JPS63253361A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS63253361A
JPS63253361A JP8757987A JP8757987A JPS63253361A JP S63253361 A JPS63253361 A JP S63253361A JP 8757987 A JP8757987 A JP 8757987A JP 8757987 A JP8757987 A JP 8757987A JP S63253361 A JPS63253361 A JP S63253361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
receiving material
image receiving
guide
photosensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8757987A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Shiraishi
白石 厚
Yoshinori Kawamura
吉紀 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8757987A priority Critical patent/JPS63253361A/ja
Publication of JPS63253361A publication Critical patent/JPS63253361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は感光材料に記録された画像を受像材料へ転写す
ることにより受像材料に画像を得る画像記録装置に関す
る。
[従来技術] 感光材料として、例えば、熱現像感光材料を用いてカラ
ー画像を得る画像記録装置として、特開昭59−752
47号に示される如く、熱現像感光材料に露光部で画像
を露光した後に現像部で現像し、熱現像後の画像を受像
材料へ転写するようにしたものが知られている。
この装置において、感光材料から画像が転写された受像
材料は感光材料から構成される装置上方に設けられた乾
燥装置を経て装置の頂部にあるトレイへと取り出される
ようになっている。一方。
受像材料への画像の転写が終了し、受像材料と剥離され
た感光材料は装置下方にある廃棄感光材料収容箱へと送
り出されるようになっている。
このような画像記録装置において、感光材料又は受像材
料の表面に微細なほこり、塵等が付着していると、感光
材料への画像露光が不完全になったり、感光材料が受像
材料と密着されて転写作業が行われる場合に、部分的に
密着不良部分が生じて画像転写が不良となる。このほこ
り、塵等は感光材料又は受像材料が熱現像転写部へと至
る間の搬送ガイド用案内部材等において付着することか
多い。
本発明は上記事実を考慮し、熱現像感光材料又は受像材
料が搬送途中においてほこり、塵等のゴミが付着するこ
とが少ない画像記録装置を得ることが目的である。
[発明の概要及び作用] 本発明は、感光材料に記録された画像を受像材料へ転写
することにより受像材料に画像を得る画像記録装置であ
って、前記感光材料又は受像材料の搬送ガイド用として
少なくとも2個のレール状案内部材を設けたことを特徴
としている。
このため本発明では、案内部材の幅寸法が狭いので、感
光材料又は受像材料との接触面積が少なく、このためほ
こり、塵等の付着の可能性が少ない。
またこの案内部材を薄肉の板材によって構成すれば、極
めて狭い接触面積とすることができ、この案内部材を感
光材料又は受像材料の被画像部に対応させて設ければ、
ゴミが付着しても画像の現像転写に悪影響を与えること
はない。
本発明において、感光材料とは、露光された画像を被転
写材料(受像材料)に転写して可視像を得るタイプのも
のであればどのようなものであっても良い。
例えば、前述した熱現像を行って得られる画像を加熱に
より受像材料へ転写する所謂熱現像感光材料があげられ
る。この熱現像感光材料にあっては、加熱により画像状
に可動性の色素を放出させこの可動性の色素を、水など
の溶媒によって媒染剤を有する受像材料(色素固定材料
)に転写が行なわれるもの、高沸点有機溶剤により受像
材料に転写が行われるもの、受像材料に内蔵された親木
性熱溶剤により受像材料に転写されるもの、あるいは、
可動性の色素が熱拡散性または昇華性であり、支持体等
の色素受容材料に転写するもの等が知られており、具体
的には米国特許第4,463.079号、同第4.47
4,867号、同第4.478,927号、同第4,5
07,380号、同第4,500,626号、同第4,
483.914号:特開昭58−149046号、同5
8−149047号、同59−152440号、研59
−154445号、同59−165054号、同59−
180548号、同59−168439号、同59−1
74832号、同59−174833号、同59−17
4834号、同59−174835号、などに開示され
ている。
また、他の例としては、像様露光により生じた画像を受
像層を有する受像材料へ圧力により転写させて可視像を
得る所謂感光感圧性材料がある。
この感光感圧性材料としては1例えば本出願人の出願に
係る特開昭57−179836号公報に開示された像様
露光により重合性化合物を像様に硬化させ、その後受像
材料と重ねて圧力を加えて可視像を得るタイプのものが
ある。この感光感圧性材料は支持体上にビニル化合物、
光重合開始剤、及び着色プリカーサ−を含有する合成高
分子樹脂壁カプセルを担持したものである。
また、像様露光により生じた潜像を予備的に熱現像した
り湿式現像を行った後、受像材料と重ねて圧力を加えて
可視像を得るタイプのものか挙げ−られる、このような
材料の例としては1本出願人の出願に係る特開昭61−
278849号に開示されたものがある。
この材料は、熱現像を行った後受像層を有する受像材料
に色画像形成物資を転写させて受像材料上に画像を得る
もので、支持体上に少なくとも感光性ハロゲン化銀、還
元剤、重合性化合物及び色画像形成物資が塗設されてお
り、少なくとも該重合性化合物及び色画像形成物資が同
一のマイクロカプセルに封入されているものである。
[実施例] 以下に本発明の実施例に係る画像記録装置を説明する。
第2図に示される如く本発明が適用された画像記録装置
lOは機台12へ収容されるマガジン14ヘロール状の
熱現像感光材料16が収容されている。この感光材料1
6はその外周から引き出されカッタ18で所定長さに切
断された後に回転トラム20の外周へと巻き付けられる
ようになっている。この回転ドラム20の外周に対応し
て露光ヘッド22が配置されており、回転トラム20を
矢印A方向へ回転させ1巻き付けられた感光材料16へ
画像を露光する。
露光後の感光材料16は回転ドラム20の逆転により、
スクレーバ24で回転トラム20から剥離され、水塗布
部26で画像形成用溶媒としての木か付与された後に内
部が加熱部とされる熱現像転写部28へと送られる。
一方(トレイ30へ収容された複数枚の受像材料32は
、その最上層が熱現像転写部28へと送られる。
熱現像転写部28では互いに密着する搬送ローラ34,
38が入口部に設けられて感光材料16と受像材料32
を密着させた後に出口部の搬送ローラ3B、40へと送
り込むようにな゛つている。中間部には搬送ローラ42
.44が設けられ、搬送ローラ34,36から送り出さ
れる密着された感光材料16と受像材料32とを搬送ロ
ーラ38,40へと送り出す役目を有している。各搬送
ローラは図示しないモータの駆動力が伝達されて回転力
を受ける構成である。
各搬送ローラは感光材料16と受像材料32との搬送経
路の反対側にヒータ46がそれぞれ配置されており1.
a主発熱体で構成される発熱素子によって所定温度まで
上昇されるようになっている。
熱現像転写部28の後流には剥離手段48が取り付けら
れたラック57が配置されており、熱現像転写部28か
ら送り出される感光材料16を廃棄感光材料収容箱50
へ、受像材料32を乾燥装置52へと分離して送り出す
ようになっている。
受像材料32は乾燥装置52で乾燥された後に機台12
の頂部に形成される取出トレイ54上へ送り出されるよ
うになっている。
以下にトレイ30が収容される受像材料供給部について
第1図に従い説明する。
トレイ30の底部56には受像材料32(第1図には図
示せず)が!a置される支持台58の一端が第1図時計
方向へ回転自在に取り付けられている。支持台58の他
方の端部は、トレイ30の底部56とこの支持台58と
の間に介在される付勢手段(本実施例では板ばね60)
の付勢力でトレイ30の上方開口部付近へ配置されてい
る。この支持台58の上へ受像材料32が層状に載置さ
れることになるが、支持台5日はその積層される受像材
料32の重量分板ばね60の付勢力に抗して第1図時計
方向へ回転し、最上層の受像材料をほぼ同じ位置に保持
できるようになっている。
支持台58の他方の端部上方には供給ローラ62が対応
配置され、図示しない操作スイッチの操作により1回転
されるようになっている。この供給ローラ62には接線
方向の切り欠き部64が設けられ、この切り欠き部64
が最上層の受像材料32と対向して、その回転が停止さ
れている。
この供給ローラ62の円弧部半径寸法と供給ローラ62
の回転中心から最上層の受像材料までの寸法とはほぼ同
一とされ、供給ローラ62の1回転動作により、円弧部
が支持台58に載置された受像材料32の最上層の受像
材料32と摩擦接触して、第1の供給口66へと搬送す
るようになっている。。
第1の供給口66の搬送方向先端部近傍には。
駆動手段の一部を構成する一対の駆動ローラ68が設け
られ、前記操作スイッチの操作に連動して回転駆動され
るようにな9ている。駆動ローラ68の下流には一対の
案内板70が取り付けられ。
駆動ローラ68によって搬送されてくる受像材料32を
所定の方向(本実施例では略反転して熱現像転写部2B
方向)へ案内するようになっている。これらの案内板7
0の出口付近にも前記駆動ローラ68と連動して駆動さ
れる駆動ローラ72が設けられ、案内板70で案内され
て搬送される受像材料32を確実に熱現像転写部28へ
と送り込むようになっている。
この案内板70は第3図に示される如く、互いに所定長
さだけ受像材料32の幅方向に離れて配置されている。
すなわちこれらの案内板70はその円弧案内部70Aが
受像材料32のスライド案内面とされ、反対側の直線部
70Bは取付プレート71へ固着されている。このため
これらの案内板70は互いに平行に配置されており、取
付プレート71へ掛は渡される補強ロッド71Aによっ
て取付プレート71へ確実に取り付けられている。
ここに案内板70は薄肉板材により構成されており、か
つ搬送される受像材料32の幅方向両端部に対応してい
るので、その接触部分は受像材料32に熱現像転写部2
8で形成される画像Pから外れた部分とすることができ
る。この結果、駆動ローラ72の円弧案内部70A部分
に付着したほこり等が受像材料32との接触によって受
像材料32へ付着した場合にも画像Pに悪影響を与える
ことはない、また、第3図に想像線で示される如く案内
板70が受像材料32の画像Pと対応した部分に配置さ
れているとしても、円弧案内部70Aの幅寸法は極めて
狭いので、画像Pへ悪影響を与える可能性は極めて少な
い。
駆動ローラ72と熱現像転写部28との間には投光部7
4Aと受光部74Bとで構成される光電スイッチ74が
取り付けられ、投光部74Aから投光される光軸な遮ぎ
るように受像材料32が搬送されるようになっている。
この光電スイッチ74は受像材料32と感光材料16と
の熱現像転写部28への送り込みタイミングをとる役目
を有しており、熱現像転写部28の手前で待機される感
光材料16は受像材料32の光軸の遮蔽による光電スイ
ッチ74からの信号で搬送が再開され、受像材料32と
密着されるようになっている。
前記第1の供給口66の第1図上方には′°第2の供給
ロアロが設けられ、所謂手差し供給用とされている。こ
の第2の供給ロアロからは受像材料32が一枚ごと手差
しにより供給され、トレイ30を使用しなくても画像転
写処理かできるようになっている。
第2の供給ロアロの先端部には案内板78が設けられ、
その中間部にはリミットスイッチ80が取り付けられて
いる。このリミットスイッチ80の移動子82は第2の
供給ロアロから挿入される受像材料32の移動軌跡上に
配置され、受像材料32の挿入を検出できるようになっ
ている。このリミットスイッチ80による受像材料32
の検出に連動して、前記駆動ローラ68.72は駆動が
開始され、この駆動ローラ68.72で受像材料32を
挟持して熱現像転写部28へと搬送するようになってい
る。
以下に本実施例の作用を説明する。
マガジン14から引き出された感光材料16がカッタ1
8で切断された後に回転ドラム20の外周へ巻き付けら
れると1回転ドラム20は高速で回転し、露光ヘッド2
2により画像が露光される。
露光後に感光材料16はスクレーバ24で剥離され、水
塗布部26で水塗布されて熱現像転写部28へと送られ
る。
2方トレイ30内の受像材料32は操作スイッチの操作
により供給ローラ62が1回転され、円弧部との摩擦接
触により最上層の受像材料が第1の供給口66へと搬送
される。受像材料32の先端部が駆動ローラ68へと至
ると、受像材料32は駆動ローラ68に挟持されて搬送
され、案内板70に案内され、案内板70の先端部の駆
動ローラ72へ挟持される。
この場合、案内板70の幅寸法は極めて狭いので1円弧
案内部70Aに付着するほこり等も極めて少なくなり、
通過する受像材料32と接触しても1円弧案内部?OA
に付着しているほこり等が受像材料32へほとんど付着
することはない。特にこの実施例では案内板70が受像
材料32の幅方向両端に配置されて被画像部分に対応し
ているので、仮にほこり等が受像材料32へ付着しても
問題は生じない。
ここで、駆動ローラ68で挟持された受像材料32の先
端部が光電スイッチ74で検出されると、熱現像転写部
28前で待機されていた感光材料16の搬送が再開され
、受像材料32及び感光材料16が同時°に熱現像転写
部28へと送られて互いに密着される。
密着された後の感光材料16と受像材料32とは搬送ロ
ーラ34,36を通って搬送ローラ42.44へと送ら
れる。更にこの搬送ローラ42.40間から搬送ローラ
38.40を通って送り出される。このように、複数対
の搬送ローラはヒータ46により加熱されているため、
感光材料16と受像材料32とは直ちに所定温度とされ
、感光材料16に記録された画像か熱現像されると共に
、受像材料32へと熱転写される。
転写後は剥離手段48によって感光材料16と、受像材
料32とが剥離され、感光材料16は廃棄感光材料収容
箱50へ、受像材料32は反転ローラ56で略直角方向
(第2図上方)へ反転され、乾燥装置52を経て取出ト
レイ54へと取り出される。
ここで、第2の供給ロアロから受像材料32が挿入され
、リミットスイッチ80でこれを検出すると、トレイ3
0上の受像材料32の搬送よりも優先してこの受像材料
32の搬送が開始され前記と同様作業が行われる。この
場合にも、案内板70は挿入される受像材料32へほこ
り等を付着させることかないので、画像形成に悪影響を
与えることはない。
なお、上記実施例においては感光材料16の現像と画像
を受像材料32へ転写する転写とが熱現像転写部28部
分で共に行われる構成を示したか、これは別個の場所に
設けるものであってもよい。
[発明の効果] 以上説明した如く本発明は、感光材料に記録された画像
を受像材料へ転写することにより受像材料に画像を得る
画像記録装置であって、前記感光材料又は受像材料の搬
送ガイド用として少なくとも2個のレール状案内部材を
設けたことを特徴としており、該レール状案内部材は幅
寸法が極めて狭く、はこり等の付着か極めて少なくなり
、従って案内部材からのほこり等が感光材料又は受像材
料へ付着する可能性がほとんどなくなるという優れた効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された受像材料供給部を示す拡大
図、第2図は本発明が適用された画像記録装置の概略構
成図、第3図は受像材料を案内する案内板の斜視図であ
る。 lO・・・画像記録装置、 16・・・感光材料、 28・・・熱現像転写部、 32・・・受像材料、 70・・・案内板、 70A・・・円弧案内部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光材料に記録された画像を受像材料へ転写する
    ことにより受像材料に画像を得る画像記録装置であって
    、前記感光材料又は受像材料の搬送ガイド用として少な
    くとも2個のレール状案内部材を設けたことを特徴とす
    る画像記録装置。
  2. (2)前記案内部材が薄肉の板材によって構成される前
    記特許請求の範囲第(1)項に記載の画像記録装置。
  3. (3)前記案内部材が感光材料又は受像材料の非画像部
    に対応させて設けられた前記特許請求の範囲第(1)項
    に記載の画像記録装置。
JP8757987A 1987-04-09 1987-04-09 画像記録装置 Pending JPS63253361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8757987A JPS63253361A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8757987A JPS63253361A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63253361A true JPS63253361A (ja) 1988-10-20

Family

ID=13918911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8757987A Pending JPS63253361A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63253361A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63253361A (ja) 画像記録装置
JPS63258344A (ja) 画像記録装置
JPS63260788A (ja) 画像記録装置
JPS63258363A (ja) 画像記録装置
JPH01123234A (ja) 後加熱装置
JPS63257755A (ja) 感光材料挾持方法
JPH01203158A (ja) 画像記録装置
JPS63315271A (ja) 画像記録方法
JPS63258352A (ja) 画像記録装置
JPH079535B2 (ja) 画像記録装置
JPH01201662A (ja) 画像記録方法
JP2597193B2 (ja) 画像形成装置
JP2534306B2 (ja) 画像記録装置
JP2753348B2 (ja) 画像記録装置
JP2502096B2 (ja) 画像記録装置
JPH01229239A (ja) 画像記録装置
JPS63250631A (ja) 画像記録装置
JPH01231047A (ja) 剥離方法
JPS63265243A (ja) 画像形成装置
JPH01209450A (ja) 加熱装置
JPH01201661A (ja) 画像記録方法
JPS63231346A (ja) 画像記録装置
JPH01314244A (ja) 画像記録装置
JPH01138559A (ja) 画像記録装置
JPH01279249A (ja) 画像形成装置