JPS63252745A - 多色画像の形成装置 - Google Patents

多色画像の形成装置

Info

Publication number
JPS63252745A
JPS63252745A JP62087111A JP8711187A JPS63252745A JP S63252745 A JPS63252745 A JP S63252745A JP 62087111 A JP62087111 A JP 62087111A JP 8711187 A JP8711187 A JP 8711187A JP S63252745 A JPS63252745 A JP S63252745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
area
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62087111A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Murakami
裕 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62087111A priority Critical patent/JPS63252745A/ja
Publication of JPS63252745A publication Critical patent/JPS63252745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複数の色で印刷することができる印刷装置に
関するものである。
[従来の技術] 従来の印刷装置は、外部のホストコンピュータから送ら
れてきた文字コードや、内蔵の文書データメモリ内にあ
る文字コード等をキャラクタジェネレータ等によりドツ
トパターンに変換したものをドツトで印刷するようにし
ている。
また、ポストコンピュータが上記文字コードの他に画像
のドツトパターンを直接印刷装置に送り、それを受けた
印刷装置がその画像を印刷するというものもある。
そして、上記のような印刷装置で多色印刷を行なうには
、印字データもしくは画像中に色指定命令(若しくは情
報)を含ませている。
[発明が解決しようとする問題点コ 従って、基本的には色指定命令を含まない印刷データで
多色印刷をすることはできなかった。従って、既に単色
として蓄積されていた文字データベース、画像データベ
ース等のソフトウェア資産をそのまま使うことはできず
、使うためには色指定を付加する必要があり、その手間
は大変なものとなる。更に、例え色指定があったとして
も色指定の変更を容易に行なえるものではなかった。
本発明は上記従来技術の問題点に鑑みてなされたもので
、その目的は単色の文字1画像等、若しくは多色の画像
情報の任意の領域を指定可能にして、その指定した領域
を所望の色に変更できるようにした多色画像の形成装置
を提案するところにある。
[問題点を解決するための手段] 上記課題を解決するための本発明の構成は、画像情報を
入力して記憶する第1の記憶手段と、この記憶された画
像情報を可視像として出力する可視像出力手段と、操作
者からの指示入力により、上記可視像と対応付けて前記
画像情報中の任意の領域の位置座標を入力する座標入力
手段と、上記指定された領域の色の指定を行なう色指定
手段と、この色指定された領域の画像と指定されなかっ
た領域の画像を再構成して記憶する第2の記憶手段とを
有する。
[作用] 以上の構成によって、座標入力手段によって領域指定さ
れた領域の色が色指定手段によって指定された色に設定
(若しくは変更)され、そのような画像として第2の記
憶手段に再構成される。
[実施例] 以下添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る。この実施例は多色の例として「赤」「黒」の2色で
あるが、色の例はこれらに限られず、又2色に限られな
いことも以下の説明から明らかとなろう。
第1図は本発明に係る実施例の画像形成装置をシステム
の一部に組み込んで構成したときのブロック図である。
同図において、1は印刷装置に印字データを伝送するホ
ス]・コンピュータ、2は画像形成装置、3は用紙上の
座標を入力するためのタブレット、31はタブレットに
付属する電子ペン、4は2色の印刷装置である。
タブレット3と電子ペン31とて座標入力手段を形成し
、タブレッl−3上を電子ペン31で押すことにより、
その押された点の座標を入力することができる。
さて、画像形成装置2は、その装置全体を制御する制御
部21、黒色出力用ページバッファ22、赤色出力用ペ
ージバッファ23より成る。2色印刷装置4は、黒色出
力用ページバッファの内容と、赤出力用ページバッファ
の内容を、それぞれ黒色、赤色で同一ページ上に重ねて
印刷する。
その印刷装置の例としてレーザビームプリンタの例を第
3図に示す。そして、制御部21はこの印刷装置4との
データのインターフェースをも制御する。
制御部21は、内部にCPU210と、後述する第2図
に示したフローチャートのプログラムが才各納されてい
るROM211とワークエリアとして使用するRAM2
12とを備える。そして25はタブレット、電子ペンか
らの入力操作をするためのキーボードパネルである。
第1図実施例において、画像中の任意の領域をどのよう
にして指定するかを説明する。本実施例では、ホストコ
ンピュータ1からは単色(例えば黒色)の画像(文字コ
ーF )が送られてくることを想定している。そこで、
先ずこの送られてきた1ページ分の画像をページバッフ
ァ22(又は23)に格納し、単色の状態で印刷装置4
で記録紙上に印刷する。そして、この印刷された記録紙
をタブレット3上の所定位置にセットして、色を変更し
たい領域を上記電子ペン31で指定する。記録紙のセッ
ト位置を、ページバッファとアドレス空間の対応がとれ
るようにすれば、ベン31が記録紙上て押された位置は
そのまま、画像空間中の座標となる。以後便宜上、上記
印刷された記録紙を「参照紙」と呼ぶことにする。
以上の様な構成から成る本実施例の制御部21の動作処
理を、第2図のフローチャートに従って説明する。同フ
ローチャートにおいて、「赤フラグ」とは、本画像形成
装置内のモードを表わすフラグであり、このモードが設
定されていると、ホストコンピュータから送られてくる
文字コードは赤出力用ページバッファ23に格納される
。又、上記モードがリセットされていると、同文字コー
ドは黒色出力用ページバッファ22に格納される。尚、
このモードは、ポストコンピュータ1からの赤色指定命
令でセットされ、解除命令でリセットされる。
本画像形成装置2とポストコンピュータ1間での命令の
うち、実施例に関連するものは上記指定命令、解除命令
の他に、排紙命令がある。これらの命令には、コード「
00」〜「IF」のいずれかが割り付けられており、一
方、コード「20」〜「7F」は文字コードとして扱う
まず、ステップS1でRAM212上の赤フラグをOF
Fにしてモードを初期化する。次に、ステップS2でポ
ストコンピュータ1からのデータ入力をまつ。データ入
力があると、ステップS3、ステップS4.ステップS
8.ステップS10でこの入力を調べる。ステップ84
以下は前述の参照紙のための印刷データを、赤色フラグ
のセット状態に応じてページバッファ22.23のいず
れかに記憶するルーチンである。
このルーチンでは、ホストコンピュータからの入力か排
紙命令でなりれば、ステップS4に進む。更に、文字コ
ートでない場合、ステップS8に進み、この入力データ
か色指定命令であればステップS9で赤色フラグをON
にする。色指定命令でな+−1れ(・スステップS9に
進む。ステップs10で、色指定解性命令であれは赤フ
ラグをOFFにし、そうでなければステップSllでそ
の他の処理をする。
さて、ステップS4で文字コードであった場合は、ステ
ップS5において赤色フラグがOFFであれば印字デー
タを黒色出力用ページバッファ22に書き出し、ONで
あればステップS7で赤色出力用ページバッファ23に
書き出して、ステップS2に戻り、次の入力データをま
っ。このサイクルを繰り返して、参照紙用のデータをペ
ージバッファ内に形成していく。
ポストコンピュータ1は1ページ分のデータ容量を知っ
ているので、1ページ分のデータがページバッファ22
(若しくは23)に記憶されると、参照紙を印刷するた
めに排紙命令を送る。
排紙命令を受けた制御部210はステップS13に進み
、印刷装置4に排紙動作を行なわせる。
この排紙動作は制御部2が印刷装置4と印刷データ及び
制御信号のやり取りを行ないながら、記録紙に印刷し、
排紙するまでの動作を行なうことを意味する。
そこで、ステップS3でデータが排紙命令であった場合
、ステップS13に進み、用紙を印刷排紙する。こうし
て参照紙が得られる。
操作者はこの参照紙をタブレット3にセットし、色を指
定若しくは変更したい所望の領域をペン31を使って指
定する。この領域の指定は通常、4隅を電子ベン31で
押すことによりなされる。ステップS14でタブレット
からの指定領域の座標を読み込む。本実施例ては、黒色
の画像中の指定領域を赤色に替えるのであるから、ステ
ラプS15で、黒出力用ページバッファ22の内容を読
み、ステップS14で指定された赤色部の内側に位置す
るビットを、赤出力用ページバッファ23に転送する。
更に、その部分に対応する黒色出力ページバッファ内の
ビットはOFFにする。
ステップS16で印刷排紙される。
こうして、黒画像中の指定領域を赤色に替えたようにし
て、ページバッファ内に画像が再構成された。
排紙命令を受けて、ステップS15で行なわれる2色の
印刷について第3図を用いて説明する。
この印刷装置は所謂レーザビームプリンタの例である。
制御部21の制御の元、画像形成装置2からプリントを
指示する信号(プリント信号と略す)を受けとると、印
刷装置4はプリントを行うべき感光ドラム109表面を
一様に帯電すべく、ドラムの前回転を実行する。ドラム
が一様に帯電されるとプリント紙か給紙される。給紙さ
れた紙がレジストローラ110に当たり、その後このレ
ジストローラ110より所定の長さだけ搬送された後に
、画像形成装置2に対して、VSNREQ信号を出力す
る。
画像形成装置2はこのVSNREQ信号を受信すると、
画像信号を送信するための垂直同期信号(VSYNCと
略す)を印刷装置4に送る。印刷装置4は、VSYNC
の受信後の一定時間後に、印刷装置4からの水平同期信
号(BD傷信号に同期して画像形成装置2が送ったビデ
オ信号を受けとり、このビデオ信号に従って変調したレ
ーザビームを感光ドラム109上にラスタ走査させる。
このときのビデオ信号は黒色用のページバッファ22の
ドツトイメージのビデオ信号である。こうして、第1の
画像露光として例えばポジ画像露光を行い、第1の静電
イ替像を形成する。この静電潜像を黒色のトナーを用い
た現像器5によって現像する。
次に、上記現像器5によって現像された感光ドラム10
9上に、赤色用のページバッファ23からのドツトイメ
ージのビデオ信号に従って変調されたレーザビームを再
度ラスタ走査させて、第2の画像をポジ露光し、第2の
静電潜像を形成する。この第2の画像露光によって形成
された第2の静電潜像を、赤色トナーを用いた第2の現
像器6によって現像する。このようにして、感光ドラム
109上に形成された2色のトナー像は、記録材上に転
写された後、定着器111によって記録材上に定着され
画像の記録が行われる。
ステップ313の排紙命令に伴なう印刷も同様に行なわ
れる。
本実施例では、赤色部の座標を指定するためにタブレッ
トと電子ペンを用いたが、他の手段として、例えばイメ
ージスキャナ、CRT装置と透明な座標タブレットの組
合せ、又はデジタイザ等さまざまな手段が考えられる。
また、2色に限らず3色以上の多色にも応用できる。こ
の場合、ページバッファを増やす等、簡単な修正で対処
できる。
また、単色の印刷用データの一部に他の色をつけるだけ
でなく、元々多色用であったデータの一部の着色を変え
たりすることもできる。即ち、第1図実施例において、
2つのページバッファに格納された内容に加えて、各ペ
ージバッファの色情報を付加したものを画像情報として
、ホストコンピュータ1に返送すれば、ポストコンピュ
ータ1側の画像データヘースの修正が極めて簡単に行な
える。
又更に、上記実施例では文字コードの例であったが、イ
メージとしての画像パターンの色変更にも全く同様に適
用できる。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明の多色画像の形成装置によれ
ば、単色の文字1画像等、若しくは多色の画像情報の任
意の領域を指定可能にして、その指定した領域が所望の
色に設定され若しくは変更された画像として形成される
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の構成を示すブロック図、第2図は実
施例の制御に係る制御手順を示すフローチャート、 第3図は印刷装置4の内部構成図である。 図中、 1・・・ポストコンピュータ、2・・・画像形成装置、
3・・・タブレット、4・・・印刷装置、21・・・制
御部、22.23・・・ページバッファ、25・・・ノ
ベネル、31・・・電子ペン、210・・・CPU、2
11・・・ROM、212・・・R,A Mである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像情報を入力して記憶する第1の記憶手段と、 この記憶された画像情報を可視像として出力する可視像
    出力手段と、 操作者からの指示入力により、上記可視像と対応付けて
    前記画像情報中の任意の領域の位置座標を入力する座標
    入力手段と、 上記指定された領域の色の指定を行なう色指定手段と、 この色指定された領域の画像と指定されなかつた領域の
    画像を再構成して記憶する第2の記憶手段とを有する多
    色画像の形成装置。
  2. (2)前記座標入力手段は座標タブレット装置であり、
    前記可視像出力手段は入力された画像情報をそのまま印
    刷する印刷手段であり、 この印刷された記録紙を上記タブレット入力表面上に重
    ねて座標入力する事を特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の多色画像の形成装置。
  3. (3)前記可視像出力手段はCRT表示手段であり、 前記座標入力手段は前記CRT表示手段の表示面上に重
    ねて置かれた、座標入力面が透明のタブレット装置であ
    る事を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の多色画
    像の形成装置。
  4. (4)前記第2の記憶手段に記憶される再構成された画
    像は指定された色及び領域とを情報として含む事を特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の多色画像の形成装
    置。
  5. (5)前記第2の記憶手段は1ページ分の容量をもつ2
    つの画像メモリからなる事を特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の多色画像の形成装置。
JP62087111A 1987-04-10 1987-04-10 多色画像の形成装置 Pending JPS63252745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087111A JPS63252745A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 多色画像の形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087111A JPS63252745A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 多色画像の形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63252745A true JPS63252745A (ja) 1988-10-19

Family

ID=13905842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62087111A Pending JPS63252745A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 多色画像の形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63252745A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113663A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Brother Ind Ltd 画像入力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113663A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Brother Ind Ltd 画像入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63256450A (ja) 出力装置
US6507411B1 (en) Printing control method and apparatus
JPS63312152A (ja) 画像メモリのアドレス制御方式
JPS63252745A (ja) 多色画像の形成装置
US6292202B1 (en) Image processing method and apparatus for hardware processing image data received from a device using software processing
JP2716087B2 (ja) 出力装置
JP3101288B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御装置
JPH0744644B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3453398B2 (ja) 画像処理システム及びその画像処理方法
JPH0225348A (ja) 画像出力装置
JP3129133B2 (ja) カラー印刷装置
JPS6097389A (ja) 彩色装置
JPH0983816A (ja) カラーイメージ処理装置
JP2521918B2 (ja) 文字発生装置
JPH09186886A (ja) カラー印刷装置
JPS63256448A (ja) 文書処理装置
JPH01269543A (ja) 画像形成装置
JPS61271534A (ja) プリンタ装置
JPS6367682A (ja) 画像処理方法
JPH09207414A (ja) 情報処理装置及び方法
JPH04163078A (ja) プリンタ
JP2000270202A (ja) 画像形成装置
JPH04223770A (ja) 画像出力インタフェース装置
JPS63276550A (ja) 印刷装置
JPH10240478A (ja) 印刷装置およびその印刷制御方法