JPS63250859A - 電界効果型トランジスタの製造方法 - Google Patents

電界効果型トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS63250859A
JPS63250859A JP8627687A JP8627687A JPS63250859A JP S63250859 A JPS63250859 A JP S63250859A JP 8627687 A JP8627687 A JP 8627687A JP 8627687 A JP8627687 A JP 8627687A JP S63250859 A JPS63250859 A JP S63250859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
junction
forming
gate oxide
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8627687A
Other languages
English (en)
Inventor
Masazumi Omori
大森 正純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP8627687A priority Critical patent/JPS63250859A/ja
Publication of JPS63250859A publication Critical patent/JPS63250859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、主としてMOS−FETのような電界効果型
トランジスタの製造方法に係り、特に、そのコンタクト
電極部の形成方法に関する。
〈従来の技術〉 従来から、シリコン基板を備えたMOS−FETのコン
タクト電極の一般的な材料としてはアルミニウムが用い
られており、基板中のシリコンが熱処理によってアルミ
ニウム中に溶解し、冷却時に再結晶層が生成することに
よってオーミックコンタクトを形成するようになってい
る。しかし、このような再結晶化が局部的に深く起こる
と、電極がジャンクションを突き抜けて基板にまで到達
してしまうことになる。そのため、MOS−FETのP
N接合が破壊されて短絡などの問題を引き起こしてしま
う、いわゆるアロイスパイク現象が発生することがあっ
た。
特に、最近、強くなった高集積化や微細化の要望に応え
て、MOS−FETのソース領域およびドレイン領域を
接合深さの浅い、いわゆるシャロージャンクシランによ
って構成した場合には、アロイスパイク現象が発生しや
すいという不都合があった。
そこで、このようなアロイスパイク現象の発生を抑制す
るために、アルミニウム中に微小量のシリコンを添加し
たうえでコンタクト電極を形成したり、コンタクト電極
とジャンクションとの間にシリサイド層を形成、もしく
は、これとバッファ層とを2重に形成するというような
手段が採用されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、前述したようなアロイスパイク抑制手段のそ
れぞれには、つぎのような問題点があった。すなわち、
アルミニウム中に微小量のシリコンを添加するという手
段ではシリコンが再析出することがあるため、アロイス
パイク現象の発生を確実に抑制することが難しい。また
、シリサイド層などを形成するという手段ではアロイス
パイク現象の発生を有効に防止することはできるが、そ
の製造工程が複雑となり、コストや手間がかかってしま
う。
本発明はかかる従来の問題点に鑑み、アロイスパイク現
象の発生を確実に防止することができる電界効果型トラ
ンジスタの製造方法を提供することを目的としている。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、このような目的を達成するために、フィール
ド酸化膜によって素子領域が分離限定され、この素子領
域にゲート酸化膜が形成された−4電型シリコン基板の
前記ゲート酸化膜上のほぼ中央位置に、ポリシリコンか
らなるゲート電極を形成し、前記素子領域をソース領域
およびドレイン領域に分割する工程と、ソース領域およ
びドレイン領域にそれぞれ接続されるコンタクト電極の
位置に対応する前記ゲート酸化膜の所定位置に、エツチ
ングによってイオン注入用開口部を形成する工程と、前
記フィールド酸化膜、ゲート電極およびゲート酸化膜の
残存部分をマスクとして前記ソース領域およびドレイン
領域に前記基板と反対導電型の不純物をイオン注入し、
前記イオン注入開口部に対応する前記基板の内部に接合
深さの深い第1ジャンクションを形成するとともに、前
記ゲート酸化膜の残存部分に対応する前記第1ジャンク
ションの周囲に接合深さの浅い第2ジャンクションを形
成する工程と、前記フィールド酸化膜、ゲート電極およ
びゲート酸化膜上の全面にわたって絶縁膜を形成し、こ
の絶縁膜の前記イオン注入用開口部に対応する所定位置
に、これらよりも開口面積の少ないソース・コンタクト
ホールおよびドレイン・コンタクトホールを形成する工
程と、前記絶縁膜上にコンタクト電極パターンを形成し
、各コンタクト電極と前記第1ジャンクションのそれぞ
れとを前記ソース・コンタクトホールおよびドレイン・
コンタクトホールを介して接続する工程とによって電界
効果型トランジスタを製造するもダ のである。
〈実施例〉 以下、本発明を図面に示す一実施例に基づき詳細に説明
する。
第1図は、本発明の一実施例に係るNチャネル型MOS
 −F ETの製造方法を′示す工程断面図である。こ
の図において、符号10はP形とされたシリコン基板、
11.11はコンタクト電極、Sはソー大領域、Dはド
レイン領域を示している。
つぎに、第1図(a)〜(e)に示す工程の手順にした
がって、本実施例の製造方法を説明する。
■P形シリコン基板10表面には、選択酸化(Loco
s >技術で形成された厚いフィールド酸化膜12.1
2によって分離限定された素子領域が設定され、この素
子領域には薄いゲート酸化膜13が形成されている。こ
れらのフィールド酸化膜12.12およびゲート酸化膜
13表面の全面にわたってCVD技術によるポリシリコ
ン膜14を形成し、このポリシリコン膜14の不要部分
をエツチングによって除去する。このようにして、ゲー
ト酸化膜13上のほぼ中央位置にポリシリコン膜14の
残存部分からなるゲート電極15を形成し、このゲート
電極15によって素子領域をソース領域Sとドレイン領
域りとに分割する(第1図(a)参照)。
■後工程においてソース領域Sおよびドレイン領域りに
接続されるコンタク)を極11.11の位置に対応する
前記ゲート酸化膜130所定位置に、エツチングによっ
てイオン注入用開口部16.16を形成する(第1図(
b)参照)。したがって、これらのイオン注入用開口部
16.16からは、基板lOそのものの表面が露出する
ことになる。
■フィールド酸化膜12.12、ゲート電極15および
ゲート酸化膜13の残存部分をマスクとしてソース領域
Sおよびドレイン領域りに基板10と反対導電型の不純
物、すなわち、リン(P)のようなN形不純物をイオン
インプランテーションによってイオン注入する。このこ
とにより、イオン注入開口部16.16下の基板10内
部には接合深さが深く、しかも、不純物濃度の高いN形
不純物拡散領域としての第1ジャンクション17.17
が形成される一方、ゲート酸化膜13の残存部分に対応
する第1ジャンクション17.17の周囲にはこれと接
続されたN形不純物拡散領域としての第2ジャンクショ
ン18.18が形成される(第1図(c)参照)。
この第2ジャンクション18.18へのイオン注入はゲ
ート酸化[13の残存部分を通して行われるため、その
接合深さは第1ジャンクション17.17よりも浅くな
り、しかも、その不純物濃度も低くなる。すなわち、こ
の工程においては、ゲート電極15の直下に不純物濃度
の低いジャンクションが形成されることになるので、従
来公知のLDD構造と同様にMOS−FETの耐圧性が
向上することになるという利点がある。なお、N形不純
物については、リンに限定されるものではなく、他のも
のであってもよいことはいうまでもない。
■フィールド酸化膜12.12、ゲート電極15および
ゲート酸化膜13上に、絶縁膜としてのリン・珪酸ガラ
ス(PSG ’)膜19をCVD技術によって全面にわ
たって形成し、このPSG膜19のイオン注入用開口部
16.16に対応する所定位置にこれらよりも開口面積
の少ないソース・コンタクトホール20およびドレイン
・コンタクトホール21を形成する(第1図(d)参照
)。
■PSG膜19上にコンタクト電極パターンを形成し、
ソース領域Sおよびドレイン領域りに形成された第1ジ
ャンクション17.17のそれぞれと各コンタクト電極
11.11とをソース・コンタクトホール20およびド
レイン・コンタクトホール21を介して接続する(第1
図(e)参照)。
なお、以上の説明においては、本発明に係る接続方法を
Nチャネル型MO3−FETに適用して説明したが、こ
れに限定されるものではなく、Pチャネル型MO3−F
ETやコンプリメンタリ型MO3−FETについても適
用できることはいうまでもない。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明に係る電界効果型トランジスタの
製造方法によれば、接合深さの深い第1ジヤンクシツン
と接合深さの浅い第2ジャンクションとをイオン注入に
よって同時に形成することができ、しかも、第1ジヤン
クジタンの接合深さを従来のシャロージャンクシシンよ
りも深くしてアロイスパイク現象の発生を防止し得る深
さに形成することが容易にできる。したがって、従来の
ように、シリコンを含有するコンタクト電極材料を用い
てコンタクト電極を形成したり、複雑な工程を必要とす
るシリサイド層などを形成したりする必要がなく、製造
工程を筒易化することができそのため、第1ジャンクシ
ョンの接合深さをアロイスパイク現象の発生を防止し得
る深さに設定しておくことにより、熱処理および冷却時
におけるシリコンとコンタクト電極材料であるアルミニ
ウムとの再結晶化が深く起こったとしても、電極が第1
ジャンクションを突き抜けて基板にまで到達することが
なく、短絡などの発生が確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る電界効果型トランジ
スタの製造方法を示す工程断面図である。 10・・・P形シリコン基板(−導電型シリコン基板)
、11・・・コンタクト電極、12・・・フィールド酸
化膜、13・・・ゲート酸化膜、15・・・ゲート電極
、16・・・イオン注入用開口部、17・・・第1ジャ
ンクション、18・・・第2ジヤンクシロン、19・・
・絶縁膜、20・・・ソース・コンタクトホール、21
・・・ドレイン・コンタクトホール、S・・・ソース領
域、D・・・ドレイン領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィールド酸化膜によって素子領域が分離限定さ
    れ、この素子領域にゲート酸化膜が形成された一導電型
    シリコン基板の前記ゲート酸化膜上のほぼ中央位置に、
    ポリシリコンからなるゲート電極を形成し、前記素子領
    域をソース領域およびドレイン領域に分割する工程と、 ソース領域およびドレイン領域にそれぞれ接続されるコ
    ンタクト電極の位置に対応する前記ゲート酸化膜の所定
    位置に、エッチングによってイオン注入用開口部を形成
    する工程と、 前記フィールド酸化膜、ゲート電極およびゲート酸化膜
    の残存部分をマスクとして前記ソース領域およびドレイ
    ン領域に前記基板と反対導電型の不純物をイオン注入し
    、前記イオン注入開口部に対応する前記基板の内部に接
    合深さの深い第1ジャンクションを形成するとともに、
    前記ゲート酸化膜の残存部分に対応する前記第1ジャン
    クションの周囲に接合深さの浅い第2ジャンクションを
    形成する工程と、 前記フィールド酸化膜、ゲート電極およびゲート酸化膜
    上の全面にわたって絶縁膜を形成し、この絶縁膜の前記
    イオン注入用開口部に対応する所定位置に、これらより
    も開口面積の少ないソース・コンタクトホールおよびド
    レイン・コンタクトホールを形成する工程と、 前記絶縁膜上にコンタクト電極パターンを形成し、各コ
    ンタクト電極と前記第1ジャンクションのそれぞれとを
    前記ソース・コンタクトホールおよびドレイン・コンタ
    クトホールを介して接続する工程と からなることを特徴とする電界効果型トランジスタの製
    造方法。
JP8627687A 1987-04-08 1987-04-08 電界効果型トランジスタの製造方法 Pending JPS63250859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8627687A JPS63250859A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 電界効果型トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8627687A JPS63250859A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 電界効果型トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63250859A true JPS63250859A (ja) 1988-10-18

Family

ID=13882302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8627687A Pending JPS63250859A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 電界効果型トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63250859A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0609658A2 (en) * 1993-01-12 1994-08-10 Sony Corporation Output circuit device for charge transfer element

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219964A (ja) * 1983-05-27 1984-12-11 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219964A (ja) * 1983-05-27 1984-12-11 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0609658A2 (en) * 1993-01-12 1994-08-10 Sony Corporation Output circuit device for charge transfer element
EP0609658A3 (en) * 1993-01-12 1994-11-09 Sony Corp Output circuit for charge transfer element.
US5432364A (en) * 1993-01-12 1995-07-11 Sony Corporation Output circuit device for charge transfer element
US5498887A (en) * 1993-01-12 1996-03-12 Sony Corporation Output circuit device for a charge transfer element having tripartite diffusion layer
US5569616A (en) * 1993-01-12 1996-10-29 Sony Corporation Process for forming an output circuit device for a charge transfer element having tripartite diffusion layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3521246B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2001352057A (ja) 半導体装置、およびその製造方法
JPH02237160A (ja) 半導体装置
JPH02239670A (ja) 半導体装置
JPH0571174B2 (ja)
JPH0730107A (ja) 高耐圧トランジスタ及びその製造方法
JP4477197B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01128568A (ja) 半導体装置
JPH05226672A (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法およびその方法により製造されるトランジスタ
JPS63250859A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JPS62265765A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0127589B2 (ja)
JPH0864688A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2808620B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63133662A (ja) 半導体装置の製造方法
US20020038896A1 (en) Semiconductor device including a depletion type lateral mosfet and method of forming the same
JPH0346371A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6211516B2 (ja)
JPH0691250B2 (ja) 半導体装置
JPS62147777A (ja) Mos形電界効果トランジスタの製造方法
JPH01248555A (ja) 半導体装置
JPS60219771A (ja) Mos形半導体装置の製造方法
JPH03151669A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63152168A (ja) 半導体装置
JPS63144575A (ja) 半導体装置の製造方法