JPH053551Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053551Y2
JPH053551Y2 JP1985107333U JP10733385U JPH053551Y2 JP H053551 Y2 JPH053551 Y2 JP H053551Y2 JP 1985107333 U JP1985107333 U JP 1985107333U JP 10733385 U JP10733385 U JP 10733385U JP H053551 Y2 JPH053551 Y2 JP H053551Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
block
blocks
main body
joint end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985107333U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6216146U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985107333U priority Critical patent/JPH053551Y2/ja
Publication of JPS6216146U publication Critical patent/JPS6216146U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH053551Y2 publication Critical patent/JPH053551Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、電力線や電話線あるいは上、下水道
管等を挿通させるための共同溝などに適用が可能
なブロツク式地下構築物に関するものである。
[従来の技術] 従来、前述した共同溝等の地下構築物は、現場
打ちコンクリートにより作られるのが一般的であ
る。そして、この構築物内への出入は、通常、所
要個所に設けたマンホールを通して行なうように
なつている。
ところが、かかる地下構築物を現場打ちコンク
リートにより構築するには現場での大がかりな型
枠工事や鉄筋工事が不可欠となり、作業の煩雑化
を招く。したがつて、工期の短縮やコストダウン
を図るのが難しく、また、品質管理にも一定の限
界がある。また、マンホールのみを介して地上に
連通し得るものでは、内部工事を行なうのが難か
しく、大がかりな工事が必要になる場合には、一
部を破壊しなければならない事態も起こり得る。
そのため、近時、この種の地下構築物を、複数
の上面開口形ブロツクを連結させてなる溝形の本
体と、この本体の上端開口面上に載設した蓋体と
を具備してなるブロツク製のものにしておき、必
要な場合には、前記蓋体を構成する蓋ブロツクを
本体から離脱させて該本体内を上方に開放できる
ようにすることが考えられている。
[考案が解決しようとする問題点] ところが、地中に埋設される構築物を、本体と
蓋体とからなるものにするとともにこの蓋体を複
数の蓋ブロツクにより構成し、所望の蓋ブロツク
を前記本体から適宜離脱させることができるよう
にした場合、蓋ブロツク同士の接合部をモルタル
や樹脂等を用いて完全に封止することができな
い。そのため、蓋ブロツクの接合部におけるシー
ル性を確保するのが難しく、地表水等がこの接合
部を通して本体内に侵入し易くなるという問題が
ある。
すなわち、蓋ブロツクが本体の上端開口面上を
ブロツク連結方向と直交する方向に移動するのを
防止するようにしたものは、実開昭58−76679号
公報、実開昭57−193769号公報、実開昭59−
69280号公報等において周知事項であるが、この
ような手段は、本案が目的とするところの蓋同士
の接合端面間を密着させるという点においては何
ら奏効するものではない。
本考案は、このような問題点を解消することを
目的としてなされたもので、高い品質を保証する
ことができるとともに現場での煩雑な作業を低減
することができ、しかも、蓋ブロツクの装脱作業
が難くなつたり蓋ブロツクの接合部から地表水等
が内部に流入し易くなるという不具合を招くこと
なしに、必要な場合には内部空間を大きく開放す
ることができるようにしたブロツク式地下構築物
を提供しようとするものである。
[問題点を解消するための手段] 本考案はかかる目的を達成するために、複数の
上面開口形ブロツクを連結させてなる溝形の本体
と、この本体の上端開口面上に載設した蓋体とを
具備してなるブロツク式地下構築物において、前
記蓋体を、両接合端面を斜上方に向けて形成した
第1の蓋ブロツクと、両接合端面を斜下方に向け
て形成した第2の蓋ブロツクとをその接合端面が
シール材を介して密着するようにして交互に配列
させたものにするとともに、これらの蓋ブロツク
と前記上面開口形ブロツクとの間に該蓋ブロツク
が前記本体の上端開口面上をブロツクの連結方向
に沿つて移動するのを防止する凹凸係合部を設け
たことを特徴とする。
[作用] このようなブロツク式地下構築物であれば、予
め工場等で製作しておいた上面開口形ブロツクを
連結することによつて本体を構築することがで
き、この本体の上端開口面に第1の蓋ブロツクと
第2の蓋ブロツクとを交互に載設することによつ
て密閉された空間を地中に形成することができる
ので、現場での大がかりな型枠工事や鉄筋工事を
省略することができる。そして、前記蓋体を載設
する前に本体内に電力線、電話線あるいは上、下
水道管等を設置することによつて配線あるいは配
管工事の簡略化を図ることが可能であり、また、
取換えや増設等に際しても、前記蓋体を必要に応
じて前記本体から取り外せばその工事が大幅に簡
略化できる。しかも、上向き接合面を有した第1
の蓋ブロツクを、ブロツクの連結方向に沿つて位
置ずれを起さないように凹凸係合部を介して本体
に係合させた状態で間欠的に配置し、これら第1
の蓋ブロツク間に下向き接合面を有した第2の蓋
ブロツクを上方から押入させることによつて前記
蓋体を構成すれば、第2の蓋ブロツクの押入時に
接合端面を介して第1の蓋ブロツクに連結方向へ
の押圧力が作用しても、その押圧反力により互い
の蓋ブロツクが退避方向に位置ずれをおこすこと
がない。このため、前記第1、第2の蓋ブロツク
の接合面同士がシール材を介して強力に密着し合
うことになり、これら蓋ブロツク間のシールが確
実に行なわれる。
[実施例] 以下、本考案を共同溝に適用した場合の一実施
例につき第1図〜第17図、第19図並びに第2
0図を参照して説明する。
第1図はブロツク式地下構築物たる組立式共同
溝の一部切欠した側面図であり、第2図、第3図
は第1図における−線および−線に沿う
断面図である。これらの図面に示されるように、
この共同溝は、地表近傍部に埋設される共同溝本
体1と、上端2aを地表Gに表出させてこの共同
溝本体1の上端開口面1a上に載設した蓋体2と
を具備してなる。
共同溝本体1は、複数の上面開口形ブロツク3
〜36…を連結板4により緊締連結してなる溝形
のものである。上面開口形ブロツク31〜36
は、底版5と両側壁6とを一体に成形してなるブ
レキヤスト製のもので、鉄筋コンクリート構造を
なしており、その上端開口面1aの外縁側には、
一段低くなる段部1bが設けてある。前記各上面
開口形ブロツク31〜36…の底版5は、その内面
5aが第2図において右下がりの緩い傾斜を有し
ており、右端に集水溝5bを設けている。また、
前記両側壁6には、棚取付用のインサートナツト
7が内面6bに開口させて埋設してあるととも
に、ケーブル導出用の開口部8を有している。イ
ンサートナツト7は、電力線や電話線等のケーブ
ルを架設する場合などに用いられる棚(図示せ
ず)を螺着するためのもので、所要高さ位置に複
数本埋設されている。開口部8は、前記ケーブル
等を導出させるためのものであるが、最初は薄壁
8aは閉塞されており、薄壁8aを破壊した上で
使用に供する。また、前記上面開口形ブロツク3
〜36…の一方の接合端面9は、第1図、第4図
および第12図に示すように、その外周縁に底版
5から側壁6に亘る突条部9aを有しており、他
方の接合端面11は、その外周縁に底版5から側
壁6に亘る凹陥部11aを有している。そして、
隣接する各上面開口形ブロツク31〜36…の一方
の接合端面9と、他方の接合端面11とを相互に
突合せ、前記突条部9aを前記凹陥部11aとを
係合させるようにしている。しかして、前記両接
合端面9,11間には、第12図に示すように水
膨張ゴム製の弾性シール材12が介在させてあ
り、前記連結板4の緊締作用によりこの弾性シー
ル材12を圧密してシール性を確保するようにし
ている。
連結板4による上面開口形ブロツク31と32
士の連結構造は、第5図〜第11図に示すようで
ある。すなわち、このブロツク連結構造は、接合
端面9,11を相互に突合せた上面開口形ブロツ
ク31,32の側壁6の外面6aに連結板4を添接
させている。連結板4は、第9図に示すように鉄
製短冊状のもので、その一端部に円形孔13を有
するとともに、他端部に切欠孔14を有してい
る。切欠孔14は、連結方向(図中a−b方向)
と直交する方向に伸びる奥狭形状をなすテーパ状
のもので、幅広側の端部14aをこの連結板4の
一側縁4aに開口させている。そして、この連結
板4の一端部を第1の止着機構15を介して一方
のブロツク31に止着するとともに、他端部を第
2の止着機構16を介して他方のブロツク32
止着している。第1の止着機構15は、第5図、
第6図および第8図に示すように、前記ブロツク
1の側壁6に埋設したインサートナツト17と、
前記連結板4の円形孔13に嵌入し前記インサー
トナツト17に螺合されたボルト18とを具備し
てなる。一方、第2の止着機構16は、第5図、
第6図および第7図に示すように、前記ブロツク
2の側壁6に埋設したインサートナツト21と、
前記連結板4の切欠孔14の幅狭部14bに係合
し前記インサートナツト21に螺着されたボルト
22と、このボルト22の頭部22a側に螺装さ
れた前記連結板4を前記ブロツク32に締付固定
するための六角ナツト23とを具備してなる。そ
して、この六角ナツト23と前記連結板4との間
には、前記ボルト22が前記幅狭部14bに係合
する位置で前記連結板4の前記ボルト22に対す
る移動を規制する位置決め具24を介設してい
る。すなわち、この位置決め具24は、第5図お
よび第10図に示すように、平板ワツシヤ状のも
ので、その一端に前記連結板4の他側縁4bに係
合する折曲部24aを有している。しかして、こ
の連結板4によるブロツク31と32同士の連結
は、次の手順によつて行なわれる。まず、第11
図に示すように、連結板4の一端部をボルト18
により一方のブロツク31に回動可能に仮止めす
るとともに、他方のブロツク32のインサートナ
ツト21に六角ナツト23および位置決め具24
を装着したボルト22を螺着しておく。そして、
前記連結板4を前記ボルト18を軸にして回動さ
せ、その他端部を前記位置決め具24とブロツク
2の外面との遊間に押入させる。それによつて、
前記連結板4の切欠孔14に前記ボルト22が圧
入され該切欠孔14のテーパ状内縁14cの案内
作用によつて該ボルト22が前記切欠孔14の幅
狭部14bに係合することになる。その結果、前
記両ブロツク31,32の接合端面9,11間に介
設した弾性シール材12が圧密されるとともに、
ブロツク31,32同士の連結距離Lが所定の値に
確保されるこになる。しかる後に、前記位置決め
具24の折曲部24aを前記連結板4の他側縁4
bに掛止させ、前記六角ナツト23を締付ける。
なお、この連結板4による連結は、ブロツク31
2の両側壁部において行なわれている。そして、
ブロツク32と33、ブロツク33と34、ブロツク
4と35およびブロツク35と36…の連結も同様
な構成により行なわれている。
一方、蓋体2は、第1図〜第4図および第15
図に示すように、下面両側縁に前記共同溝本体1
の段部1bに係合する突条31を有した版状のも
ので、第1の蓋ブロツク32と第2の蓋ブロツク
33とを交互に配列させてなる。第1の蓋ブロツ
ク32は、プレキヤスト製の板状ブロツクであつ
て鉄筋コンクリート構造をなしており、その両接
合端面32a,32bは、斜上方に向けて形成さ
れている。第2の蓋ブロツク33は、プレキヤス
ト製の板状ブロツクであつて鉄筋コンクリート構
造をなしており、その接合端面33a,33bは
斜下方に向けて形成されている。そして、第1の
蓋ブロツク32と第2の蓋ブロツク33とを交互
に配列させることによつて、前記接合端面32a
と33b(32bと33a)がそれぞれ水膨張ゴ
ム性の弾性シール材34を介して密着するように
なつている。弾性シール材34は、第16図およ
び第17図に示すように、前記接合端面32a,
32bに設けた保持溝35に沿つて設けてあり、
その両端34aは、前記突条31の先端に位置さ
せてある。また、前記各蓋ブロツク32,33の
上面には、歩道舗装ブロツク36が固着してあ
る。
そして、この蓋体2と、前記共同溝本体1との
間には、該蓋体2が前記本体1の上端開口面1a
に沿つて移動するのを防止するための凹凸係合部
37を設けている。具体的には、この凹凸係合部
37は、第3図、第4図、第14図、第18図お
よび第19図に示すように、前記各上面開口形ブ
ロツク31〜36の上端開口面1aの段部1b側に
部分的に設けた斜めの切欠38と、前記各蓋ブロ
ツク32,33の下面に前記突条31と一体化さ
せて形成した断面3角形の突起39とを具備して
なるもので、前記蓋ブロツク32,33を前記上
面開口形ブロツク31〜36に載置することによつ
て、前記突起39が前記切欠38に係合するよう
になつている。しかして、この切欠38の長手方
向寸法と前記突起39の長手方向寸法とは略同一
の値に設定してあり、前記突起39が前記切欠3
8に係合することによつて、前記蓋ブロツク3
2,33の矢印a−b方向へのスライド移動が禁
止されるようになつている。
なお、41は前記共同溝本体1の上端開口面1
aと前記蓋体2の下面との間に設けた水膨張ゴム
製の支承材であり、42は前記上端開口面1aの
段部1bの端面と前記蓋体2の突条31の先端面
との間に設けた水膨張ゴム性の弾性シール材であ
る。しかして、前記蓋体2のシール材34の両端
34aは、この弾性シール材42の上面に当接す
るように設定してある。また、43は前記各蓋ブ
ロツク32,33の上面部に埋設したインサート
ナツトである。このインサートナツト43は、前
記蓋ブロツク32,33を吊上げる際に使用する
フツク44を螺着するためのものであるが、吊上
げ作業を行なわない場合にはフツク44の代わり
に蓋ナツト45が螺着してある。
このような構成のものであれば、上面開口形ブ
ロツク31〜36…および蓋ブロツク32,33を
現場で組み合わせることによつて、共同溝を完成
させることができるので、現場での大がかりな型
枠工事や鉄筋工事が不要となり、現場作業の煩雑
化を大幅に緩和することができる。また、前記上
面開口形ブロツク31〜36…や蓋ブロツク32,
33は、工場等で大量生産的手法により製造する
ことができるので、品質管理を十分に行なうこと
が可能であり、寸法、精度が高くコストダウンを
図るのが容易な共同溝を提供し得るものである。
そして、前記蓋体2を載設する前に共同溝本体1
内に電力線、電話線あるいは上、下水道管等を載
置することができるので、配線あるいは配管工事
の簡略化を図ることが可能であり、また、前記電
力線や水道管等の取換えや増設等に際しても、前
記蓋体2を構成する蓋ブロツク32,33を必要
に応じて共同溝本体1から取り外せばその工事が
大幅に簡略化できる。蓋体2を取り外すには、第
15図に想像線で示すように、まず、第2の蓋ブ
ロツク33を取り除けばよい。しかも、前記蓋体
2は、上向き接合端面32a,32bを有した第
1の蓋ブロツク32と、下向き接合端面33a,
33bを有した第2の蓋ブロツク33と交互に配
列させたものであるため、上方からの荷重によつ
て接合端面32aと33b(32bと33a)同
士が弾性シール材34を介して密着し合うことに
なる。そのため、蓋ブロツク32,33同士を位
置ずれを起すことなく配列させておくことが可能
である上に、地上の水が前記蓋ブロツク32,3
3の接合部分を通して共同溝内部に侵入するのを
有効に防ぐことができる。すなわち、共同溝本体
1上に蓋体2を設けるには、まず、前記共同溝本
体1を構成する上面開口形ブロツク31,33,3
上に、第1の蓋ブロツク32を間欠的に配設す
る。この場合に、前記第1の蓋ブロツク32の突
条31の内縁部に部分的に設けた突起39を前記
上面開口形ブロツク31,33,35の切欠38に
係合させ、該第1の蓋ブロツク32が共同溝の長
手方向(図中a−b方向)にずれ動かないように
しておく。そして、これら第1の蓋ブロツク32
が移動しないことを条件に、これら第1の蓋ブロ
ツク32間に第2の蓋ブロツク33をそれぞれ押
入すると、これら蓋ブロツク32,33の接合端
面32a,32b,33a,33bの傾きにより
楔作用が発揮され、第1の蓋ブロツク32の接合
端面32a,32bと、第2の蓋ブロツク33の
接合端面33a,33bとが弾性シール材34を
介して強力に押圧し合うことになる。そのため、
蓋ブロツク32,33の接合部分のシール性が確
実なものになり、地表水の内部への侵入を効果的
に防止出来ることになる。
なお、以上の実施例では、この蓋体2の両側縁
に突条を設け、この突条を本体の上端開口面の外
周縁側に設けた段部に係合させるようにした場合
について説明したが、本考案は、必ずしもこのよ
うなものに限定されるものではなく、例えば、第
18図に示すように、本体51の上端開口面の内
縁側に段部52を設けておき、突条を有さない板
状の蓋体53を前記段部52間に嵌合させるよう
にした形式の地下構築物にも同様に適用が可能で
ある。この場合の凹凸係合部50としては、例え
ば、前記本体51に設けた断面三角形の突起54
を、前記蓋体53の下面両側縁に設けた切欠55
に係合させるようにしたものが考えられる。
また、凹凸係合部の構成も以上の実施例のもの
に限定されないのは勿論であり、要するに、略上
下方向からの係合が可能であり、しかも、係合後
は少なくとも、前記蓋体の前記本体に対する長手
方向の移動を規制し得るようにしたものでありさ
えすれば他の構造のものであつてもよい。
さらに、本体を構成する上面開口形ブロツクお
よび蓋体を構成する蓋ブロツクの形状も前記実施
例のものに限られないのは勿論であり、本考案の
趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
また、本考案の適用対象は、共同溝に限定され
るものではない。
[考案の効果] 本考案は、以上のような構成であるから、高い
品質を保証することができるとともに現場での煩
雑な作業を低減することができ、しかも、地表水
等がブロツクの接合部分から内部に流入し易くな
るというような不具合を招くことなしに、必要な
場合には前記蓋ブロツクを適宜本体から取外して
内部空間を大きく開放することができるブロツク
式地下構築物を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第17図、第19図並びに第20図は
本考案の一実施例を示し、第1図は一部切欠した
側面図、第2図は第1図における−線断面
図、第3図は第1図における−線断面図、第
4図は一部切欠した斜視図、第5図は上面開口形
ブロツク同士の連結部分を示す正面図、第6図は
第5図における−線断面図、第7図は第5図
における−線断面図、第8図は第5図におけ
る−線断面図、第9図はその連結部分に使用
される連結板の正面図、第10図は同部分に使用
される位置決め具の正面図、第11図は連結手順
を示す斜視図、第12図は前記上面開口形ブロツ
クの底版接合部分を示す断面図、第13図は第2
図におけるA部拡大図、第14図は第3図におけ
るB部拡大図、第15図は蓋体を示す側断面図、
第16図は同蓋体の蓋ブロツク接合部分を示す部
分側面図、第17図は第16図におけるC−C線
断面図である。第18図は、本考案の他の実施例
を示す第2図相当の、第19図は前記一実施例に
用いられる蓋体の背面を示す部分斜視図、第20
図は同実施例の凹凸係合部に沿つた側断面図であ
る。 1……本体(共同溝本体)、1a……上端開口
面、1b……段部、2……蓋体、2a……上端、
1〜36……上面開口形ブロツク、4……連結
板、4a……一側縁、4b……他側縁、5……底
版、5a……内面、5b……集水溝、6……側
壁、6a……外面、6b……内面、7……インサ
ートナツト、8……ケーブル導出用の開口部、8
a……薄壁、9……接合端面、9a……突条部、
11……接合端面、11a……凹陥部、12……
シール材、13……円形孔、14……切欠孔、1
4a……幅広側の端部、14b……幅狭部、14
c……テーパ状内縁、15……第1の止着機構、
16……第2の止着機構、17……インサートナ
ツト、18……ボルト、21……インサートナツ
ト、22……ボルト、22a……頭部、23……
六角ナツト、24……位置決め具、24a……折
曲部、31……突条、32……第1の蓋ブロツ
ク、32a,32b……接合端面、33……第2
の蓋ブロツク、33a,33b……接合端面、3
4……シール材(弾性シール材)、35……保持
溝、36……歩道舗装ブロツク、37……凹凸係
合部、38……切欠、39……突起、41……支
承材、42……弾性シール材、43……インサー
トナツト、44……フツク、45……蓋ナツト、
50……凹凸係合部、51……本体、52……段
部、53……蓋体、54……突起、55……切
欠。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の上面開口形ブロツクを連結させてなる溝
    形の本体と、この本体の上端開口面上に載設した
    蓋体とを具備してなるブロツク式地下構築物であ
    つて、前記蓋体を、両接合端面を斜上方に向けて
    形成した第1の蓋ブロツクと、両接合端面を斜下
    方に向けて形成した第2の蓋ブロツクとをその接
    合端面がシール材を介して密着するようにして交
    互に配列させたものにするとともに、これらの蓋
    ブロツクと前記上面開口形ブロツクとの間に該蓋
    ブロツクが前記本体の上端開口面上をブロツクの
    連結方向に沿つて移動するのを防止する凹凸係合
    部を設けたことを特徴とするブロツク式地下構築
    物。
JP1985107333U 1985-07-13 1985-07-13 Expired - Lifetime JPH053551Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985107333U JPH053551Y2 (ja) 1985-07-13 1985-07-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985107333U JPH053551Y2 (ja) 1985-07-13 1985-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6216146U JPS6216146U (ja) 1987-01-30
JPH053551Y2 true JPH053551Y2 (ja) 1993-01-28

Family

ID=30983519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985107333U Expired - Lifetime JPH053551Y2 (ja) 1985-07-13 1985-07-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053551Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193769U (ja) * 1981-06-02 1982-12-08
JPS5876679U (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 石川島建材工業株式会社 コンクリ−ト製ボツクスカルバ−ト
JPS5969280U (ja) * 1982-10-30 1984-05-10 緒方 淳一 縦断面に不等辺四角型の面を持つコンクリ−ト製側溝蓋

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6216146U (ja) 1987-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4448066B2 (ja) 可撓止水継手およびその施工方法
JPH053551Y2 (ja)
JPH0346071Y2 (ja)
JP4117309B2 (ja) 可撓継手構造、コンクリートブロック、可撓ジョイント
JPH053552Y2 (ja)
JPH047268Y2 (ja)
JP2579120B2 (ja) ガレージ
JPH0726430B2 (ja) コンクリートブロックの施工方法
JPH06185035A (ja) 水路のライニング構造
JPH0431780Y2 (ja)
JP2891670B2 (ja) コンクリート製品の可撓継手構造及びその可撓継手構造を有するコンクリート製品
JPH0613875Y2 (ja) 組立側溝
JP2519176B2 (ja) 組立式溜枡及びそれを用いる側溝構築工法
JP3068789B2 (ja) Pc基礎梁部材
JPH0712580U (ja) 側溝用排水管
JPH0245348Y2 (ja)
JP4958801B2 (ja) 地下構造物の分岐部構造体
JPH072699Y2 (ja) 矩形組立人孔
JPH0115740Y2 (ja)
JP3074307U (ja) 側溝用ブロック
JP3038982U (ja) コンクリート製の組立桝
JPS632532Y2 (ja)
JPS625089Y2 (ja)
JPH09273205A (ja) 雨水貯溜槽
JPS632535Y2 (ja)