JPS63251671A - 弁機構 - Google Patents

弁機構

Info

Publication number
JPS63251671A
JPS63251671A JP8103587A JP8103587A JPS63251671A JP S63251671 A JPS63251671 A JP S63251671A JP 8103587 A JP8103587 A JP 8103587A JP 8103587 A JP8103587 A JP 8103587A JP S63251671 A JPS63251671 A JP S63251671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
valve stem
insertion hole
top surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8103587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0665911B2 (ja
Inventor
Yasushi Saisuu
斎数 靖
Takeshi Yamaguchi
武司 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tatsuno Co Ltd filed Critical Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority to JP62081035A priority Critical patent/JPH0665911B2/ja
Publication of JPS63251671A publication Critical patent/JPS63251671A/ja
Publication of JPH0665911B2 publication Critical patent/JPH0665911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は給液装置に用いられる弁機構に闇する。
(従来技術) 給液装置に用いられる弁は一般に、弁と一体の弁杆を引
いて開弁する形式のもの及び弁の下流側から弁を押圧し
て開弁する形式のものが多用されているが、いずれの弁
もある程度大きなものになると、その上流側の面に作用
する液圧及びバネ圧によって開弁操作に多大の力が必要
になる。
特公昭51−27885号公報に開示された弁機構は、
主弁に小弁を設けることによりわずかな力で開弁できる
ようにしたものであるが、反面この種のものは構造が複
雑となる難点を有し、また、弁体1こ弁杆を斜めに当接
させて弁座の一部に隙間ができるように弁体を斜めに押
し開くようにしたものは、構造が簡単である反面、弁杆
先端に大きな弁受けを設けなゆればならかいため、流路
抵抗が大きくなるほか、弁杆挿入孔が大きくなる分、弁
と弁座の位置が定まらなくなって液漏れを起こしかねな
いといった問題を有している。
(目的) 本発明はこのような問題に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、流路抵抗を増大させることなく弁
体を容易かつ確実に開閉動作することのできる新たな弁
機構を提供することにある。
(目的を達成するための手段) すなわち、本発明はかかる目的を達成するための弁機構
として、弁体と弁杆の相当接する面の一方を傾斜させる
とともに、弁体に設けた弁杆挿入孔を裾開き状となした
ものである。
(実施例) そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づいて
説明する。
第2図は本発明が適用されたノズルバルブの一例を示し
たもので、ここに示したノズルバルブ本体1は、主弁1
0とダイヤフラム室2と縮流部3を有し、筒先部4の先
端と縮流部3に開口した空気導入管5をダイヤフラム室
2に連通させることによって、タンク内の液により空気
導入管5の一端か閉塞されると縮流部3に生じる負圧に
よりダイヤフラム6を変形させ、これに伴って摺動した
摺動杆7により端部に枢支したレバー8を変位ざぜで主
弁10を閉止するようにしたもので、この種のノズルバ
ルブについては実公昭36−17872号公報等に詳し
く示されているので、これ以上の説明は省略する。
ところで、上記した主弁10には、第1図に示したよう
に弁座11に当接する面]2とその下方に伸びる筒部1
3が形成され、ざらにこの筒部13には内項面]4が一
方に傾斜したテーパー状の弁杆挿入孔15が穿設されて
いてこの弁杆挿入孔15には、主弁1oとレバー8との
間に介装した弁杆16の一端が挿入して位置決めされる
ように構成されでいる。なお図中符号19は主弁1゜を
弁座]1に押圧するバネを示している。
このように構成された実施例においで、いま図示しない
タンク内に給液すべく摺動杆7の下端を支点としてレバ
ー8を上方に引くと、レバー8によって押上げられた弁
杆]6はその頂面]7により一方に傾斜した内項面14
の一端を押圧して主弁10を図中右方に傾斜させ、左側
の当接面12を弁座11から浮き上がらせて主弁1o上
面に作用する液圧を逃がした上、そのまま右傾させた状
態て主弁10を開放する。
第3図に示した実施例は、弁杆26の頂面27側に傾斜
をもたせる一方、弁体20の筒部23には内項面24が
水平なテーパー状の弁杆挿入孔25を形成しで、弁体2
0の加工を容易となしたものである。
また、第4.5図に示し°た実施例は、弁体3゜の筒部
33に弁杆36の径より若干大きな小径部35aとこれ
より大きな大径部35bとよりなる2段の弁杆挿入孔3
5を形成し、小径部35aによって弁杆36先端の位置
決めを図るとともに、大径部35bによっで弁30を傾
けた状態で開閉し得るようにしたもので、第4図は弁体
30を傾けて押し上げることができるよう筒部33の内
項面34を傾斜させたもの、第5図は弁杆36側の頂面
37側を傾斜させたものである。
ところで、以上はいずれも弁体を押し開く形式のもので
あるが、本発明はこの種のものに限らず、弁杆を引くこ
とによって開弁する形式のものにも適用することができ
る。
第6図はこの種の弁についての実施例を示したもので、
弁体4oの頂部42にテーパー上の貫通孔43を設ける
一方、この貫通孔43を通して弁体40の下流側に弁杆
46の先端を突出させて、そこに弁体40の内項面44
と当接する上面47を傾斜させた抜は止め板48を固定
したもので、49は弁体40と弁杆46の接合部ヲ密封
する封止体を示している。
したがってこの実施例では、開弁すべく弁杆46を上方
に引上1プると、抜は止め48の傾斜した上面47によ
り弁体40は傾斜した状態で弁座41から離れ、わずか
な力で流路を開放することができる。
なお、この実施例では抜は止め板48の上面に傾斜面を
設(すたものであるが、弁体4oの内項面44側を傾斜
させるようにしでも同様の作用をもたらすことかできる
(効果) 以上述べたように本発明によれば、弁体と弁杆が当接す
る面の一方を傾斜させるとともに、弁体に設けた弁杆挿
入孔を裾開き状となしたので、裾開き状の孔によって弁
杆を弁体内に正確に位置決めすることができると同時に
、弁体の動きを制約することなく開弁操作することがで
きる。しかも弁体と弁体内に挿入した弁杆のいずれが一
方に傾斜した当接面を設けたので、この種の弁機構をコ
ンパクトに構成することができて、流路抵抗を可反曲に
少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一寅流側を示す弁機構の断面図、第2
図は本発明の弁機構が適用される給液装置の一例を示し
た図、第3図乃至第6図はいずれも本発明の他の実施例
を示す弁機構の断面図である。 10.20.30.40・・・・弁体 ]4.24.34.44・・・・内頂面15.25・・
・・テーパー状の弁杆挿入孔35・・・・段状の弁杆挿
入孔 16.26.36.46・・・・弁杆 17.27.37・・・・頂面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 弁体と弁杆の相当接する面の一方を傾斜させるとともに
    、上記弁体に設けた弁杆挿入孔を裾開き状となした弁機
    構。
JP62081035A 1987-04-03 1987-04-03 弁機構 Expired - Fee Related JPH0665911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081035A JPH0665911B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 弁機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081035A JPH0665911B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 弁機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63251671A true JPS63251671A (ja) 1988-10-19
JPH0665911B2 JPH0665911B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=13735198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62081035A Expired - Fee Related JPH0665911B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 弁機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665911B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446281U (ja) * 1990-08-27 1992-04-20
JPH11182693A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Ricoh Elemex Corp 流体遮断弁

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524970U (ja) * 1975-06-26 1977-01-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524970U (ja) * 1975-06-26 1977-01-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446281U (ja) * 1990-08-27 1992-04-20
JPH11182693A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Ricoh Elemex Corp 流体遮断弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0665911B2 (ja) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6779774B2 (en) Metal diaphragm valve
WO2007102914A3 (en) Removable valve seat member for diaphragm valve
WO2005045288A1 (ja) ダイアフラム弁
JP2008309255A (ja) 逃がし弁
IL168936A (en) Fluid controller
JPS63251671A (ja) 弁機構
TR200302273T4 (tr) Akışkanların debisini ayarlamaya yönelik, iyileştirilmiş, diyaframlı hidrolik raf
US3534768A (en) Check valve
JP2554972Y2 (ja) 圧力制御弁
US20020013556A1 (en) Swabbable luer-activated valve
JPH04185981A (ja) 微小力によって作動する弁
JPH0221082A (ja) 湯電磁弁
JP2577094Y2 (ja) 油圧回路におけるチェック弁構造
JP3359953B2 (ja) 緩作動開閉弁
EP1284385A3 (en) Hydraulic valve arrangement
KR100578152B1 (ko) 콘트롤 체크 밸브
JPS60885Y2 (ja) 歯科用エヤ−タ−ビンハンドピ−スの滴水防止装置
JPH0517709U (ja) 減圧弁
JPH025071Y2 (ja)
JPH0425566Y2 (ja)
CN2231739Y (zh) 活塞式自动阀门
JP2000120921A (ja) スローシャット弁
JP2001041335A (ja) 油圧制御弁
JPS6145115B2 (ja)
JPH0741148U (ja) ニードルバルブ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees