JPS63251079A - 生物物理学的に誘導体化した酵母製剤、その調整法およびその酵母製剤を含む飼料および植物成長組成物 - Google Patents

生物物理学的に誘導体化した酵母製剤、その調整法およびその酵母製剤を含む飼料および植物成長組成物

Info

Publication number
JPS63251079A
JPS63251079A JP62161391A JP16139187A JPS63251079A JP S63251079 A JPS63251079 A JP S63251079A JP 62161391 A JP62161391 A JP 62161391A JP 16139187 A JP16139187 A JP 16139187A JP S63251079 A JPS63251079 A JP S63251079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
biophysically
derivatized
respiration
preparation according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62161391A
Other languages
English (en)
Inventor
アンナ・ヴアンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZOKOTSUPU NAARIYUNGUSUMITSUTER
ZOKOTSUPU NAARIYUNGUSUMITSUTERU HANDERUSU GmbH
Original Assignee
ZOKOTSUPU NAARIYUNGUSUMITSUTER
ZOKOTSUPU NAARIYUNGUSUMITSUTERU HANDERUSU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZOKOTSUPU NAARIYUNGUSUMITSUTER, ZOKOTSUPU NAARIYUNGUSUMITSUTERU HANDERUSU GmbH filed Critical ZOKOTSUPU NAARIYUNGUSUMITSUTER
Publication of JPS63251079A publication Critical patent/JPS63251079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/58Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from fungi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/30Microbial fungi; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/32Yeast
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/127Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using microorganisms of the genus lactobacteriaceae and other microorganisms or enzymes, e.g. kefir, koumiss
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/1322Inorganic compounds; Minerals, including organic salts thereof, oligo-elements; Amino-acids, peptides, protein-hydrolysates or derivatives; Nucleic acids or derivatives; Yeast extract or autolysate; Vitamins; Antibiotics; Bacteriocins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/16Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
    • A23K10/18Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions of live microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/062Ascomycota
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9728Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/99Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from microorganisms other than algae or fungi, e.g. protozoa or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/78Enzyme modulators, e.g. Enzyme agonists
    • A61K2800/782Enzyme inhibitors; Enzyme antagonists
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/85Products or compounds obtained by fermentation, e.g. yoghurt, beer, wine

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、増進した代謝作用をもつ生物物理学的に誘導
体化した酵母製剤、その調製法およびそれを含む飼料材
料および植物成長組成物に関する。
植物および動物の生体は、細胞の代謝に影響を与え、そ
れを活性化する能力を有していることは公知である。こ
れにもとすいて、細胞の代謝を活性化する方法が、多数
提案されて来た。ドイツ特許第1.076 、888号
によれば、呼吸促進剤は、透析された血液細胞または血
漿から回収される。それらは、ラット肝臓ホモジネート
の酸素取込みを増加させると考えられる。米国特許第3
,937,816号によれば、ウシの牌臓の赤色髄質か
ら成長促進製品が得られ、静脈注射すると、地紋的短時
間でマウスの膵臓の重量を増加させる。この先行特許は
、呼吸作用に関する情報または呼吸連鎖のホスホリル化
に対する影響を全く含んでいない。
医薬として有効な物質が、酵母中で増貸できることも公
知である。(DE−O8第33.41.840号をも参
照のこと) ラットの肝臓ホモジネートの呼吸を増加させるような、
増進された代謝作用を示す13)!母は、過去において
知られていない。醸造酵母(サツカロミセス・セレビシ
アエおよびサツカロミセス・カールスペルギエンシス)
、ハン酵母(サツカロミセス)、カンデイダ、トルーラ
などのような従来の酵母は、そのようなホモジネートに
比ベテ不活性である。呼吸増進因子は、実質上、同一で
ある。
まず、本発明は、ワールプルク試験において標単化され
たラット肝臓ホモジネートに、呼吸増進作用を発揮する
代謝的に活性な酵母製剤を提供する。37℃において、
呼吸増進効果は、対応する対照試料に対して、一般に少
くとも2.0倍、好ましくは2.0ないし10倍の値を
もつ。
この説明文において、「酵母製剤」という表現は、酵母
抽出物を含む、すべての酵母細胞、酵母溶液および酵母
懸濁物を表わすのに使用される。
本発明の代謝的に活性な酵母製剤のための呼吸増進因子
は、ワールブルクの方法に従って、ラット肝臓ホモジネ
ートに対する影響によって測定され、それは本発明の製
剤を含まない同一組成の対照群に比較して、標準化され
たラット肝臓ホモジネートによって呼吸される追加の酸
素(容量)の比である。
呼吸の増加および呼吸増進因子は、一定の容積をもち、
予め定められた充填手順に従がって、緩衝剤溶液(好ま
しくは、pH7,4、ゼーレンゼン緩衝液)、特定量の
調整されたラット肝臓ホモジネートおよび試験されるべ
き物質または溶液で充填されたワールブルク容器中で測
定され、その試験されるべき物質(酵母)は37℃で6
0分間、ホモジネートに作用させる。
呼吸によって生成したCO3が定量的に吸収されたあと
、圧力計を読んで、0.消費量を測定する。
標準条件に換算した酸素消費量を、試験されるべき物質
を含まない対照試料の消費量で割シ算する。
その商は、呼吸増進因子の直接の尺度である。
本発明の酵母製剤によって起こる呼吸の測定できる増加
は、実施例1による酵母製品についての下記の第1表か
ら明らかなように劇的である。
第1表 1、   全溶液     4.4     3402
、  遠心分離 上澄液     4.0     3003、  遠心
分離 残有  2.8  180 4、  出発原料     1.0一 本発明の酵母製品の特徴は、代謝作用のかなシの増加を
もたらす、その生化学的挙動の目的に合った改善である
。代謝作用増加の評価の基準は一前述の臓器ホモジネー
トの呼吸作用の増加に加えて一外傷治癒性の向上、網内
皮糸へのプラスの効果および、魚ならびに温血動物にお
いて見出された成長刺戟効果である。本発明の代謝活性
の酵母は、下記の試験結果に示されるように、通常の酵
母の成長にもプラスの効果を示す。
第■表 酵母細胞 種子 音物 邊) マルトース、 2チブイヨン、 通常酵母   2.OX 10    1.OX 10
  500  −通常酵母十 2チの本発明 酵母製品   2.0X10    1.5X10  
750  50b、サブロー マルトース、 2俤ブイヨン、 通常酵母    5.0X10   2.0X10  
 40  −通常酵母十 2チ本発明 酵母製品   5.0X10   2.6X10   
52   30GIJ’ =成長増進因子 G比=成長増進率 通常酵母(、) =サツカロミセス・セレビシアエ通常
酵母(b) =サツカロミセス・カールスペルギエンシ
ス 乳酸菌およびビヒズス菌の種のようなバクテリアについ
ても、成長に対する類似のプラスの効果が認められた。
驚くべきことに、本発明の酵母の大部分は、呼吸増進作
用に加えて、オキシダーゼに対する抑制因子を有し、そ
のうち、アミノ酸オキシダーゼ〔1,4,3,2および
3、〕、モノアミノオキシダーゼ〔1,4,3,4、〕
およびジアミノオキシダーゼ〔1,4,3,6〕は、は
つきシ述べられねばならない。この効果によって、L−
アミノ酸の酸化は、(L−アミノ酸オキシダーゼ〔1,
4,3,2)によって触媒作用を受けるが)、たぶん、
抑制または遅延される。L−アミノ酸オキシダーゼは、
腸のフロラおよび土壌培養物のような多くの栄養素消費
系中に存在する。この抑制因子の直接の効果は、そのよ
うな系へ供給される栄養素からの高率のL−アミノ酸の
利用であシ、その結果は、動物または植物が、よシ迅速
に成長できることである。
この抑制因子が、呼吸作用の増進と関係があるか、また
は少くとも相関するということは、現時点ではまだはつ
@シとは立証されていない。
特定の機構にゆだねることを望まなければ、この抑制因
子の効果は、次のように説明できる:L−アミノ酸オキ
シダーゼは、補綴グループとして強固に結合したm(フ
ラピン・モノヌクレオチド)を含んでいる。L−アミノ
酸が酸化されると、それらのアミン基は、下記の機構に
従って酸化される: 1、  L−AA+H20+酵素−FMN→アルファー
ケト酸+NH8+酵素−FMN−H22、酵素−FMN
、H2+02→酵素−2MN+H2O2酸素消費量は、
H20□が分解してH2O,l!:局02  になると
きに生成するH2O量の1を考rU Lで測定されうる
。カタラーゼの存在において、この分解は、自動的かつ
定量的であシ、そのためL−アミノ酸酸化の全反応は、
式3に和尚する: 3、  R−CH−COOH+’AO2→R−CO−C
OOH+ NH。
茸 鼎2 一つの系中で、L−アミノ酸オキシダーゼが、何か他の
方式で、抑制またはブロックまたは固定されるならば、
抑制因子が存在しない場合よりも酸素の消費が少いので
、アミノ酸および蛋白質は、よシ多量に入手でき、潜在
的に栄養素の増加した、かつもつと強力な使用をもたら
すことになる。
本発明の酵母のL−アミノ酸オキシダーゼ抑制因子(I
F)を測定するためには、L−アミノ酸オキシダーゼ溶
液(1mg/mtλ カタラーゼ懸濁液、p T(7,
8の緩衝溶液(50mt0.2M Na2P207”3
75mtO,2MT(Ct)、L−フェニルアラニン溶
液(1mmot150mt、 t”U衝i”1pH7,
8)および試験液(遠心分離物 10g1または酵母懸
濁物)を、予め定められた充填手順に従ってワールプル
ク容器に充填し、その測定は、L−アミノ酸オキシダー
ゼとL−フェニルアラニンの反応ならびに酵素と試験溶
液の反応(フェニルアラニンなし)、および酵素と試験
溶液プラスフェニルアラニンの反応を含むようになって
いる。シリンダーには、5NKOI(を浸漬したP祇片
をつける。溶液は、37℃で平衡化する。つぎに、反応
を開始させるために、試験溶液またはブランク溶液の入
った主室に酵素溶液を充填する。つぎに、時間の関数と
して消費された酸素のマイクロリットル数を記録できる
。ブランク試験の酸素消費量で補間するならば、それは
抑制因子の直接の尺度をなすものである。一般に、IF
を測定するための読みとりは、60分後に行なわれる。
評価のためには、「L−アミノ酸オキシダーゼ+フェニ
ルアラニン」および「L−アミノ酸オ千シダーゼ+酵母
溶液」(酸素要求は酵母自体に含まれるアミノ酸によっ
て起こる。)の試験曲線から合計曲線が得られ、この合
計曲線(理論的に期待される酸素泡シ入れ量の尺度)は
、「L−アミノ酸オキシダーゼ+L−フェニルアラニン
+酵母溶液」の曲線と関係づけられる。生物物理学的に
透導体化した本発明の酵母の場合には、得られた減少し
た酸素消費量が、抑制因子百分率を表わす(たとえば0
.42=42% 抑制。すなわち減少した酸素消費量)
。実際上、理論的合計曲線に相当する、それぞれの出発
物酵母に比べて、IFは、印象的であり70チ、あるい
は80チという高い水準にさえ達しうる。
本発明の酵母の大部分のもつその他の驚くべき性質は、
その外傷治癒作用であり、これは、ラットの背部の切傷
の治癒を観察して評価できる。6日後、この処置をした
動物の外傷の緊張は、対照群のそれより著しく良好で、
ちった。この処置をした動物の対照群に比べての向上は
、21日ちとでも測定できた。
これらの試験においては、210〜230グラムの体重
をもつ雄のウィスターラットを麻酔し、背部の毛をそシ
落とした。つぎに、中線に沿って、約4crr1の長さ
の線状の切傷をつくシ、1センチメートルおきの3個所
で縫合した。手術後、6日目。
11日日月16日目および211日目、外傷を開き、傷
の線に対して右側から、傷の線自体の1α幅を含む、3
個の細い皮膚片を取る。そのあと、皮膚部分の引っ込み
によって起こった緊張を測定した。
実施例1からの遠心分離した試験溶液の上澄液2.5m
t/ICf  を、割り込みの日に投与し、そのあとは
毎日投与した。対照群には、2.5mt/Keの生理食
塩水(N a CL )  を与え、その他の条件はす
べて同一とした。各試験において、群あたり25匹の動
物を試験した。
観察において、皮膚の外傷部分の緊張は、試験溶液で処
置した動物では、着実に増加した。毎日の試験において
、処置した動物は対照群よりも高い皮膚の緊張を示した
。6日目の初期条件においては、対照群との差は100
チよシ高かった。結果を第■表に示す。
第■表 6     215土17       104±33
11  493±24  390±2316  840
±48  730±3021     1659土52
      1401±60*)試験群には、体重1キ
ログラムあたり、25 mtの試験溶液を与えた。
外傷の治癒の著しい改善の理由は、本発明の酵母が、組
織の呼吸を促進し、代謝機能を強化し、そのため組織が
ずっと早く再生することである。
本発明の酵母の代謝作用向上の、その他の基準は、網内
皮糸に対するそのプラスの効果である。
コンゴーレッド法による一トリフアンブルーによって抑
制されるーラットのRES機能に対するその効果にもと
すいて、本発明の新規の酵母製剤のRES活性化効果が
説明できる。この目的のため、1チコンゴ一レツド溶液
1mt/Kfを、体重210〜230gの雄のウィスタ
ーラットに静脈注射した14分および60分後に血液試
料を採増した。コンゴーレッド係数は、10倍に稀釈し
た血清の500nmにおける10倍吸光比から追跡した
。RES系機能の抑制のためには、1チドリフアンブル
一溶液10mt/Kf  を復膜内投与した。抑制力は
、650nmにおける10倍吸光量の測定値から500
nmにおける補正10倍吸光量として計算した。コンゴ
ーレッド法を用いるRES系検査の6.5時間前に、ト
リフアンブル−溶液を投与した。この試験では、試験溶
W0.5mt(実施例1による遠心分離上澄液)を、検
査の5時間前に、腹腔内投与した。
対照群には、生理食塩水を適量与えた。一群あたシ合計
25匹の動物を試験した。
コンゴーレッド係数の平均値は、処置群が9.4、対照
群が16.1であった。この結果は、トリフアンプル−
の抑制効果が相殺されているので、本発明の酵母による
RES系機能の増進の直接の証明と考えることができる
酵母および酵母製剤は、専ら物理的方法で処理されてい
るので、本発明の酵母製剤がつくり出す代謝作用の強化
は、全り驚くべきものである。本出願においては、この
処理は、−役に、「誘導体化」と呼ぶ。酵母細胞は、低
温処理、レー哄照射、超音波照射、および他の生物物理
学的方法ならびに比較的短時間の強い熱処理によって誘
導体化できる。この処理で、細胞の寸法は明らかに著し
く減少し好ましくは、もとの直径の半分以下になシ、一
方、細胞壁の厚さは増加するので、平均細胞径対細胞壁
厚さの比は、好ましくは、5ないし20の範囲の因子に
よって変化する。
与えられた条件下では、酵母は、実際上、それ以上増殖
しない。そのような増殖は望ましくない。
好ましいビヒクルは、 (、)  少X<好ましくは0.2〜5.0重量%)の
生物物理学的に誘導体化した酵母および/または、出発
材料として使った酵母または他の酵母源から回収したコ
ンドリオソーム抽出物(好ましくは0.01〜0.1重
量チ)、 (b)  セルロース・グリコレート、焼成シリカ、ト
ラガカントおよび/またはカラギーナン、(c)二種の
醗酵可能な単糖類および/または二糖類、 (d)  防腐剤、および (、)  硫酸塩またはグルコン酸塩の形の、Mn、C
0゜ハ1Mg  のような微量の元素、 から成る。
トリガー酵母(−)は、処理を開始するのに用いられ、
添加剤(b)は、改善された酵母の分散を確保する。(
c)の炭水化物は、細胞固有の炭水化物の醗酵を防止す
る。(d)の防腐剤は、最初から、最終製品を微生物か
ら保護するため、好ましくは、パラベア(4−ヒ)”ロ
キシ安息香酸アルキルエステル)、水酸化ナトリウムお
よび塩化カルシウムである。
(、)の微量元素は、酵母細胞または酵母細胞懸濁物中
のその所望の濃度を調整するために加えられる。
、さらに、本発明の酵母製品は、ピヒズ菌、乳酸菌、球
菌、土1バクテリヤおよび腸バクテリヤのような微生物
の成長にプラスの影響を与える。
高等植物では、本発明の生物物理学的に誘導体化された
酵母製剤は、植物の生長、開花および結実に著しい効゛
果を示す。下記の実施例1〜4の液体酵素製剤の1%ま
でを、沼概用水に加えると、タゲテス、ペチュニア、ロ
ベリア、菊およびカーネーションのような観賞植物は、
6週間の試験期間中に、対照試料よジも少くとも2倍速
く成長し、豊かな花と葉を発生する。エントウ、ヒマワ
リおよびトウモロコシのような実用植物にも類似の改善
が観察された。本発明の製剤は、潅慨や注水系への成長
刺戟用添加剤としての使用に非常に適していることをそ
れらは示している。この好ましい効果は、本発明の製剤
が、上型のミクロフロラに示すプラスの効果によって説
明できる。
実施例1 95チ乾燥酵母(サツカロミセス・セレピシアエ)30
重量部と、0.5チ(71)の生物物理学的に誘導体化
した酵母、0.03%のコンドリオソーム抽出物、0.
6%のセル口、−ス・グリコレート、0.1%のパラペ
ン、2チの塩、合計0.1%のグルコースおよび蔗糖、
0.00001チの微量元素を含むビヒクルの水溶液ま
たは懸濁液7Oii量部とに、15〜25℃で従来のC
O2レーザを照射する。0.3ワツトのオーダーのレー
ザ出力で充分である。集束度は、0.05〜5KW/c
m  である。
C03レーザの照射の左に懸濁物を入れるのに用いる装
置は、長さ20〜50crn1内径3〜6rM1ノ赤外
線用ガラス管で底を連結した2個の適当な寸法の容器か
ら成る。懸濁物20リツトルを、超高純度窒素の助けを
かりて、この組み立て装置の窒素パージした左側の容器
中に圧入する。内視鏡によって、連結管の内径に相当す
るスポット寸法にレーザを調整したあと、懸濁物を、窒
素の助けをかシて、一方の容器から他方へ圧送するが、
第二の容器も窒素を充填しである。0.3Wの電力と、
20〜200mt/分の懸濁物流量を使用して、顕微鏡
で立証されるように、所望の細胞の減少が得られるまで
、処理を行なう。そのあと、懸濁物を、50℃よシ高い
温度に短時間(25分以内)加熱し、攪拌しながら、最
終温度に保つ。30℃に冷却し、ソルビン酸および/ま
たはニパジンのような防音剤0.1〜0,2重量%を加
えて、懸濁物を防腐する。
細胞の形態学的検査は、平均細胞直径の約50チへの減
少と、細胞壁の厚さの著しい増加を示した。ラット肝臓
ホモジネートに対する呼吸増進効果について上述のよう
に試験した場合、全体の製品(懸濁物)および、遠心分
離(10、000rpm)によって得られる画分、すな
わち、上澄液と残有の両方とも(出発物の酵母と違って
)ワールブルク試験で代謝作用を示す。全体の製品およ
び遠心分離の上澄液の呼吸増進因子は、4より大きかっ
た。(第1表参照)。外傷治癒試験(第■表)により、
また上述のRES活性化試験において、さらに活性が示
された。
体重10〜35Kfの子豚および離乳した豚の予備飼料
に加えた2パーミルの投与で、全体の製品を試験した(
それぞれ、第■表および第7表を参照)。
毎日の飼料摂取量の向上は、それぞれ約58%および4
2チであり、明らかに市販の飼料添加剤よシ多く、それ
ぞれ16.7%および19.54飼料利用率が向上する
結果となる。詳細および結果は、次の第■表および第7
表に表示する。
第■表 10〜35Ktの生体重量の子豚 対照  市販製剤  試験製剤 検体数7群   24   24 24   24初期
体重(K4)  、   10.2  10.1 10
.3   10.2試、験期間(B)    35  
 35  35    35試験の終シの 最終体重(Kf)    25.4  26.7 30
.2   34.2体重増加(Kf)    15.2
  16.6 1.9.9   24.0毎日の増加C
g)  434  474 569   686差(チ
)     100  109131  158−日、
−匹あたシ 飼料摂取量Cg’)    908   971 10
93   1194差優)     100  98 
92   83.3向上率: 毎日の増加優)        9.21 30.9 
  57.9飼料利用率(チ)         28
16.7市販製剤:A=CTC,B=バヨノックス、(
第7表と同じ) 第7表 5〜12.5KFの生体重量の21日後に離乳した豚 対照  市販製剤  試験製剤 (Wlo)   A    B   (20100)検
体数7群  24  24   24   24初期体
重(Kt)  4.93  5.14  5.12  
 5.06試験期間(日)  20  20   20
    20全増加、ii (KF)   5.23 
 5.84  6.78   7.45毎日の増加(P
) 262  292  339   373差(チ)
    100 112 130  142−日一匹あ
たシ飼 斜張取量(f)   429  465  480  
 492体重増加Kfあだ 9飼料量(K4)   1.64  1.59  1.
42    1.32向上率: 毎日の増加(%)     11.7  29.6  
 42.2飼料利用率(%)      3   13
.7   19.5実施例2 トルロシス・ユテイリスおよびサツカロミセス・セレビ
シアエ(2:8混合物)の、総乾燥固形分20%の懸濁
液1001Jツトルを、実施例1からの製品     
 1− コンドリオソーム抽出物     0.05 Klセル
ロース・グリコレ−)       0.1  Kfア
ラビアゴム          0.I Klグルコー
ス+マンノース        0.1  K4パラペ
ン           0.1 KtNaC4MnS
O4およびMg5O+ から成る塩混合物       1.5 KFおよび微
量元素           0.00001チを含む
組成物と混合した。
この懸濁液を攪拌し、20℃で超音波処理し、超音波処
理中、最初45℃に、つぎに短時間(2分)に80℃に
加熱する。
冷却した懸濁液を、2009のシリカ(エアロゾル30
0)および充分な量のニパジン(防腐剤)と一しよに適
当な装置(例えばピュッチの装置)中でスプレー乾燥し
、一時間あたシ、約1゜5qの固体製品を得る。
ラット肝臓ホモジネートに対する呼吸増加作用の検査で
、(液体製品、スプレー乾燥前)、5.1という呼吸増
進因子を得た。外傷治癒試験は、対照に対し100チの
向上を示した(前述の皮膚緊張の測定)。これに対して
、出発物の酵母は、不活性であった。
新規な製剤による代謝作用の強化は、魚およびニワトリ
の成長試験でも示された。極〈少量(10/10o 未
満)を、通常の栄養素に加えても、相当な飼料節約で証
明されるように、びつくシする程著しい成長への効果を
得る。第■表および第4表にこれらの結果を要約する。
第■表 47日後の稚魚の 平均体重     1.9    3.7     4
.1この試験では、15日令の60尾の稚魚を3つの群
に分け、5リツトルの24.5℃の平均水温の水に入れ
、週二回、給飼した。二つの魚群に、実施例2による添
加剤(誘導体化した酵母)を、それぞれ0.8および0
.950/’00を、−週間3回の給飼に分けて与えた
。体重増加は顕著であυ、本発明の製剤の成長促進効果
を示す。
実施例2からのスプレー乾燥製品を、ノー−バード・ニ
ワトリの飼料への添加剤として試験した。
3、.600羽のニワトリの試験群に、飼料に01重量
%の添加剤を加えて、60日間給飼した。
3 、600羽の対照群のニワトリには、添加剤を含ま
ない同一飼料を与えた。死亡率とともに、20羽のニワ
トリの群について体重を測定した(第′VT表)。
第4表 日数   1  10 20 30 40 50 60
対照群 39 246550110015101890
1990体重(?) 体重1キログラムあたりの飼料摂耶Q (V4)の結果
は、試験群が2.27 、対照群が2.65であった。
死亡率は、試験群が4.9%、対照群が7.7係であっ
た。飼料利用率の向上は、約15%の飼料節約に相当す
る。
実施例3 10Kgの圧縮酵母(サツカロミセス・セレビシアエ)
を、適当な冷却手段で一13℃よシ低い温度に冷却し、
その低温で、約4時間、コンディショニングした。その
あと、40fの微細粒シリカ(S 102 ) 、50
 ?の実施例量の製剤(固体製品にもとすく)、15量
のパラペンおよび160?のNaC1を含む水性懸濁液
500mtを製品に加える。最初に、この混合物を充分
よく混合し、室温(約23℃)に加熱して、容易に酵母
粒子を懸濁する液体混合物を形成させる。この混合物を
、3分毎に約5度の昇温速度で、たえず攪拌しながら4
5℃と75℃の間の温度にまで、急速に加熱する。
得られた容易に再懸濁される粒子をもった低粘度酵母懸
濁液は、そのま\でも、また遠心分離物(上澄液または
残有)としても、4゜8という呼吸増進因子をもつ。
実施例4 10Kfの圧縮酵母(サツカロミセス・セレビシアエ)
を−15℃より低い温度に冷却する。24時Iり’l後
、10 Fのパラペン、5?のソルビン酸、170?の
防腐剤としてのNaC1,および10量の蔗糖、15?
のsio□、10量のセルロース・グリコレートおよび
0.8 m Wの微量光m (’n + CO+ zn
+Mg)を加える。
室温(25℃)に達したら、混合物を、攪拌下に、実施
例1に述べたレーザ装置に入れ、酵−母粒子が、レーザ
処理の前の直径の50%以下に収縮するまでレーザ照射
で処理する。そのあと、攪拌をっマけながら、製品を、
短時間(最長20分)で40℃と80℃の間の温度に加
熱する。
この製品の呼吸増進因子は、5.1である。防腐処理の
あと、この懸濁物をスプレー乾燥する。この製品は、実
施例1〜3の生物物理学的に誘導体化した製品のための
出発物の酵母として使用できる。それは給飼実験に使用
され、・・−バードニワトリの飼料添加剤として試験し
た場合、その代謝増加作用は実施例量の結果に匹敵する
ものであった。実際の応用では、この作用は、大規模試
験の特別の価値をもつ長所である飼料材料のかなυの節
約と給飼期間の大幅な短縮になる。
この新しい製剤は、チンチラのような毛皮動物の飼育に
特に有用性を示した。うぶ毛は、この製剤の最初の投与
のあと短時間で非謂に清らかにな9、つやが出て来た。
年令の高い飼育動物の毛皮は、それらの動物が本発明の
酵母製剤を時々給飼するならば、いつ1でも使用できる
特許出願人   ゾコツプ・ナーリュングスミツテル・
ハンデルスゲゼルシャフト・エムベーノ)−代 理 人
  山 川 政 樹(ほか2名)手続補正書(方式) 2 発明の名4;に  生物物理浮船に誘導体化1〜だ
酵母製剤、その調整法お↓びその酵母製剤を含む飼料お
よび植物成長組成物3、 f゛山工する者 事件との関係     特 許 出願人ソコソプ・t−
1)ユングスミソテル・ハンデルス名f4+・(氏名)
 ゲイヤッヤ71゜工、、、へ7、−(1)別紙願書の
通り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、標準化されたラット肝臓ホモジネートによってワー
    ルプルク容器中で測定ができ、ホモジネートによって追
    加的に呼吸される酸素容積として表わされる呼吸増進作
    用をもつ生物物理学的に誘導体化した酵母製剤。 2、他の点では同一の試験条件において、37℃におけ
    る呼吸増加因子がホモジネートに比べて少くとも2.0
    であることを特徴とする、特許請求の範囲第1項の酵母
    製剤。 3、37℃における呼吸増加因子が、2.0ないし10
    の値、好ましくは2.5ないし5.5の値をもつことを
    特徴とする、特許請求の範囲第1項の酵母製剤。 4、さらに、標準化された試験溶液によって、酵素プラ
    スL−アミノ酸としてのフェニルアラニンとともにワー
    ルプルク試験で測定ができ、その酵母製剤の存在および
    不存在での酸素消費量の比として表現されるL−アミノ
    酸オキシダーゼ抑制因子をも含むことを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項の酵母製剤。 5、L−アミノ酸オキシダーゼ抑制因子が約20ないし
    80%の範囲の値、好ましくは、30ないし60%の範
    囲の値をもつことを特徴とする、特許請求の範囲第4項
    の酵母製剤。 6、外傷治癒作用をもつことを特徴とする、特許請求の
    範囲第1項の酵母製剤。 7、さらに、RES活性化作用を示すことを特徴とする
    、特許請求の範囲第1項の酵母製剤。 8、酵母および、ビフィズス菌、乳酸菌、球菌のような
    微生物の成長にプラスの影響を与え、それによつて、間
    接に、高等植物および藻類の成長を促進することを特徴
    とする、特許請求の範囲第1項の酵母製剤。 9、レーザー照射、冷凍乾燥、超音波処理短時間の加圧
    および/または透析によって、酵母細胞を容易に再懸濁
    できる物質に変えるに充分な時間、出発物の酵母−場合
    により液体ビヒクルを加える−を処理し、収縮した酵母
    細胞の懸濁物を醗酵によって生成した気体が逃げ出すま
    で短時間の強い熱処理にかけることを特徴とする、呼吸
    増進作用をもつ生物物理学的に誘導体化した酵母製剤の
    調製法。 10、酵母細胞を、約40℃の温度で、25分以内の時
    間の間、熱処理することを特徴とする、特許請求の範囲
    第9項の方法。 11、その熱処理が、向流で供給される熱い気体によっ
    て行なわれることを特徴とする、特許請求の範囲第9項
    または第10項の方法。 12、生物物理学的な細胞の還元が、短時間の強い熱処
    理と同時に行なわれることを特徴とする、特許請求の範
    囲第9項ないし第11項のいずれかの方法。 13、(1)出発原料として働く酵母および/または、
    他の酵母原料から得られた生物物理学的に誘導体化した
    酵母0.1〜0.5%およびコンドリオソーム0.02
    〜0.4%、 (2)セルロース・グリコール酸塩、99.8%より多
    いSiO_2を有し7ないし25nmの直径をもつ高度
    に分散した焼成シリカ、カラギーナン、トラガカントま
    たは類似の充填材、0.3〜5%、(3)醗酵できる単
    糖類および/または二糖類0.01〜0.3%、 (4)充分な濃度の、パラペンのような防腐剤およびN
    aClのような塩類、および (5)好ましくは硫酸塩またはグルコン酸塩の形のMn
    、Co、Zn、Mgのような痕跡量の元素、を含む水溶
    液または懸濁液を、液体ビヒクルとして加えることを特
    徴とする、特許請求の範囲第9項ないし第12項のいず
    れかの方法。 14、サッカロミセタセアエ科からの変種を出発物の酵
    母として使用することを特徴とする、特許請求の範囲第
    9項ないし第13項のいずれかの方法。 15、2ないし4倍の量の液体ビヒクルと一しょに95
    %ないし98%のHTS含量をもつ乾燥酵母を処理する
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第9項ないし第14
    項のいずれかの方法。 16、特許請求の範囲第1項ないし第15項のいずれか
    に請求されたような増加した呼吸作用をもつ生物物理学
    的に誘導体化した酵母を1重量%まで加えた従来の飼料
    から成ることを特徴とする飼料材料。 17、灌漑用水および、特許請求の範囲第1項ないし第
    15項のいずれかに請求された生物物理学的に誘導体化
    した酵母の2重量%までを含む植物成長促進溶液。
JP62161391A 1987-04-02 1987-06-30 生物物理学的に誘導体化した酵母製剤、その調整法およびその酵母製剤を含む飼料および植物成長組成物 Pending JPS63251079A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873711054 DE3711054A1 (de) 1987-04-02 1987-04-02 Biophysikalisch derivatisiertes hefepraeparat, verfahren zu dessen herstellung und dieses hefepraeparat enthaltende futtermittel und pflanzenwuchsstoffe
DE3711054.3 1987-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63251079A true JPS63251079A (ja) 1988-10-18

Family

ID=6324678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62161391A Pending JPS63251079A (ja) 1987-04-02 1987-06-30 生物物理学的に誘導体化した酵母製剤、その調整法およびその酵母製剤を含む飼料および植物成長組成物

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0286033A3 (ja)
JP (1) JPS63251079A (ja)
AU (1) AU1577188A (ja)
DD (1) DD282706C4 (ja)
DE (1) DE3711054A1 (ja)
DK (1) DK483789A (ja)
HU (1) HU208040B (ja)
PL (1) PL157500B1 (ja)
PT (1) PT87141B (ja)
WO (1) WO1988007580A2 (ja)
YU (1) YU65588A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19517020A1 (de) * 1995-05-10 1996-11-21 Thymopharma Ag Niedermolekularer Wirkstoffextrakt aus Hefen und Verfahren zu seiner Herstellung
EP0777489B1 (de) * 1995-05-10 2001-08-01 Thymopharma AG Niedermolekularer wirkstoffextrakt aus hefen und verfahren zu seiner herstellung
US6013485A (en) * 1996-05-07 2000-01-11 Thymopharma, Ag Low-molecular weight active ingredient extract from yeasts and method for producing it
DE19624476C2 (de) * 1996-06-19 2001-01-04 Randolph Riemschneider Wasserlösliche Organextrakte mit verbessertem biochemischen Wirkungsgrad, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10105308A1 (de) * 2001-02-02 2002-08-14 Nutrinova Gmbh Sorbinsäure als wachstumsstabilisierender Zusatz zu Futtermitteln für die Nutztieraufzucht
DE10105305A1 (de) * 2001-02-02 2002-08-14 Nutrinova Gmbh Sorbinsäurepräparat als Futtermittelzusatz in der Nutztieraufzucht
DE10105347A1 (de) * 2001-02-05 2002-08-22 Nutrinova Gmbh Sorbinsäurepräparat enthaltend Probiotika als Futtermittelzusatz in der Nutztieraufzucht
US20050158291A1 (en) * 2002-02-21 2005-07-21 Lionel Breton Pet food composition for skin photoprotection
FR2829025A1 (fr) * 2002-03-21 2003-03-07 Oreal Utilisation de microgels de polysaccharides, en tant qu'agents tenseurs de la peau, dans des compositions cosmetiques
DE102004023612A1 (de) * 2004-05-10 2005-12-01 Helmut Meusel Verwendung von microbiellen Mischbiozönosen zur Behandlung von Entzündungen der Haut
WO2017095944A1 (en) 2015-11-30 2017-06-08 Flagship Pioneering, Inc. Methods and compositions relating to chondrisomes from blood products
DE202016002366U1 (de) 2016-04-15 2016-05-13 Siegenia-Aubi Kg Beschlag zweier zumindest hebbarer und verschiebbarer Flügel von Fenstern oder Türen
CN110200899B (zh) * 2019-07-05 2022-03-25 欧诗漫生物股份有限公司 一种防腐剂及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723520A (en) * 1980-07-14 1982-02-06 Tokyo Jido Kikai Seisakusho:Kk Conveyor
JPS57192316A (en) * 1981-05-14 1982-11-26 Erukabui Ag Manufacture of assimilative respiration promoting low molecular substance for prevention, remedy and cell tissue cultivation
JPS61236727A (ja) * 1985-04-12 1986-10-22 Advance Res & Dev Co Ltd 抗う蝕乃至抗菌周症剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2636823A (en) * 1947-11-10 1953-04-28 Schenley Ind Inc Method of making biosynthesized product
US4284552A (en) * 1978-04-26 1981-08-18 Research Corporation Process for the preparation of CoA-SPC from Bakers' yeast
IT1155422B (it) * 1982-12-10 1987-01-28 Dox Al Italia Spa Procedimento per la preparazione di una coltura integrale di cellule di saccharomyces cerevisiae
CH654210A5 (it) * 1983-05-20 1986-02-14 Hasunor Ag Procedimento per ottenere preparati metabolicamente attivi ottenuti da lievito di qualsiasi tipo.
DE3341840C1 (de) * 1983-11-19 1985-05-30 Strath-Labor GmbH, 8405 Donaustauf Verfahren zur Anreicherung therapeutisch wirksamer Substanzen in Hefe

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723520A (en) * 1980-07-14 1982-02-06 Tokyo Jido Kikai Seisakusho:Kk Conveyor
JPS57192316A (en) * 1981-05-14 1982-11-26 Erukabui Ag Manufacture of assimilative respiration promoting low molecular substance for prevention, remedy and cell tissue cultivation
JPS61236727A (ja) * 1985-04-12 1986-10-22 Advance Res & Dev Co Ltd 抗う蝕乃至抗菌周症剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU1577188A (en) 1988-11-02
DK483789D0 (da) 1989-10-02
PL271547A1 (en) 1990-01-22
EP0286033A2 (de) 1988-10-12
DD282706C4 (de) 1992-02-27
YU65588A (en) 1990-06-30
DE3711054C2 (ja) 1990-06-13
DK483789A (da) 1989-10-02
PT87141A (pt) 1988-04-01
PT87141B (pt) 1992-07-31
WO1988007580A3 (fr) 1988-11-17
HUT57269A (en) 1991-11-28
DE3711054A1 (de) 1988-10-13
WO1988007580A2 (en) 1988-10-06
PL157500B1 (en) 1992-06-30
HU208040B (en) 1993-07-28
DD282706A5 (de) 1990-09-19
EP0286033A3 (de) 1989-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63251079A (ja) 生物物理学的に誘導体化した酵母製剤、その調整法およびその酵母製剤を含む飼料および植物成長組成物
GB1584694A (en) Lactobacillus deodorant
JP5855939B2 (ja) セレノヒドロキシ酸化合物を使用してセレンが濃縮された光合成微生物、並びに栄養食品、化粧品及び医薬におけるこれらの使用
KR102132585B1 (ko) 김양식용 영양제 및 산처리제
KR101703909B1 (ko) 셀레늄-하이드록시산 화합물로부터 유래한 유기 셀레늄이 농축된 비광합성 미생물 및 그의 영양, 화장 및 의약 분야에의 적용
DK167225B1 (da) Fremgangsmaade til fremstilling af en hel saccharomyces cerevisiae cellekultur
SU1327791A3 (ru) Штамм GRIсноSроRоN каSнIWаYама-продуцент вещества,обладающего стимулирующим действием на репаративные процессы кожи, и способ получени вещества, обладающего стимулирующим действием на репаративные процессы кожи
KR20070108340A (ko) 마늘식초의 제조방법
US4521434A (en) Fermentation method and compositions including a lactobacillus species strain
JPH0616696B2 (ja) 漬物の保存性を向上する方法
CN108419822A (zh) 可食性鱿鱼保鲜液的制备方法
KR100685751B1 (ko) 유기태 금속이 축적된 미생물 제제 및 이의 제조 방법
CN107668348A (zh) 一种改善仔猪肠道健康的复合添加剂及其制备方法与应用
CN114381409A (zh) 一种提高动物生产性能和/或提高饲料利用率的发酵饲料及其应用
Ayers et al. Extracts of pure dry yeast for culture media
DE2108404C3 (de) Verfahren zur Erzeugung von L-Arginin durch Mikroorganismen
JPH01500268A (ja) 人間及び動物の全身性組織を治療するための栄養強壮‐及び薬剤
JP2000325095A (ja) 分解ペプチド類の製造法ならびに分解ゼラチンおよびその製造法
JPH1070960A (ja) セレン含有菌体の用途
Das et al. Vinegar from dates
JPH0683664B2 (ja) 藍藻類の製造方法
JPS6317046B2 (ja)
KR920010271B1 (ko) 영양 및 보습효과가 우수한 화장품용 백분의 제조방법
JPS59192083A (ja) 単細胞緑藻類の製造方法
CN115141705A (zh) 一种核酸、氨基酸酒生产方法