記載の
    方法。
  25. (25)酸化剤として50ないし70%の過酸化水素水
    溶液を使用する請求項23記載の方法。
  26. (26)低級アルカノール溶媒がn−ブタノール又は第
    三ブタノールである請求項23記載の方法。
JP63088864A 1987-04-10 1988-04-11 N,n―ジアルキルヒドロキシルアミン含有組成物 Expired - Lifetime JP2567656B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/036,939 US4782105A (en) 1987-04-10 1987-04-10 Long chain N,N,-dialkylhydroxylamines and stabilized compositions
US07/036,939 1987-04-10

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8119691A Division JP2688598B2 (ja) 1987-04-10 1996-04-17 N,n−ジアルキルヒドロキシルアミンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63258833A true JPS63258833A (ja) 1988-10-26
JP2567656B2 JP2567656B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=21891527

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63088864A Expired - Lifetime JP2567656B2 (ja) 1987-04-10 1988-04-11 N,n―ジアルキルヒドロキシルアミン含有組成物
JP8119691A Expired - Lifetime JP2688598B2 (ja) 1987-04-10 1996-04-17 N,n−ジアルキルヒドロキシルアミンの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8119691A Expired - Lifetime JP2688598B2 (ja) 1987-04-10 1996-04-17 N,n−ジアルキルヒドロキシルアミンの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4782105A (ja)
EP (1) EP0286596B1 (ja)
JP (2) JP2567656B2 (ja)
BR (1) BR8801687A (ja)
CA (1) CA1325224C (ja)
DE (1) DE3854013T2 (ja)
ES (1) ES2074056T3 (ja)
HK (1) HK1000210A1 (ja)
ZA (1) ZA882452B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513875A (ja) * 2003-10-30 2007-05-31 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 安定化されたボディケア製品、家庭用製品、生地及び繊維
JP2009209216A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Fujifilm Corp 導電性ポリマー組成物及び電極材料
JP2019182867A (ja) * 2011-10-27 2019-10-24 Massachusetts Institute Of Technology 薬物内包微小球の形成が可能なn−末端で官能基化されたアミノ酸誘導体
US10933139B2 (en) 2011-03-28 2021-03-02 Massachusetts Institute Of Technology Conjugated lipomers and uses thereof

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021479A (en) * 1987-10-26 1991-06-04 Ciba-Geigy Corporation Substituted hydroxylamine ester stabilizers
US4894398A (en) * 1987-11-13 1990-01-16 Dow Corning Corporation Method for stabilizing unsaturated organosilicone compositions
IT1237126B (it) * 1989-11-07 1993-05-18 Ciba Geigy Spa Stabilizzanti polimerici contenenti gruppi amminici impediti e gruppi idrossilamminici
US5045583A (en) * 1990-04-24 1991-09-03 Ciba-Geigy Corporation O-alkenyl substituted hydroxylamine stabilizers
US5258138A (en) * 1990-07-20 1993-11-02 Ciba-Geigy Corporation Process for stabilizing ethylenically unsaturated compounds and stabilized monomer compositions
US5290888A (en) * 1990-07-20 1994-03-01 Ciba-Geigy Corporation Process for stabilizing ethylenically unsaturated compounds and stabilized monomer compositions
US5144075A (en) * 1991-01-17 1992-09-01 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of n,n-dihydrocarbylhydroxylamines
US5180829A (en) * 1991-05-07 1993-01-19 Ciba-Geigy Corporation Substituted 1-hydroxy-2,6-diaryl-4-acyloxypiperidines or 1-hydroxy-2,6-diaryl-4-acylaminopiperidines and stabilized compositions
US5185448A (en) * 1991-05-07 1993-02-09 Ciba-Geigy Corporation Substituted 1-oxy-4-acyloxypiperidine and 1-oxy-4-acylaminopiperidine stabilizers
US5262538A (en) * 1991-05-07 1993-11-16 Ciba-Geigy Corporation Substituted 1-hydroxy-2,6-diaryl-4-acyloxypiperidines or 1-hydroxy-2,6-diaryl-4-acylaminopiperidines and stabilized compositions
US5235056A (en) * 1992-04-22 1993-08-10 Ciba-Geigy Corporation Substituted 1-hydroxy-2,6-diaryl-4-piperidone ketals and polymer compositions stabilized therewith
US5270369A (en) * 1992-10-21 1993-12-14 Phillips Petroleum Company Additive to improve polymer clarity and viscosity
US5596033A (en) * 1993-04-15 1997-01-21 Ciba-Geigy Corporation Gas fade resistant stabilizer system for polypropylene fiber
US5844029A (en) * 1995-09-25 1998-12-01 General Electric Company Polymer compositions containing hydrocarbon amine oxide and hydrocarbon amine oxide stabilizer compositions
US5866718A (en) * 1997-03-20 1999-02-02 General Electric Company Synthesis of tertiary amine oxides
JP4093612B2 (ja) * 1997-05-29 2008-06-04 富士フイルム株式会社 N,n−ジ置換ヒドロキシルアミン類の製造方法
NL1014465C2 (nl) * 1999-03-01 2002-01-29 Ciba Sc Holding Ag Stabilisatorcombinatie voor het rotomoldingproces.
US6444733B1 (en) 1999-03-01 2002-09-03 Ciba Specialty Chemicals Corporation Stabilizer combination for the rotomolding process
US6664317B2 (en) * 2000-02-18 2003-12-16 Ciba Specialty Chemicals Corporation Stabilized gamma irradiated polyolefins
US6723255B2 (en) * 2000-03-07 2004-04-20 Atofina Chemicals, Inc. Compositions for shortstopping free radical emulsion polymerizations and stabilizing latices made therefrom
US6908650B2 (en) * 2001-03-02 2005-06-21 Ciba Specialty Chemicals Corporation Polyester and polyamide compositions of low residual aldehyde content
US20020198297A1 (en) * 2001-03-02 2002-12-26 Odorisio Paul A. Polyester and polyamide compositions of low residual aldehyde content
US7084196B2 (en) * 2001-03-20 2006-08-01 Ciba Specialty Chemicals Corporation Flame retardant compositions
CA2497368A1 (en) * 2002-09-11 2004-03-25 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Stabillization of organic materials
AU2003303818A1 (en) * 2003-01-29 2004-08-23 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Ink-jet ink and recording material
US7291669B2 (en) * 2004-03-16 2007-11-06 Ciba Specialty Chemicals Corporation Stabilized polyolefin compositions
EP2230226B1 (en) 2009-03-18 2017-01-18 Infineum International Limited Additives for fuel oils
CN102888109A (zh) * 2011-07-18 2013-01-23 四川得阳特种新材有限公司 一种含玻璃纤维的聚苯硫醚复合粒料的制造方法
CN102888110B (zh) * 2011-07-18 2024-03-22 四川得阳特种新材料有限公司 一种含增韧材料的聚苯硫醚复合粒料的制造方法
CN102942725B (zh) * 2012-10-31 2015-09-30 营口市风光化工有限公司 一种为聚烯烃提供热稳定性的组合物
CN102952308B (zh) * 2012-10-31 2014-10-29 营口市风光化工有限公司 一种用于聚烯烃的抗氧除酸剂及其制备方法
WO2016109789A1 (en) 2014-12-31 2016-07-07 Basf Se Candle wax compositions stabilized with uv absorbers and select hindered amine light stabilizers
FR3080437B1 (fr) * 2018-04-24 2020-04-17 Safran Aircraft Engines Systeme d'injection pour une chambre annulaire de combustion de turbomachine

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL131752C (ja) * 1960-09-08
NL137479C (ja) * 1962-08-14
US3341487A (en) * 1964-07-21 1967-09-12 Pennsalt Chemicals Corp Process for stopping emulsion polymerizations by the addition of dithiocarbamate salts and alkyl hydroxyl amines
US3432578A (en) * 1964-10-05 1969-03-11 Shell Oil Co Conjugated diene polymer compositions stabilized with certain hydroxylamines
US3408422A (en) * 1964-11-04 1968-10-29 Shell Oil Co Stabilization of unsaturated polyesters and resulting products
US3418295A (en) * 1965-04-27 1968-12-24 Du Pont Polymers and their preparation
US3697470A (en) * 1969-05-21 1972-10-10 Dorothy S Albert N-alkyl-n-arylhydroxylamines as shortstopping agents and popcorn polymer inhibitors
US3644244A (en) * 1969-12-15 1972-02-22 Du Pont Polybutadiene-polynitrile graft copolymer dispersions stabilized with hydroxylamines
US3818006A (en) * 1971-04-13 1974-06-18 P Klemchuk N-hydroxy-amino-s-triazines
US3770847A (en) * 1971-12-30 1973-11-06 Stauffer Chemical Co Curable organopolysiloxanes
NL7205492A (ja) * 1972-04-24 1973-10-26
DE2301158A1 (de) * 1973-01-11 1974-07-18 Bayer Ag Emulsionspolymerisation von chloropren mit diaethylhydroxylamin als desaktivator
US4242224A (en) * 1979-08-17 1980-12-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Color stabilization of amine antioxidant and antiozonant emulsions
US4298678A (en) * 1980-08-14 1981-11-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photosensitive compositions and elements containing substituted hydroxylamine
US4316996A (en) * 1980-11-17 1982-02-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Discoloration prevention of phenolic antioxidants
US4547532A (en) * 1982-04-02 1985-10-15 M&T Chemicals Inc. Antifouling paint
US4478969A (en) * 1982-05-11 1984-10-23 Phillips Petroleum Company Polymer stabilization
US4411853A (en) * 1982-05-11 1983-10-25 Phillips Petroleum Company Polymer stabilization
US4418029A (en) * 1982-05-11 1983-11-29 Phillips Petroleum Company Stabilized polyphenylene sulfide fiber
US4543224A (en) * 1982-05-11 1985-09-24 Phillips Petroleum Company Polymer stabilization
US4434122A (en) * 1982-05-11 1984-02-28 Phillips Petroleum Company Polymer stabilization
US4412062A (en) * 1982-06-25 1983-10-25 Phillips Petroleum Company Polymer stabilization
US4405745A (en) * 1982-09-24 1983-09-20 Phillips Petroleum Company Polymer stabilization
US4409408A (en) * 1982-09-24 1983-10-11 Atlantic Richfield Company Inhibiting polymerization of vinyl aromatic monomers
US4413081A (en) * 1983-02-01 1983-11-01 Phillips Petroleum Company Polymer stabilization
US4590231A (en) * 1983-10-11 1986-05-20 Ciba-Geigy Corporation Polyolefin compositions stabilized against degradation using hydroxylamine derivatives
US4649221A (en) * 1984-07-23 1987-03-10 Ciba-Geigy Corporation Polyhydroxylamines
US4612393A (en) * 1985-04-29 1986-09-16 Ciba-Geigy Corporation Bis(substituted thioalkyl)hydroxylamines and stabilized polyolefin compositions
US4696964A (en) * 1986-04-11 1987-09-29 Ciba-Geigy Corporation Compositions stabilized with ethers of di- and tri-substituted hydroxylamines

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513875A (ja) * 2003-10-30 2007-05-31 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 安定化されたボディケア製品、家庭用製品、生地及び繊維
JP2009209216A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Fujifilm Corp 導電性ポリマー組成物及び電極材料
US10933139B2 (en) 2011-03-28 2021-03-02 Massachusetts Institute Of Technology Conjugated lipomers and uses thereof
JP2019182867A (ja) * 2011-10-27 2019-10-24 Massachusetts Institute Of Technology 薬物内包微小球の形成が可能なn−末端で官能基化されたアミノ酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0286596A2 (en) 1988-10-12
DE3854013D1 (de) 1995-07-27
DE3854013T2 (de) 1995-10-26
US4782105A (en) 1988-11-01
ZA882452B (en) 1988-10-11
JPH09124573A (ja) 1997-05-13
JP2688598B2 (ja) 1997-12-10
CA1325224C (en) 1993-12-14
EP0286596A3 (en) 1990-01-24
JP2567656B2 (ja) 1996-12-25
EP0286596B1 (en) 1995-06-21
BR8801687A (pt) 1988-11-16
ES2074056T3 (es) 1995-09-01
HK1000210A1 (en) 1998-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63258833A (ja) N,n―ジアルキルヒドロキシルアミン含有組成物
JPH01168643A (ja) フェノール系化合物およびこれを有効成分とするブタジエン系ポリマー用安定剤
KR900003397B1 (ko) 안정화 중합체 조성물 및 2-(2-히드록시페닐)-2h-벤조트리아졸
JPH11172229A (ja) 光安定剤としての4−ヒドロキシキノリン−3− カルボン酸誘導体
JPS62256844A (ja) 2又は3置換ヒドロキシルアミンによる安定化組成物及び新規2又は3置換ヒドロキシルアミン
EP0019578B1 (de) Piperidinverbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende polymere Zusammensetzungen
US4374938A (en) Process for the degradation of polymers
DK170278B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af halogenerede imider
US3970636A (en) Tetramethylpiperidinylphosphine oxides as light stabilizers for polymers
JPH04500807A (ja) 環状ホスファイト及び安定化高分子組成物
JPS62225558A (ja) 固状高分子安定剤化合物及びその製法
JPH01172434A (ja) ブタジェン系ポリマー組成物
JP2764282B2 (ja) 長鎖N−アルキル−α−アルキルニトロン及び安定剤としてのそれらの使用方法
JPH04501262A (ja) ビス―ベンゾトリアゾリル化合物及びそれで安定化したポリマー物質
US3927150A (en) Bicyclic phosphorus compounds
JPS5925796B2 (ja) ジホスフアイト化合物
US5137948A (en) Preparation of flame-resistant halogenated imides
US3579556A (en) Nickel ketoxime chelates
JPH04266949A (ja) ポリオレフィン加工用の立体障害オキシム系着色改善剤
JPS62120361A (ja) (ヒドロキシフエニル)−ピロリジン−2,5−ジオン安定剤、これを含有する安定化組成物及び有機物質の安定化方法
JPH02273643A (ja) フェノール系化合物およびこれを有効成分とするブタジエン系ポリマー用安定剤
US7960456B2 (en) Halogenated phosphonates, processes for their preparation and their use as flame retardants
JPH0625664A (ja) 有機環状りん化合物系安定剤
DE3500058A1 (de) 3-t-butyl-4-hydroxyphenylpropionsaeure-(1,3-dihydro-1,3-dioxo-2h-isoindol-2-yl)-alkylderivate und damit stabilisiertes organisches material
JPS6261976A (ja) 硫黄及びヒンダ−ドフエノ−ル基を含有する安定剤、その製造方法及び該安定剤を含有する組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12