JPS63252169A - 医療器具導入用針 - Google Patents

医療器具導入用針

Info

Publication number
JPS63252169A
JPS63252169A JP62086251A JP8625187A JPS63252169A JP S63252169 A JPS63252169 A JP S63252169A JP 62086251 A JP62086251 A JP 62086251A JP 8625187 A JP8625187 A JP 8625187A JP S63252169 A JPS63252169 A JP S63252169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
medical device
introducing
polyolefin resin
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62086251A
Other languages
English (en)
Inventor
石田 寿延
陽助 森内
正 香西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP62086251A priority Critical patent/JPS63252169A/ja
Priority to US07/176,601 priority patent/US4883468A/en
Priority to CA000563568A priority patent/CA1315167C/en
Priority to KR1019880003916A priority patent/KR910002249B1/ko
Priority to AU14499/88A priority patent/AU591039B2/en
Priority to DE8888105579T priority patent/DE3877033T2/de
Priority to EP88105579A priority patent/EP0286108B1/en
Publication of JPS63252169A publication Critical patent/JPS63252169A/ja
Priority to US07/329,799 priority patent/US4874374A/en
Priority to AU40168/89A priority patent/AU627762B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカテーテル、ガイ−ワイヤー等の棒状の医#i
P器具を血管等番で導入、留はする際に用いられる合成
樹脂製導入用針に関する。
(従来の技?4) 従来、念とえばカテーテルを血管内だ導入、留1する際
に合成樹脂からなる可撓性導入用針が用いられている。
すなわち、第7図に示す如く導入用針(以下同#1l)
fをシリンジ2の内9t3IC1内針3の先端が突出す
るようKして挿着し、つbで導入用針1の先端が血管4
内に挿通されるまで内針3を血管4内に刺通する0次1
ciJ8図に示す如く2鬼入用針1をその状態に保った
まま、内針3を血管4から抜き去る。このようKして導
入用針1を血管4内に確保させた状態で、第9図に示す
如く所望のカテーテル5をこの導入用針1内に挿通して
、その先端部を血管4内に挿入する。このようにして、
カテーテル5を血管4内の所定の位置く留置し念のち、
不用となりt導入用針1を血管4から抜き取り、さらに
カテーテル5からも抜き取ることが望ましい。なぜなら
ばこの不用となりた導入用針1を血管4から抜去したま
ま放置しておくことは衛生上好ましくなく、またその後
の操作の妨げとなるからである。
しかし、導入用針1をカテーテル5から引き抜くことは
念とえはカテーテルのコネクタ6等の拡大部の存在によ
り不可能である。
その九め、この不用となった導入用tHをカテーテル5
からつりはずすための提案がいくつかなされている。た
とえば、導入用針に長手方向に沿うスリットをあらかじ
め形成しておき、このスリットを介して不用となった導
入用針をカテーテルから取り去る方法が提案されている
そのほか、9開昭56−11069号公報には導入用チ
ュー!の径方向の対向する個所に単一のプラスチック材
料からなる他部と5iI¥質の単一のプラスチック材料
からなる一対の線条体を形成し、その導入用針の基部を
線条部につなかりたスリットの入った内針ハブとの@着
部を接続しておき、不用となった導入用針を嵌層部を待
りてこの線条体から引き裂くことにより2つに分割する
ようにしたものも榎案されている。
(発明が解決しようとする間1点) 前者の方法では導入用針の強度が低下し操作しに〈〈な
妙、また血管へのカテーテル導入時にスリットより血液
漏れを生じるなどの問題がある。
又、後者の方法の場合、導入用針の切断、先端加工等の
後加工時あるいは製品としての取扱時にこの線条体に割
れが入り易く、それによって使用不能あるいは血液漏れ
を生じさせるなどのF!1項がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものでありて、後加
工時又は製品としての取扱時に不用意に剥離、分割のお
それがなく、かつ不用になりt際のカテーテル等からの
分割抜去が容易な医療器具導入用針を提供することを目
的とす°る。
(問題点を解決するための手段) この発明の上記問題点を解決するための手段として、カ
テーテル等の棒状の医療器具を生体内に導入する九めの
医療器具導入用針であって、前記医療器具を411通可
能とする長手方向の中空部を有する管状体からなり、該
管状体は長手方向に沿って互いに液密に一体に形成され
た複数本の帯条体からなり、該帯条体の一方は複数の材
料の混合材料の成形体であり、かつ該帯条と接する他方
の帯条体の少なくとも一種の材料との間で互いに実質的
に接着性を有さない材料と互いに良好な接着性を有する
材料とからなり、該帯条体の一方と他方とは所定の力に
より上記帯条体相互を分離し得る強度で接合してなり、
医療器具の導入後に所定の力により上記帯条体相互を分
離して、中空部に挿通した医療器具から離脱し得るよう
構成したことを特徴とする医療器具導入用針を提供する
ものである。
さらに、本発明は上記医療器具導入用針において、該帯
条体の一方は第1の材料と第2の材料の混合材料の成形
体であり、かつ該帯条体と接する他方の帯条体は第3の
材料の成形体であり、該第1の材料と第3の材料は互い
に実質的に接着性を有せず、該第2の材料と第3の材料
は互いに良好な接着性を有するものを提供する。
さらに、この発明は上記医療器具導入用針において、第
1の材料が高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチ
レン−プロピレン共重合体等のポリオレフィン系樹脂か
らなり、第2の材料が上記Iリオレフィン系樹脂をマレ
イン酸等で変性し、第3の材料との接着性を改良したも
のからなり、第3のポリマーが6−ナイロン、6,6−
ナイロン、11−ナイロン等のポリアミド樹脂、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等
の4リエステル樹脂であることを特徴とするものを提供
する。
さらに、この発明は第1の材料が第2の材料との相溶性
がなく、第2の材料と第3の材料が同一材料からなるも
のであり、例えばポリプロピレン、ぼりエチレンおよび
エチレンビニルアセテートのうちから選ばれるものであ
ることを%徴とする医療器具導入用針を提供するもので
ある。
なお、第2および第3の材料はそれぞれ複数種のポリマ
ーブレンドから構成されていてもよい。
(作用) 本発明に係わる医療器具導入用針は2種の複数本の帯条
体を以って構成し、この帯条体の一方(第1の帯条体)
t−第1の材料と第2の材料との混合材料からなるもの
とし、他方の帯条体(@2の帯条体)を第3の材料から
なるものとし、第1の材料と第3の材料として互いに接
着性を有しないものを選び、かつ第2の材料として、第
3の材料と良好な接着性を有するものを選ぶことにより
、第1の帯条体と第2の帯条体との適度の接着性および
剥離性が得られることになる。
(実施例) まず、本発明全第1図ないし第6図に示す一実施例′t
−診照して説明する。第1図は本発明に係わる医療器具
導入用針1ノの斜視図であって、第1の材料と第2の材
料との混合材料からな!7″fiI条体部12を残して
ほぼチーープ状に形成された第1の帯条体13と、第1
図および第2図に示す如く、医療器具導入用針11の長
手方向に沿って形成された第3の材料からなる第2の帯
条体14とからなっている。なお、この導入用針11は
異径押出し成形によって径の異なる部分を同時に成形し
たものである。
上記の第1の材料としては次とえば高密度ポリエチレン
、ポリプロピレン、エチレン−フロピレン共重合体等の
/ リオレフィン系樹脂が用いられる。第2の材料とし
ては第1の材料に対しブレンドポリマーを形成し得るも
のであって、かつ後述の第3の材料との接着性が良好な
もの、つtり、体内への導入時に導入用針の第1の帯条
体と第2帯条体の接着面が分離せず、ま比血濱漏れ等が
なくスムースに導入が行える接着性を有するものでるる
。このようなものとしてたとえば高密度ポリエチレン、
ポリフロピレン、エチレンーフロピレン共重合体等のオ
レフィン系樹脂をたとえばマレイン酸等で変性したもの
が用いられる。なお第2の材料はペースポリマーが81
!1の材料と同種のものを選ぶことが好ましい。第3の
材料としてFi第1の材料に対し、実質的に接着性を有
しないものであって、つまり、第2の材料との接着性を
弱め、導入用針の第1帯条体と第2帯条体の接着面を、
所定の力で分離できる程度にするものであり、かつ上記
第2の材料との接着性の良好なもの、たとえば6−ナイ
ロン、6,6−ナイロン、11−ナイロン等のポリアミ
ド樹脂、?リエチレンテレ7タレート、ポリブチレンテ
レフタレート等のポリエステル系樹脂が用いられる。
その他、第1の材料としてポリプロピレン、ぼりエチレ
ンおよびエチレンビニルアセテートから選ばれるものを
用い、第2および第3の材料としテ共にポリプロピレン
、ポリエチレンジよびエチレンビニルアセテートから選
ばれるものであって、第1の材料と相溶性のないものを
選ぶようにしてもよい。
材料としては加工性等の点から合成樹脂が望ましいが上
述の条件を満次すものであれば、いかなるものでも便用
できる。
このように第1の帯条体13と第2の帯条体14とヲ組
合せることにより、これら相互間の接着性又は剥離性は
第2の材料の種類および第1の材料との配合比に依存す
ることになるから、この第2の材料の配合比をこれら帯
条体13.14の形状、厚みに対応して適当に関節する
ことによフ、第1の帯条体13と第2の帯条体14との
接着性および剥離性を所望の強度に自由に調節すること
ができる。
穴とえば、第1の材料としてポリオレフィン系樹脂、第
2の材料としてマレイン酸変性ポリオレフィン系樹脂、
第3の材料としてポリアミド樹脂又は?リエステル樹脂
を用い交場合は第1の材料と第2の材料との配合比は1
0:l〜2:1、より好ましくは6:l〜3:1の範囲
で調整される。
さらに、第1および第2の材料としてエチレンビニルア
七テートコポリ!−とポリフロピレンとのブレンドポリ
マーヲ用い、第3の材料としてポリゾロピレン上用いた
場合、エチレンビニルアセテートコポリマー:Iリプロ
ピレン比を好ましくはl:l〜1:5の範囲でy4整す
ることができ、より好ましくは1:3〜1:5の範囲で
vI4aすることができる。1:1〜1:5の範囲の配
合比の場合は、成形性がよく適度な分割性を有するもの
ができる。すなわち、エチレンビニルアセテートコポリ
マーt’lとしたと′t!!ポリプロピレンの割合が1
未満のとき、分割部分の強度が弱くなり、カテーテル導
入時に血液L¥4れ音生じる等の問題が生シ、 −万エ
チレンビニルアセテートコホリマー全1としたときポリ
プロピレンの割合が5を越えるとき、分割しにくく操作
性が悪くなる。
この医療器具導入用針11の製造はたとえば第5図に示
す如き押出し磯によってなされる。すなわち、この押出
し膿は先端に環状ダイス2ノ七有する第1の押出し装置
22と、このダイス21の上流の溶融樹脂通路内中間に
開口するノズル23を装着した第2の押出し装置24か
らなっている。
これら第1および第2の押出し装置22.24t″同時
に動作させることによp第2図に示す如き第2の線条体
14が導入用針11のスリット部12に埋設されたチェ
ープがダイス21から取り出すことができる。線条体1
4の断面形状は押出装置22.24の吐出量比およびノ
ズル23の開口断面形状に対応するから、必要に応じ任
意に選択し得る。
次に本発明の医療器具導入用針の使用方法について説明
する。
まず、穴とえば第7図ないし第9図に示したのと同様に
して導入用針11t−第7図に示す如きシリンジに挿着
し、ついでシリンジの内針とともに血管等に挿通したの
ち、内針を抜き去り、導入用針1111:血管等に確保
し、ついでカテーテル等をこの導入用針11内に挿入し
、カテーテル等を血管等に導入する。
次に、この不用となった導入用針11をカテーテル等か
ら取力去るに際し、Wc3図に示す如く第2の線条体1
4′t″上向きし次状態で第21秦体14部分をつまみ
、これを@4図に示す如く上方向に引っ張れば針11の
一側にスリット12を開口させながら第2の線条体14
を剥離することができる。次に、この開口したスリット
12會介して導入用針11をカテーテル15から容易に
取りはずすことができる。
なお、上記実施例では医療器具導入用針としてカテーテ
ルを導入する場合について説明したが、カテーテルに限
らずあらゆる種類の棒状医療器を人体内に導入する場合
にも適用し得ることはもちろんである。
第2の線条体14は上記実施例の如く導入用針11に一
条のみ設は次ものく限らず、第6図に示す如く径方向に
2条あるいはそれ以上設けるようにしてもよい。第1の
線条体13の巾と第2の線条体14の巾の関係は図示の
例に脹らず適宜選択することができよう。
(発明の具体的効果) 以上詳述した如く、本発明に係わる医療器具導入用針は
、導入された医療器具からこの導入用針を取りはすす際
忙必要なスリットの形成手段として、この導入用針を2
種の複数本の帯条体を以って構成し、との帯条体の一方
(第1の帯条体)をmlの材料と第2の材料との混合材
料からなるものとし、他方の帯条体(第2の帯条体)を
第3の材料からなるものとし、第1の材料と第3の材料
として互いに実質的に接着性を有しないものを選び、か
つ第2の材料と第3の材料とが互いに良好な接着性を有
するよう第2の材料を選択するようにしたから、この第
2の材料の種類、配合比を適当K111節することによ
り、第1の帯条体と第2の帯条体との接着性又は剥離性
を任意のものK11l整でき、そのなめ、この導入用針
の切断、先端加工等の後加工時あるいは裏品としての取
扱い時に不用意に線条体が剥離するおそれがなく、した
がって、カテーテル等の挿入時の血液漏れのおそれもな
い、さらに、異径押出成形によりてチ、−デ基部が内針
ハブと嵌着できるように全体を一体に成形できるので、
新たに内針ノ1プに嵌着するための別部材を設ける必要
がなく安価に型造することができる。
実施例1 第1の材料としてポリプロピレン、第2の材料としてマ
レイン酸変性ポリプロピレン(三菱油化@製モディック
、P−300F ”)を使用し、これらを4:1(重量
比)の割合で混合してブレンドポリマーとし、第3の材
料として6−ナイロンを用い、これらを第5図に示す如
き押出機を用い共押出しして16G内針に適合する導入
針を得九。これを16G内針に密着するようにして先端
を加工した場合においても先端部が割れるなどの問題は
生じなかった。さら圧内針とともに雑犬血管に刺通し九
場合においても先端部のめくれ、割れは生ぜず、さらに
抜去時に分割を試みたところ、容易に分割が可能であり
た。
比較例1 第1の帯条体用ポリマーとしてポリプロピレン、第2の
帯条体用ポリマーとしてポリエチレンを用い、共押出し
により16G内針に適合する尋人針を得た。これを切断
し、1’6G内針に密着させるための先端部の卯工をお
こなりたが分割等の問題はなかりた。しかしながら界面
において引き裂こうと試みたところ、全く不可能であっ
た。
比較例2 第1の帯条体用ポリマーとして高密度ポリエチレンを用
い、第2の帯条体用ポリマーとしてポリ塩化ビニルを用
い実施例1と同様にして導入針を得た。しかし、このも
のは切断等のわずかな外力でも界面が剥離してしまい、
加工不可能であった。
実施例2 第1の材料としてエチレンビニルア七テート(EVA)
 、第2の材料としてポリプロピレン(pp)を用い、
これらをPP:EVA=3 : l (重量比)の割合
で混合してブレンドポリマーとし、第3の材料としてポ
リプロピレンを用い、これらを第5図に示す如き押出機
を用い共押出しして16G内針に適合する導入針を得た
。これを16G内針に密着するようにして先端を加工し
た場合においても先端部が割れるなどの問題は生じなか
つ友。さらに内針とともに雑犬血管に刺通した場合にお
いても先端部のめくれ、割れは生ぜず、さらに抜去時に
分割を試みたところ、容易に分割が可能であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる医療器具導入用針の斜視図、第
2図は第1図の■−■線に沿う断面図、第3図及び第4
図は線条体を導入用針から剥離する操作を説明する斜視
図、第5図は本発明の医療器具導入用針の製造装置の一
例を示す断面図、第6図は本発明の他の実施例に係わる
医療器具導入用針の断面図、第7図ないし第9図は医療
器具導入用針の使用形態を説明するための模式図である
。 l・・・導入用チェープ体、2・・・ンリンゾ、3・・
・内針、4・・・血管、5・・・カテーテル、6・・・
コネクタ、11・・・医療器具導入用針、12・・・ス
リット部、13・・・第1の帯条体、14・・・第2の
帯条体、15・・・カテーテル、21・・・〆イス、2
2・・・第1の押出し装置、23・・・ノズル、24・
・・第2の押出し装置。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第3図   
   第4図 第5図 tJ6図 第7図 第8図 第9図

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カテーテル等の棒状の医療器具を生体内に導入す
    るための医療器具導入用針であって、前記医療器具を挿
    通可能とする長手方向の中空部を有する管状体からなり
    、該管状体は長手方向に沿って互いに液密に一体に形成
    された複数本の帯条体からなり、該帯条体の一方は複数
    の材料の混合材料の成形体であり、かつ該帯条と接する
    他方の帯条体の少なくとも一種の材料との間で互いに実
    質的に接着性を有さない材料と互いに良好な接着性を有
    する材料とからなり、該帯条体の一方と他方とは所定の
    力により上記帯条体相互を分離し得る強度で接合してな
    り、医療器具の導入後に所定の力により上記帯条体相互
    を分離して、中空部に挿通した医療器具から離脱し得る
    よう構成したことを特徴とする医療器具導入用針。
  2. (2)該帯条体の一方は第1の材料と第2の材料の混合
    材料の成形体であり、かつ該帯条体と接する他方の帯条
    体は第3の材料の成形体であり、該第1の材料と第3の
    材料は互いに実質的に接着性を有せず、該第2の材料と
    第3の材料は互いに良好な接着性を有するものである特
    許請求の範囲第1項記載の医療器具導入用針。
  3. (3)第1の材料がポリオレフィン系樹脂からなる特許
    請求の範囲第1項記載の医療器具導入用針。
  4. (4)第2の材料がポリオレフィン系樹脂を変性し第3
    の材料に対する接着性を良好にしたものである特許請求
    の範囲第2項記載の医療器具導入用針。
  5. (5)第3の材料がポリアミド系樹脂、ポリエステル系
    樹脂から選ばれるものである特許請求の範囲第2項記載
    の医療器具導入用針。
  6. (6)第2の材料がマレイン酸変性ポリオレフィン樹脂
    である特許請求の範囲第2項記載の医療器具導入用針。
  7. (7)第1の材料がポリアミド系樹脂であり、第2の材
    料が変性ポリオレフィン樹脂であり、第3の材料がポリ
    エステル系樹脂またはポリオレフィン系樹脂である特許
    請求の範囲第2項記載の医療器具導入用針。
  8. (8)第2の材料が第1の材料と同種のポリマーを変性
    したものである特許請求の範囲第2項記載の医療器具導
    入用針。
  9. (9)第1の材料がポリオレフィン系樹脂であり、第2
    の材料が変性ポリオレフィン系樹脂であり、第3の材料
    がポリアミド系樹脂又はポリエステル系樹脂である特許
    請求の範囲第2項記載の医療器具導入用針。
  10. (10)第1の材料がポリエステル系樹脂であり、第2
    の材料が変性ポリオレフィン系樹脂であり、第3の材料
    がポリオレフィン系樹脂である特許請求の範囲第2項記
    載の医療器具導入用針。
  11. (11)第2の材料がポリオレフィン系樹脂をマレイン
    酸変性したものである特許請求の範囲第8項記載の医療
    器具導入用針。
  12. (12)第3の材料が6−ナイロン、6,6−ナイロン
    、11−ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
    ブチレンテレフタレートから選ばれるものである特許請
    求の範囲第5項記載の医療器具導入用針。
  13. (13)第2の材料と第3の材料が同一材料からなるも
    のである特許請求の範囲第2項記載の医療器具導入用針
  14. (14)第2の材料および第3の材料がポリプロピレン
    、ポリエチレンおよびエチレンビニルアセテートコポリ
    マーのうちから選ばれたものである特許請求の範囲第1
    3項記載の医療器具導入用針。
  15. (15)第1の材料がエチレンビニルアセテートコポリ
    マーであって、第2の材料がポリプロピレンであり、配
    合比(重量比)が1:1〜1:5であり、第3の材料が
    ポリプロピレンである特許請求の範囲第14項記載の医
    療器具導入用針。
  16. (16)前記配合比(重量比)が1:3〜1:5である
    特許請求の範囲第(15)項記載の医療器具導入用針。
JP62086251A 1987-04-08 1987-04-08 医療器具導入用針 Pending JPS63252169A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086251A JPS63252169A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 医療器具導入用針
US07/176,601 US4883468A (en) 1987-04-08 1988-04-01 Medical tool introduction cannula and method of manufacturing the same
CA000563568A CA1315167C (en) 1987-04-08 1988-04-07 Medical tool introduction cannula and method of manufacturing the same
KR1019880003916A KR910002249B1 (ko) 1987-04-08 1988-04-07 의료 기구 도입용 침 및 그의 제조방법
AU14499/88A AU591039B2 (en) 1987-04-08 1988-04-07 Medical tool introduction cannula and method of manufacturing the same
DE8888105579T DE3877033T2 (de) 1987-04-08 1988-04-07 Kanuele zum einfuehren eines medizinischen werkzeugs sowie verfahren zu ihrer herstellung.
EP88105579A EP0286108B1 (en) 1987-04-08 1988-04-07 Medical tool introduction cannula and method of manufacturing the same
US07/329,799 US4874374A (en) 1987-04-08 1989-03-28 Medical tool introduction cannula and method of manufacturing the same
AU40168/89A AU627762B2 (en) 1987-04-08 1989-08-23 Medical tool introduction cannula

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086251A JPS63252169A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 医療器具導入用針

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63252169A true JPS63252169A (ja) 1988-10-19

Family

ID=13881600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62086251A Pending JPS63252169A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 医療器具導入用針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63252169A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03292963A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Nissho Corp 易分割性カニューレ
JP2008508059A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 壁を割くことのできるシャフトと剥ぎ取り具を備えたカテーテル
JP2018187366A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ ステント送達システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03292963A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Nissho Corp 易分割性カニューレ
JPH057026B2 (ja) * 1990-04-10 1993-01-27 Nisso Kk
JP2008508059A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 壁を割くことのできるシャフトと剥ぎ取り具を備えたカテーテル
JP4744522B2 (ja) * 2004-07-29 2011-08-10 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 壁を割くことのできるシャフトと剥ぎ取り具を備えたカテーテル
JP2018187366A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ ステント送達システム
JP2020096985A (ja) * 2017-04-28 2020-06-25 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ ステント送達システム
US10905577B2 (en) 2017-04-28 2021-02-02 Covidien Lp Stent delivery system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211266B2 (ja)
US4883468A (en) Medical tool introduction cannula and method of manufacturing the same
JPS62101261A (ja) 医療器具導入用チユ−ブおよびそれを備えた医療器具導入用組立体
US4402685A (en) Dividable catheter
US4919605A (en) Extrusion apparatus for molding guiding tube for medical instruments
JP5632226B2 (ja) 医療用多層チューブ、および医療用輸液バッグ
JPS63194669A (ja) 分割可能なカテ−テルおよびその製造方法
JPS60259264A (ja) 医療用具
US20190381282A1 (en) Catheter assembly
JPS63252169A (ja) 医療器具導入用針
US20220233826A1 (en) Split sheath introducer and method of manufacturing a split sheath introducer
JPH08182765A (ja) イントロデューサー
WO2002002171A2 (en) Coextruded plastic catheter
JPH0315915B2 (ja)
JPS63288170A (ja) 医療器具導入用針
CN115227941A (zh) 一种可撕裂鞘管及其制作方法
JP4286589B2 (ja) 導入針、導入針組立体および導入針の製造方法
JPS62176459A (ja) 医療器具導入用チューブおよびこれを備えた医療器具導入用組立体
JPH02102667A (ja) 易分割性プラスチック留置針
JPH04276262A (ja) セパレート針
JP3298725B2 (ja) 合成樹脂製キャップ用ライナー材及び隠し表示付き合成樹脂製キャップ
KR100653407B1 (ko) 넌-피부이씨 수액백용 포오트 튜브
GB2569008A (en) Multi-lumen catheters and methods of manufacture
JP2001314515A (ja) 医療用引裂きチューブ
JPH10263048A (ja) 医療用部材