JPS63252885A - 油圧エレベ−タの制御装置 - Google Patents

油圧エレベ−タの制御装置

Info

Publication number
JPS63252885A
JPS63252885A JP62086970A JP8697087A JPS63252885A JP S63252885 A JPS63252885 A JP S63252885A JP 62086970 A JP62086970 A JP 62086970A JP 8697087 A JP8697087 A JP 8697087A JP S63252885 A JPS63252885 A JP S63252885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
hydraulic pump
switching valve
electromagnetic switching
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62086970A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07100574B2 (ja
Inventor
安田 邦夫
宮迫 計典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62086970A priority Critical patent/JPH07100574B2/ja
Publication of JPS63252885A publication Critical patent/JPS63252885A/ja
Publication of JPH07100574B2 publication Critical patent/JPH07100574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、油圧エレベータの制御装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 一般に油圧エレベータは、流量制御弁を用いた流量制御
方式を採用している。この制御方式は、上昇時は電動機
を定回転で回転させ、油圧ポンプからの定吐出景の油を
タンクへ戻しておき、起動指令が出るとタンクへ戻す景
を流量制御弁で調整することによりかごの速度を制御し
ている。又、下降時は自重により、シリンダ内の油がタ
ンクへ環流する油量を流量制御弁で調整し、かごの速度
を制御するものである。しかし、この方式は、」1昇時
余分な油を循環させることと、下降時には位置エネルギ
ーを油の発熱に消費するのでエネルギーロスが大きいば
かりでなく、油温」−昇が著しい。
これに対し、近年半導体の技術進歩に伴ない、電圧、周
波数を変化させて誘導電動機を広い範囲にわたって回転
数制御するいわゆる電動機回転数制御方式が考え出され
てきている。これ(′t、、定吐出杉油圧ポンプを用い
、ポンプの吐出址を電動機の回転数を変えることにより
可変制御するものである。
第3図に前述の電動機回転数制御方式を採用した油圧エ
レベータの概略を示す。第3図において、1はエレベー
タの乗りかご、2はプランジャ3を内蔵する油圧ジヤツ
キ、4はブランジャコ3上部に取付けられたシーブ、5
はシーブ4にかけられたロープで、このロープ5の一端
は乗りかと1に他端は基礎6にそれぞれ取り付けられて
いる。7は可逆回転可能な油圧ポンプ8に直結する交流
誘導電動機、9は、油圧ジヤツキ2と油圧ポンプ8の間
に配置された電磁切換弁、10はタンクである。
速度発電機11は誘導電動機7に取り付けられ検出した
回転数を速度制御装置12に伝える。R,S、Tは三相
交流電源であり、整流回路13によって直流に変換され
、コンデンサ14により平滑化される。
さらに、インバータ15により直流をパルス幅制御して
可変電圧、可変周波数の3相交流に変換する。
又、誘導電動機7の回生時には、インバータ15を通し
て得られる直流を回生用インバータ16によって三相交
流電源R,S、Tに回生ずる。
速度制御装置12には、速度発電機】1.減速指令スイ
ッチ17a、 b停止指令スイッチ18a、b等の信号
が入力され制御信号12aがインバータ15に出力され
る。
次に油圧エレベータの運転について述べる。上昇運転時
については、運転指令によって電動機7が回転する。こ
のときに速度制御装置12及びインバータ15によって
周波数が制御され、電動機7の回転速度が制御され、油
圧ポンプ8の回転数、従って、油圧ポンプ8吐出量が制
御されその吐出された圧油が電磁切換弁9の逆止弁19
を通って油圧ジヤツキ2に流れ込み乗りかご1は、所定
速度パターンに従って−1−昇する。
その速度特性であるが、速度制御装置12によって第4
図の実線の速度パターンに沿って走行する。
すなわち、起動指令により、乗りかと1は起動、加速さ
れ、定格速度で上昇し第3図に示す減速指令スイッチ1
7aの位置に達し、これを切ると乗りかと1は減速し始
め、その後一定の着床速度まで減速され、この速度で上
昇して上限位置に達すると停止指令スイッチ18aを切
り、停止する。
また下降運転時については運転指令によって、ソレノイ
ド20が励磁され、電磁切換弁9の回路が開き、乗りか
と1内重により、油圧ジヤツキ2からの圧油の排出によ
って油圧ポンプ8を回転させて、電動機7の発電制動を
利用して、乗りかと1の下降速度を制御するとともに動
力を回生ずる。
このときも速度制御装置12及びインバータ15によっ
て電動機7を所要の回転速度に制御する。
先に述べたように油圧エレベータは、油圧ポンプ8と油
圧ジヤツキ2との間に逆止弁19が設けられていて、油
圧ジヤツキ2内の圧油が逆流しないようになっている。
さて、乗りかと1停止中、油漏れ及び油温低下による油
の収縮等によって、逆止弁19と油圧ポンプ8との間に
空間ができ、圧力が下がる。このようなとき、下降運転
指令によって、ソレノイド20が励磁され、逆止弁19
が開くと、油圧ジヤツキ8からの圧油が、逆止弁19と
油圧ポンプ8との空間に急激に流れ込む(電磁切換弁の
開度に応じた流量より油圧ポンプの吸込み量が大きいと
キャビテーションを起こし、振動騒音、機器の破損につ
ながるので、スタート時の電磁切換弁の開度をかなり大
きくしているため。)この空間を充満すると、圧油は、
油圧ポンプ8に流れ込むので油圧ジヤツキ8からの流出
が急激に減少する。このため乗りかと1は一旦急激に下
降し、その後、直ちに止められて振動する。そして、乗
りかと1は振動しながら油圧ポンプ8の回転数の増大に
伴って速度を増しやがて一定速度となる。
このように、下降スタート時に乗り心地が悪く、又、乗
客に不安感を与えるので、従来は、次のようにしていた
すなわち、下降運転のスタート時に、油圧ポンプ8を乗
りかご1上昇方向に微速回転させて、油漏れ、圧力低下
相当分の油量を補い、その後逆止弁19を開くようにし
、振動が発生しないようにすることが考えられている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、次のような不具合があった。
すなわち、油圧ポンハブ8を一旦乗りかと1」ニ昇方向
に回転させ、油量を補なった後、4(1圧ポンプ8を停
止させ、それから乗りかと1下降方向に回転させるので
、 ■ 制御が複雑である。
■ 乗りかと1が下降走行を始めるまでに時間がかかり
、サービスが低下する。
■ 油圧ポンプ8を停止させるタイミングが遅れると乗
りかと1が上昇してしまうので、乗客に不安感を与える
(へ)油圧ポンプ8を停止させるタイミングが早いと、
下降スタート時に振動が発生する等である。
本発明の目的は下降指令を出してから通常の下降走行を
始めるまでの時間が短縮でき、−ド降スタート時のショ
ックを改善できる油圧エレベータの制御装置を提供する
ものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は油圧ジヤツキと油圧ポンプとの間に設けられた
第1の電磁切換弁と、この油圧ジヤツキに圧油を流通さ
せる油圧ポンプと、この油圧ポンプに連結された誘導電
動機と周波数制御装置から構成され、上記誘導電動機の
電源の周波数を制御して、誘導電動機の回転速度を変化
させ、上記油圧ポンプによる圧油の油量を変化させるこ
とによって、上記油圧ジヤツキの作動速度を制御する油
圧エレベータの制御装置において、上記電動切換弁に対
して並列にバイパス回路を設けて、そのバイパス回路に
電磁切換弁を設けたものである。
(作 用) 第1の電磁切換弁に対してバイパス回路を設け。
そのバイパス回路上に第2の電磁切換弁を設け、モータ
及び第1の電磁切換弁より早く作動させることによりポ
ンプ、第1の電磁切換弁間に予圧をり6える。
(実施例) 本発明に基づく一実施例を図面を用いて説明する。第1
図に本発明に基づく油圧エレベータの制御装置の構成図
を示す。第1図中、第3図に示されるものと同一のもの
には同一符号を付する。本=7− 発明は、油圧ポンプ8と油圧ジヤツキ2との間に設けら
れている電磁切換弁9に対して、バイパス回路21を設
けそのバイパス回路21上に電磁切換弁22を設け、電
磁切換弁22を誘導電動機7及び電磁切換弁9より早く
作動させることにより油圧ポンプ8.電磁切換弁9間に
油圧ジヤツキ側の圧油を送り込むようにしたものである
図中、21は、油圧ポンプ8と油圧ジヤツキ2の間に設
けられた電磁切換弁9に対して並列に設けられたバイパ
ス回路、22は、バイパス回路上に設けられ、可変絞り
23と閉弁24から構成された電磁切換弁である。
第2図は制御装置の一部を示す回路図であり、25は下
降運転指令で励磁される継電器(図示しない)の常開接
点、20は電磁切換弁間チド、26はタイマ、26aは
タイマ26の接点、27は電磁切換弁22のソレノイド
、28はコンタクタ、28aはコンタクタ28の主接点
、7は誘導電動機である。
次に、本実施例の作用について述べる。まず、電気的作
用について説明する。下降運転指令によって励磁される
継電器(図示しない1)の常開接点25は、運転指令と
ともに閉じて、ソレノイド20が励磁され、タイマ26
の設定時間経過後、タイマ26の接点26aが閉じ、ソ
レノイド27が励磁されるとともに、コンタクタ28の
主接点28aが閉じ、誘導電動機7が回転しはじめる。
乗りかご1が停止しているときは、電磁切換弁9.22
は、図示の状態すなわち電磁切換弁9,22は閉の状態
にある。
このとき、下降の運転指令がでるとます、電磁切換弁2
2のソレノイド27が励磁されて、バイパス回路21上
に可変絞り23がきて、油圧ジヤツキ2側の圧油がその
可変絞り23を通って油圧ポンプ8と電磁切換弁9の間
に流れ込むので、徐々に空間を満たすとともとに、油圧
も油圧ジヤツキ2内の油圧とほぼ同圧まで徐々に上昇す
る。このとき、乗りかご1は、ゆるやかに、眞記空間を
満たす分、下降する。又、タイマ26の設定時間(通常
1秒程度)経過後、電磁切換弁9のソレノイド27が励
磁され、油圧ポンプ8と油圧ジヤツキ2との間の管路が
開になると、乗りかご1の自重により、油圧ジヤツキ2
からの圧油の排出によって、油圧ポンプ8を回転させて
、誘導電動機7の発電制動咎利用して、乗りかと1の下
降速度を制御するとともに動力を回生ずる。乗りかと1
が減速指令スイッチ17aを切ると減速をし始め、さら
に下限位置に達すると停止指令スイッチ18bを切り、
常開接点25(第2図)が開き、誘導電動機7.油圧ポ
ンプ8が停止すると同時に電磁切換弁9,22のソレノ
イド20.27が消磁され、油圧ポンプ8.油圧ジヤツ
キ2の間の管路は閉になり、乗りかと1は停止する。
又、前記可変絞り及びタイマの調整により、下降運転ス
タート時の加速度を調整することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、下降指令を出してから通常の下降走行
を始めるまでの時間が短縮でき、下降スタート時のショ
ックを改善できる油圧エレベータの制御装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に基づく一実施例の油圧エレベータの
制御装置の構成図、第2図は、第1図に示される電磁切
換弁のソレノイドの励磁回路図、第3図は、従来の油圧
エレベータの制御装置の構成図、第4図は、走行パター
ン図を示す。 2・・・油圧ジヤツキ       7・・・誘導電動
機8・・・油圧ポンプ        9,22・・・
電磁切換弁12・・・速度制御装置       13
・・・整流回路14・・コンデンサ        1
5・・・インバータ16・・・回生用インバータ   
  19・・逆止弁20.27・ソレノイド     
 21・・・バイパス回路23・・・可変絞り    
     24・・・閉弁25・・下降指令用常間接点
    26・・タイマ26a・・タイマの常開接点 
   28・・・コンタクタ28a・・・コンタクタの
主接点 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  第子丸 健

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 油圧ジャッキと油圧ポンプとの間に設けられた第1の電
    磁切換弁と、この油圧ジャッキに圧油を流通させる油圧
    ポンプと、この油圧ポンプに連結された誘導電動機と周
    波数制御装置から構成され、上記誘導電動機の電源の周
    波数を制御して、誘導電動機の回転速度を変化させ、上
    記油圧ポンプによる圧油の流量を変化させることによっ
    て、上記油圧ジャッキの作動速度を制御する油圧エレベ
    ータの制御装置において、上記電動切換弁に対して並列
    にバイパス回路を設けて、そのバイパス回路に電磁切換
    弁を設けたことを特徴とする油圧エレベータの制御装置
JP62086970A 1987-04-10 1987-04-10 油圧エレベ−タの制御装置 Expired - Lifetime JPH07100574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086970A JPH07100574B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 油圧エレベ−タの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086970A JPH07100574B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 油圧エレベ−タの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63252885A true JPS63252885A (ja) 1988-10-19
JPH07100574B2 JPH07100574B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=13901730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62086970A Expired - Lifetime JPH07100574B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 油圧エレベ−タの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100574B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323005A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 油圧シリンダ駆動装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203662A (en) * 1981-06-05 1982-12-14 Hitachi Ltd Controller for hydraulic elevator
JPS6071474A (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 三菱電機株式会社 油圧エレベ−タ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203662A (en) * 1981-06-05 1982-12-14 Hitachi Ltd Controller for hydraulic elevator
JPS6071474A (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 三菱電機株式会社 油圧エレベ−タ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323005A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 油圧シリンダ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07100574B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2628397B2 (ja) インバータ電源を用いた油圧エレベータの速度制御方法
JP2505644B2 (ja) 油圧エレベ―タ駆動制御装置
JP3447994B2 (ja) 油圧エレベータ装置
JPS63252885A (ja) 油圧エレベ−タの制御装置
JP2000026040A (ja) 油圧エレベーター
JPS6118510B2 (ja)
JPS59163275A (ja) 交流エレベ−タ−の制御装置
JP2700457B2 (ja) インバータ電源を用いた油圧エレベータの速度制御方法
JP2539648Y2 (ja) フォーク昇降用の油圧モータ制御装置
JPH01256473A (ja) 油圧エレベータの制御装置
JPS63235275A (ja) 油圧エレベ−タの制御装置
JPH0398964A (ja) 油圧エレベータの速度制御装置
JPH0218053Y2 (ja)
JPH0859128A (ja) エレベータの制御装置
JPS64312B2 (ja)
JPH05286671A (ja) 油圧エレベータの制御装置
JPH0367875A (ja) 油圧エレベータの制御装置
JPH0565432B2 (ja)
JPH0737307B2 (ja) インバータ駆動システムを用いた油圧エレベータの運転方法と装置
JPH0416488A (ja) 昇降機の無段変速駆動装置
JPH045636B2 (ja)
JPH09315733A (ja) 油圧エレベータ装置
JPH0367876A (ja) 油圧エレベータの制御装置
JPS60112573A (ja) 油圧エレベ−タの制御装置
JPH0476916B2 (ja)