JPS6325526B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325526B2
JPS6325526B2 JP10608579A JP10608579A JPS6325526B2 JP S6325526 B2 JPS6325526 B2 JP S6325526B2 JP 10608579 A JP10608579 A JP 10608579A JP 10608579 A JP10608579 A JP 10608579A JP S6325526 B2 JPS6325526 B2 JP S6325526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixer
filter
frequency
local oscillator
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10608579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5631209A (en
Inventor
Susumu Yamamoto
Takeshi Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10608579A priority Critical patent/JPS5631209A/ja
Publication of JPS5631209A publication Critical patent/JPS5631209A/ja
Publication of JPS6325526B2 publication Critical patent/JPS6325526B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/16Multiple-frequency-changing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は第1ミクサとそれを励振する第1局部
発振器ならびに第2ミクサとそれを励振する第2
局部発振器を有するテレビジヨンチユーナの妨害
特性改善に関するものである。
チヤンネル毎のトラツキング調整を必要としな
いテレビジヨンチユーナとして、2つの局部発振
器および2つのミクサを備えたダブル・コンバー
ジヨン方式(ダブルスーパーヘテロダイン方式)
チユーナがある。この方式は第1中間周波数を受
信信号周波数上限の4倍以上にとると第1ミクサ
での妨害を排除できる大きな利点がある。このよ
うな特長をもつダブルコンバージヨン方式チユー
ナのブロツク図を第1図に示す。同図において1
はRF信号入力端子(受信周波数を0とする),2
は第1ミクサ,3は第1中間周波数(IF1)を通
過させるバンドパスフイルタ,4は第1中間周波
増幅器,5は第2ミクサで生じるイメージ妨害を
排除するためのバンドストツプフイルタ,6は第
2ミクサ,7は第1局部発振器,8は第2局部発
振器,9は第2中間周波信号出力端子(周波数を
IF2とする)である。
以下、同ブロツク図を用いて上記チユーナの動
作原理を説明する。
RF信号端子1より入力したRF信号を第1ミク
サ2に加え、第1局部発振器7からの第1局部発
振周波数(1とする)によつてIF1に変換しバン
ドパスフイルタ3を介して、第1中間周波増幅器
4で増幅しバンドストツプフイルタ5に加える。
バンドストツプフイルタ5において第2中間周波
数のイメージ周波数(IF1+2・IF2)を排除し、
第2ミクサ6に加え、第2局部発振器8からの第
2局部発振周波数(2)によつて第2中間周波数
IF2)に変換し、第2IF信号出力端子9より、
IF2を出力する。ここで1IF1の下側,2IF
1

の上側に設定した場合、次式の周波数関係とな
る。
01IF1 −(1) 2IF1IF2 −(2) また、受信周波数0のイメージ周波数は0
2・IF2であるから(1)および(2)式を前記関係に代
入すると、 0+2・IF20+2・(2IF1) =0+2・(201) =2・(21)−0 −(3) となる。2の基本波および第2高調波が第1ミク
サ2に入力し、1の基本波および第2高調波と周
波数混合し2(21)の周波数が発生した場合、
第1ミクサでその周波数と(3)式のイメージ周波数
とが混合し、0と同じ周波数を持ち、本来の周波
数と異なる似せの情報を持つた妨害信号が発生す
る。この妨害発生についてさらに詳しく説明す
る。
2の基本波が第2ミクサ6より第1ミクサ2へ
漏洩した場合には第1ミクサ2の非直線性により
2・2が発生し、第1局部発振信号1が第1ミク
サ2および第1局部発振器7において非直線性の
ために発生した2・1との間で周波数混合が行な
われ、前記(3)式における2・(21)の成分が
発生する。この状態の第1ミクサ2とRF信号入
力端子1より入力したイメージ信号0+2・2
加わると前記(3)式から0と同じ周波数で情報が異
なる妨害信号が発生することになる。
第2ミクサ6および第2局部発振器8で発生し
2の第2高調波の信号2・2が第2ミクサ6か
ら第1ミクサ6に漏洩した場合にも第1ミクサ2
において、第1局部発振信号1が第1ミクサおよ
び第1局部発振器7の非直線により発生した2・
1と周波数混合し、前記(3)式の2・(21)の
信号が発生し、これにイメージ信号0+2IF2が加
わることにより0と同じ周波数で情報の異なる妨
害となる。
また、第2局部発振信号2および第2局部発振
器8および第2ミクサ6の非直線性により発生す
る22が第2ミクサ6から第1ミクサ2へ漏洩し
た場合に、第1ミクサにおいて、第1局部発振信
1が第1局部発振器7の非直線性によつて生じ
た2・1および第1ミクサ2の非直線性で生じた
2・1および2・2とが互いに周波数混合し前記
(3)式における2・(21)の成分が発生する。
この第1ミクサ2にRF信号入力端子1よりイメ
ージ信号0+2・IF2が入力すると前記(3)式の関
係から0と同じ周波数で情報の異なる妨害が発生
することになる。
このように、第2局部発振信号2が第1ミクサ
2への漏洩した場合、また第2局部発振器8およ
び第2ミクサ6の非直線性で作られた第2高調波
2・2が第1ミクサ2へ漏洩した場合、さらに2
と2・2の両方が第1ミクサ2へ漏洩した場合い
ずれもイメージ信号の入力によつて、妨害を引き
起こすことが判る。第1ミクサ2での該妨害を排
除するため、IF1を受信周波数上限の4倍以上に
配置することから、マイクロ波帯での安定した発
振を要求される第1局部発振器および第2局部発
振器としてYIG,誘電体共振器およびマイクロ・
ストリツプ線路構成の発振器を使用するが、これ
らの発振器は基本波成分の他に高調波成分も発生
しやすく、また、第2ミクサ6においても2の第
2高調波成分が発生しやすい。さらに、マイクロ
波帯の狭帯域バンドパスフイルタ3としては、一
般にマイクロストリツプフイルタ、YIGフイル
タ、誘電体共振器フイルタ等を使用するが、これ
らのフイルタは高調波帯域をも通過する特徴があ
る。
したがつて従来のダブルコンバージヨンチユー
ナでは第1ミクサ2への第2局部発振信号の基本
波成分および第2高調波成分の漏れは避けられ
ず、イメージ周波数の入力に対して本来のイメー
ジ妨害と異なる妨害が発生する。
これらの妨害は第2ミクサ6から第1ミクサ2
への2および2・2の漏洩を抑圧することで、第
2中間周波数信号の妨害信号に対する所要の除去
比を得ることができる。第1ミクサ2から第2ミ
クサ2から第2ミクサ6に至る信号経路に設けら
れているバンドパスフイルタ3,第1中間周波増
幅器4,バンドストツプフイルタ5などの各回路
はマイクロストリツプ線路を使つた分布定数回路
であるために、高調波帯域たとえば2・2に相当
する帯域では通過特性となるために2・2の信号
は第1ミクサ2へ漏洩し易くなる。また、第1中
間周波数帯と2が近接しているために、バンドパ
スフイルタ3や第1中間周波増幅器4などでは2
に対する十分な抑圧が得られない。バンドストツ
プフイルタ5は第2ミクサにおけるイメージ信号
IF1+2・IF2を減衰させるフイルタであり、IF1
とこのイメージ信号の間に位置する2の信号に対
しては十分な減衰効果は持たない。したがつて、
2の信号を抑圧するためのフイルタが第2ミクサ
6から第1ミクサ2への経路に設けて抑圧を図る
ことや、2・2の信号を抑圧するフイルタを第2
ミクサ6から第1ミクサ2への経路および第2局
部発振器7から第2ミクサ6への経路に設けて抑
圧を図ることを考慮する必要がある。
上記妨害は1IF1の上側、2IF1の下側に設
定した場合も同様の理由によつて発生する。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、妨害特性の良好なテレビジヨンチユーナを
提供することにある。
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。第2図〜第8図は本発明の実施例のブロツク
図であり、第1図と同じ機能を有するものは同一
番号を付す。これらの実施例について説明する。
第2図は第2局部発振器8と第2ミクサ6の間に
2・2を排除するフイルタ10を設けて、第2局
部発振器8で発生した2・2が第1ミクサ2に漏
洩するのを抑圧する例である。この実施例では第
2ミクサ6で発生する2・2のレベルよりも第2
局部発振器8で発生する2・2レベルが高い場合
に効果的である。
第3図は第2ミクサ6で発生する2・2および
第2局部発振器で発生する2・2を抑圧するため
に第2ミクサ6と第1ミクサ2の経路中、バンド
パスフイルタ3と第1中間周波増幅器4の間に
2・2を抑圧するフイルタ10を介在させた実施
例である。第2ミクサ6と第2局部発振器8の両
方で発生する2・2の抑圧に効果がある。
第4図は第2ミクサ6を経由する2を抑圧する
フイルタ11を第2ミクサ6とバンドストツプフ
イルタ5の間に介在させた場合の実施例で2が第
1ミクサ2で2・2となつて妨害を発生させる場
合に効果的である。
第5図は第2局部発振信号2およびその第2高
調波2・2が第2ミクサ6から第1ミクサ2へ漏
洩するのを抑圧するために第1中間周波増幅器の
前段に2・2を抑圧するフイルタ10を、出力段
2を抑圧するフイルタ11を設けたもので第2
局部発振信号2および2・2の両方の信号の第1
ミクサへの漏洩抑圧に効果がある。
第6図は2・2を抑圧するフイルタを第2局部
発振器8と第2ミクサの間および第2ミクサ6と
バンドストツプフイルタ5の間の両方に配置する
ことにより、第1ミクサ2への第2局部発振信号
の第2高調波の漏洩を抑圧し、妨害排除能力を向
上させることができる。
第7図は第2局部発振器8と第2ミクサ6間に
2・2を抑圧するフイルタ10を設け、第2ミク
サ6トバンドストツプフイルタ5の間に2を抑圧
するフイルタを設けたもので、第2ミクサ6から
第1ミクサ2に漏洩する2を抑圧し、第2局部発
振器8から第1ミクサ2に漏洩する2・2を抑圧
するのに効果があり、第2局部発振器8で発生レ
ベルの高い2・2の抑圧に効果的である。第8図
において、10は第2局部発振周波数2の第2高
調波成分を排除するフイルタ、11は2の基本波
成分を排除するフイルタである。第2ミクサ6と
第2局部発振器8の間に設けたフイルタ10によ
つて第2局部発振器で発生する2の第2高調波成
分を、第2中間周波増幅器4とバンドストツプフ
イルタ5の間に設けたフイルタ11によつて2
基本波成分を、さらにまた第1ミクサ2と第1中
間周波増幅器4の間にフイルタ10を設け、2
第2高調波成分を排除しているので、第2ミクサ
への2の基本波成分または第2高調波成分の第1
ミクサ2への漏れを減衰し、イメージ周波数の入
力に対する妨害信号の発生を抑圧している。第2
局部発振周波数2の基本波成分および第2高調波
成分を排除するために第1ミクサ2と第2ミクサ
6の間に設けるフイルタ10および11は上記場
所に限定されず第1ミクサ2と第2ミクサ6の間
の任意の場所に設置できる。第2図〜第7図に示
す実施例も上記実施例と同様にフイルタ10また
は11を設け、2の基本波成分または第2高調波
成分が第1ミクサ2に漏れ込むのを排除してい
る。なお、10,11のフイルタとしてはバンド
ストツプフイルタおよびローパスフイルタが使用
できる。
本発明の具体例を第9図に示す。第9図におい
て、12は第2局部発振周波数2の第2高調波成
分を排除するバンドストツプフイルタ、13は2
の基本波成分を排除するバンドストツプフイルタ
であり、第1図と同じ機能を有するものは同一番
号を付し、その機能の説明を省略する。第10
図,第11図はマイクロストリツプ線路で構成し
たバンドストツプフイルタ12,13であり、1
4は入力線路、15は出力線路である。第10図
のマイクロストリツプフイルタの構成は簡単であ
るが、第9図の2の基本波成分を排除するフイル
タ13は第1中間周波数と2の周波数が隣接して
おり、急峻なトラツプ特性を必要とするので信号
線路と粗結合を図つている。本具体例では第2局
部発振周波数2を3657MHz、厚さt=1.6mm、誘
電率が2.35の基板を用い線路の特性インピーダン
スを50Ωとし、第10図,第11図のマイクロス
トリツプフイルタの寸法は次の通りである。l1
14.4mm,l2=7.2mm,l3=4.7mm,l4=2.5mm,l5=0.5
mm。
上記仕様のフイルタ12,13はそれぞれ第1
ミクサへの第2局部発振信号の基本波および第2
高調波成分の漏れを15〜20dB改善し、イメージ
周波数に対する妨害信号の発生を抑圧している。
以上述べた本発明によれば、第2局部発振周波
2の基本波成分または第2高調波成分の第1ミ
クサ2への漏れをフイルタを用いることによつて
排除し、イメージ周波数が入力した場合、第2局
部発振信号の漏れによる第1ミクサでの妨害信号
の発生を抑圧できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のダブル・コンバージヨン方式チ
ユーナのブロツク図、第2図〜第8図は本発明に
よるダブルコンバージヨン方式チユーナの実施例
を示すブロツク図、第9図は本発明によるダブル
コンバージヨン方式チユーナの具体例を示すブロ
ツク図、第10図,第11図は本発明で使用した
バンドストツプフイルタの具体例を示す図であ
る。 1:RF信号入力端子、2:第1ミクサ、3:
バンドパスフイルタ、4:第1中間周波増幅器、
5:バンドストツプフイルタ、6:第2ミクサ、
7:第1局部発振器、8:第2局部発振器、9:
第2IF信号出力端子、10:第2局部発振周波数
の第2高調成分を排除するフイルタ、11:第2
局部発振周波数の基本波成分を排除するフイル
タ、12:第2局部発振周波数の第2高調波成分
を抑圧するバンドストツプフイルタ、13:第2
局部発振周波数の基本波成分を抑圧するバンドス
トツプフイルタ、14:入力線路、15:出力線
路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力信号0と第1発振周波数1を受け第1中
    間周波数1を出力する第1ミクサと、該第1ミク
    サを励振し前記第1発振周波数1を出力する第1
    局部発振器と、前記第1中間周波数IF1と第2発
    振周波数2を受け第2中間周波数IF2を出力する
    第2ミクサと、該第2ミクサを励振し前記第2発
    振周波数2を出力する第2局部発振器を具えたテ
    レビジヨンチユーナにおいて、前記第1,第2ミ
    クサ,前記第2局部発振器を結ぶ信号経路に前記
    第2局部発振器の第2発振周波数2,第2高調波
    成分22の少なくとも1つの成分を排除するフイ
    ルタを設け、前記第2局部発振器の第2発振周波
    数または第2高調波成分の前記第1ミクサへの漏
    れを減衰し、前記第1ミクサに前記第2局部発振
    器の第2発振周波数2の第2高調波成分2・2
    存在しかつ前記入力信号のイメージ成分(0
    2IF2)と前記第1ミクサにおける前記第2,第
    1発振周波数の差の2倍の周波数2(21)の
    混合によつて生ずる前記第1ミクサでのイメージ
    妨害を抑圧してなることを特徴とするテレビジヨ
    ンチユーナ。 2 前記フイルタが第2ミクサと第2局部発振器
    との間にあることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のテレビジヨンチユーナ。 3 前記フイルタが第1ミクサと第2ミクサとの
    間にあることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のテレビジヨンチユーナ。 4 前記フイルタが第1ミクサと第2ミクサ及び
    第2ミクサと第2局部発振器との間にあることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のテレビジ
    ヨンチユーナ。
JP10608579A 1979-08-22 1979-08-22 Television tuner Granted JPS5631209A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10608579A JPS5631209A (en) 1979-08-22 1979-08-22 Television tuner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10608579A JPS5631209A (en) 1979-08-22 1979-08-22 Television tuner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5631209A JPS5631209A (en) 1981-03-30
JPS6325526B2 true JPS6325526B2 (ja) 1988-05-25

Family

ID=14424711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10608579A Granted JPS5631209A (en) 1979-08-22 1979-08-22 Television tuner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5631209A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587934A (ja) * 1981-07-07 1983-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd チャンネルコンバ−タ装置
JPS58176459U (ja) * 1982-05-19 1983-11-25 アルプス電気株式会社 局部発振器用増幅器
JPS61192106A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンバ−タ
US8285214B2 (en) * 2008-03-10 2012-10-09 Pepperl + Fuchs Gmbh Adjustable circuit and RFID reader device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5631209A (en) 1981-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4553264A (en) Double superheterodyne tuner
US6308056B1 (en) Double super tuner
CA1238953A (en) Mixer circuit
JPS6325526B2 (ja)
US4843637A (en) Tuner circuit
US4490699A (en) Intermediate frequency band-pass filter
JPH018037Y2 (ja)
JP3607053B2 (ja) テレビジョン信号の中間周波回路
JPS60174505A (ja) 周波数変換装置
JPH0690128A (ja) デュプレクサ
KR0135038Y1 (ko) 인접채널의 특성개선을 위한 중간주파수 탱크회로
JP3586060B2 (ja) 中間周波回路
JP2861393B2 (ja) 受信装置
JPH11136151A (ja) 受信機および送受信機
JPS6230326Y2 (ja)
JP3387270B2 (ja) 衛星放送受信機の中間周波回路
JPS62171233A (ja) 受信装置
JPS61125209A (ja) 相互変調特性改善方法
JPS60203026A (ja) アツプダウンチユ−ナ
JPS59188242A (ja) 周波数変換回路
JPS6235291B2 (ja)
JPH08223064A (ja) 周波数変換用ic
JPS6020640A (ja) 選局回路
JP2001223599A (ja) 受信機
JPS6276990A (ja) コンバ−タチユ−ナの高周波回路