JPS6325807A - 消去ヘツドおよびその製造方法 - Google Patents

消去ヘツドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS6325807A
JPS6325807A JP16814886A JP16814886A JPS6325807A JP S6325807 A JPS6325807 A JP S6325807A JP 16814886 A JP16814886 A JP 16814886A JP 16814886 A JP16814886 A JP 16814886A JP S6325807 A JPS6325807 A JP S6325807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
ferrite
slit
ferrite core
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16814886A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokio Kamioka
上岡 登喜夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP16814886A priority Critical patent/JPS6325807A/ja
Publication of JPS6325807A publication Critical patent/JPS6325807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビデオ(VTR)あるいはテープレコーダ等
に用いられる磁気ヘッド、より詳しくは、フェライト型
の消去ヘッドおよびその製造方法に関するものである。
本発明に係る消去ヘッドは、ビデオ用あるいはオーディ
オ用テープ全幅消去に特に適している。
〔従来の技術〕
磁気記録技術の近年の進歩・発展は大きく、記録密度は
高密度化が図られ、それに対応した磁気ヘッド用材料も
開発されてきた。高透磁率が優れ、硬度が大きいので耐
摩耗性が良くかつ比抵抗が大きいので高周波特性が良い
ことなどからフェライトが使用されている。特に、消去
ヘッドでは、ヒステリシス損失やうず電流損失の少ない
材料であることも重要で、フェライトが多く使用されて
いる。
フェライト型消去ヘッドでダブルギャップ(2つの消去
ギャップ)を有するフェライトコアには、c−r−c型
と呼ばれる中央の1字状センターコアとその両側に配置
したC字状コアとからなる組立てコアが採用されている
。このような消去ヘッドは、例えば、植松、−ノ瀬績:
「磁気材料の革命」、工業調査会(1985)、103
頁、図3.28のセンターコア型消去ヘッドである。そ
して、巻線コイルが1字状センターコア部に取付けられ
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
フェライトコア片をガラス溶着するなどして所定の磁気
回路を構成するコアに組立てなければならず、C−1−
C型コアではその接着組立および外形加工がめんどうで
ある。さらに、巻線コイルを取付けるために、コアの組
立て時に組込んだボビンにコイル巻きする工程があるな
どして、消去ヘッド製造にコストがかかりかつ自動化の
さまたげ要因がある。
本発明の目的は、消去ヘッドコアの製作工程でコア片の
組合せ、溶着を省き、かつ巻線コイルの取付けが容易な
消去ヘッドの製造方法を提供することである。
本発明の別の目的は、コア片組合せで生じるギャップな
どの接着剤による不用な間隙のないフェライトコアを利
用して特性を向上させた消去ヘッドを提供することであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的が、工程(a)〜(c) : (a)消去ギ
ャップのための長手方向スリットを有する一体型環状フ
ェライトコアを作る工程;(b)空芯コイルをスリット
から挿入してフェライトコアに巻線コイルを取り付ける
工程;および(c)フェライト片およびその両側のギャ
ップ材層からなる充填体をスリット内に嵌合する工程;
からなることを特徴とする消去ヘッドの製造方法によっ
て、およびこのようにして製造された消去ヘッドによっ
て達成される。
一体型環状フェライトコアは円筒状又は角筒状であって
、その製作はフェライト粉末を環状に成形し、焼結し、
そして焼結したフェライトコアにスリット加工を施こす
ことからなるのが好ましい。
また、フェライト粉末を長手方向スリットのある環状に
成形し、そして焼結することでフェライトコアを製作し
てもよい。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施態様例
によって本発明の詳細な説明する。
■土 第1図〜第5図は本発明に係る消去ヘッドの製造工程を
説明する斜視図である。
第5図はフェライト型消去ヘッドの斜視図であって、円
筒状フェライトコアIAと、このコアに取付けられたコ
イル2と、このコアに形成されたスリットに嵌合してい
る消去ダブルギャップを形成する充填体3とからなる。
消去ヘッド(第5図)を製造するには、まず、フェライ
ト粉末を粘結剤、潤滑剤と混合したものをインジェクシ
ヨン・モールディング(射出成形)法によって第1図に
示すような完全な円筒状コア成形品IBを作る。インジ
ェクション法でない通常の金型による圧縮成形法によっ
ても成形できる。
この成形品IBを焼結することによってフェライトコア
焼結晶とする。
次に、フェライトコア焼結晶に砥石によってスリット4
を第2図に示すように長手方向に全長にわたって形成す
る。なお、スリット4のある成形品を圧縮成形法などで
得るならば、そのまま焼成してスリット加工なしとする
ことができる。
他方、第3図に示すような空芯コイル2を適切サイズに
作成しておく。空芯コイルは自動巻線機によって量産で
きる。この空芯コイル2をスリット4から第5図に示す
ようにコアIAを取巻くように挿入する。
空芯コイル2のコアIAへの取付けを容易にするためお
よびコイル線の絶縁被覆の破損防止のために、フェライ
トコアの両端面での内周端および外周端を丸くしておく
のがよい。また、空芯コイル2とフェライトコアIAと
の絶縁を確保するために、絶縁コーティングをフェライ
トコアの少なくともコイル相当部分に塗布することがで
き、あるいは、絶縁スリーブ(例えば、ポリエチレン製
の中空スリーブ)を少なくともコイル相当部分にはめて
もよい。
また、第4図に示すような角棒状のフェライト片5 (
一般に円筒状フェライトコアと同じ材質のもの)とその
両側に消去ギャップとなる非磁性材料層(ギャップ材層
)6とからなる充填体3をスリット寸法に合わせて用意
しておく。
コイル2をフェライトコアIAに取付けた後に、スリッ
ト4内に充填体3を挿入し嵌合接着する(第5図)。そ
して、磁気テープ(ビデオ用又はオーディオ用テープ)
と消去ヘッドとの当りを良くするために、スリットの充
填体3を含むフェライトコアIAにR研磨(曲面研摩)
を施こす。
■1 第6図〜第10図は本発明の他の実施態様に係る消去ヘ
ッドの製造工程を説明する斜視図である。
例1と同様にフェライト粉末を粘結剤、潤滑剤と混合し
たものをインジェクション・モールディングによって角
筒状コア成形品を作り、焼結し、そして砥石によってス
リット22を全長にわたって形成して、第6図に示すよ
うな角筒状フェライトコア21を作成する。スリット2
2の位置は、ボビン23(第7図)をコア21の一辺部
分24にはめやすいように一辺部分24の厚さだけ長手
縁25から離れたところに(すなわち、−辺部分が直方
体となるように)形成される。
別途、角筒状ポビン23(第7図)を絶縁材料(例えば
、ポリエチレン)で作り、その内側中空部サイズはコア
の一辺部分24に対応して少し大きい。ボビン23はつ
ば26をその下側部に有するのが好ましい。また、空芯
コイル27 (第8図)を例1での空芯コイル2(第3
図)と同様に作成しておく。
フェライトコア21の一辺部分24にボビン23をはめ
込み、次に、空芯コイル27をボビン23に取付けて、
第7図に示すように組立てる。
また、ボビン23に導線を巻き付けてコイルを形成して
おいて、これを−辺部分24にはめ込んで組立ててもよ
い。この場合には、ボビンを利用しているが、ボビンを
用いないで直接に空芯コイルをスリットから挿入して一
辺部分にコイルを取り付けることもできる。
他方、第9図に示すようにダブルギャップを形成する充
填体28をフェライト片29とその両側の非磁性材料層
(ギャップ材層)30とで構成し、スリット220寸法
に合わせて用意しておく。
第10図に示すように、スリット22内に充填体28を
挿入し、嵌合接着し、そして、R研磨を施こす。このよ
うにしてダブルギャップ型の消去ヘッドを製造すること
ができる。
〔発明の効果〕
本発明に係るフェライト型消去ヘッドは、フェライトコ
アが一体物として作られるので従来のコア片の組立てお
よびそのための不用隙間(接着剤N)がなく、強度およ
び特性が向上している。また、フェライトコア、空芯コ
イル、有用ならば、ボビン(絶縁スリーブ)を別々に作
成しておき、容易に組立てができ、製造の自動化を図る
ことができ歩留り向上、量産性向上およびコストダウン
に寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図は円筒状コア成形品の斜視図であり、第2図はス
リット加工を施こしたフェライトコア焼結晶の斜視図で
あり、 第3図は空芯コイルの斜視図であり、 第4図はスリット内に入れるダブルギャップ形成用充填
体の斜視図であり、 第5図は本発明に係る円筒状消去ヘッドの斜視図であり
、 第6図は角筒状フェライトコア焼結晶の斜視図であり、 第7図はボビンの斜視図であり、および第8図は第6図
のフェライトコアにボビンおよび空芯コイルを組立てた
ときの消去ヘッドの斜視図であり、 第9図はスリット内に入れるダブルギャップ形成用充填
体の斜視図であり、 第10図は本発明に係る角形状消去ヘッドの斜視図であ
る。 IA・・・フェライトコア、 1B・・・フェライト形成品、 2・・・空芯コイル、
3・・・ダブルギャップ形成用充填体、4・・・スリッ
ト、    21・・・フェライトコア、22・・・ス
リット、   23・・・ボビン、27・・・コイル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、消去ギャップのための長手方向スリットを有する一
    体型環状フェライトコアと、前記スリットから挿入され
    た巻線コイルと、前記スリット内に配置されたフェライ
    ト片およびその両側のギャップ材層からなる充填体とか
    らなることを特徴とする消去ヘッド。 2、前記一体型環状フェライトコアは円筒状であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の消去ヘッド。 3、前記一体型環状フェライトコアは角筒状であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の消去ヘッド。 4、下記工程(a)〜(c): (a)消去ギャップのための長手方向スリットを有する
    一体型環状フェライトコアを作る工程;(b)空芯コイ
    ルを前記スリットから挿入して前記フェライトコアに巻
    線コイルを取り付ける工程;および (c)フェライト片およびその両側のギャップ材層から
    なる充填体を前記スリット内に嵌合する工程; からなることを特徴とする消去ヘッドの製造方法。 5、前記(a)工程は、フェライト粉末を環状に成形し
    、焼結し、そして焼結したフェライトコアにスリット加
    工を施こすことからなることを特徴とする特許請求の範
    囲第4項の製造方法。 6、前記(a)工程は、フェライト粉末を前記長手方向
    スリットのある環状に成形し、そして焼結することから
    なることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の製造
    方法。 7、前記一体型環状フェライトコアは円筒状であること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載の製造方法。 8、前記一体型環状フェライトコアは角筒状であること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載の製造方法。
JP16814886A 1986-07-18 1986-07-18 消去ヘツドおよびその製造方法 Pending JPS6325807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16814886A JPS6325807A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 消去ヘツドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16814886A JPS6325807A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 消去ヘツドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6325807A true JPS6325807A (ja) 1988-02-03

Family

ID=15862712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16814886A Pending JPS6325807A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 消去ヘツドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6325807A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6325807A (ja) 消去ヘツドおよびその製造方法
JPS5944013U (ja) インダクタンス素子
JPH0536823U (ja) コイル部品
JPH0565923B2 (ja)
JPH07297045A (ja) ドラム形磁心
US3584159A (en) Magnetic head
JPS5919394Y2 (ja) 環状磁芯を用いた変成器
JPH09270316A (ja) コアとそれを用いたチップ型コイル
JP2984046B2 (ja) 同軸型ロータリートランスの製造方法
JPS5912757Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPS58199509A (ja) 電気巻線器部品の製造方法
JPS60145512A (ja) 磁気ヘツド
JPS59119525A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0225215Y2 (ja)
JPH01199419A (ja) 同軸形ロータリートランスの製造法
JPH0529150A (ja) 高周波チヨークコイル
JPH1126242A (ja) 小型インダクタ用コアとその製造方法
JPS6367247B2 (ja)
JPH02148706A (ja) リニアリティコイルとその製造方法
JPH0349129B2 (ja)
JPH0437562B2 (ja)
JPH0593015U (ja) ロータリートランス
JPS6176926U (ja)
JPH11317318A (ja) ロ―タリ―トランスの製造方法
JPS61170011A (ja) 電磁装置