JPS63253868A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPS63253868A
JPS63253868A JP63065582A JP6558288A JPS63253868A JP S63253868 A JPS63253868 A JP S63253868A JP 63065582 A JP63065582 A JP 63065582A JP 6558288 A JP6558288 A JP 6558288A JP S63253868 A JPS63253868 A JP S63253868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
signal
coupled
main current
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63065582A
Other languages
English (en)
Inventor
ペータ エデユアート ハフアール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Licensing Corp
Original Assignee
RCA Licensing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Licensing Corp filed Critical RCA Licensing Corp
Publication of JPS63253868A publication Critical patent/JPS63253868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • H02M3/3376Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M3/3378Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current in a push-pull configuration of the parallel type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電源装置、特に、例えばテレビジョン装置の
ような直流−直流(DC−DC:)変換器電源における
プッシュ・プル段の駆動回路に関する。
〔発明の背景〕
例えば、電池駆動型テレビジョン装置において使用され
るテレビジョン電源では、電池のような直流電圧入力源
を例えば更に高い電圧レベルの直流出力電圧の供給源に
変換することが望ましい。
これは、通常、DC−DC変換器として知られている回
路を使用することによって行なわれる。その変換器では
、有効な入力DC電圧がチョップされ(chopped
 )てAC電圧が生成され、そのAC電圧が変圧器の使
用によって所望の電圧レベルにまで昇圧または降圧され
る。そして、そのAC電圧が整流され且つ濾波されて、
テレビジョン装置の種々の段を付勢するために供給され
るDC出力電・圧が得られる。
入力DC電圧のチョッピングは、変圧器の1次巻線の対
応する1対の端子に結合されたトランジスタ・スイッチ
によってプッシュ・プル形式で行なわれる。そして、入
力DC電圧は上記1対の端子の中間に配置された端子に
結合される。上記トランジスタ・スイッチはそのスイッ
チの対応する制御電極における制御信号によって交互に
オン。
オフされて、それに対応して交互に極性が変化するAC
電圧を形成する。そのAC電圧は変圧器に結合され、且
つ整流されて出力電圧が形成される。
トランジスタ・スイッチが同時に導通すると非常に高レ
ベルの電流が生成されるので、トランジスタ・スイッチ
が同時に導通することがないようにすることが望ましい
ことが認識されている。また、各トランジスタ・スイッ
チの導通時間は変化する種々の回路パラメータの関数で
あることも認識されている。スイッチング遅延に影響す
る適切なパラメータを自動的に考慮して同時導通を禁止
することは知られている。その様なパラメータはトラン
ジスタ・スイッチによって異なり、また。
温度のような周囲条件にも影響される。
どのトランジスタ・スイッチも導通しない時に生ずるむ
だ時間(dead time )を都合良く減少させる
ようにして互いに重複することがないようにされた制御
信号を使用してトランジスタ・スイッチの導通時間を制
御することが望ましい。上述のむだ時間の減少は電力効
率を増加させるので好ましいことである。また、そのむ
だ時間の減少は1例えばAC電圧の基本波に対する第2
高調波の振幅を減少させるので好ましいことである。高
調波の減少によってDC出力電圧からAC成分を濾波す
る必要性が減少する。例えば、パラメータが変化してス
イッチング導通や遅延時間に影響を与えるようなトラン
ジスタ・スイッチの適切なパラメータの値を考慮してむ
だ時間を動的に減少させることが望ましい。
〔発明の要約〕
この発明の実施においては、第1及び第2の信号が1対
のトランジスタ・スイッチの対応する制御電極に結合さ
れて、そのトランジスタのスイッチングのタイミングが
制御される。第1のトランジスタ・スイッチの制御電極
における信号は、第1のトランジスタ・スイッチの主電
流導通端子から帰還し且つ第1のトランジスタの導通時
を示す信号部分を含む。第1のトランジスタ・スイッチ
の制御電極における信号は第2のトランジスタ・スイッ
チの制御電極に結合されて、第1のトランジスタ・スイ
ッチが導通している間は第2のトランジスタ・スイッチ
の導通を自動的に禁止するように第2のトランジスタの
制御電極における信号のレベルを制御する。同様に、第
2のトランジスタ・スイッチの制御電極において生成さ
れた信号は第1のトランジスタ・スイッチの制御電極に
結合されて、第2のトランジスタ・スイッチの制御電極
における信号と類似の機能を果す。その結果用1及び第
2のトランジスタ・スイッチの同時導通は都合良く防止
され、また、むだ時間は動的に減少される。
帰還される信号部分は1例えばMOSFET型の第1の
トランジスタ・スイッチの主電流導通電極から第1のト
ランジスタ・スイッチの制御電極へ例えば電極間キャパ
シタンスを介して信号を容量的に結合することによって
生成される。その電極間キャパシタンス結合は、ミラー
効果あるいはミラーキャパシタンスとして知られている
入カキャハシタンス増加現象のために第1のトランジス
タ・スイッチの導通から非導通への過渡期間に主として
生ずる。
この発明によれば、電源装置はプッシュ・プル形式で動
作する出力段を含む。その出力段の第1のトランジスタ
は主電流路を形成する対応する第1及び第2の主電流導
通電極を有する。第1のトランジスタの第1の主電流導
通電極は負荷の′第1の端子に結合されている。出力段
の第2のトランジスタは対応する第1及び第2の主電流
4通電極を有する。第2のトランジスタの第1の主電流
導通電極は負荷の第2の端子に結合されている。第1及
び第2のスイッチング信号の源が第1及び第2のトラン
ジスタの対応する制御電極に結合されていて、第1の信
号がその所定期間に、第1のトランジスタが導通から非
導通へ変化を始める第1の瞬間を決定する。第2の信号
は所定期間に、第2のトランジスタが導通になる時を決
定する。第1のトランジスタの主電流導通電極間を流れ
る電流の大きさを表わす第3の信号が第1のトランジス
タの制御電極に生成される。第3の信号に応答する装置
が第2のトランジスタの制御電極に結合される制御すな
わち第4の信号を発生して、第2のトランジスタが上記
所定期間に導通するのを阻止し、第1のトランジスタを
流れる電流の大きさが第1の所定レベルよりも大きくな
るようにする従って、ブツシュ・′プル形式で動作する
第1及び第2のトランジスタの同時導通は回避される。
第1のトランジスタの制御電極における第3の信号は、
第1のトランジスタの主電流路を迂回する信号路を経て
第4の信号発生装置に供給される。
〔実施例の説明〕
第1図は電池駆動のテレビジョン装置電源を示す。この
電源は1例えば、約70KF(zで実質的に逆位相の信
号50aと50bを発生する発掘器50を含み。
その信号50aと50bは対応する駆動段51と52を
経て結合されて対応する信号V工とv2を形成する。各
信号v0とv2はデユーティサイクル50%の矩形波で
互いに逆位相をなしている。信号V□とv2の過渡はす
べて実質的に同時に生ずる。信号V0とV2は対応する
電流制限・サンプリング抵抗器R□、とR工。を経てM
OSFET電力トランジスタQ4とQ5の対応するゲー
ト電極に結合される。その結果、実質的に逆位相の信号
v3とv4がトランジスタQ4とQ5のゲートにおいて
形成される。この発明では、その信号v3とV4の波形
は後述のようにして形成される。
トランジスタQ4とQ5の1対の対応する主電流導通電
極Q4aとQ5aはそれぞれ接地されている。トランジ
スタQ4とQ5の第2の対の対応する主電流導通電極は
逓昇変圧器T□の1次巻線TIPの対応する端部端子5
8と59に結合されている。端子58と59の中間に結
合された変圧器T工の1次巻aTIPの端子53は、大
地を基準とする電池生成のDC電圧V5に結合される。
トランジスタQ4とQ5のプッシュ・プル動作の結果、
AC電圧Vが変圧器T□の2次巻線Tlsの両端間に生
成される。そのAC電圧V6は通常の倍電圧器56を経
て負荷57に結合されて1例えば電池電圧v5よりも実
質的に高いDC出力電圧を負荷57の端子60と端子5
4との間に生成する。負荷57は第1図の電源によって
付勢されるテレビジョン回路(図示せず)と等価の負荷
を表わす。
iZa図乃至第2C図は第1図の回路の動作を説明する
ための波形を示し、第1図及び第2a図乃至第2C図の
同じ数字と記号は同じ自答を示す。
この発明を実施した第1図の波形成形装置100は信号
V□とv2を受信して、トランジスタQ4とQ5のゲー
ト電極にそれぞれ結合される信号V3とv4を生成し、
トランジスタQ4とQ5の同時導通を自動的に阻止する
W、 2 a図の時間t工の前には、第1図のトランジ
スタQ4は0の信号V□によって非導通に維持され。
また、トランジスタQ5はIOVの信号V2によって導
通に維持さnる。第2a図の時間t□で、信号V□は実
質的なOVからIOVへ急速に変化し、同時に。
信号V2は10vからOvへ変化する。信号v2がOv
へ変化する結果、第2b図の信号v4は約10Vの値か
ら低い値の方へ第1の過渡変化を始める。時間tにおい
て、信号v4が約5vのレベルに達した時。
第1図のトランジスタQ5は活性領域の動作を始め。
主電流導通電極間のインピーダンスを増加させて。
端子59の′4圧を正の高い電圧にする。この端子59
における電圧の増加は、第1図に点線で示した電極間キ
ャパシタンスC工Eを介してトランジスタQ5の制御あ
るいはゲート電極へ容量的に帰還結合さ、れる。その結
果、トランジスタQ5のゲートにおいて等価な大きさの
入力キャパシタンスが生スる。
その等価な大きさの入力キャパシタンスはミラー容量と
称される。
第1図のトランジスタQ4とQ5の各々は、vGs−〇
又VDS = 25 Vで440 pFのゲート人カキ
ャパシタンスヲ有fルBUZ 72 A型ノ1VIOS
 F E T ) ランジスタを使用している。トラン
ジスタQ5の導通から非導通への過渡時間に1例えば、
六吟中中−−入力キャパシタンスは、ミラー効°果の結
果とじて25.000pFにまで増加する。大きなミラ
ー容量は、時間t2から時間t3までの比較的長い期間
、第2b図の信号V4を約5Vに維持する。その結果、
第1図のトランジスタQ5は期間tニーt3で導通を維
持する。
この発明によれば、抵抗器R3,R4,R5の直列装置
を含みトランジスタQ1のベース電極トエミツメ電極と
の間に結合された抵抗器R5の両端間に電圧を生成する
分圧器を経て信号V4が結合される。トランジスタQ、
のコレクタ電極はトランジスタQ4のゲート電極と抵抗
器R□□の対応する端子とに結合さnている。従って、
抵抗器R11と制御可能なインピーダンスとして動作す
るトランジスタQ□とは。
トランジスタロ5.従って、トランジスタQ1が導通を
維持する限り信号v3のレベルを減衰する電圧減衰器と
して機能する。信号V4がトランジスタQ5の導通を示
す所定レベルよりも上方に在る限9.抵抗器R1□とト
ランジスタQ□を含む電圧減衰器は信号v3のレベルを
自動的に下方に維持して信号v3がトランジスタQ4の
閾値レベルを越えないようにする。従って、減衰器は、
トランジスタQ5の入力キャパシタンスが放電されてト
ランジスタQ5が導通を中止するまでトランジスタQ4
の導通を禁止する。
この発明の他の面によれば、トランジスタQ1の制御端
子、あるいはベース電極は、トランジスタQ5のドレイ
ン電極主電流路を含まない制御信号路内でトランジスタ
Q5のゲートに結合されている。
それ故、トランジスタQ5を流れる電流の感知は。
トランジスタQ5のソース及びドレイン電極を含む電流
路内に電流感知抵抗器を必要とせずに行なわされる。従
って、電流感知装置は1例えば、トランジスタQ5と1
次巻線TIPに直列に結合されたインピーダンスとを流
れるどのようなピーク電流にも影響を与えないので、好
都合である。
ダイオードD8は、その陽極が抵抗器R3とR4の接続
部に結合され、陰極がトランジスタQ□のコレクタに結
合されていて、トランジスタQ□が飽和しないようにす
るための負帰還装置を形成する。ダイオードD8を含む
帰還装置は、第2b図の信号■3のレベルを時間t3の
前に、トランジスタ、Q4の導通を阻止するために充分
に低い約2Vに制限する。第2b図の時間t3の後、信
号V4は、第1図のトランジスタQ5の主電流導通電極
間の電流を急速に0にまで減少させる4V以下のレベル
にまで勾配をなして低下し、トランジスタQ5を非導通
にする。時間t3の後、第2b図の信号V4のレベルが
勾配をなして下方へ向かう時、第1図のトランジスタQ
lは飽和していないので速やかに非導通になる。トラン
ジスタQ1の速やかな非導通によってトランジスタQ4
は付勢されて、i2b図の時間t3の後、速やかに飽和
状態にまで導通する。従って、トランジスタQ4の飽和
状態はトランジスタQ5が非導通になった後にのみ生ず
る。
第2a図乃至第2c図の期間t′□−17に、第1図の
トランジスタQ4が導通から非導通に切換わる時。
g2b図の期間t/1−t′3に示すようにトランジス
タQ4とQ5の導通の重複を禁止するために、トランジ
スタQ2は上述と同様にして信号v4の波形を制御する
。従って、トランジスタQ4とQ5の同時導通は都合良
く阻止される。更に、波形成形装置100は信号V4と
V3のレベルに自動的に応答するために1例えば、ミラ
ー容量のような回路パラメータの変動によって、信号V
3とV4を動的に波形成形する装置100の動作が損な
われることはない。
上述したように、装置100はトランジスタQ4とQ5
のいかなる同時導通をも阻止する一方で、トランジスタ
Q4とQ5の導通持続期間を最大にする。このように導
通持続期間を最大にすることによって、2次巻線”is
における負荷電流の所定レベルに対応する各トランジス
タQ4.Q5を流れるビーク電停は、導通時間が最大導
通時間よりも短かい時に必要とされるものよりも少なく
てよい。それ故、トランジスタQ4とQ5には、厳正な
ピーク電流の必要性はなめ。
第2c図は第1図の変圧器Tの1次巻線TIPの端子5
3に流れ込む電流i□の波形を示す。第2c図の電流i
□は1時間t3の前に、端子53と58の間の第1図の
変圧器T□の1次巻線TIPの下方部分とトランジスタ
Q5とを介して流れる。第2c図の期間t3−t3′に
第工甲の電流i□は端子53と59の間の1次巻線TI
Pの上方部分を介して流れる。第2c図のスイッチング
期間t□−t3と1./  1/に、電流i工は負方向
のV字型切込みで示すように短時間だけ中断する。それ
故、電流i□と抵抗損失は共に小さくなる。
時間t3とt3′の直後に現われる第2c図の電流i□
の正のピークはキャパシタC8とC工、を充電する倍電
圧器56の動作によって形成される。
動作同波数は電流i□のピークに著しい変化を起こすこ
となしに増加されることが分かる。これは。
各周期において、第1図のトランジスタQ4とQ5のい
ずれもが導通していない時に例えば第2c図の時間t3
とt3′において生ずるむだ時間がそれぞれ導通期間よ
りも実質的に小さいためである。
第1図の装置100は2001V[出のf、を有する一
般用途のNPN)ランジスタを使用する。例えば。
高速の小信号MOSFETトランジスタをトランジスタ
Q□とQ2の代シに使用してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施した、DC−DC変換器電源の
プッシュ・プル段の駆動回路を示す図。 第2a図乃至第2c図は第1図の回路の動作を説明する
ための波形を示す図、である。 手続上11正゛書(自発) 昭和63年今月ts゛mA’+

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1及び第2の端子を有する負荷と、上記負荷に
    結合された入力供給電圧の源と、主電流路を形成する対
    応する第1及び第2の主電流導通電極を有し、その第1
    の主電流導通電極が上記負荷の上記第1の端子に結合さ
    れている出力段の第1のトランジスタと、 対応する第1及び第2の主電流導通電極を有し、その第
    1の主電流導通電極が上記負荷の上記第2の端子に結合
    されている出力段の第2のトランジスタと、 上記第1のトランジスタが導通から非導通へ変化を始め
    る第1の瞬間を第1のスイッチング信号がその所定期間
    に決定し、また、上記第1及び第2のトランジスタによ
    つてプッシュ・プル形式の動作が行なわれるように上記
    第2のトランジスタが導通する時を第2のスイッチング
    信号が上記所定期間に決定するように、上記第1及び第
    2のトランジスタの対応する制御電極に結合された上記
    第1及び第2のスイッチング信号の源と、 上記第1のトランジスタの上記制御電極に生成され且つ
    上記第1のトランジスタの上記主電流導通電極間に流れ
    る電流の大きさを示す第3の信号に応答して、上記第2
    のトランジスタの上記制御電極に結合される制御すなわ
    ち第4の信号を生成し、上記第2のトランジスタが上記
    所定期間に導通するのを阻止する一方で、上記第1のト
    ランジスタを流れる上記電流の大きさが第1の所定レベ
    ルよりも大きくなつて上記第1及び第2のトランジスタ
    の同時導通を阻止する手段と、を備え、上記第1のトラ
    ンジスタの上記制御電極における上記第3の信号は、上
    記第1のトランジスタの主電流路を含まない信号路を経
    て上記第4の信号生成手段に供給されるようにされた、
    プッシュ・プル形式で動作する出力段を有する電源装置
  2. (2)入力供給電圧の源と、 上記源と負荷とに結合されていて、上記源から上記負荷
    へ電力を伝送するインダクタンスと、上記源と上記イン
    ダクタンスとにプッシュ・プル構成で結合された第1及
    び第2のMOS電力トランジスタ・スイッチと、 上記第1及び第2のMOS電力トランジスタ・スイッチ
    の各ゲート電極に結合されて、その2つのスイッチをプ
    ッシュ・プル形式で動作する第1及び第2のスイッチン
    グ信号の源と、 上記第1のMOS電力トランジスタ・スイッチのゲート
    電極に結合された出力と上記第2のMOS電力トランジ
    スタ・スイッチのゲート電極に結合された入力とを有し
    、上記第2のスイッチング信号が上記第2のMOS電力
    トランジスタ・スイッチのソース・ドレイン導通を減少
    させる時に生成される上記第2のMOS電力トランジス
    タ・スイッチのゲート電極と主電流導通電極との間の電
    圧差に応答して、プッシュ・プル動作期間に上記2つの
    MOS電力トランジスタ・スイッチのどの様な同時導通
    も回避する期間の間、上記第1のMOS電力トランジス
    タ・スイッチを非導通に維持するスイッチング手段と、 を備えた、電源装置。
JP63065582A 1987-03-17 1988-03-17 電源装置 Pending JPS63253868A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8706275 1987-03-17
GB878706275A GB8706275D0 (en) 1987-03-17 1987-03-17 Gate circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63253868A true JPS63253868A (ja) 1988-10-20

Family

ID=10614069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63065582A Pending JPS63253868A (ja) 1987-03-17 1988-03-17 電源装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4829415A (ja)
EP (1) EP0283254B1 (ja)
JP (1) JPS63253868A (ja)
KR (1) KR960003037B1 (ja)
DE (1) DE3882754T2 (ja)
GB (1) GB8706275D0 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2234642A (en) * 1989-07-19 1991-02-06 Philips Nv Protection for a switched bridge circuit
US4970620A (en) * 1989-08-23 1990-11-13 General Motors Corporation FET bridge protection circuit
US5128593A (en) * 1990-01-25 1992-07-07 Beckman Instruments, Inc. Power supply for gas-filled lamps
JPH0834709B2 (ja) * 1990-01-31 1996-03-29 株式会社日立製作所 半導体集積回路及びそれを使つた電動機制御装置
US5159515A (en) * 1990-04-05 1992-10-27 International Rectifier Corporation Protection circuit for power FETs in a half-bridge circuit
JP2786717B2 (ja) * 1990-04-12 1998-08-13 株式会社東芝 無効電力補償装置のゲートパルス発生装置
JP2806002B2 (ja) * 1990-07-31 1998-09-30 ヤマハ株式会社 スイッチング電源装置
US5095224A (en) * 1990-08-31 1992-03-10 Siemens-Pacesetter, Inc. Interrupted resonance energy transfer system
US5162981A (en) * 1991-05-30 1992-11-10 Hughes Aircraft Company Low voltage d.c. to d.c. converter
FR2696292B1 (fr) * 1992-09-25 1994-12-23 Moulinex Sa Dispositif d'alimentation d'une charge unidirectionnelle telle qu'un magnétron.
US5459654A (en) * 1993-05-14 1995-10-17 Siliconix Incorporated Apparatus for generating positive and negative supply rails from operating motor control circuit
US5377094A (en) * 1993-05-14 1994-12-27 Siliconix Incorporated Push-pull output stage for driving motors which generates auxiliary voltage supply
US5508874A (en) * 1993-05-14 1996-04-16 Siliconix Incorporated Disconnect switch circuit to power head retract in hard disk drive memories
US5455496A (en) * 1993-05-14 1995-10-03 Siliconix Incorporated Head-retract circuit for moving media storage apparatus
US5469095A (en) * 1994-06-27 1995-11-21 Allegro Microsystems, Inc. Bridge circuit for driving an inductive load with a shoot-through prevention circuit
JPH0927741A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Mitsubishi Electric Corp 論理回路チェック装置および方法
US6002213A (en) * 1995-10-05 1999-12-14 International Rectifier Corporation MOS gate driver circuit with analog input and variable dead time band
US6037720A (en) * 1998-10-23 2000-03-14 Philips Electronics North America Corporation Level shifter
GB9823731D0 (en) * 1998-10-30 1998-12-23 Zetex Plc Electric circuit
FR2789257B1 (fr) * 1999-02-02 2002-11-15 Schneider Electric Sa Dispositif transducteur a circuit oscillant
DE10237278B4 (de) * 2002-08-14 2008-03-13 Bosch Rexroth Mechatronics Gmbh Linearführungseinrichtung Kettenkörper Verfahren zur Herstellung eines Kettenkörpers
JP4328884B2 (ja) * 2003-07-24 2009-09-09 関西電力株式会社 インバータ装置
US7463079B2 (en) * 2006-05-05 2008-12-09 Honeywell International Inc. Short circuit protection by gate voltage sensing
FR3037453B1 (fr) * 2015-06-11 2017-06-02 Labinal Power Systems Convertisseur continu-continu pour le pilotage d'un onduleur de ventilateur d'aeronef, procede de commande et ventilateur associes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627782A (ja) * 1985-03-12 1987-01-14 Daikin Ind Ltd 防汚剤

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3671804A (en) * 1970-06-25 1972-06-20 American Standard Linear Syste Variable duty cycle swtiching circuit
US3859583A (en) * 1973-10-23 1975-01-07 Bell Telephone Labor Inc Pulse-width modulation converter circuit providing asymmetry correction and current monitoring
GB1525544A (en) * 1976-11-29 1978-09-20 Mullard Ltd Transistorized power supply circuit
FR2290078A1 (fr) * 1974-10-29 1976-05-28 Jeumont Schneider Dispositif d'alimentation a tres haute tension continue
US4441087A (en) * 1978-12-28 1984-04-03 Nilssen Ole K High efficiency inverter & ballast circuits
US4184128A (en) * 1978-03-20 1980-01-15 Nilssen Ole K High efficiency push-pull inverters
US4316243A (en) * 1979-12-17 1982-02-16 General Electric Company Power FET inverter drive circuit
JPS56103971A (en) * 1980-01-24 1981-08-19 Toshiba Corp Driving circuit of electric valve
US4319315A (en) * 1980-10-09 1982-03-09 General Electric Company D.C. to D.C. converter
US4456949A (en) * 1982-01-22 1984-06-26 Pioneer Magnetics, Inc. Overlap control system for push-pull switching mode inverter power supply
US4628284A (en) * 1985-06-03 1986-12-09 North American Philips Corporation High frequency high voltage power supply preventing simultaneous transistor conduction

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627782A (ja) * 1985-03-12 1987-01-14 Daikin Ind Ltd 防汚剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE3882754T2 (de) 1994-03-03
EP0283254B1 (en) 1993-08-04
DE3882754D1 (de) 1993-09-09
KR880012094A (ko) 1988-11-03
EP0283254A2 (en) 1988-09-21
GB8706275D0 (en) 1987-04-23
US4829415A (en) 1989-05-09
EP0283254A3 (en) 1989-08-30
KR960003037B1 (ko) 1996-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63253868A (ja) 電源装置
US4459539A (en) Charge transfer constant volt-second regulator
JPH06327243A (ja) パワーコンバータ
JPS61502302A (ja) 電界効果トランジスタのための変圧器を使用しない駆動回路
EP0188839A1 (en) Self-oscillating power-supply circuit
JPH05268764A (ja) 交流電流検出器および電源回路
JP2000324807A (ja) スイッチングレギュレータ
US4763061A (en) Primary switched-mode DC-DC converter with summed input current and input voltage responsive control
US4688164A (en) Direct-voltage converter for feeding an appliance with an inductive component
US6016259A (en) Power supply circuit
JPH05184152A (ja) 回路装置
US4899065A (en) Pre-drive circuit
JPH0522988Y2 (ja)
JPH05219738A (ja) 多重出力スイッチングレギュレータ
JP3623765B2 (ja) スイッチングコンバータ
JP2004519190A (ja) スイッチング電源
JPS6115523A (ja) 突入電流抑制回路
JPH08205533A (ja) 整流回路
JP3169873B2 (ja) 電源装置
JPS5932218Y2 (ja) 直流直流変換回路
JP2652584B2 (ja) スィツチング電源装置
JP2586788Y2 (ja) Mos fetの駆動回路
JPH0619325Y2 (ja) スイッチング電源回路
JP2000032742A (ja) 電源装置
JP3746897B2 (ja) リンギングチョークコンバータ