JPS63253319A - ワイドコンバ−ジヨンレンズ - Google Patents

ワイドコンバ−ジヨンレンズ

Info

Publication number
JPS63253319A
JPS63253319A JP8572687A JP8572687A JPS63253319A JP S63253319 A JPS63253319 A JP S63253319A JP 8572687 A JP8572687 A JP 8572687A JP 8572687 A JP8572687 A JP 8572687A JP S63253319 A JPS63253319 A JP S63253319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
image side
positive
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8572687A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyamae
宮前 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8572687A priority Critical patent/JPS63253319A/ja
Publication of JPS63253319A publication Critical patent/JPS63253319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はコンバージョンレンズ、特に広角なマスター
レンズに使用出来る小型のコンバージョンレンズに関す
る。
(従来技術) 物体側から順に、負の屈折力を有するレンズ前群と正の
屈折力を有するレンズ後群から成り、全体としてアフォ
ーカル系を構成する光学系で、撮影レンズやファインダ
ーの物体側に置かれ、焦点位置を一定に保持したまま全
系の焦点距離を短縮化する。いわゆるワイドコンバージ
ョンレンズは従来からよく知られている。この様なワイ
ドコンバージョンレンズは、マスターレンズの像側に装
着するリアコンバータ一方式に比較して、Fナンバーを
変えることなしに焦点距離を変化できる利点がある。
この種、のコンバージョンレンズの従来例としては、例
えば特公昭41−71号公報、特開昭59−20481
7号公報等をあげることが出来る。
前者は画角が55°程度であり比較的広角なマスターレ
ンズに装着することが出来ず、近年装着レンズが広角化
しているカメラに要求される水準として十分なものとは
いえない。後者は画角の点では最大72″程度まで包括
しているが、マスターレンズをズームレンズとしている
為もあり、コンパクト性に難があった。またいずれも、
5枚構成で複雑であり、コスト低減上に限度があり、ア
フォーカル倍率も0.7倍程度と若手の不満が浅ってい
た。
(この発明が解決しようとする問題点)この発明は、ビ
デオカメラ等の小型カメラ用撮影レンズや、ファインダ
ー等のマスターレンズの物体側に装着され、焦点位置を
一定に保ったままでマスターレンズの焦点距離を縮少す
る為のワイドコンバージョンレンズ、特にアフォーカル
倍率が0.6にも及び、画角が60@以上で、画角が5
0″程度のマスターレンズにも使用可能で、レンズ構成
が従来に見ない程簡単でありながら、諸収差が良好に補
正され、しかも、コンパクト、低コストなワイドコンバ
ージョンレンズを得ようとするものである。
(問題を解決するための手段) この発明のワイドコンバージョンレンズは、マスターレ
ンズの焦点距離を短縮する為のものであって、物体側か
ら厘に、負の屈折力を有する第1レンズ群と正の屈折力
を有する第2レンズ群の2レンズ群よりなり、全体とし
てアフォーカル系を構成し、上記第1レンズ群は、物体
側から順に像側に凹面を向けたメニスカス負レンズと、
像側に強い凸面を向けた正レンズとから成るか、あるい
は更にその像側に物体側に凹面を向けたメニスカス負レ
ンズを配置した、2枚もしくは3枚構成で、第2レンズ
群は像側に凸面を向けたメニスカス正レンズ1枚から成
り、f工を第1レンズ群の焦点距離、Rをワイドコンバ
ージョンレンズの最大有効径、r12を第2レンズ群の
正レンズの像側の面の曲率半径、ν2゜を第2レンズ群
の正レンズのアツベ数としたとき、 1.5 < l fi/R<2.1   (f、<O)
  ・・・(1)0.25<Ir、l、/1ftl<0
.35  (ria<O)  −−−(2)ヤ1く55
             ・・・(3)の各条件を満
足するように構成される。
(作用) 以下各条件について説明すゐ。
一般に、この種のワイドコンバージ目ンレンズの全長を
保ったままでそのアフォーカル倍率を小さくしようとす
ると、負の屈折力を有する第1レンズ群と正の屈折力を
有する第2レンズ群の各々の屈折力が強くなり、簡素な
構成では収差補正、特に負の歪曲収差の補正が困難にな
ることはよく知られている。
条件(1)はこの発明コンバージョンレンズを十分な収
差補正、特に負の歪曲収差の補正を行ないつつコンパク
トに構成する為の基本的な条件である。このために満た
すべき第1レンズ群の合成焦点距離の適切な値f□は1
画角だけでなく、ワイドコンバージョンレンズとそれを
装着すべきマスターレンズの入射瞳との距離、あるいは
それらを総合して、ワイドコンバージョンレンズの最大
主光線高さないしは最大有効径によってほぼ定まる。
この条件の上限をこえると、アフォーカルの条件を満足
させるため、第1レンズ群だけでなく第2レンズ群の屈
折力も弱くなり、全長が長くなりコンパクト性がそこな
われる。下限をこえると第1レンズ群の負の屈折力が強
くなりすぎ、この発明の様に簡素な構成をもってしては
、第1レンズ群で発生する負の歪曲収差の補正が困難と
なる。
この発明では、各レンズ中ではり合わせレンズを用いる
ことなく、各単レンズの自由度を十分用いることで高次
収差の発生を相殺させ、特に負の歪曲収差、画角の大き
いところでの子午像面のアンダー化を防ぐのに成功して
いる。また各レンズ群中に像側に強い凸面を有する正レ
ンズを配置し歪曲収差の補正を容易にしている。
条件(2)はその中で第2レンズ群を構成するメニスカ
ス正レンズの像側の面の曲率半径の許容条件であって、
下限をこえて曲率半径が小になると歪曲収差の補正には
有利だが画角の大きいところで子午像面がアンダーにな
りすぎる。上限をこえて曲率半径が大になると条件(1
)の領域内で第1レンズ群で発生する歪曲収差の補正が
困難となる。
条件(3)は色収差の補正に関する。この発明のコンバ
ージョンレンズの様に広画角、高倍率のワイドコンバー
ジョンレンズでは、負の第1レンズ群で発生する、像が
小さくなる方向の倍率の色収差の補正が課題となる。し
かし、倍率の色収差を補正しようとすると軸上の色収差
補正がアンダーになる傾向が見られる。条件(3)の範
囲をはづれると比較的軸上光束の高い第2レンズでのア
ンダーの細土色収差の発生が大きく他のレンズの硝材を
どのように選択しても補正が困難となる。
(実施例) この発明のコンバージョンレンズを装着すべきマスター
レンズの例を以下に示す0表1は小型ビデオカメラ用撮
影レンズ・の例、表2は同じくリレ一式ファインダーの
例である。
表中、rは各屈折面の曲率半径、dは屈折面間隔、n−
は屈折率、シーはアツベ数、fは焦点距離。
2ωは両角、FはFナンバー、fBはバックフォ  1
−カスを示す。
表1 マスターレンズ(A) f =9.502  fa=2.180 2ω=47.
6@而Na        r       d   
  n−シー1    17.978 0.77 1.
69680 55.52     8.536 5.6
5 3    24.253 1.93 1.84666 
23.84    −37.613 6.00 5    −8.241 0.75 1.84666 
23.86    16.809 0.43 7   −398.749 2.80 1.69680
 55.58       −7.904  0.11
iII        L&、402  3.25  
1.69680  55.510      −12.
974  3.62レンズ系の断面図を第7図に、その
収差曲線図を第8図に示す。
表2  マスターレンズ(B) f =−371,517fa=−554,2292ω=
41.0@フアインダ一倍率M=0.65   IIl
!径I)t:4.4面Na     r     d 
   J    IJl      5.275 1.
90 1.77250 49.62    20.09
g  0.85 3    −24.041 0.80 1.75520
 27.54     4.573 0.92 5     9.5L0 2.60 1.77250 
49.66    −12.063 13.207  
  −27.178 3.10 1.77250 49
.68    −10.755 66.209    
18.905 2.50 1.77250 49.61
1      −28.275  0.90  1.7
5520  27.512       14.392
  7.8013       42.800  2.
50  1.77250  49.614      
−28.190 59.6815       50.
972  2.00  1.77250  49.61
6      −99.040  5.8017   
    33.950  4.30  1.71300
  53.918      −10.263  0.
80  1.80518  25.419      
−28.447 レンズ断面図を第9図に、その収差図を第10図に示す
以下、この発明のコンバージョンレンズの実施例をあげ
る。
第1実施例(マスターレンズA用) 倍率m=0.63 傘はマスターレンズ(A)との取付間隔面恥   r 
   d    J    νdl    43.82
0  1.2 1.62299 58.22   13
.338  8.0 3   −121.396   5.0  1.698
95  30.14    −21.581   1.
95    −17.123   1.5  1.84
666  23.86    −28.880   3
.17   、−24.768   3.5  1.5
1633  64.18     −15.897  
 −8.5R=28.7      1f11/R=1
.67f、=−48,0111r、2/f、l=0.3
31rffi2=−15,897vげ=64. 1第2
実施例(マスターレンズA用) 倍率 m=0.7 串はマスターレンズ(A)との取付間隔面Nn    
    r        d         nd
         ν +11   42.269  
1.2 1.62299 58.22   13.69
3  7.0 3  142.225  5.0 1.64769 3
3.84  −27.995  4.0 5  −23.315  1.5 1.80518 2
5.46  −47.907  2.0 7    −20.306   3.0  1.603
11  60.78     −15.299    
中8.0R=30.3      1f工l/R=1.
94f1=−58,769lr、、/f、l=0.26
0rzs=   15.299   ν、”=60.7
第3実施例(マスターレンズB用) 倍率 m=0.63 串はマスターレンズ(B)との取付間隔面翫   r 
   d    na    vdl    19.7
45  0.8 1.62299 58.22    
 ?、333  5.0 3    0o2.0 1.67270 32.14 
  −50.115  4.0 5   −14.776  2.3 1.51633 
64.16   −9.595  2.5 R=15.7     lfよl/R=1.84f、=
−28,95jr、/f1+=0.331r、、=−9
,595乍、”=64. 1(発明の効果) この発明は、各実施例および図面に見るように。
極めて簡素な構成でコンパクトでありながら、マスター
レンズと組み合わせた場合の画角は60゜を超え、その
収差もマスターレンズの収差を大きく悪化させることが
ない程度に補正され、低コストで実用性の高いコンバー
ジョンレンズとすることが出来たものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図はそれぞれこの発明のコンバー
ジョンレンズの実施例1〜3の断面図、第4図、第5図
はそれぞれ実施例1.2をマスターレンズ(A)に装着
した場合の収差曲線図、第6図は実施例3をマスターレ
ンズ(B)に装着した場合の収差曲線図、第7図、第8
図はそれぞれ本発明のワイドコンバージョンレンズを装
着すべきマスターレンズ(A)の断面図およびその収差
曲線図、第9図、第10図はそれぞれマスターレンズ(
B)の断面図およびその収差曲線図である。 第  1   図 第2図 第  3  図 第4図 第5図 ド1.65           rr+w3155 
         ω−31’55’RI?II収差 
       非点収差        歪曲収差第 
  6   図 第7図 Fl、65 球面収差 第 第  8  図 ω=23°8′  ω=238 非点2差        歪曲収差 9図 第1O図 F2.2              co=20 5
球面収差        非点収差 6)m2Q 5 歪曲収差

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と正
    の屈折力を有する第2レンズ群の2レンズ群よりなり、
    全体としてアフォーカル系を構成し、マスターレンズの
    焦点距離を短縮する為のワイドコンバージョンレンズに
    おいて、第1レンズ群は、物体側から順に像側に凹面を
    向けたメニスカス負レンズと、像側に強い凸面を向けた
    正レンズとから成るか、あるいは更にその像側に物体側
    に凹面を向けたメニスカス負レンズを配置した、2枚も
    しくは3枚構成で、第2レンズ群は像側に凸面を向けた
    メニスカス正レンズ1枚から成り、以下の各条件を満足
    することを特徴とするワイドコンバージョンレンズ 1.5<|f_1|/R<2.1(f_1<0)0.2
    5<|r_2_2|/|f_1|<0.35(r_2_
    2<0)ν_2^+<55 但しf_1:第1レンズ群の焦点距離 R:ワイドコンバージョンレンズの最 大有効径 r_2_2:第2レンズ群の正レンズの像側の面の曲率
    半径 ν_2^+:第2レンズ群の正レンズのアツベ数
JP8572687A 1987-04-09 1987-04-09 ワイドコンバ−ジヨンレンズ Pending JPS63253319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8572687A JPS63253319A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 ワイドコンバ−ジヨンレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8572687A JPS63253319A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 ワイドコンバ−ジヨンレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63253319A true JPS63253319A (ja) 1988-10-20

Family

ID=13866850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8572687A Pending JPS63253319A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 ワイドコンバ−ジヨンレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63253319A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0595153A1 (en) * 1992-10-26 1994-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wide angle converter for a zoom lens
JP2003057028A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 距離センサ
JP2006106538A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Canon Inc コンバータレンズ
KR100585603B1 (ko) 2004-06-08 2006-06-07 삼성테크윈 주식회사 광각 컨버터 렌즈

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0595153A1 (en) * 1992-10-26 1994-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wide angle converter for a zoom lens
US5555132A (en) * 1992-10-26 1996-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wide-conversion lens and a zoom lens with it
JP2003057028A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 距離センサ
KR100585603B1 (ko) 2004-06-08 2006-06-07 삼성테크윈 주식회사 광각 컨버터 렌즈
JP2006106538A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Canon Inc コンバータレンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7948691B2 (en) Optical system and optical device including the same
JP3363571B2 (ja) リヤフォーカス式のズームレンズと撮像系
JP2552861B2 (ja) 変倍レンズ
JP2558138B2 (ja) 変倍レンズ
JPH05113534A (ja) レトロフオーカス型レンズ
JPH10253885A (ja) 広角ズームレンズ系
JPS6035650B2 (ja) コンパクトな広角ズ−ムレンズ
JPH07140388A (ja) ズームレンズ
JP4007468B2 (ja) バックフォーカスの長い広角レンズ
JPS5952404B2 (ja) 接眼レンズ光学系
JP2599311B2 (ja) 超広角レンズ
JP3295027B2 (ja) レトロフォーカス型大口径比広角レンズ
JPH0820599B2 (ja) ズームレンズ
JP3352164B2 (ja) 高変倍で広角なズームレンズ
JPS63253319A (ja) ワイドコンバ−ジヨンレンズ
JP2002250863A (ja) レトロフォーカス型撮像レンズ
JPH0128923B2 (ja)
JPS6114493B2 (ja)
JPH10123416A (ja) 撮像サイズ変換光学系
JP2879463B2 (ja) ズームレンズ
JPH0412454B2 (ja)
JPS62235914A (ja) 望遠レンズ系
JPH0933807A (ja) ズームレンズ
JPH0460605A (ja) ズームレンズ
JPH0441805B2 (ja)