JPS6325276A - 窒化けい素焼結体の製造方法 - Google Patents

窒化けい素焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPS6325276A
JPS6325276A JP61162943A JP16294386A JPS6325276A JP S6325276 A JPS6325276 A JP S6325276A JP 61162943 A JP61162943 A JP 61162943A JP 16294386 A JP16294386 A JP 16294386A JP S6325276 A JPS6325276 A JP S6325276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintering
temperature
pressure
sintered body
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61162943A
Other languages
English (en)
Inventor
斎木 五郎
直樹 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP61162943A priority Critical patent/JPS6325276A/ja
Publication of JPS6325276A publication Critical patent/JPS6325276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は耐熱性、耐食性などに優れたファインセラミッ
クスであるSi3N、焼結体の製造方法に関するもので
ある。
[従来の技術] Si、N、焼結体を得る方法として、反応焼結法、常圧
焼結法、雰囲気焼結法等が行われている。
反応焼結法は、Si粉末成形体を窒素雰囲気中1250
℃以上で窒化し、SL、N、焼結体を得る方法である。
Siは約1420℃で溶融するため、焼結は数段に分け
て行う。即ち先ず1250℃以上、融点以下の温度で硬
く緻密なα−8i、N、骨格を形成させ、その後融点よ
りわずかに低いか、又は高い温度で残りのSiを窒化さ
せる。
常圧焼結法は、513N4粉体を焼結するが、SL、N
、自体は難焼結性であり、かつ焼結温度を高くすると、
SiとN2に解離するため、AQ20.。
MgOなどの酸化物を焼結助剤として数%以上添加し、
Si、N4と焼結助剤から液相を生成させることにより
、1650℃〜1700℃の比較的低温度で焼結させる
方法である。しかしこの焼結温度でも、なお解離が起き
るため、緻密化が阻害される。この解離を少なくするた
め、Si、N4詰め粉中で焼結する方法がとられている
。これは詰め粉の解順によるN2ガスによって、成形体
のSi。
N4の解離を抑えようとするものである。
雰囲気加圧焼結法は、雰囲気N2の圧力を高めてSi、
N4の解離を抑えるもので、焼結温度を高めることがで
きるので、焼結助剤を少なくでき、緻密で高温強度の高
い焼結体を得ることができる。
例えば、N、 10atm、焼結温度1800℃では、
理論密度の90数%のSi3N、焼結体を得ることがで
きる。
しかしながら従来技術の問題点として反応焼結法は、N
2を固体又は融体のSiの内部まで拡散させ、反応させ
る必要があるため、焼結時間が長くかかる。また焼結に
よる収縮が殆どないため、焼結体中に15vo1%以上
の気孔が残り、強度や耐酸化性を高めるのが難しい。常
圧焼結法は反応焼結法に較べて、焼結時間は短縮できる
が、焼結助剤を添加するため、高温での機械的強度、例
えば曲げ強度が低下する。また成形体から、焼結体への
焼締り時の体積収縮率は、後述するように30〜50v
o1%にも達するため、焼結中に割れ、亀裂を生じたり
、或は歪を生じたりして、複雑な形状のものについては
、健全で高寸法精度の焼結体を得ることは困難である0
次に、雰囲気加圧焼結法は、N2加圧によってSi、N
4の解離反応を抑えるので、焼結温度を高くすることが
出来、また焼結助剤も低減できるので、高温強度のより
大きな焼結体を得ることが出来るが、成形体から焼結体
への体積の収縮は避けることができないので、常圧成形
法と同様30〜50%の焼成収縮が生じ。
高寸法精度の焼結体を得るには問題である。
[発明が解決しようとする問題点コ 本発明者らは、焼結時の収縮が少なく、かつ高密度のS
L、N4焼結体を得る方法について鋭意検討を行った。
一般に高温構造部材として用いられる高品質のセラミッ
クスを得るためには、気孔が出来るだけ少ないこと、結
晶粒度が小さくそろっていることが必要である。そのた
め、これらの原料として粒度は0.1〜1μmの範囲内
で、できるたけ揃えて使用している。計算によれば、均
一の大きさの球の最密充填密度は約70%であるが、粒
子が10μm以下、特にサブミクロンになると粒子表面
の電荷の影響を受け、凝集を起すようになり、その粒度
および粒度分布から期待される最密充填度から大きく離
れてくる。例えば100kg/dの一軸プレスでの充填
率は50〜55%で、それにつづき7000kg/aJ
の静水圧プレスを用いても、充填率は60〜65%にと
どまり、理論最密充填までもっていくことは極めて困難
である。
この計算は、球を用いた場合であるが、実際の粒子は多
角形、場合によっては針状をも含む。形状が球形から離
れるにしたがって、充填率が低下することは経験的に知
られている。一般に、セラミックスの成形体の密度は5
0〜70%程度である。
SL、N、の焼結に際しても、上述のように焼成収縮が
50〜3Qvo1%生じるため、焼成体に割れを生じた
り、歪みを生じたりして、高寸法精度の焼結体を得るこ
とは困難である。
本発明は、ポリサイラゼン(P olysilazan
e)を成形体のSi、N、粒子間に充填し、かつN2加
圧下で焼成することにより焼成収縮を少なくして、高密
度、高寸法精度のSL、N4焼結体を得る方法を達成し
たものである。
ポリサイラゼンは、N2加圧下で焼成するとSi。
N4を生成するが室温近辺では、有機溶媒に可溶であり
、また加熱軟化するなど、有機高分子の性質を有してい
る。そこでこれを利用してSi、N4成形体粒子間隙に
充填させるものである(第1図)。
加熱時のポリサイラゼンからのSi、N4の収率は約8
0%であるので、ポリサイラゼンの密度1゜0g/cx
1.生成するSi、N、の密度3.20g/adとする
と、成形体の30〜50vo1%を占めててた空隙部は
、ポリサイラゼンの充填によって、22゜5〜37.5
vo1%に減少する。
なお、熱間押出し、射出成形などの場合は、従来用いら
れている有機高分子例えばエチルビニルアセテートを混
合して併用することも可能であるが、この場合は、その
有機高分子を添加した分だけセラミックス化する址が減
じるので、成形体の実質的充填度は低下する。
本発明はこの様に、ポリサイラゼンの空隙充填機能、及
びセラミックス化する性質を利用して。
高寸法精度、高密度なSL、N、焼結体を得る方法を達
成したものである。
[問題点を解決するための手段、作用]゛本発明は、5
13N4粉末と焼結助剤およびポリサイラゼンから成る
成形体を、Si、N4の解離を防止し、かつSiCの生
成を抑制するためN2加圧下で、1650℃〜2200
℃で焼結する窒化けい素焼粘体の製造方法である。
以下に詳細に説明する。
SL、N4粉末は、従来使用しているものでよいが、粒
が小さく、粒径がそろっているものが好ましい。粒は1
μm以下がより好ましい。焼結助剤はBe、 Mg、 
A Q 、 Yおよび希土類元素の酸化物や窒化物であ
る。添加量は10重量%以下で、焼結可能な範囲で少な
い方がよい。好ましくは5重量%以下である。
ポリサイラゼンはシランとアンモニアの主原料から合成
される有機金属ポリマーであり、分子式あるいは分子構
造は製造方法により異なり一定していない、しかしいず
れも不活性雰囲気中で焼成すると一般的にSi、N4お
よびCがセラミックス化し残る。Cは原料として用いる
シラン、例えばRS iHCQ t (ここにR=アル
キル基又はアリル基)からくるがSiH,CQ、を用い
ればCを含まないポリサイラゼンが得られる。しかしこ
の場合のポリサイラゼンのセラミックス収率は非常に低
くなす、本発明に用いるポリサイラゼンとしては好まし
くない、上に述べたようにポリサイラゼンのセラミック
ス収率はいろいろ異なり10数%から80数%におよぶ
本発明にはセラミックス収率の高いものが望ましく、具
体的には米国特許4482669号明細書により合成さ
れたものが望ましく、そのセラミックス収率は70〜8
5%を有しており、その分子式の一例として(CH,5
iHNH)。−4−(CH3SiHNCHi)o−oi
  (CH3SIN)a−szがある。
添加量は圧粉成形体の粒子間隙を充填する量であるが、
概略50〜3Qvo1%である。
焼結温度は1650℃〜22oo℃である。1650℃
より低い温度では焼結所要時間が長くなり。
焼結助剤の量も増すことになるので好ましくない。
焼結温度が高いと、結晶粒が粗大化して、強度の低下を
招くが、本杭ではポリサイラゼンから生成する513N
4が結晶粒粗大化抑制作用があるので、2200℃でも
余り結晶粒は大きくならず緻密な焼結体が得られる。し
かし高温物性の優れた焼結体を得るためには、焼結助剤
を少なくし、かつ結晶粒度を微細に維持する必要があり
、この点からは1800℃〜21oo℃が好まシイ。
N2圧は、Si、N、が解離を生じず、かつポリサイラ
ゼンから生成するSL、N4とCからSiCが生成しな
いN2圧を選択する。ポリサイラゼンの熱分解挙動につ
いては1次に詳細に説明する。
ポリサイラゼンは大気雰囲気下で徐々に加熱していくと
、150〜200℃付近から分解が起りはシメ、主にH
,、CH,が発生し、7oo℃付近まで続<、700”
C以上では、黒いセラミック体が得られ、その後の重量
減少は殆どない。黒色となるのはポリサイラゼンから生
成した遊離Cによるものである。セラミックとしての収
量は用いるポリサイラゼンの70〜80%である。さら
に加熱するとα−813N4の結晶相が析出する。そこ
でさらにN2雰囲気中で加熱すると、徐々にα−5i3
N4の結晶相が増加し、1500℃付近よりα−8i。
N4相は減少しはじめ、β−3iC相が生成、増加しは
じめる。1500℃以上でも雰囲気のN2圧を高めたと
ころ、SiCの生成を抑制出来ることが判明した。しか
しながら更に温度を高めたところ、再びSiCが生成し
たので、更にN2圧を高めたところ再びSiCの生成を
抑制することができた。即ちN2圧が高い程、より高臥
までSiCを生成させずに昇温できることが判明した。
このことは1次の熱力学計算によってもその正当性が裏
付けられた。ポリサイラゼンの熱分解生成物は、主にS
i、N、、SiC,Cであるので、次の反応式からN2
圧と温度との関係を計算した。
Si3N、+3G=38iC+2N。
QnPN2=1/2QnK=ΔGo/RTKは反応の平
衡定数、ΔGOは反応の自由エネルギー、P ’N 2
はN2圧力、Tは絶対温度、Rは気体定数である。平衡
定数に文献に記載されている値を用いて計算した結果、
焼結温度を高くする場合は、N2分圧を高めると、Si
Cの生成を抑制できることが判明した。
本発明はこのように、ポリサイラゼンを使用することに
よって、成形体の空隙を充填して、焼結時の体積収縮を
軽減し、N2加圧することによって、ポリサイラゼンか
ら生成するSi、N4のSiCへの転換を防止するとと
もに、ポリサイラゼンから生成するSi、N、によって
結晶粒の粗大化が防止できるため、Si、N4のより高
温焼結体の製造を可能としたものである。
[実施例コ (1)α−3i、N、粉末(東洋曹達工業社製平均粒度
0.6 p+) 71.4重量%、MgO粉末(岩谷化
学工業製、平均粒度0.8μm)4.8重量%に23.
8重量%のポリサイラゼンをTHF (テトラヒドロフ
ラン)溶液で加え混練し真空乾燥してα−5i、N4粉
末とMgO粉末およびポリサイラゼンの均一に分散した
粉末を得た。その粉末を140℃に加熱した断面積5Q
X5Q+n+aの鉄製の金型に入れ真空に脱気した後1
000kg/cdで一軸加圧成形し緻密な50X50X
7mmの成形体を得た。
その成形体をBNを塗布した黒鉛るつぼに入れSi3N
4の詰め粉をした。焼成は1気圧窒素雰囲気で5℃/h
rで700”Cまで昇温しポリサイラゼンからの揮発分
を除去しその後10 ℃/ minで1650℃まで昇
温した。1650℃で窒素の圧力を65気圧に昇圧した
。その後圧力を65気圧に保ちながら10℃/lll1
nで1900℃まで昇温、1時間保持し、20℃/mi
nで室温まで冷却した。
焼成体の密度は99%TD (真比重)で常温での曲げ
強度は78 kg f /mm”であった。
(2)実施例1の要領で作成した成形体を実施例1の要
領で1650℃まで昇温しだのも窒素雰囲気の圧力を3
0気圧に昇圧した。その後圧力を30気圧に保ちながら
10℃/minで1700 ℃まで昇温し、2時間保持
し、20℃/ll1inで置皿まで冷却した。焼成体の
密度は94%TDで常温での曲げ強度は65 kg f
 /mm”であった・(3)実施例1の要領で作成した
成形体を実施例1の要領で1650℃まで昇温したのち
窒素雰囲気の圧力100気圧まで昇温した。その後圧力
を100気圧に保ちながら10℃/minで2150℃
まで昇温し30分間保持したのち20℃/minで室温
まで冷却した。焼成体の密度は96%TDで常温での曲
げ強度は65 kg f /in”であった。
なお、実施例1,2,3.の焼結体をX線分析したとこ
ろ、いづれもβ−5i、N、のみが検出され、SiCは
検出されなかった。
(4)実施例1の要領で作成した成形体を実施例1の要
領で1650℃まで昇温したのち窒素雰囲気の圧力を1
0気圧に昇圧した。その後圧力を10気圧に保ったまま
10℃/minで1800℃まで昇温し2時間保持した
のち20 ℃/ minで室温まで冷却した。焼成体の
密度は89%で常温での曲げ強度は50 kg f /
 winで良好な焼結体は得られなかった。
(5)実施例1と同じα−3i、N4粉末およびMgO
をそれぞれ95重量%、5重量%配合し混練した。
断面vt50X50mmの鉄製の金型に入れ100kg
/m、2で一軸加圧成形し、その後7000kg/al
tの静水圧プレスをして密度62%TDの成形体を得た
。その成形体をBNを塗布した黒鉛るつぼに入れSi、
N4の詰め粉をした。焼成は1気圧窒素雰囲気で10℃
/winで1650℃まで昇温した。
1650℃に2時間保持し、20 ”C/ winで室
温まで冷却した。焼成体の密度は80%TDで常温での
曲げ強度は40 kg f /minであった。
[発明の効果] 本発明は焼成によって高収率でセラミックス化するポリ
サイラゼンをSL、N、粒子間隙に充填することによっ
て成形体の密度を高めることができること、ポリサイラ
ゼンから生成されるSi、N4が結晶粒の成長を抑制す
る作用のあること、および雰囲気加圧焼結法を用いてい
ることにより、■焼成収縮が少なくなり、亀裂、欠損の
ない高密度焼成体が得られる。■歪みがなく寸法精度が
高い。
■焼結助剤の量を減らせるので高温強度が高い。
■高温で焼結できるので焼結時間が短い、等の特徴を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は成形体の模式図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  窒化けい素粉末と窒化けい素の焼結助剤およびポリサ
    イラゼンからなる成形体をN_2加圧下で1650℃〜
    2200℃で焼結する窒化けい素焼結体の製造方法
JP61162943A 1986-07-12 1986-07-12 窒化けい素焼結体の製造方法 Pending JPS6325276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162943A JPS6325276A (ja) 1986-07-12 1986-07-12 窒化けい素焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162943A JPS6325276A (ja) 1986-07-12 1986-07-12 窒化けい素焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6325276A true JPS6325276A (ja) 1988-02-02

Family

ID=15764202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61162943A Pending JPS6325276A (ja) 1986-07-12 1986-07-12 窒化けい素焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6325276A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102171A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Nichias Corp セラミックス焼成補助具および耐火物
EP0372382A2 (de) * 1988-12-03 1990-06-13 Hoechst Aktiengesellschaft Sinterfähiges Keramikpulver, Verfahren zu seiner Herstellung, daraus hergestellte Siliziumnitridkeramik, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102171A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Nichias Corp セラミックス焼成補助具および耐火物
JPH0543660B2 (ja) * 1988-10-11 1993-07-02 Nichias Corp
EP0372382A2 (de) * 1988-12-03 1990-06-13 Hoechst Aktiengesellschaft Sinterfähiges Keramikpulver, Verfahren zu seiner Herstellung, daraus hergestellte Siliziumnitridkeramik, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4017319A (en) Si3 N4 formed by nitridation of sintered silicon compact containing boron
JPS6325276A (ja) 窒化けい素焼結体の製造方法
US5389588A (en) Reaction injection molding of silicon nitride ceramics having crystallized grain boundary phases
JP3498989B2 (ja) 炭化珪素系複合材料とその製造方法
JP4758617B2 (ja) 高緻密質炭化ケイ素セラミックスおよびその製造方法
JPS6321253A (ja) 窒化けい素焼結体の製造方法
JPS593955B2 (ja) 高強度耐熱性ケイ素化合物焼成成形体の製造方法
JP2970131B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPH025711B2 (ja)
JP2892186B2 (ja) 窒化珪素−炭化珪素質複合焼結体の製造方法
JP4330218B2 (ja) バルク状Si−C−N系セラミックス材料の製造方法
JP2733675B2 (ja) セラミツク組成物およびその製造方法、成形助剤
JP4796717B2 (ja) Si3N4−SiC複合焼結体の製造方法
JPH061663A (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPS5951515B2 (ja) サイアロン焼結体の製造方法
JPH0597520A (ja) 炭化珪素質材料の製造方法
CN117385221A (zh) 一种金属基SiCN致密陶瓷体的制备方法
JPS5945970A (ja) 窒化硅素の焼結方法
JPH09227233A (ja) 炭化けい素焼結体の製造方法
JPH0687664A (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPH11236266A (ja) 炭化珪素質シートの製造方法
JPH09278524A (ja) 炭化けい素焼結体の製造方法
JP2916934B2 (ja) サイアロン質焼結体の製造方法
JPH07126070A (ja) 炭化珪素質焼結体の製造方法
JP2694368B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法