JPS63256484A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS63256484A
JPS63256484A JP62089754A JP8975487A JPS63256484A JP S63256484 A JPS63256484 A JP S63256484A JP 62089754 A JP62089754 A JP 62089754A JP 8975487 A JP8975487 A JP 8975487A JP S63256484 A JPS63256484 A JP S63256484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
heat
fluorescent
bis
overcoat layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62089754A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tsugawa
洋晶 津川
Shinya Fukuoka
新弥 福岡
Shoichi Hayashibara
昌一 林原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP62089754A priority Critical patent/JPS63256484A/ja
Publication of JPS63256484A publication Critical patent/JPS63256484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 はぼ無色の発色性物質と該発色性物質を熱時発色させ得
る顕色性物質を利用した感熱記録材料は特公昭43−4
160号、特公昭45−14039号等に発表されてお
り、このものは近年、ファクシミリ分野、コンピュータ
ーのアウトプット、電卓等のプリンター分野、医療計測
用のレコーダー分野、自動券売機分野、感熱記録型ラベ
ル分野等に広く用いられて(・る。
これら利用分野の中でも小売店、スーパーマが増加し、
更に最近は工場やオフィス及び流通業務などOA、FA
システムの表示ラベル類、伝票等に利用が広がっている
発明が解決しようとする問題点 OA、FAシステムにおいて重要な役割を果す感に添付
されたときその添付場所を見つけにくいという欠点があ
る。
問題点を解決するための手段 本発明者らは感熱ラベルとしての性能を落すことなく前
記したような問題点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果
本発明に至ったものである。
即ち本発、明は感熱発色層上に有機螢光顔料又は有機螢
光顔料及び螢光増白剤を含有するオーバーコート層を設
けたことを特徴とする感熱記録材料を提供する。
本発明の感熱記録材料は紫外線によって有色の螢光を発
するので例えばラベルとして用いた場合肉眼で容易にそ
の添付場所を見つけ出すことが出来又250〜370 
nmの主波長の光源を照射すると400〜700 nm
に螢光スペクトルを発するのでセンサーでこの螢光スペ
クトルを読みとることにより読み取り機の読み取り宮を
正確に発色画像にむけることが可能である。
本発明の感熱記録材料圧ついて、詳細に説明する。
本発明の感熱記録材料を調製するにあたり、感熱発色層
に使用され5る発色性化合物(A)、顕色性化合物(B
)、結合剤(qの例は以下の通りであり、その他必要に
応じて充填剤、熱可融性化合物、界面活性剤等が用いら
れる。
囚 発色性化合物 キサンチン系化合物としてのローダミン−β−アニリノ
ラクタム、ローダミン(p−二トロアニリノ)ラクタム
、2−ジベンジルアミノ−6−ジエチルアミノフルオラ
ン、2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノフ
ルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−シクロヘキ
ジルメチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチ
ル−6−イツペンチルエチルアミノフルオラン、2−ア
ニリノ−3−メチル−6−シブチルアミノフルオラン、
2−p−クロロアニリノ−3−メチル−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−p−フルオロアニリノ−3−メチ
ル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−p−フルオロ
アニリノ−3−メチル−6−シブチルアミノフルオラン
、2−7ニリノー3−メチル−6−(p−トルイジノエ
チル)アミノフルオラン、2−p−トルイジノ−3−メ
チル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−o−クロロ
アニリノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−o−ク
ロロアニリノ−6−シブチルアミノフルオラン、2− 
o−フルオロアニリノ−6−ジエチルアミノフルオラン
、2−o−フルオロアニIJ /−6−シブチルアミノ
フルオラン、2−m−クロロアニリノ−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ピペ
リジノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ピ
ロリジノフルオラン、2−m−トリフルオロメチルアニ
リノ−・6−ジエチルアミノフルオラン、2−ジヘキシ
ルアミノ−6−アミノフルオラン、2−ブチルアミノ−
3−クロロ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−エト
キシエチルアミノ−3−10ロー6−ジエチルアミノフ
ルオラン、2−アニリノ−3−クロロ−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−ジフェニルアミノ−6−ジエチル
アミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−シ
フエニルアミノフルオラン、2−フェニル−6−ジエチ
ルアミノフルオラン、2−クロロ−3−メチル−6−ジ
エチルアミノフルオラン、  2−10ロー6−ジエチ
ルアミノフルオラン、2−メチル−6−ジエチルアミノ
フルオラン、−一ジエチルアミンー1.2−ベンズフル
オラン等、トリアリールメタン化合物としての、3.3
−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シメチル
アミノ7タリド(別名:クリスタルバイオレットラクト
ン)、3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フ
タリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(
1,2−ジメチルアミンインドール−3−イル)フタリ
ド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−
メチルインドール−3−イル)フタリド、クロメン類等
、スピロピラン系化合物としての3−メチル−3−スピ
ロ−ジナフトピラン、3−ペンジルスピロ−ジナフトピ
ラン、3−メチル−ナフト−(3−メトキシ−ベンゾ)
スピロピラン、3−プロピル−スピロ−ジペンゾピラン
、1.3.3− トリメチル−6′−二トロー8′−メ
トキシスピロ(インドリン−2,2′−ベンゾビラン)
、1.3.3−トリメチル−6′−二トロスピロ(イン
ドリン−2,2’−ベンゾビラン)等、ジフェニルメタ
ン系化合物としての4.4−とスージメチルアミノペン
ズヒドリンペンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロイ
コオーラミン、N −2,4,5−)リクロロフェニル
ロイコオーラミン等、≠アジン系化合物としてのベンゾ
イルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンジルロイコ
メチレンブルー等が挙げられ、その他ビス−3,3−(
ビス−1゜1−(p−ジメチルアミノフェニル)スチレ
ン−2〕フタリド、ビス−3,3−[ビス−1゜1−(
p−ジメチルアミノフェニル)スチレン−2)−4,5
,6,7−チトラクロロフタリド、ビス−3,3−Cビ
ス−1,1−(1)−ジエチルアミノフェニル)スチレ
ン−21−4,5,6,7−チトラクロロフタリド、ビ
ス−3,3−(ビス−1,1−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)スチレン−2)−4(又は7)−二トロフタリ
ド等のジビニル基含有のフタリド誘導体、3.6−ビス
(ジメチルアミノ)フルオレンスピロ(9,3’ ) 
−6’−ジメチルアミノフタリド、3.6−ビス(ジエ
チルアミノ)フルオレンスピロ(9,3’)−6’−ジ
エチルアミノフタリド等のフルオレン系化合物も使用さ
れうる。
これらの発色性化合物は単独もしくは混合して用いられ
る。
(B)  顕色性化合物 α−ナフトール、β−ナフトール、p−オクチルフェノ
ール、4−t−オクチルフェノール、p−1−ブチルフ
ェノール、p−フェニルフェノール、1.1−ビス(p
−ヒドロキシフェニル)プロパン、2.2’−ビス(p
−ヒドロキシフェニル)フロパン、2.2’−ビス(p
−ヒドロキシフェニル)ブタン、1.1’−ビス(p−
ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、4.4′−チオ
ビスフェノール、4,4−シクロ−へキシリデンジフェ
ノール、4.4−スルホニルジフェノール、4.4−ス
ルホニル−ビス(2−アリルフェノール)、2,2′−
ビス(2,5−シフロム−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン、4.4′−イソプロピリデンビス(2−t−ブ
チルフェノール)、2.2−メチレンビス(4−クロロ
フェノール)等のフェノール性化合物、p−ヒドロキシ
安息香酸ベンジル、p−ヒドロキシ安息香酸エチル、4
−ヒドロキシフタル酸ジベンジル、4−ヒドロキシフタ
ル酸ジメチル、5−ヒドロキシイソフタル酸エチル、3
.5−ジ−t−ブチルサリチル酸、3.5−ジ−α−メ
チルベンジルサリチル酸等の芳香族カルボン酸誘導体、
芳香族カルボン酸又はその多価金属塩等が挙げられる。
(Q 結合剤 メチルセルロース、メトキシセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース、カルボキシメチル、ナトリウムカルボ
曳ジメチルセルロース、セルロース、ポリビニルアルコ
ール、カルボキシ基変性ポリビニルアルコール、スルホ
/酸基変性ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、デンプン及
びその誘導体、カゼイン、ゼラチン水溶性イソプレンゴ
ム、スチレン/無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩。
イソ(又はジイソ)ブチレン/無水マレイン酸共重合体
のアルカリ塩等の水溶性のもの或いはポリ酢酸ビニル、
塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリスチレン、ポリ
アクリル酸エステル、ポリウレタン、スチレン/ブタジ
ェン共重合体、カルボキシル化スチレン/ブタジェン共
重合体、スチレン/ブタジェン/アクリル酸系共重合体
等の水溶性エマルジョン等が用いられる。
次に上記感熱発色層上に設けられるオーバーコート層の
材料忙ついて説明をする。
本発明で用いる有機螢光顔料とは螢光染料を合成樹脂中
に固溶体化したものであり、使用される螢光染料の例と
しては第1表に掲げたものがある。螢光染料の担体とな
る合成樹脂の例としてはポリスチレン、ポリオレフィン
、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアセター
ル、ポリカーボネート、ABSIt脂、アクリル樹脂、
ポリアミド、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリイミド
、フェノール樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、メラミン樹
脂、ユリア樹脂、ポリウレタン、PVA、酢酸ビニル樹
脂及びそれらの共縮重合体があげられる。
又使用されうる螢光増白剤の例として例えば、】、4−
ベンゼンジスルホン酸、2.2−(1,2−エチニジル
ピス((3−スルホ−4,1−フェニレン)イミノ(6
−フニノキシー1.3.5−トリアジン−1,2−ジル
)イミノ〕)ビス−ヘキサナトリウム塩;ベンゼンスル
ホン酸、2.2’−(1,2−エチニジル)ビス(5−
([:4−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミン’1
−6−〔(4−スルホフェニル)アミノ) −1,3,
5−トリアジン−2−イルコアミノ〕−、テトラナトリ
ウム塩;ベンゼンスルホンff、  2.2’ −(1
゜2−エチニジル)ビス(5−[: C4−((4−ア
ミンスルホニル)フェニルコアミノ〕−6−〔ビス(2
−ヒドロキシエチル)アミノ) −1゜3.5−)リア
ジン−2−イル〕アミン〕−、ジナトリウム塩;IH−
ベンズ〔デ〕イソキノリン−1,3(2H)−ジオン、
6−メドキシー2−メチル;アンモニウム、エチル[3
−(4−メトキシナフタルイニド)プロピル〕ジメチル
−、エチルサルフェート等が挙げられ、その他次の螢光
増白剤も使用可能である。
C,I−Fluorescent Whitening
 Agent  24のであるがその代表的な製法例を
次に示す。
1)塊状樹脂粉砕法 樹脂を製造する過程で低粘度樹脂に螢光染料を溶解して
固化せしめるか固化した樹脂を螢光染料で染色するかし
て得られた着色塊状樹脂を粗砕、粉砕する方法 11)乳化重合法 水系または非水系において、乳化剤、安定剤を使用し、
螢光染料の存在下で重合するかまたは乳化重合物を螢光
染料で染着する方法111)樹脂析出法 樹脂を溶剤に溶解した後、溶解性を失なわせて粒子を析
出させる方法で、螢光染料は最初から添加しておくか、
あるいは後から染着させる。通常、口過、乾燥し微粒子
状にして使用する。
本発明において用いる有機螢光顔料の形態は上記製法に
おいて粉゛体、エマルジョン、分散体等任意にかえられ
、その平均粒子径は0.1〜lOμ、好ましくは、9.
5〜5μである。有機螢光顔料中に含まれる螢光染料の
量は0.1〜20重景%、好ましくは1〜5重量%であ
る。
次忙、本発明の感熱記録材料において使用さ上記材料を
含有するオーバーコート層を設けるためには結合剤を用
いるのが好ましく結合剤としては例えば感熱発色層調製
の為の前記した結合剤から適宜選択して使用される。
オーバーコート層成分の各々の使用割合は重量比で、有
機螢光顔料が5〜80%好ましくは20〜50%、必要
に応じて用いられる螢光増白剤が0S50%好ましくは
5〜20%、結合剤が5〜95%好ましくは10S50
%の範囲で用いられる。オーバーコート層にはその他、
必要に応じて、通常の充填剤(例えばクレー、タルク、
カオリン、ベントナイト、酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸
カルシウム、シリカ、酸化アルミニウム)、微粒子状樹
脂(例えば尿素−ホルマリン樹脂、ポリスチレン、ベン
ゾグアナミン樹脂、フェノール樹脂等の微粒子体)、界
面活性剤(例えば脂肪酸塩、芳香族、スルホン酸塩、ポ
リカルボン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩等)を併
用してもよい。
前記材料を用いて例えば次のような方法によって本発明
の感熱記録材料が調製される。即ち常法だよりまず発色
性化合物と顕色性化合物をそれぞれ別々に結合剤、水あ
るいは必要に応じてその他の添加剤、ポリビニルアルコ
ール等の保護コロイド物質、界面活性剤等と共にボール
ミル、アトライター、サンドミルなどの分散機にて粉砕
、分散した後(通常発色性化合物又は顕色性化合物は5
乃至70%程度含有せしめて粉砕、分散が行われる)混
合して感熱発色層塗布液を調製し、紙、プラスチックス
シート、合成紙等の支持体上に5〜40 g/m2にな
るようにバーコーター等により塗布する。(発色性化合
物と顕色性化合物の比は通常乾燥重量比で1=1乃至1
:10である。) 乾燥を行なったのち感熱発色層上に10〜40%程度の
固形分濃度に調製されたオーバーコート層塗布液を用い
乾燥重量で2〜10 g/m2になるようにバーコータ
ー等により塗布乾燥して本発明の感熱記録材料を得る。
尚、必要に応じて感熱発色層と本発明のオーバーコート
層の間に中間層を更に本発明のオーバーコート層の上に
保護層を形成することも可能であり、これらの塗布層は
例えば感熱発色層調製の為の結合剤又は結合剤と通常の
充填剤及び微粒子樹脂等の組み合わせのものが用いられ
る。
本発明の感熱記録材料はそれ自体で肉眼でその添付場所
が見つけやすく又センサーを用いて添付場所を検出する
場合にあっても本発明の感熱記録材料に含有される有機
螢光顔料の250〜370 nmの主波長の光源を照射
すると400〜700 nmK螢光スペクトルを発する
という性質を利用して容易にその添付場所を検出するこ
とが可能である。
実施例 本発明を実施例により更に詳細に説明するが本発明がこ
れらの例に限定されるものではない。
実施例中「部」は重量部を示す。
実施例1゜ 下記組成の混合物をサンドグラインダーを用いて30分
間粉砕してそれぞれ(A)液、CBE液を調製した。
次いで上記(A)液8部、〔B〕液72部、含水カルボ
キシル化8Bラテツクス共重合体(固形分=50%)5
部、水15部の割合で混合して感熱発色層塗布液を調製
し、坪量50 g/m2の上質紙に液量が30 g/m
2となるように塗布、乾燥して感熱発色層を形成した。
次に下記組成の混合物を常温にて攪拌しオーバーコート
層塗布液〔l〕を得た。
このオーバーコート層塗布液〔1〕を前記感熱発色紙上
に液量が30 g/m”となるように塗布、乾燥して本
発明の感熱記録材料を得た。
実施例2゜ 実施例1と同じようにして感熱発色層を形成し下記組成
のオーバーコート層塗布液〔2〕を液量が20g/rn
’となるように塗布、乾燥して本発明の感熱記録材料を
得た。
実施例3゜ 実施例1と同じようにして感熱発色層を形成し、下記組
成のオーバーコート層塗布液〔3〕を液量が20 g/
m2となるようにして塗布、乾燥して本発明の感熱記録
材料を得た。
実施例4゜ 実施例1と同じようにして感熱発色層を形成し、下記組
成のオーバーコート層塗布液〔4〕を液量が20g/m
2となるように塗布、乾燥して本発明の感熱記録材料を
得た。
41.4−ベンゼンジスルホン酸、2.2−(1,2−
エチニジルビス〔(3−スルホ−4,1−フェニレン)
イミノ(6−フニノキシー1.3.5− )リアジン−
1,2−ジル)イミノ〕)ビス−ヘキサナトリウム塩 実施例5゜ 実施例1と同じようにして感熱発色層を形成し、下記組
成のオーバーコート層塗布液〔5〕を液量が20 g/
m2となるようにして塗布、乾燥して本発明の感熱記録
材料を得た。
チ1,4−ベンゼンジスルホン酸、2.2’−(1,2
−エチニジルビス〔(3−スルホ−4,1−フェニレン
)イミノ(6−フエツキシー1.3.5−トリアジン−
1,2−ジル)イミノ〕)ビス−ヘキサナトリウム塩 比較例 オーバーコート層を設けて℃・ない感熱発色層のみを形
成したものを比較用の感熱記録シートとした。
以上のようにして得た本発明の感熱記録材料並びに比較
用の感熱記録シートを用いて下記の性能試験を実施した
第3表 性能試験結果 を用い試料に励起波長365 nmを照射した時の発光スペク ト ル。
2)印字濃度 市販の感熱プリンター(石田側器裂、D
−805P)で印字 (ベタ黒)した濃度をマクベ ス反射濃度計R,D−914で測 定した。
3)ヘッドマツチング 前記の感熱プリンターで印字し
た際、サーマルヘッドでの ガス発生を判定した。。
ガス発生なしく良い)○ ガス発生あり(悪い)× 表から明らかなように本発明の感熱記録材料は螢光色を
有しているので添付場所を見つけるのが容易であり又セ
ンサーで検出しやすい螢光スペクトルを発するので機器
による添付場所の検出が容易である。
発明の効果 肉眼又はセンサーによってその添付又は存在場所が容易
に認識又は検出出来る感熱記録材料かえられた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、感熱発色層上に有機螢光顔料又は有機螢光顔料及び
    螢光増白剤を含有するオーバーコート層を設けたことを
    特徴とする感熱記録材料。
JP62089754A 1987-04-14 1987-04-14 感熱記録材料 Pending JPS63256484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62089754A JPS63256484A (ja) 1987-04-14 1987-04-14 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62089754A JPS63256484A (ja) 1987-04-14 1987-04-14 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63256484A true JPS63256484A (ja) 1988-10-24

Family

ID=13979522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62089754A Pending JPS63256484A (ja) 1987-04-14 1987-04-14 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63256484A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105778A (ja) * 1986-09-25 1989-04-24 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録体
EP0767074A3 (en) * 1995-10-05 1998-01-07 Nippon Paper Industries Co., Ltd. A thermal recording medium
WO2001049934A1 (en) * 1999-12-29 2001-07-12 Minerals Technologies Inc. Fluorescent agents
US7150839B1 (en) 1999-12-29 2006-12-19 Minerals Technologies Inc. Fluorescent agents
CN104744486A (zh) * 2013-12-31 2015-07-01 中国科学院上海生命科学研究院 新型温敏荧光化合物及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63214477A (ja) * 1987-03-04 1988-09-07 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録体
JPS6360660B2 (ja) * 1983-08-03 1988-11-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360660B2 (ja) * 1983-08-03 1988-11-25
JPS63214477A (ja) * 1987-03-04 1988-09-07 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105778A (ja) * 1986-09-25 1989-04-24 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録体
EP0767074A3 (en) * 1995-10-05 1998-01-07 Nippon Paper Industries Co., Ltd. A thermal recording medium
WO2001049934A1 (en) * 1999-12-29 2001-07-12 Minerals Technologies Inc. Fluorescent agents
JP2003519282A (ja) * 1999-12-29 2003-06-17 ミネラルズ テクノロジーズ インク. 蛍光剤
US7150839B1 (en) 1999-12-29 2006-12-19 Minerals Technologies Inc. Fluorescent agents
CN104744486A (zh) * 2013-12-31 2015-07-01 中国科学院上海生命科学研究院 新型温敏荧光化合物及其应用
WO2015101339A1 (zh) * 2013-12-31 2015-07-09 中国科学院上海生命科学研究院 新型温敏荧光化合物及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080233290A1 (en) Thermal Paper
JPS63256484A (ja) 感熱記録材料
JPH04164687A (ja) 感熱記録体
JPS61175077A (ja) 感熱記録用ラベル
JP2727234B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0572277B2 (ja)
JPH0717132A (ja) 可逆感熱記録材料
JPH0572276B2 (ja)
JP2907518B2 (ja) 感熱記録材料
JP4101087B2 (ja) 感熱記録材料
JPH089266B2 (ja) 感熱記録材料
JPH07205547A (ja) 可逆性感熱表示材料
JPS61172791A (ja) 感熱記録材料
JP4152115B2 (ja) 感熱記録体
JPS6398489A (ja) 感熱記録体
JPH0313385A (ja) 感熱記録材料
JPH0632048A (ja) 感圧記録紙
JPH01232093A (ja) 記録材料
JPH01105779A (ja) 感熱記録材料
JPH06286313A (ja) 可逆感熱記録材料
JP2004149680A (ja) 発色性組成物、インク組成物及びそれを有する支持体
JPH03290287A (ja) 感熱記録材料
JPH05305765A (ja) 感圧記録シート
JPH01232092A (ja) 記録材料
JPH03236992A (ja) 感熱記録紙