JPS63251641A - 空気ばね - Google Patents

空気ばね

Info

Publication number
JPS63251641A
JPS63251641A JP62286433A JP28643387A JPS63251641A JP S63251641 A JPS63251641 A JP S63251641A JP 62286433 A JP62286433 A JP 62286433A JP 28643387 A JP28643387 A JP 28643387A JP S63251641 A JPS63251641 A JP S63251641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
air spring
helical angle
opposing
helical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62286433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103918B2 (ja
Inventor
マイケル・エル・クラブトゥリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gates Rubber Co
Original Assignee
Gates Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gates Rubber Co filed Critical Gates Rubber Co
Publication of JPS63251641A publication Critical patent/JPS63251641A/ja
Publication of JPH07103918B2 publication Critical patent/JPH07103918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/26Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/0409Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall characterised by the wall structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/60Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels
    • B29C53/62Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels rotatable about the winding axis
    • B29C53/66Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels rotatable about the winding axis with axially movable winding feed member, e.g. lathe type winding
    • B29C53/665Coordinating the movements of the winding feed member and the mandrel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • B29C70/205Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres the structure being shaped to form a three-dimensional configuration
    • B29C70/207Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres the structure being shaped to form a three-dimensional configuration arranged in parallel planes of fibres crossing at substantial angles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J3/00Diaphragms; Bellows; Bellows pistons
    • F16J3/06Bellows pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/774Springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は乗物用圧縮性流体ばね装置に関し、詳細には転
動ローブ部分を具えた可撓性ゴムスリーブを有する形式
の空気バネに関する。
〈従来の技術〉 転動ローブ形式の空気ばねは当業者に周知であり、スリ
ーブは閉鎖部材に連結された室部分とピストンに連結さ
れた転回する転動ローブ部分とを有し、ピストンは部分
的にスリーブの室部分向で往復運動する。この空気ばね
のばね率を計算する一般式は米国特許第4,629,1
70号明細書に記載され、公知である。一般的に通常の
空気ばねのばね率はつぎの式で表される。
K=nPA6”/V+Pr: (dAe/dH)ここに K :ばねの剛さ P :絶対内部圧力 Pg :ゲージ圧力 A8 :空気圧力が作用する有効面積 V :空気容積 n :空気の比熱 (dA、/dH):ばねの高さによる有効面積の変化 空気ばねは、ばね効果のために空気の圧縮特性を利用す
る荷重支持部材である。前述の式から、ばね率は空気ば
ね内の圧力を変えることによって変わることが判る。し
かしばね率が変化すると空気ばねの荷重負担能力が変化
する。空気ばねのばね率を変化させる別の通常の方法は
空気ばねの内部圧力が作用する有効面積を変えるこ上で
ある。
このためにスリーブの転動ローブ部分の一部を横方向に
支持するピストンの外部形状を変更する。
ピストンが直線状の側面を有し、すなわち円筒形であれ
ば有効面積は変化せず、ばね率は変化しない。しかし、
有効面積の減少は円錐台形ピストンによって達成され、
室部分に入るときの寸法が減少する。ばね率の増加は円
錐台形ピストンによって達成され、室部分に入るときそ
の有効面積が増加する。
空気ばねの有効ばね率を変化させる別の方法は、スリー
ブ部分の膨張した円筒直径を増加しまたはスリーブの膨
張した円筒長さを増加する6両方法とも空気ばねの包囲
空間に実質的な影響を与える。
膨張した直径を増加すると有効面積が増加してばね率が
増加する。勿論、ばね率は外0部予備容積の使用によっ
て変化し、容積が増加するとばね率は減少する。
実際的な対策として任意の自動車用としてばね率はピス
トンの形状を変えることによってその有効面積が直接に
変化するから容易かつ経済的に調節することができる。
スリーブ自身の円筒直径を増加し容積を増加してばね率
を減少することは、直径を増加すると有効面積が増加し
てばね率が増加するので実際的でない。スリーブの長さ
を増加して容積を増加し有効面積を一定に維持すること
は、空気ばねの高さを増加し撓屈の傾向が増加するので
実際的でない。カナダ特許第1,125,319号には
形状づけられたピストンによってばね率に影響を与える
ことが開示されている。長さを増加したスリーブと形状
づけられたピストンを有する空気ばねの例が米国特許第
4,174,827号明細書に記載されている。
実際上、転動ローブ型空気ばねの空気室に出入するピス
トンによるばね率の影響は通常例えば外部予備容積、圧
力レリーフ機構、圧力および容積に影響を与えるポンプ
などの外部手段によって変化するものであり、ばね率に
対するピストンの影響は第1にピストンの形状などの内
部的手段によるものであり、第2にスリーブの長さおよ
び直径による。長さを増加して容積を増大することは高
さが増加して捏和の傾向が増加するという欠点があり、
直径を増加して容積を増大することは有効面積が増加し
てばね率が増加するという欠点がある。膨張円筒形スリ
ーブの長さと直径との組合せ効果によって所定の空間容
積と負荷に対して最適のばね率を得ることができる。従
って、ばね率に対する適切なピストンを得る実質的に唯
一の内部的手段はピストンを形状づけるこ上である。
空気ばねのスリーブは通常エラストマー形式で、スリー
ブに関して対向する螺旋角に方向づけられた繊維性部材
の逐次連続層によって補強されており、繊維性部材は螺
旋形に配置されたコードとしてもよい。転動ローブ形式
のスリーブの製造法の例が米国特許第3,666.59
8号明細書に記載され、未硬化の押出しエラストマー管
がライナーを形成する薄壁のマンドレル上に滑り被せら
れる。平行四辺形の形状に切断されたゴム被覆繊維性コ
ードが一方向に螺旋的にライナー上に被せられる。第2
のゴム被覆繊維性コードが第1の層の繊維性コードの上
に反対方向に実質的に同一の螺旋角度で巻き付けられる
。コード上にカバーが取付けられ、硬化作業を行う。
約36度の対向する螺旋角度で配置された埋込みコード
の逐次連続層でスリーブは補強される。
スリーブがピストンと端部閉鎖体とに取付けられた後に
空気ばねが圧縮されると、逐次連続層のコードはパンタ
グラフ的に運動して大きい螺旋角度をとり、約66度の
ロック角度に近づくが角度の増加によってスリーブの室
部分における直径が増加する。
スリーブを製造する方法として円錐台形のマンドレルを
スリーブの一部に挿入しその状態で硬化してスリーブの
室部分が大きい直径を持ち端部閉鎖部材に取付は容易と
するものがある0円錐台形のマンドレルはコードの螺旋
角度を変え、同時にコードの間隔を変える効果があり、
膨張時にスリーブは実質的に円筒形に膨張する。
本発明は従来技術における問題点を解決することを目的
とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明によればスリーブと空気ばねと方法とが提供され
る。スリーブは空気室に進入退出するピストンに関連す
るばね率の効果を適切とする内部手段として使用可能な
構造を有する。空気ばねの有効ばね率は従来の膨張円筒
形空気ばねについて既知の範囲を超えて増加し減少させ
ることができる。転動ローブ部分に連結された室部分を
有する空気ばねスリーブが本発明により提供される。ス
リーブはエラストマー形式で、対向する螺旋角で巻かれ
た埋込みコードの逐次連続層によって補強されたエラス
トマー形式である。スリーブは環状のバンド部分を一方
のスリーブ部分に有し、そこではコードの逐次連続層は
一定でない螺旋角で巻かれている。
スリーブは空気ばねに使用され、バンド部分はスリーブ
の膨張直径と関連する容積と有効面積とに影響する。転
動ローブ部分ににおいてバンドは有効面積とばね率とに
影響する。
本発明の方法によれば逐次連続層のコードはスリーブ部
分の一方の環状のバンド部分に一定でない螺旋角で巻か
れる。コードをバンド部分に一定でない螺旋角で巻くこ
とはコードの巻付は長さを増加し、スリーブが膨張した
ときバンド部分を形状づける手段となり、この形状づけ
によって膨張時の容積または有効面積に影響を生ずる。
バンド部分を異なる位置にいくつか設けて膨張時の形状
を変えることができる。
本発明の目的は室に進入するピストンのばね率に対する
効果を適切にするスリーブの設計を得るにある0本発明
の別の目的は実質的に容積を増加せずに有効直径を増大
した空気ばねを提供するにある。さらに別の目的はスリ
ーブ補強部材によってばね率を制御する方法を提供する
にある0本発明のさらに別の目的はばね率および負荷に
ついて同様な寸法の従来技術のものより低いばね率を有
する空気ばねを提供するにある。
本発明によれば従来より外形寸法の空気ばねも提供され
る。本発明の別の効果として公知の装置より低いばね率
を持つ空気ばねが提供される0本発明のさらに別の効果
として、室に進入するピストンによるばね率の影響を適
切とするためにピストンの形状に依存しない空気ばねが
提供される。
〈実施例〉 上述本発明の目的1作用および効果は図面を参照する以
下の説明により明らかとなされる。
第1図ないし第3図は従来技術によるスリーブおよび空
気ばねを比較のために示す。第1図に従来技術の通常の
円筒形のスリーブ10を示す、スリーブは対向する螺旋
角度H,H’で配置された埋込みコードの逐次連続層1
2.14で補強されたエラストマー形式のものである。
スリーブは掌部分A−Bと転動ローブ部分B−Cとが連
結されて成る。第2図は、対向する螺旋角度をコードの
逐次連続層について軸方向位置に関して示す。約30度
の螺旋角度H,H’ がコードの逐次連続層のそれぞれ
について示され、対向する螺旋角度について正負の符号
は付していない。しかし、螺旋角度は掌部分A−Bと転
動ローブ部分B−Cとの双方について約30度ないし5
5度とすることは公知である。
第3図に示すように空気ばね16に使用されたときスリ
ーブ1oの転動ローブ部分B−Cは反転せしめられてピ
ストン20の端部18に連結され、掌部分A−Bは端部
18において閉鎖部材24に連結される。破線26は空
気ばねが圧縮されたときピストンと転動ローブ部分が室
部分向に進入する状態を示す。圧縮によってコードの螺
旋角度が変化しく図示しない)、ロック角度として知ら
れる約66度に近づく。コードの角度が変化するときコ
ードは互いに対してパンタグラフ的に位置を変え、スリ
ーブがその直径を初めの直径30から直径28に膨張す
ることを可能とする。従来のスリーブにおいて端部を円
錐形のマンドレル(図示しない)に滑り被せて、端部を
閉鎖部材に取付は易くするものがある。このようなスリ
ーブもコードの螺旋形方向と円周方向間隔により実質的
に円筒形に膨張する。
第4図ないし第7図において、スリーブ32が本発明に
より空気バネ34に使用される。スリーブ32はエラス
トマー形式で、ゴム、合成ゴム。
それらの混合物、ウレタンなど適宜のエラストマーから
生成される。スリーブは埋込み繊維性部材例えばコード
36などで補強され、コードの逐次連続層38.40は
、対向する螺旋角J−J’、K−に’で巻かれている。
繊維性材料すなわちコードは例えばナイロン、レーヨン
、ポリエステル、ガラス繊維、アラミドなどの合成繊維
、または綿糸などの天然繊維製としてもよい、スリーブ
のエラストマ一部分がライナー42とカバー44と任意
的にコードの逐次連続層の間の層を形成する。
スリーブは掌部分A−Bと転動ローブ部分B−Cとが連
結されて成る。符号A−B、B−Cは本明細書において
それぞれ掌部分、転動ローブ部分を示し、各実施例にお
ける対比を容易とする。逐次連続層38.40のコード
は少なくとも1つのバンド部分B−Dにおいて一定でな
い螺旋角48で巻かれており、バンド部分B−Dは図示
のように掌部分に隣接する転動ローブ部分にあってもよ
く、掌部分にあってもよい、なお、この角度は第1の対
向する螺旋角J−J’から第2の対向する螺旋角に−に
’まで変化する。第7図に示すようにバンド部分におけ
る螺旋角の変化によってコードに部分的なループ50が
生じ、一定の螺旋角で巻かれたコードの場合に比して長
さが増加している。
第4図に示すように掌部分における約45度の螺旋角J
−J’ から転動ローブ部分における約30度の螺旋角
に−に’ まで変化している。一定でない螺旋角のバン
ド部分の軸方向長さは望ましくは約0.5インチ(13
mm)、さらに望ましくは約1インチ(25mm)とす
るが、転動ローブ部分または掌部分または双方の全長に
わたってもよい。望ましくは転動ローブ部分の螺旋角を
圧縮されたときのロック角度66度より小とする。例え
ば転動ローブ部分の螺旋角を約30度〜62度、さらに
望ましくは約35度〜55度、最も望ましくは、約38
度〜55度とする。室部分の螺旋角は望ましくは約10
度〜89度、さらに望ましくは約20度〜70度、最も
望ましくは、約30度〜60度とする。
第6図に部分的に示すように、スリーブ32が空気ばね
34に組み込まれたとき、室部分の端部52は閉鎖部材
54にボンド56などの取付は手段によって連結され、
転動ローブ部分は反転して端部58がピストン60にボ
ンド56などの取付は手段によって連結される。ピスト
ンは破線で示すように主として室部骨内で往復運動する
。ピストンは円筒形の形状を有して示されるが、直立し
た又は倒立した円錐台形部分を設けてばね率に影響を与
えるようにしてもよい。
空気ばねが膨張するとコードの螺旋角が変化してロック
角度に近接する。バンド部分B−Dの部分的ループ50
は実質的に直線化しロック角度に近づくようにパンタグ
ラフ的に運動する。バンド部分におけるコードの変化は
転動ローブの膨張した大きい直径62と室部分の小さい
直径64との間に転移部分を形成する。転動ローブ部分
のコードが小さい螺旋角(例えば30度)(ロック角度
約66度よりは小)で巻かれているとコードが大きい螺
旋角(例えば45度)(同じくロック角度約66度より
は小)で巻かれているものより大きい直径に膨張する。
転動ローブの最大直径62は圧縮された空気ばねの最大
有効面積に対応する。
ピストン60が破線に示すように室内に入るとき転動ロ
ーブの部分D−Cに関連する大直径部分は反転してピス
トンに対して転動し、増大した直径および面積は減少し
、その結果ばね率はピストンが室に入ることにより減少
する。従って、環状のバンド部分が一定でない螺旋角を
持つことが空気ばねの有効ばね率を減少する手段を構成
する。
一定でない螺旋角のコードの1つ以上の部分をスリーブ
に設けることによって空気ばねの膨張時の形状を制御す
ることができる。第4図ないし第7図に示す前述実施例
において本発明による円筒形スリーブは非円筒形の膨張
形状を有し、有効面積が増大する。第8図ないし第10
図において、第4図と同様なスリーブ66には一定でな
い螺旋角68を持つ第2の環状のバンド部分E−Bが転
動ローブ部分の第1のバンド部分B−Dに隣接して室部
分A−B内に設けられている。第9図に示すように、コ
ードの逐次連続層の螺旋角は約30度の第1の角度L−
L’から約45度の第2の角度Mに、更に約30度の第
3の角度N−N’に変化して巻かれている。前述実施例
と同様に螺旋角は所望により変更できるが、通常66度
のロック角度より小とする。前述と同様に空気ばね70
に組み込まれ、室部分の一端72は閉鎖部材74に取付
けられ、スリーブの転動ローブ部分は反転されてその端
部76はピストン部材78に取付けられる。空気ばねが
膨張(伸長)すると一定でない螺旋角を持つ第1のバン
ド部分B−Dが転動ローブの膨張した部分を制御して増
大した直径80とし、これによって有効面積を増大する
。一定でない螺旋角を持つ第2のバンド部分B−Eは室
部分の増大した直径82に対する転移的な変化を行い。
空気ばねの容積を増加する。これはばね率を増加させず
に空気ばねの全高を小とする効果がある。
本発明のスリーブおよび空気ばねの効果を示すために第
6図および第10図により2つの空気ばねを製作し、公
称荷重1200ボンド(550kg)を支持する従来技
術による空気ばねと比較した。
表1は本発明によるばね率と高さの効果を示す。
表   1 変数    第3図  第6図 第10図設計高さくi
n)    9,50   9,25   7.50荷
重  (lb)    1150   1150   
1150圧力  (psi)     73    7
3    73転動ローブの直径(in) 5.7  
 5.7   5.7ピストン直径(in)   3.
9   3.9   3.9ピストン形式    直線
   直線   直線容積  (in’ )     
105   105   105ばね率(lb/in)
     294   220   220第11図な
いし第13図は本発明の別の実施例として、前述と同様
に製作されたスリーブ84を示す。スリーブ84は一定
でない螺旋角のバンド部分H−G、B−Fと、一定の螺
旋角R−R’の部分6Bとを有し、スリーブの膨張時の
形状を制御している。一定でない螺旋角は第12図に示
すように第1の角度p−p’から第2の角度R−R’へ
、短い一定部分を経て第3の角度s−s’へ変化する。
スリーブは前述と同様に空気ばね86に組み込まれるが
空気ばねには公知の中心ストラット88が設けられてい
る。膨張時に空気ばねは、増大した直径90を持つトロ
イド状部分89を有して容積を増大し、転動ローブ部分
のバンド部分B−Fが有効直径92を制御し増大させ、
その結果正常高さ位置における有効面積を増加する。
前述本発明の教示は膨張した円筒形直径と形状づけられ
た膨張時の直径を有するスリーブの製造に関連している
。本発明の一定でない螺旋角を適用することは、膨張し
ないときの形状が例えば円錐台形のものにも可能である
。第14図ないし第16図には別の実施例を示す、スリ
ーブ94はエラストマー材料から作られ、第12図に示
す螺旋角T−T’で巻かれたコードの逐次連続的な埋め
込まれた層を有しており、バンドA−Cは実質上スリー
ブの室部分と転動ローブ部分との全体にわたって配置さ
れる。コードはバンド部分に予め定めた一定でない螺旋
角で巻かれスリーブが第16図に示す空気ばね96に組
み込まれて膨張するとき、実質的に円錐台形の形状を保
持する。バンド部分の一定でない螺旋角が制御されたも
のでなければ約66度のロック角度で円筒形に膨張する
1−1−友一後 本発明のスリーブは第17図に示すようにスピンドル9
8と移動台100とを有する旋盤97で製造可能であり
、スピンドル98と移動台100との速度は可変である
。マンドレル102が旋盤にチャックされ、スリーブの
逐次連続層がその上に施される。エラストマー材料の層
は公知の方法例えば押出し、螺旋層塗布1重ね合せなど
によって施される。第17図は、コード送り出しリング
106を使用してコード104の逐次連続層を一定でな
い螺旋角で巻き付ける方法を略示する。一定直径のマン
ドレルに一定の螺旋角で巻きつけるためにはマンドレル
の回転速度と移動台の速度とに一定の関係を与えればよ
く、これは旋盤の標準装備により可能である。スリーブ
の軸線に沿って螺旋角をマンドレルに対して変えるため
には新しい速度関係が必要である。螺旋角を増加するた
めにはマンドレルの速度に対する移動台の速度の比を減
少させる。螺旋角を減少するためにはマンドレルの速度
に対する移動台の速度を増加させる。
ある初期値からある最終値まで螺旋角を連続的にマンド
レルの軸線に沿って変えるためには移動台の速度とマン
ドレルの速度とを例えばステップモータ108.110
とコンピュータ (図示しない)とによって連続的に制
御する。
第18図において、スリーブ114,116が連続的に
単一のマンドレル上に端部と端部を接して旋盤で製造さ
れる。−例として第9図に示す形状の一連のスリーブが
第19図に示す螺旋角の変化T−T’ を持って製造さ
れる。製造後に公知の方法で硬化されて、それぞれのス
リーブ112゜114.1.16,118が切断される
本発明のスリーブと空気ばねの効果を更に明示するため
に、第20図に空気ばねの荷重と変位および圧力と変位
の関係を第3図および第6図のスリーブについて示す。
図示のように本発明の空気ばねは所定の変位に対して荷
重および圧力の変化が少なく、従って従来の空気ばねに
対比してばね率が低い。すなわち、一定でない螺旋角の
バンド部分を有するスリーブはばね率を制御して室部分
に進入、退出するピストンの影響を適切とする内部的手
段となる。従来のスリーブはばね率を効果的に制御しま
たは実質的に変更する内部的手段としては利用されず、
形状づけられたピストンが使用されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術による空気ばね用スリーブの埋込みコ
ードを示すため部分的に切除した側面図、第2図は第1
図のスリーブのコードの螺旋角を示す図、第3図は第1
図のスリーブを使用した転動ローブ形式の空気ばねの断
面図、第4図は本発明のスリーブを示す第1図と同様な
側面図、第5図は第4図のスリーブのコードの螺旋角の
変化を示す第2図と同様な図、第6図は本発明の第4図
のスリーブを使用した転動ローブ形式の空気ばねの断面
図、第7図は一定のおよび一定でない螺旋角で巻かれた
コードの逐次連続層を示すための第4図の線7−7に沿
う部分的に切除した拡大断面図。 第8図は本発明の別の実施例を示す第4図と同様な側面
図、第9図は第8図のスリーブのコードの螺旋角を示す
第5図と同様な図、第10図は第9図のスリーブを使用
した第6図と同様な空気ばねの断面図、第11図は本発
明のさらに別の実施例を示す第4図と同様な側面図、第
12図は第11図のスリーブのコードの螺旋角の変化を
示す第5図と同様な図、第13図は空気ばねの部品とし
て第12図のスリーブを使用した第6図と同様な断面図
、第14図は本発明のスリーブの変形例を示す第4図と
同様な図、第15図は第14図のスリーブのコードの螺
旋角の変化を示す第5図と同様な図、第16図は第14
図のスリーブを空気ばねの部品として使用した第6図と
同様な断面図、第17図は一定でない螺旋角で逐次連続
層のコードを巻く旋盤の概略側面図、第18図は例えば
第17図の旋盤で端部と端部とを接して製造するスリー
ブの側面図、第19図は第18図のスリーブのコードの
螺旋角の変化を示す第5図と同様な図、第20図は第3
図および第6図による空気ばねの圧力と荷重とを示す図
である。 10.32.66.84.94.112,114゜11
6.118ニスリーブ 16.34.70.86.96:空気ばね12.14.
38.40:コードの逐次連続層H,H’ 、J−J’
 、に−に’ 、L−L’ 、M、N−N’ 、R−R
’ 、P−P’ 、S−S’  :螺旋角      
 18.22.52:端部20.60.78:ピストン
    24.54.74:閉鎖部材      42
ニライナーA−B :室部分   B−C:転動ローブ
部分B−D、E−B、H−G、B−F:バンド部分44
:カバー     50=部分的ループ88:中心スト
ラット 97:旋盤 100:移動台    102:マンドレル104:コ
ード   108.110ニステツプモータ。 特許出願人  サ−t”−ツ・うIコー°カンノ!;−
に隣グ卸ケI FIG、 5 FIG、 7 @詳ガ閘桃! FIG、 9 FIG、 +2 !l#縄大トライがI FIG、 15 FIG、 +7 ABCABCABC FIG、+8 FIG、 19 ル偵東僧 (イ/ケ) FIG、 20

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端において閉鎖部材に連結された室部分と一端
    においてピストンに連結された転動ローブ部分とを有す
    るスリーブを具え、該スリーブは互いに反対の螺旋角で
    配置された埋込コードの逐次連続層によって補強された
    エラストマー形式である、空気ばねにおいて、 逐次連続層のコードがスリーブ部分の1つの環状のバン
    ド部分において第1の対抗的の螺旋角から第2の対抗的
    の螺旋角まで変化する螺旋角で巻かれていることを特徴
    とする空気ばね。
  2. (2)前記バンド部分がスリーブの膨張可能形状部分を
    確立する手段を限定している特許請求の範囲第1項記載
    の空気ばね。
  3. (3)前記バンド部分が転動ローブ部分である特許請求
    の範囲第1項記載の空気ばね。
  4. (4)前記バンド部分が室部分である特許請求の範囲第
    1項記載の空気ばね。
  5. (5)端部閉鎖部材から延長してピストンの中央部分を
    滑動可能に貫通するストラット部材を含む特許請求の範
    囲第1項記載の空気ばね。
  6. (6)一端において閉鎖部材に連結された室部分と一端
    においてピストンに連結された転動ローブ部分とを有す
    るスリーブを具え、該スリーブは埋込まれた繊維性部材
    によって補強されたエラストマー形式である、空気ばね
    において、 転動ローブ部分の1つのバンド部分をその有効直径が、
    転動ローブ部分の一部がピストンによって室部分に転動
    するとき減少し、これによって空気ばねのばね率が減少
    するように形状づけられていることを特徴とする空気ば
    ね。
  7. (7)形状づけ手段が、対抗的の螺旋角で巻かれたコー
    ドの逐次連続層の埋めこまれた繊維性の補強体を含み、
    前記逐次連続層のコードがスリーブ部分の1つの環状の
    バンド部分において第1の対抗的の螺旋角から第2の対
    抗的の螺旋角まで変化する螺旋角で巻かれていることを
    特徴とする特許請求の範囲第6項記載の空気ばね。
  8. (8)転動ローブ部分のコードが一定であって第1の対
    抗的の螺旋角が約30°ないし約45°であり、第2の
    対抗的の螺旋角が約40°ないし約55°である特許請
    求の範囲第7項記載の空気ばね。
  9. (9)一端において閉鎖部材に連結された室部分と一端
    においてピストンに連結された転動ローブ部分とを有す
    るスリーブを具え、該スリーブは埋込まれた繊維性部材
    によって補強されたエラストマー形式である、空気ばね
    において、 スリーブの1つのバンド部分を室部分の膨張容積を増大
    するように形状づける手段が設けられている前記空気ば
    ね。
  10. (10)形状づけ手段が対向的の螺旋角で巻かれたコー
    ドの逐次連続層の埋めこまれた繊維性補強体を含み、室
    部分の1つの環状のバンド部分のコードは第1の対抗的
    の螺旋角から第2の対抗的の螺旋角まで変化する螺旋角
    で巻かれている特許請求の範囲第9項記載の空気ばね。
  11. (11)室部分のコードが、約40°ないし約55°の
    第1の対向的の螺旋角から約45°ないし約30°の少
    ない範囲の第2の対向的の螺旋角である特許請求の範囲
    第9項記載の空気ばね。
  12. (12)転動ローブ部分に連結された室部分を具え、埋
    込まれた繊維性部材によって補強されたエラストマー形
    式である、空気ばねスリーブにおいて、 該スリーブ部分の1つの環状のバンド部分において逐次
    連続層のコードが第1の対向的の螺旋角から第2の対向
    的の螺旋角まで変化する螺旋角で巻かれている前記空気
    ばねスリーブ。
  13. (13)バンド部分がスリーブの膨張形状を確立する手
    段を限定する特許請求の範囲第12項記載の空気ばねス
    リーブ。
  14. (14)バンド部分がスリーブの室部分内にある、特許
    請求の範囲第12項記載の空気ばねスリーブ。
  15. (15)バンド部分がスリーブの転動ローブ部分内にあ
    る、特許請求の範囲第12項記載の空気ばねスリーブ。
  16. (16)バンド部分がスリーブの転動ローブ部分内にあ
    って室部分に隣接している特許請求の範囲第12項記載
    の空気ばねスリーブ。
  17. (17)バンド部分のスリーブの軸線方向に測定した幅
    が少なくとも約13mm(0.5インチ)である特許請
    求の範囲第12項記載の空気ばねスリーブ。
  18. (18)スリーブが実質的に円筒形である特許請求の範
    囲第12項記載の空気ばねスリーブ。
  19. (19)スリーブが実質的に円錐台形である特許請求の
    範囲第12項記載の空気ばねスリーブ。
  20. (20)第1および第2の対向的な螺旋角の差の絶対値
    が5°以下である特許請求の範囲第12項記載の空気ば
    ねスリーブ。
  21. (21)バンドの変化する螺旋角が実質的に転動ローブ
    部分であり、実質的に室部分内にある第2の対向的な変
    化する螺旋角に連続しており、第2のバンド部分の対向
    的な螺旋角は第2の対向的な螺旋角から第3の対向的な
    螺旋角に変化する特許請求の範囲第12項記載の空気ば
    ねスリーブ。
  22. (22)第1の対向的な螺旋角が約30°ないし約45
    °で、第2の対向的な螺旋角が約40°ないし55°で
    あり、第3の対向的な螺旋角が約30°ないし45°で
    ある特許請求の範囲第21項記載の空気ばねスリーブ。
  23. (23)転動ローブ部分に連結された室部分を具え、対
    向的な螺旋角で巻かれた埋込まれたコードの逐次連続層
    によって補強されたエラストマー形式である、空気ばね
    スリーブにおいて、 逐次連続層のコードが室部分内における第1の対向的の
    螺旋角から転動ローブ部分内における第2の異なる螺旋
    角まで変化する螺旋角で巻かれている前記空気ばねスリ
    ーブ。
  24. (24)室部分内における螺旋角が転動ローブ部分内に
    おける螺旋角より大である特許請求の範囲第23項記載
    の空気ばねスリーブ。
  25. (25)第1の螺旋角の範囲が約10°ないし約89°
    で、第2の螺旋角の範囲が約30°ないし約62°であ
    る特許請求の範囲第24項記載の空気ばねスリーブ。
  26. (26)第1の螺旋角の範囲が約20°ないし約70°
    で、第2の螺旋角の範囲が約35°ないし約55°であ
    る特許請求の範囲第23項記載の空気ばねスリーブ。
  27. (27)第1の螺旋角の範囲が約30°ないし約60°
    で、第2の螺旋角の範囲が約38°ないし約55°であ
    る特許請求の範囲第23項記載の空気ばねスリーブ。
  28. (28)エラストマー内に対向的な螺旋角のコードの逐
    次連続層を埋めこみ、室部分と転動ローブ部分とを形成
    する空気ばねスリーブの製造方法において、 逐次連続層のコードをスリーブ部分の1つの環状のバン
    ドにおいて第1の対向的な螺旋角から第2の対向的な螺
    旋角まで変化する螺旋角で巻くことを特徴とする前記方
    法。
  29. (29)転動ローブ部分の一部として前記バンドにコー
    ドを巻く工程を含む、特許請求の範囲第28項記載の空
    気ばねスリーブの製造方法。
  30. (30)室部分の一部として前記バンドにコードを巻く
    工程を含む特許請求の範囲第28項記載の空気ばねスリ
    ーブの製造方法。
  31. (31)第2のバンド部分に第2の螺旋角からそれより
    小さい第3の螺旋角まで変化する螺旋角でコードを巻く
    工程を含む特許請求の範囲第28項記載の空気ばねスリ
    ーブの製造方法。
  32. (32)その一端が閉鎖部材に連結された室部分と、そ
    の一端がピストンに連結された転動ローブ部分とを具え
    たスリーブを有し、該スリーブは対向的な螺旋角で巻か
    れた埋込まれたコードの逐次連続層によって補強された
    エラストマー形式である、空気ばねのばね率に影響を与
    える方法において、 前記逐次連続層のコードをスリーブ部分の1つの環状の
    バンド部分において第1の対向的な螺旋角から第2の対
    向的な螺旋角まで変化する螺旋角で巻き、第1の角度と
    第2の角度との差は5度より大とし25度より小とし、 該スリーブの膨張時の形態を前記環状のバンド部分によ
    って定めこれによって空気ばねのばね率に影響を与える
    、各工程を含むことを特徴とする前記方法。
  33. (33)前記バンドを転動ローブ部分に位置せしめる工
    程を含む、特許請求の範囲第32項記載の空気ばねのば
    ね率に影響を与える方法。
  34. (34)前記バンドを室部分に位置せしめる工程を含む
    、特許請求の範囲第32項記載の空気ばねのばね率に影
    響を与える方法。
  35. (35)前記バンドを転動ローブ部分に且つ室部分に隣
    接して位置せしめ、コードを約40度の第1の螺旋角か
    ら約50度の第2の螺旋角まで変化する螺旋角で巻く工
    程を含む特許請求の範囲第32項記載の空気ばねのばね
    率に影響を与える方法。
  36. (36)室部分の環状のバンド部分のつぎつぎの層のコ
    ードを、約50度の第2の螺旋角から約40度の第3の
    螺旋角まで変化する螺旋角で巻き、室部分の膨張時の形
    状を形状づける、各工程を含む特許請求の範囲第32項
    記載の空気ばねのばね率に影響を与える方法。
  37. (37)エラストマーとコード材料とをマンドレル上で
    重ね合せ、コードの逐次連続層を対向的な螺旋角でエラ
    ストマー内に埋込み、スリーブを硬化してマンドレルを
    取除いて室部分と転動ローブ部分とを形成することによ
    って、空気ばねスリーブを製造する方法において、 エラストマーとコード材料とをマンドレル上で重ね合せ
    、互いに端部において連結された少なくとも2つのスリ
    ーブを1群として形成し、 前記逐次連続層のコードを第1の対向的な螺旋角から第
    2の対向的な螺旋的な螺旋角まで変化する螺旋角で巻き
    、 各群のスリーブを切断して個々のスリーブとする、各工
    程を含むことを特徴とする前記方法。
  38. (38)前記バンドを各スリーブの転動ローブ部分に位
    置せしめる工程を含むことを特徴とする特許請求の範囲
    第37項記載の空気ばねスリーブを製造する方法。
  39. (39)前記バンドを各スリーブの室部分に位置せしめ
    る工程を含むことを特徴とする特許請求の範囲第37項
    記載の空気ばねスリーブを製造する方法。
  40. (40)エラストマーとコード材料とをマンドレル上で
    重ね合せ、コードの逐次連続層を対向的な螺旋角でエラ
    ストマー内に埋込み、スリーブを硬化してマンドレルを
    取除いて室部分と転動ローブ部分とを形成することによ
    って、空気ばねスリーブを製造する方法において、 マンドレルの軸線方向に移動可能でコード送りだし部を
    具えた移動台を有する旋盤によってマンドレルを回転せ
    しめ、 スリーブの軸線方向部分にわたって移動台の速度に関連
    する速度でマンドレルを回転せしめ、1つの環状のバン
    ド部分においてコードが変化する螺旋角で巻かれるよう
    に回転速度を関連せしめる、各工程を含むことを特徴と
    する前記空気ばねスリーブの製造方法。
JP62286433A 1987-03-30 1987-11-12 空気ばね Expired - Fee Related JPH07103918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/032,212 US4763883A (en) 1987-03-30 1987-03-30 Airspring and sleeve
US32212 1987-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63251641A true JPS63251641A (ja) 1988-10-19
JPH07103918B2 JPH07103918B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=21863708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62286433A Expired - Fee Related JPH07103918B2 (ja) 1987-03-30 1987-11-12 空気ばね

Country Status (9)

Country Link
US (2) US4763883A (ja)
EP (1) EP0285726B1 (ja)
JP (1) JPH07103918B2 (ja)
KR (1) KR910000129B1 (ja)
BR (1) BR8706444A (ja)
CA (1) CA1306760C (ja)
DE (1) DE3768492D1 (ja)
ES (1) ES2021061B3 (ja)
MX (1) MX170817B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4934667A (en) * 1986-08-13 1990-06-19 General Motors Corporation Air spring damper for vehicle suspension
US4921226A (en) * 1989-03-27 1990-05-01 General Motors Corporation Lined air sleeve assembly for air spring damper
US4988082A (en) * 1989-07-18 1991-01-29 General Motors Corporation Spliced air sleeve assembly for air spring damper
US5080328A (en) * 1989-07-18 1992-01-14 General Motors Corporation Spliced air sleeve assembly having a plurality of rolling lobes
JP2922236B2 (ja) * 1989-12-28 1999-07-19 富士重工業株式会社 ヘリコプタ用一方向材の製造方法
DE4009495A1 (de) * 1990-03-24 1991-09-26 Continental Ag Rollbalg-luftfeder mit einem verstaerkten rollbalg
US5201499A (en) * 1991-08-28 1993-04-13 Bridgestone/Firestone, Inc. Fabric reinforced stiffener for air springs
DE4136460A1 (de) * 1991-11-06 1993-05-13 Continental Ag Rollbalgluftfeder aus elastomerem werkstoff
US5449150A (en) * 1993-11-29 1995-09-12 Bridgestone Corporation Vibration damping device with an electrode and having rolling lobes of different radii
DE4423601C2 (de) * 1994-07-06 1997-08-21 Continental Ag Luftfederrollbalg aus elastomerem Werkstoff
DE19614476A1 (de) * 1996-04-12 1997-10-16 Contitech Luftfedersyst Gmbh Luftfeder mit inkonstantem Fadenwinkel und Verfahren zur Herstellung einer solchen Luftfeder
DE59701377D1 (de) * 1996-09-09 2000-05-04 Phoenix Ag Schlitzschutz für einen schlauchförmigen körper
US5752692A (en) * 1997-01-06 1998-05-19 The Gates Corporation Side load compensating airspring strut
EP0852188B1 (en) 1997-01-06 2004-03-31 The Gates Corporation Side load compensating airspring for a vehicle suspension and method
US6116585A (en) * 1997-08-11 2000-09-12 Mannesmann Sachs Ag Pressure holder with an enclosed gas mass
DE10001018B4 (de) * 1999-01-21 2011-03-31 Vibracoustic Gmbh & Co. Kg Luftfedersystem
JP4181277B2 (ja) * 1999-06-29 2008-11-12 株式会社ブリヂストン 空気ばね用ダイヤフラム
DE10001104B4 (de) * 2000-01-13 2005-08-04 Zf Sachs Ag Druckbehälter mit einer eingeschlossenen Gasmasse
WO2001061206A1 (de) 2000-02-17 2001-08-23 Phoenix Ag Luftfederanordnung
US6264178B1 (en) 2000-06-13 2001-07-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Molded air sleeves
DE50107986D1 (de) * 2001-04-27 2005-12-15 Contitech Luftfedersyst Gmbh Luftfederbalg
US6345813B1 (en) * 2001-08-10 2002-02-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Air spring
DE10229073C1 (de) * 2002-06-28 2003-12-18 Contitech Luftfedersyst Gmbh Einrichtung und Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von festigkeitsträgerverstärkten, schlauchförmigen Gebilden
DE10229082B3 (de) * 2002-06-28 2004-02-12 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Herstellung von festigkeitsträgerverstärkten, schlauchförmigen Gebilden
EP1546573A1 (en) * 2002-08-30 2005-06-29 Freudenberg-NOK General Partnership Airspring sleeve
TW200422539A (en) 2003-01-17 2004-11-01 Gates Corp Air spring
DE10318545B3 (de) * 2003-04-24 2004-08-05 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung gekrümmter, fadenverstärkter, schlauchförmiger Gebilde
US6786476B1 (en) * 2003-07-21 2004-09-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Airspring
CN100389002C (zh) * 2004-03-18 2008-05-21 十堰兴升工贸有限公司 氮气弹簧缸筒的加工工艺
US20060131797A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Kerstetter Randal H Iii Airspring
US7254934B2 (en) 2005-03-24 2007-08-14 The Gates Corporation Endless belt with improved load carrying cord
JP2007063735A (ja) * 2005-08-05 2007-03-15 Bridgestone Corp 空気バネ用繊維補強材及び空気バネ
US8800974B2 (en) 2006-11-14 2014-08-12 Firestone Industrial Products Company, Llc Air spring sleeve
DE102007004035B4 (de) * 2007-01-22 2019-05-09 Vibracoustic Gmbh Schlauchförmiger Rollbalg und Luftfeder
DE102007004037B4 (de) * 2007-01-22 2016-10-13 Carl Freudenberg Kg Anordnung eines Faltenbalgs als Schutzmanschette an einer Luftfeder
DE102007043277A1 (de) 2007-09-11 2009-03-12 Continental Aktiengesellschaft Luftfeder-Rollbalg
DE102008009795A1 (de) 2008-02-18 2009-08-20 Continental Aktiengesellschaft Luftfeder-Rollbalg
DE102008050604A1 (de) 2008-10-09 2010-04-15 Carl Freudenberg Kg Luftfederbalg
EP2351946B1 (en) * 2009-05-12 2019-11-27 Firestone Industrial Products Company, LLC Unreinforced elastomeric spring wall, gas spring and method
FR2973089B1 (fr) * 2011-03-24 2013-04-19 Hutchinson Membrane pour suspension secondaire a air de vehicule terrestre ou ferroviaire, son procede de fabrication, suspension et vehicule l'incorporant.
DE102011018979A1 (de) 2011-04-28 2012-10-31 Carl Freudenberg Kg Ausbildung von Luftfederbälgen
US20160121681A1 (en) * 2014-10-10 2016-05-05 Stemco Kaiser Incorporated Shaped rubber flexible member
US20190039415A1 (en) * 2016-01-29 2019-02-07 Firestone Industrial Products Company, Llc Elastomeric articles as well as devices including same and methods of manufacture
US10584220B2 (en) 2016-02-26 2020-03-10 Fina Technology, Inc. Modified polymers and stable emulsions comprising the same
DE102017209038A1 (de) * 2017-05-30 2018-12-06 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Hubbalg
US11920296B1 (en) * 2020-04-22 2024-03-05 Buckingham Manufacturing Company, Inc. Knife cut resistant sleeve
KR102212684B1 (ko) * 2020-07-30 2021-02-04 현대자동차주식회사 에어 스프링

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4611U (ja) * 1970-01-30 1971-09-13
JPS512570A (en) * 1974-06-24 1976-01-10 Saito Yoshio Sakanayakiamino seizoho
JPS5421790U (ja) * 1977-07-14 1979-02-13
JPS58133632U (ja) * 1982-03-04 1983-09-08 厚木自動車部品株式会社 空気バネ
JPS59175644A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 空気ばね
JPS6081338U (ja) * 1983-11-10 1985-06-05 トヨタ自動車株式会社 空気ばね

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA702533A (en) * 1965-01-26 A. Iles Harold Resilient diaphragm manufacture
US1460949A (en) * 1920-08-31 1923-07-03 Max Brown Paper-reenforcing machine and method thereof
US2257913A (en) * 1938-06-06 1941-10-07 Gen Tire & Rubber Co Suspension system and method
US2980571A (en) * 1958-08-04 1961-04-18 Us Rubber Co Method of making a diaphragm for fluid spring
US3319952A (en) * 1964-03-11 1967-05-16 Michelin & Cie Pneumatic or air springs
US3403603A (en) * 1965-06-08 1968-10-01 George & Angus & Company Ltd Tubular rolling diaphragms
NL134858C (ja) * 1965-12-04
US3992239A (en) * 1969-04-01 1976-11-16 Owens-Corning Fiberglas Corporation Pneumatic tire carcass construction
US3666598A (en) * 1970-07-13 1972-05-30 Goodyear Tire & Rubber Apparatus for making a rolling lobe diaphragm
US3897941A (en) * 1974-03-28 1975-08-05 Goodyear Tire & Rubber Reinforced fluid spring
US3970495A (en) * 1974-07-24 1976-07-20 Fiber Science, Inc. Method of making a tubular shaft of helically wound filaments
US4118262A (en) * 1976-05-21 1978-10-03 Brunswick Corporation Longitudinal load carrying method for fiber reinforced filament wound structures
US4089727A (en) * 1976-09-07 1978-05-16 Shakespeare Company Apparatus for making fiber reinforced plastic members
US4174827A (en) * 1977-10-04 1979-11-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Airsprings
DE2905791A1 (de) * 1979-02-15 1980-08-28 Continental Gummi Werke Ag Rollbalg fuer fahrzeug-luftfederungen
CA1125319A (en) * 1979-03-08 1982-06-08 Paul R. Brown Rolling lobe airspring and assembly method
US4369934A (en) * 1981-02-03 1983-01-25 Spies Henry J Helical filament winding apparatus
US4412965A (en) * 1981-09-08 1983-11-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of making an air spring
JPS58181620A (ja) * 1982-04-20 1983-10-24 Tohoku Polymer Kk 包装用網状材の製造方法およびその装置
US4629170A (en) * 1984-06-29 1986-12-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Dual chamber air spring
JPH081620A (ja) * 1994-06-16 1996-01-09 Toho Kogyo Kk 中空セラミック成形品の製造法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4611U (ja) * 1970-01-30 1971-09-13
JPS512570A (en) * 1974-06-24 1976-01-10 Saito Yoshio Sakanayakiamino seizoho
JPS5421790U (ja) * 1977-07-14 1979-02-13
JPS58133632U (ja) * 1982-03-04 1983-09-08 厚木自動車部品株式会社 空気バネ
JPS59175644A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 空気ばね
JPS6081338U (ja) * 1983-11-10 1985-06-05 トヨタ自動車株式会社 空気ばね

Also Published As

Publication number Publication date
KR910000129B1 (en) 1991-01-21
BR8706444A (pt) 1988-05-17
EP0285726A2 (en) 1988-10-12
JPH07103918B2 (ja) 1995-11-08
EP0285726A3 (en) 1988-12-14
MX170817B (es) 1993-09-20
US4954194A (en) 1990-09-04
ES2021061B3 (es) 1991-10-16
US4763883A (en) 1988-08-16
EP0285726B1 (en) 1991-03-06
KR880010926A (ko) 1988-10-25
CA1306760C (en) 1992-08-25
DE3768492D1 (de) 1991-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63251641A (ja) 空気ばね
KR100598816B1 (ko) 차량바퀴용타이어
JP3216819B2 (ja) 二輪車用タイヤを製造する方法及びそのタイヤ
KR100556690B1 (ko) 차량바퀴용타이어의제조방법
US3424220A (en) Isotensoid structures and method
US5391334A (en) Method for producing reinforced hose
JPH08175104A (ja) 空気入りタイヤ
KR890014288A (ko) 공기타이어
US2501644A (en) Method of building steel cable tire ply bands
JP2000037790A (ja) 空気タイヤ用バンド要素とその製法
JPS63312203A (ja) 車両用タイヤ
US5759314A (en) Bias tire having crown reinforcement between carcasses and method of making same
EP0016114A1 (en) Compound cord thread for reinforcing elastomer articles and method for producing a stretchable radial tire.
US5100490A (en) Method for constructing a bead reinforcement with alternate windings of polymeric material and axially spaced apart windings of a wire
EP0154597A2 (en) A pneumatic tire
JP2006513920A (ja) 二輪車用空気式タイヤ
JP2003503652A (ja) ホース
US2947339A (en) Tire construction
US6470937B1 (en) Run flat pneumatic tire and anticlastic band element therefor
US3992239A (en) Pneumatic tire carcass construction
US5374324A (en) Apexed bead for a tire
CN1252362A (zh) 涂胶织物及带有零度加强元件的轮胎
JPH0310905A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US3459425A (en) Football with geodesic windings
JPH04229237A (ja) タイヤ補強用ベルトの製造方法およびそれに使用する組立ドラムならびにタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees