JPS632532Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS632532Y2 JPS632532Y2 JP1982186083U JP18608382U JPS632532Y2 JP S632532 Y2 JPS632532 Y2 JP S632532Y2 JP 1982186083 U JP1982186083 U JP 1982186083U JP 18608382 U JP18608382 U JP 18608382U JP S632532 Y2 JPS632532 Y2 JP S632532Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receiving frame
- groove
- concrete
- groove cover
- gutter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 3
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Sewage (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、主として道路の横断溝に設けられる
グレーチングなどの溝蓋を保持するための受枠に
関するものである。
グレーチングなどの溝蓋を保持するための受枠に
関するものである。
従来より、道路の横断溝には金属製の溝蓋、す
なわち格子状に形成されたグレーチングが取付け
られるが、車輌等が溝蓋上を通過するので、溝蓋
をコンクリート製の溝枠に直接載置するとコンク
リートが磨耗し破損するので、鋼鉄製のL形鋼に
アンカーボルトを熔接した受枠を溝蓋載置部のコ
ンクリート表面を保護するように施工するのが普
通である。然し乍ら、車輌の交通量の多い横断溝
の場合、受枠自体にも車輌通過毎に衝撃が加わつ
たり、部分的に押し下げられたりするので、コン
クリートとの接触面が次第に剥離し、特に溝のコ
ンクリート内壁上端の受枠と接する部分よりコン
クリートが崩れ落ち、受枠にがたつきが生ずるこ
とがある。
なわち格子状に形成されたグレーチングが取付け
られるが、車輌等が溝蓋上を通過するので、溝蓋
をコンクリート製の溝枠に直接載置するとコンク
リートが磨耗し破損するので、鋼鉄製のL形鋼に
アンカーボルトを熔接した受枠を溝蓋載置部のコ
ンクリート表面を保護するように施工するのが普
通である。然し乍ら、車輌の交通量の多い横断溝
の場合、受枠自体にも車輌通過毎に衝撃が加わつ
たり、部分的に押し下げられたりするので、コン
クリートとの接触面が次第に剥離し、特に溝のコ
ンクリート内壁上端の受枠と接する部分よりコン
クリートが崩れ落ち、受枠にがたつきが生ずるこ
とがある。
これが対策のため、図面の第4図に示す如きL
形鋼を2本組合わせた受枠を用いるが、重車輌が
多くなつた近時においては、短期間に補修工事を
行ない、交通量の多い所では更に溝の受枠を交換
修理する必要があつた。また、受枠は安価なL形
鋼を使用することが多く、施工時は錆止めなどの
塗装をしてあるのでよいが、塗装が剥れると錆が
発生し易すいことも、コンクリートとの接着性を
損なう原因ともなつていた。
形鋼を2本組合わせた受枠を用いるが、重車輌が
多くなつた近時においては、短期間に補修工事を
行ない、交通量の多い所では更に溝の受枠を交換
修理する必要があつた。また、受枠は安価なL形
鋼を使用することが多く、施工時は錆止めなどの
塗装をしてあるのでよいが、塗装が剥れると錆が
発生し易すいことも、コンクリートとの接着性を
損なう原因ともなつていた。
また、近時溝を設置する場所によつては、コン
クリート型枠を組立てることなく、溝を設けたい
との要望も出されるようになつてきた。
クリート型枠を組立てることなく、溝を設けたい
との要望も出されるようになつてきた。
本考案は、かゝる現状に鑑み、耐久性のある受
枠を提供すべくなされたもので、図面に示す実施
例に従つて説明するに、第1図に示す如く、溝の
側壁部を形成する側壁板3を、断面形状がL字形
をなす溝蓋保持部2を鋳鉄などで一体成型した受
枠1において、第2図に示す如く、L字形をなす
溝蓋保持部2に連結板8の取付用の係止溝7を設
け、第1図に示す如く相対する受枠1,1間を連
結し組立てるようにした溝蓋の受枠である。
枠を提供すべくなされたもので、図面に示す実施
例に従つて説明するに、第1図に示す如く、溝の
側壁部を形成する側壁板3を、断面形状がL字形
をなす溝蓋保持部2を鋳鉄などで一体成型した受
枠1において、第2図に示す如く、L字形をなす
溝蓋保持部2に連結板8の取付用の係止溝7を設
け、第1図に示す如く相対する受枠1,1間を連
結し組立てるようにした溝蓋の受枠である。
なお、連結板8は、下側中央に第3図に示す如
く、リブを溶接することが望ましく、また、受枠
1の下端に舌片4を設け、第1図に示す如く連結
板9をボルト、ナツトで取付けるも差支えない。
く、リブを溶接することが望ましく、また、受枠
1の下端に舌片4を設け、第1図に示す如く連結
板9をボルト、ナツトで取付けるも差支えない。
以上の如く、本考案は構成されているので、施
工に当り溝枠形成用のコンクリート形枠の溝内壁
用の形枠は、本考案の受枠で代用できるので必要
なく、横断溝設置場所に固定し受枠の両側および
溝の底部をコンクリートで固定すればよい。この
場合受枠の下端部はコンクリートで埋設される
が、ボルト孔を有する舌片4を設けた受枠は舌片
間を連結金具で第1図に示す如く連結し、連結金
具もコンクリート内に埋込んでしまうとよい。
工に当り溝枠形成用のコンクリート形枠の溝内壁
用の形枠は、本考案の受枠で代用できるので必要
なく、横断溝設置場所に固定し受枠の両側および
溝の底部をコンクリートで固定すればよい。この
場合受枠の下端部はコンクリートで埋設される
が、ボルト孔を有する舌片4を設けた受枠は舌片
間を連結金具で第1図に示す如く連結し、連結金
具もコンクリート内に埋込んでしまうとよい。
以上述べた如く施工された受枠は、溝の内壁面
全体が鋳鉄などで形成され、従来の如くL形鋼の
受枠とコンクリートにより形成された溝の如く内
壁面において接触部がないので、内壁面が破損す
る恐れはなく、特に溝蓋10にかゝつた荷重は受
枠の側壁板3で支えられるので、従来のコンクリ
ート枠よりも丈夫であるなどの利点を有するもの
である。さらに、連結板を設けてあるので補強的
効果を有するばかりでなく、施工が容易となるも
のである。
全体が鋳鉄などで形成され、従来の如くL形鋼の
受枠とコンクリートにより形成された溝の如く内
壁面において接触部がないので、内壁面が破損す
る恐れはなく、特に溝蓋10にかゝつた荷重は受
枠の側壁板3で支えられるので、従来のコンクリ
ート枠よりも丈夫であるなどの利点を有するもの
である。さらに、連結板を設けてあるので補強的
効果を有するばかりでなく、施工が容易となるも
のである。
また、横断溝は道路面がほぼ水平或いは中央が
高く形成されるので、受枠もそれに合わせ設置さ
れることになるが、横断溝を設ける目的は道路の
片側の側溝と道路の反対側の側溝を連結し、片側
の側溝より反対側の側溝に水を流すために設ける
ものであるので、横断溝の底面は水の流れる方向
に傾斜をつける必要があるが、底面はコンクリー
トで成型するので、自由に傾斜を現場に合わせつ
けることが可能である。
高く形成されるので、受枠もそれに合わせ設置さ
れることになるが、横断溝を設ける目的は道路の
片側の側溝と道路の反対側の側溝を連結し、片側
の側溝より反対側の側溝に水を流すために設ける
ものであるので、横断溝の底面は水の流れる方向
に傾斜をつける必要があるが、底面はコンクリー
トで成型するので、自由に傾斜を現場に合わせつ
けることが可能である。
また、鋳鉄で受枠を一体成型すると、一般と鋼
材を使用して製作した場合に比らべ錆が発生しに
くく、受枠の価額が高くなつても、施工時にコン
クリート型枠が必要でなく、受枠の側壁板で支え
るので従来のコンクリート壁よりも薄くてよく、
かつ内壁面を仕上げる必要がないなどの多くの利
点を有するので、かえつて安価で施工できるもの
である。
材を使用して製作した場合に比らべ錆が発生しに
くく、受枠の価額が高くなつても、施工時にコン
クリート型枠が必要でなく、受枠の側壁板で支え
るので従来のコンクリート壁よりも薄くてよく、
かつ内壁面を仕上げる必要がないなどの多くの利
点を有するので、かえつて安価で施工できるもの
である。
図面は、本考案の実施例を示すもので、第1図
は施工状況を示す断面図、第2図は部分斜視図、
第3図は連結板の部分斜視図、第4図は従来の重
荷重用受枠の部分施工断面図である。 1……受枠、2……溝蓋保持部、3……側壁
板、4……舌片、7……係止溝、8,9……連結
板、10……溝蓋。
は施工状況を示す断面図、第2図は部分斜視図、
第3図は連結板の部分斜視図、第4図は従来の重
荷重用受枠の部分施工断面図である。 1……受枠、2……溝蓋保持部、3……側壁
板、4……舌片、7……係止溝、8,9……連結
板、10……溝蓋。
Claims (1)
- 溝の側壁部を形成する側壁板3と、溝蓋を載置
する断面形状がL字形をなす溝蓋保持部2を一体
成型すると共に、L字形をなす溝蓋保持部2に連
結板8取付用の係止溝7を設け、相対する受枠
1,1間を連結板8により連結し組立てたことを
特徴とする溝蓋の受枠。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18608382U JPS5992791U (ja) | 1982-12-10 | 1982-12-10 | 溝蓋の受枠 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18608382U JPS5992791U (ja) | 1982-12-10 | 1982-12-10 | 溝蓋の受枠 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5992791U JPS5992791U (ja) | 1984-06-23 |
JPS632532Y2 true JPS632532Y2 (ja) | 1988-01-22 |
Family
ID=30402032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18608382U Granted JPS5992791U (ja) | 1982-12-10 | 1982-12-10 | 溝蓋の受枠 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5992791U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012111960A1 (de) * | 2012-12-07 | 2014-06-12 | ACO Severin Ahlmann GmbH & Co Kommanditgesellschaft | Zarge einer Entwässerungsrinne |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4727156U (ja) * | 1971-04-09 | 1972-11-28 | ||
JPS5038377Y2 (ja) * | 1972-04-21 | 1975-11-06 |
-
1982
- 1982-12-10 JP JP18608382U patent/JPS5992791U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5992791U (ja) | 1984-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6688806B2 (en) | Jump-proof manhole-handhole | |
KR200489711Y1 (ko) | 조립식 트렌치 | |
US6035581A (en) | Road surface aperture frames and covers | |
KR200487897Y1 (ko) | 무소음 트렌치 커버 | |
JPS632532Y2 (ja) | ||
US20230216287A1 (en) | Structure for attaching grating lid onto resin trough body; trough track; trough track forming method; and grating lid | |
JP2008514840A (ja) | レール溝用走行レール | |
KR200484470Y1 (ko) | 트렌치 커버 | |
JP2004169375A (ja) | 排水溝構造 | |
JPH08239930A (ja) | 駐車場用プレキャストコンクリート床版 | |
JP4308980B2 (ja) | コンクリート製側溝蓋 | |
JP3125818U (ja) | 側溝ユニット及びグレーチング蓋の構造 | |
JP2873780B2 (ja) | 水路用ブロック | |
JP2584443Y2 (ja) | 覆工板 | |
JPH0346071Y2 (ja) | ||
JPS5828073Y2 (ja) | 鋼製溝蓋の固定装置 | |
JP4569805B2 (ja) | U字溝への溝蓋の取付け構造 | |
JP2018131823A (ja) | 橋梁用排水桝の取付構造 | |
KR100523415B1 (ko) | 스틸 그레이팅 | |
JPS5938487Y2 (ja) | 道路継目部の止水構造 | |
JPS5853358Y2 (ja) | グレ−チング | |
JPH053551Y2 (ja) | ||
JPS6042139Y2 (ja) | 溝蓋等の受枠 | |
JP3041698U (ja) | コンクリート溝開口部の蓋体受け枠構造体 | |
JP3108197U (ja) | 側溝及び溝蓋 |