JPH07297045A - ドラム形磁心 - Google Patents

ドラム形磁心

Info

Publication number
JPH07297045A
JPH07297045A JP10596794A JP10596794A JPH07297045A JP H07297045 A JPH07297045 A JP H07297045A JP 10596794 A JP10596794 A JP 10596794A JP 10596794 A JP10596794 A JP 10596794A JP H07297045 A JPH07297045 A JP H07297045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
magnetic core
shaped magnetic
winding
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10596794A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Seto
一弘 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP10596794A priority Critical patent/JPH07297045A/ja
Publication of JPH07297045A publication Critical patent/JPH07297045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プレス成型、焼成後、機械加工が不要なドラ
ム形磁心を提供する。 【構成】 巻胴部31で接続される一対の磁性部材から
成る。一方の磁性部材の巻胴部先端には円柱状の凸部4
があり、他方の磁性部材の巻胴部3の先端には円柱状の
凸部に嵌合する凹部5がある。これら凹凸部を嵌合さ
せ、接着剤で固着してドラム形磁心が成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子回路のコイル部品
に使用されるドラム形磁心に関する。
【0002】
【従来の技術】電子回路のコイル部品に使用されるドラ
ム形磁心は、巻線の際に、取り扱い易い形状であること
から巻線の自動化が容易で、また、磁心形状による反磁
界係数が大きく、磁気飽和が起こりにくいことから、一
般の小型コイル部品や高電流が流れるコイル部品等に広
く使用されている。
【0003】一般には、このようなドラム形磁心は、フ
ェライトの粉末をプレス成型、焼成した後、機械加工を
経て得られる。図5は、従来のドラム形磁心の製造工程
を示す斜視図である。図5に示すように、まず棒状のフ
ェライトコア1をプレス成型、焼成して得た後、次に、
機械切削または研磨加工等により、両端は鍔2として残
し、鍔間に巻胴部3を形成しドラム形磁心としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ような従来の製造方法では、ドラム形磁心を小型化する
ため、鍔の厚みを薄くしたい場合や、鍔を大きくしたい
場合、また機械強度が弱いフェライトを使用した場合等
では、巻胴部を機械加工する際、鍔の破損、ひび等が発
生しやすいという欠点があり、また、ドラム形磁心の素
材に硬い金属粉末を使用した場合では、機械加工性が悪
く量産出来ないという問題があった。
【0005】本発明の目的は、機械加工の工程を省き、
容易に製造可能なドラム形磁心を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、
両端に鍔と、前記鍔間に電線が巻回される巻胴部とを有
するドラム形磁心において、前記巻胴部で接続される一
対の磁性部材から成り、一方の前記巻胴部先端には凸部
を有し、他方の前記巻胴部先端には凹部を有し、前記凹
部と前記凸部を嵌合、固着して成ることを特徴とするド
ラム形磁心であり、両端に鍔と、前記鍔間に電線が巻
回される巻胴部とを有するドラム形磁心において、前記
巻胴部で接続される一対の磁性部材と連結用磁性部材か
ら成り、前記一対の磁性部材の巻胴部には凹部、又は凸
部を有し、前記連結用磁性部材を前記一対の磁性部材の
巻胴部の凹部、又は凸部に嵌合、固着して成ることを特
徴とするドラム形磁心であり、両端に鍔と、前記鍔間
に電線が巻回される巻胴部とを有するドラム形磁心にお
いて、2個の鍔と、1個の巻胴部の磁性部材を接続して
成り、前記2個の鍔の中心には、前記巻胴部の両端に嵌
合する凹部、又は凸部を有し、前記巻胴部の両端を前記
2個の鍔の凹部、又は凸部に嵌合、固着して成ることを
特徴とするドラム形磁心であり、両端に鍔と、前記鍔
間に電線が巻回される巻胴部とを有するドラム形磁心に
おいて、1個の鍔と、1個の巻胴部の片端部に鍔を有す
る磁性部材を接続して成り、前記鍔の中心には、前記巻
胴部の端部に嵌合する凹部、又は凸部を有し、前記巻胴
部の端部を前記鍔の凹部、又は凸部に嵌合、固着して成
ることを特徴とするドラム形磁心である。
【0007】
【作用】あらかじめ、プレス成型が可能な形状に、ドラ
ム形磁心を複数の磁性部材に分割してプレス成形、焼成
し、その後、組み合わせによりドラム形磁心を構成する
ことにより、機械加工が不要となり、また従来まで加工
困難であった金属圧粉磁心や複雑な形状のドラム形磁心
も製造可能となり、かつ生産性も向上する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
して説明する。
【0009】(実施例1)図1は、本実施例の構成を示
す分解斜視図であり、図1(a)は、接続部の凹凸が円
柱状の場合で、図1(b)は平角板状の場合である。
【0010】図1(a)のドラム形磁心は、巻胴部31
で接続される一対の磁性部材から成る。一方の巻胴部3
1の先端には円柱状の凸部4があり、他方の巻胴部31
の先端には円柱状の凸部に嵌合する凹部5がある。これ
ら凹凸部を嵌合させ、接着剤で固着してドラム形磁心が
成る。
【0011】図1(b)のドラム形磁心においては、一
方の巻胴部31の先端には平角板状の凸部41があり、
他方の巻胴部31の先端には平角板状の凸部41に嵌合
する凹部51がある。これら凹凸部を嵌合させ、接着剤
で固着してドラム形磁心が成る。なお、各磁性部材は、
Mn−Zn系フェライトの粉末を機械プレス成型し、焼
成して作り、接着剤は熱硬化性のエポキシ樹脂を使用し
た。
【0012】(実施例2)図2は、本実施例のドラム形
磁心の構成を示す分解斜視図であり、図2(a)は、連
結用磁性部材が円柱状の場合で、図2(b)は筒状の場
合である。
【0013】図2(a)のドラム形磁心は、巻胴部32
で接続される一対の磁性部材と連結用磁性部材から成
り、前記一対の巻胴部32の先端には、円柱状の連結用
磁性部材6と嵌合する凹部52がある。前記連結用磁性
部材6を前記一対の凹部52に嵌合させ、接着剤で固着
してドラム形磁心が成る。
【0014】図2(b)のドラム形磁心においては、一
対の磁性部材の巻胴部32の先端には、筒状の連結用磁
性部材61と嵌合する凸部42がある。前記連結用磁性
部材61を前記一対の磁性部材の凸部42に嵌合させ、
接着剤で固着してドラム形磁心が成る。なお、各磁性部
材は、Fe−Al−Si系合金の磁性粉末と粉末を結合
するバインダーを混合し、機械プレス成型し、低温で焼
成して作り、接着剤は浸透性のよい常温硬化型のエポキ
シ樹脂を使用した。
【0015】(実施例3)図3は、本実施例のドラム形
磁心の構成を示す分解斜視図であり、図3(a)は、鍔
の嵌合部が凹状の場合で、図3(b)は凸状の場合であ
る。
【0016】図3のドラム形磁心は、2個の鍔と、1個
の巻胴部の3点の磁性部材を接続して成り、2個の鍔2
1、22の中心には、巻胴部33、34に嵌合する凹部
53、又は凸部43がある。巻胴部33、34の両端を
前記2個の鍔21の凹部53、又は凸部43に嵌合さ
せ、接着剤で固着してドラム形磁心が成る。なお、各磁
性部材は、Mn−Zn系フェライトの粉末を機械プレス
成型し、焼成して作り、接着剤は熱硬化性のエポキシ樹
脂を使用した。また、鍔21、22は合成樹脂の使用も
可能である。
【0017】(実施例4)図4は、本実施例のドラム形
磁心の構成を示す分解斜視図であり、図4(a)は、鍔
の嵌合部が凹状の場合で、図4(b)は凸状の場合であ
る。
【0018】図4のドラム形磁心は、1個の鍔と、巻胴
部の片端部に鍔を有する磁性部材を接続して成り、鍔2
3、24の中心には、巻胴部35、36の磁性部材に嵌
合する凹部54、または凸部44がある。巻胴部35、
36の先端を鍔23、24の凹部54、又は凸部44に
嵌合させ、接着剤で固着してドラム形磁心が成る。な
お、各磁性部材は、鉄の磁性粉末と、この粉末を結合す
るバインダーを混合し、機械プレス成型し、低温で焼成
して作り、接着剤は浸透性のよい常温硬化型のエポキシ
樹脂を使用した。
【0019】実施例1、2、3、および実施例4の磁心
を使用してコイルを製作し、従来工法品と比較した結
果、インダクタンスに差は見られなかった。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
機械加工が不要となり、機械加工性が悪い素材や複雑な
形状のドラム形磁心も製造可能となり、且つ生産性も向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のドラム形磁心の構成を示す分解斜視
図で、図1(a)は接続部の凹凸が円柱状の場合を示す
図、図1(b)は平角板状の場合を示す図。
【図2】実施例2のドラム形磁心の構成を示す分解斜視
図で、図2(a)は連結用磁性部材が円柱状の場合を示
す図、図2(b)は筒状の場合を示す図。
【図3】実施例3のドラム形磁心の構成を示す分解斜視
図で、図3(a)は鍔の嵌合部が凹状の場合を示す図、
図3(b)は凸状の場合を示す図。
【図4】実施例4のドラム形磁心の構成を示す分解斜視
図で、図4(a)は鍔の嵌合部が凹状の場合を示す図、
図4(b)は凸状の場合を示す図。
【図5】従来のドラム形磁心の製造工程を示す斜視図。
【符号の説明】
1 (フィライト)コア 2,21,22,23,24 鍔 3,31,32,33,34,35,36 巻胴部 4,41,42,43,44 凸部 5,51,52,53,54 凹部 6,61 (連結用)磁性部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端に鍔と、前記鍔間に電線が巻回され
    る巻胴部とを有するドラム形磁心において、前記巻胴部
    で接続される一対の磁性部材から成り、一方の前記巻胴
    部先端には凸部を有し、他方の前記巻胴部先端には凹部
    を有し、前記凹部と前記凸部を嵌合、固着して成ること
    を特徴とするドラム形磁心。
  2. 【請求項2】 両端に鍔と、前記鍔間に電線が巻回され
    る巻胴部とを有するドラム形磁心において、前記巻胴部
    で接続される一対の磁性部材と連結用磁性部材から成
    り、前記一対の磁性部材の巻胴部には凹部、又は凸部を
    有し、前記連結用磁性部材を前記一対の磁性部材の巻胴
    部の凹部、又は凸部に嵌合、固着して成ることを特徴と
    するドラム形磁心。
  3. 【請求項3】 両端に鍔と、前記鍔間に電線が巻回され
    る巻胴部とを有するドラム形磁心において、2個の鍔
    と、1個の巻胴部の磁性部材を接続して成り、前記2個
    の鍔の中心には、前記巻胴部の両端に嵌合する凹部、又
    は凸部を有し、前記巻胴部の両端を前記2個の鍔の凹
    部、又は凸部に嵌合、固着して成ることを特徴とするド
    ラム形磁心。
  4. 【請求項4】 両端に鍔と、前記鍔間に電線が巻回され
    る巻胴部とを有するドラム形磁心において、1個の鍔
    と、1個の巻胴部の片端部に鍔を有する磁性部材を接続
    して成り、前記鍔の中心には、前記巻胴部の端部に嵌合
    する凹部、又は凸部を有し、前記巻胴部の端部を前記鍔
    の凹部、又は凸部に嵌合、固着して成ることを特徴とす
    るドラム形磁心。
JP10596794A 1994-04-20 1994-04-20 ドラム形磁心 Pending JPH07297045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10596794A JPH07297045A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 ドラム形磁心

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10596794A JPH07297045A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 ドラム形磁心

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07297045A true JPH07297045A (ja) 1995-11-10

Family

ID=14421561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10596794A Pending JPH07297045A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 ドラム形磁心

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07297045A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10172853A (ja) * 1996-12-14 1998-06-26 Taiyo Yuden Co Ltd 巻線型電子部品及びその製造方法
JP2009076806A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Tdk Corp コイル部品用コア部材及びコイル部品
US7633366B2 (en) 2005-11-22 2009-12-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wire-wound coil
CN104425099A (zh) * 2013-09-05 2015-03-18 重庆美桀电子科技有限公司 组装式电感元件及其制法
CN105990013A (zh) * 2015-02-28 2016-10-05 怀化亚信电子有限公司 大电流高抗饱和电感器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10172853A (ja) * 1996-12-14 1998-06-26 Taiyo Yuden Co Ltd 巻線型電子部品及びその製造方法
US7633366B2 (en) 2005-11-22 2009-12-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wire-wound coil
JP2009076806A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Tdk Corp コイル部品用コア部材及びコイル部品
CN104425099A (zh) * 2013-09-05 2015-03-18 重庆美桀电子科技有限公司 组装式电感元件及其制法
CN105990013A (zh) * 2015-02-28 2016-10-05 怀化亚信电子有限公司 大电流高抗饱和电感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004193215A (ja) 電子部品及びその製造方法
JPH0355807A (ja) インダクタンス部品
JPH1074637A (ja) チョークコイル
JPH07297045A (ja) ドラム形磁心
JPH11251150A (ja) ドラムコア及びこれを用いた巻線型インダクタ
JP2006351662A (ja) リアクトルの製造方法
JP2005019716A (ja) 磁芯及びその製造方法及びチョークコイル
JP3186098U (ja) コア部材およびコイル部品
JP3537635B2 (ja) 巻線型インダクタ
JPH0613243A (ja) コア構体
JPH05343238A (ja) マイクロ磁心及び巻線形チップトランス
JP2586818Y2 (ja) トランス用コア
CN111540575A (zh) 磁性元件及其制备方法
JPH1126242A (ja) 小型インダクタ用コアとその製造方法
TWM634666U (zh) 磁性元件
JPS6276245A (ja) 偏向ヨ−クコア
JPH088120A (ja) コイル部品の製造方法
JPS5849671A (ja) フェライトコアの製造方法
JPH04264704A (ja) 鞍形コイル及び鞍形コイルの製造方法
JPS605544Y2 (ja) インダクタ
JPH075618Y2 (ja) インダクタンス部品
CN117373802A (zh) 一种组合式电感及其制备方法
JPH08222449A (ja) インダクタ
JPH11354335A (ja) 変成器及び積層e型鉄芯
JP2707482B2 (ja) 多連インダクタ用ボビン及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02