JPS63250623A - 液晶セルの製造方法 - Google Patents

液晶セルの製造方法

Info

Publication number
JPS63250623A
JPS63250623A JP8663487A JP8663487A JPS63250623A JP S63250623 A JPS63250623 A JP S63250623A JP 8663487 A JP8663487 A JP 8663487A JP 8663487 A JP8663487 A JP 8663487A JP S63250623 A JPS63250623 A JP S63250623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
liquid crystal
substrate
polarizing plate
crystal cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8663487A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Saito
正敏 斉藤
Takashi Tsutsui
隆司 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8663487A priority Critical patent/JPS63250623A/ja
Publication of JPS63250623A publication Critical patent/JPS63250623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 艮先分互 この発明は、透明プラスチックフィルムの基板および反
射板又は偏光板を有する液晶セルの製造方法に関するも
のである。
従来技術 この種の液晶セルとしては、例えば第5図に示すような
ものがある。この液晶セルは、透明プラスチックフィル
ムからなる上下基板1,2に、それぞれ上側透明電極3
および下側透B極4が形成されると共に、配向処理によ
り配向膜5が形成されている。そして、この周基板1,
2間に両者の間隔を確保するためのギャップ材6が散布
され、環状のシール材7を介して周基板1,2が接着さ
れている。このシール材7や周基板1,2等で画成され
る封入空間内に液晶8が封入されている。
また、下基板2は下側透明電極4と共に延長されること
により、下側電極取出部10が形成されている。さらに
、この上基板1の上面側には偏光板11、下基板2の下
面側には反射板12がそれぞれ貼付けられている。
このような構造の液晶セルを製造する場合には、第6図
のように、上下基板1,2をシール材7を介して貼り合
わせて所定の形状に形成した後、これら基板1,2の上
面側又は下面側に偏光板11および反射板12を貼り合
わせるようにしている。
従って、このような従来の液晶セルの製造方法にあって
は、上下基板1,2が貼り合わせられたものに、上記の
ように、この上下基板1,2と対応した大きさに形成し
た偏光板11および反射板12を貼り合わせて1個の液
晶セルを製造するようにしているため、複数の液晶セル
を製造するには貼り合わせ工数が掛かりコストπを招く
と共に。
貼合工数が多いだけ上下基板1,2と偏光板11および
反射板12との間に塵埃等が入り易く、不良品が発生し
易い。また、これら偏光板11および反射板12を貼り
合わせる場合には、上下基板1.2との位置合わせが難
しく、第7図あるいは第8図のように、ズレることかあ
るため、外形形状にバラ付きを生じ製品品質の低下を招
くこととなる。よって、狭いスペースに液晶セルを配設
する場合には、外形形状がバラ付いているため、実装が
回想になる虞がある。
月−」寛 この発明は、かかる問題点に着目してなされたもので、
偏光板又は反射板を透明プラスチックフィルム基板に容
易に、しかも確実な位置に貼付けることができる液晶セ
ルのII2造力法を提供することを目的とする。
葵−J又 にの発明は、上記目的を達成するため、複数枚の透明プ
ラスチックフィルムの基板が、シール材を介して対向さ
せて貼り合わせると共に、該シール材や基板で画成され
る封入空間内に液晶が封入され、さらに、前記基板の表
面側に反射板又は偏光板が貼付けられた液晶セルを製造
する方法において、複数個取り用の大きさの透明プラス
チックフィルムの基板用ワークに、該基板用ワークと略
同じ大きさの反射板用ワーク又は偏光板用ワークを貼付
けて、該反射板用ワーク又は偏光板用ワークと前記基板
用ワークとを同時にJ&断することにより、複数の液晶
セルを同時に製造するようにした液晶セルの製造方法と
したことを特徴としだものである。
以下、この発明を実施例に基づいて説明する。
第1図ないし第4図は、この発明の一実施例を示す図で
ある。
液晶セルの構造自体は、第5図に示す従来例と同様であ
るので、重複した説明を省略する6以下に、この実施例
の液晶セルの製造方法について説明する。
まず、透明プラスチックフィルムから適当な大きさの上
基板用ワーク14および下基板用ワーク15を形成する
。この両ワーク14.15は、液晶セルが複数個製造で
きるような大きさとし、この実施例では長方形状に形成
する。そして、この上基板用ワーク14に、電極取出用
の開口部14aを複数形成する。しかる後、ギャップ材
6を散布してシール材7を介して上下基板用ワーク14
゜15を貼り合わせる。
その後、上基板用ワーク14の上面側に、このワーク1
4と略同じ大きさの偏光板用ワーク16を貼付ると共に
、下基板用ワーク15の下面側に、このワーク15と略
同じ大きさの反射板用ワーク17を貼付ける。この際、
偏光板用ワーク16には、予め上基板用ワーク14の開
口部14aと対応した位置に、同じ大きさの開口部16
aを形成して置き、この偏光板用ワーク16の開口部1
6aに、上基板用ワーク14の開口部14aを合わせて
貼り合わせる。ここでは、偏光板用および反射板用ワー
ク16.17を、それぞれ上下基板用ワーク14.15
と略同じ大きさにしているが、上下基板用ワーク14’
、15より小さくても、第2図中α×Lの面積より多少
大きければ良い。
次いで、上記のように貼り合わされたものを第2図のよ
うに、縦方向の破線Aおよび横方向の破線已に沿って裁
断する。すると、この実施例では、第4図に示すような
液晶セルが同時に5個形成される。この場合、上基板用
ワーク14および偏光板用ワーク16に形成された開口
部14a、16aにより、下基板1の下側電極取出部1
oが露呈することとなる。ちなみに、上基板2にも電極
取出部を形成する場合には、下基板用ワーク15および
反射板用ワーク17にも開口部を形成する必要がある。
このようにすると、従来のように個々の液晶セル毎に偏
光板11および反射板12を貼り付ける必要がなく、貼
付工程が削減されてコストの低減を図ることができると
共に、貼合工程の削減により何基板1,2と偏光板11
および反射板12との間に入る塵埃等の異物の混入量を
少なくすることができ、不良発生頻度を低減できる。
また、何基板1,2と偏光板11および反射板12とを
同時に裁断して形成するようにすると、従来のように貼
り合わせによる外形形状のバラ付きが発生することがな
く、品質が確保される。その結果、ICカード用の表示
ディバイス等のように限られた大きさの中にでも、液晶
セルを確実にセットすることができる。しかも、プリン
ト基板への接続位置合わせも容易に行うことができる。
さらに、何基板用ワーク14.15を切断するカット型
を、貼り合わせ前の偏光板用ワーク16および反射板用
ワーク17の裁断にも利用することができる。
なお、上記実施例では、偏光板11および反射板12を
有する液晶セルの製造方法について説明したが、これに
限らず、両面共に偏光板11で構成される透過タイプの
液晶セルに対しても同様に適用することができる。また
、上記実施例では、何基板用ワーク14.15を貼合わ
せた後、偏光板用ワーク16および反射板用ワーク17
を貼り付けているが、これに限らず、何基板用ワーク1
4.15の貼り合わせ前に、偏光板用ワーク16および
反射板用ワーク17を何基板用ワーク14゜15に貼付
けて裁断することもできる。
光貝勿遭天 以上説明してきたように、この発明によれば、複数個取
り用の大きさの透明プラスチックフィルムの基板用ワー
クに、反射板用ワーク又は偏光板用ワークを貼付けて、
該反射板用ワーク又は偏光板用ワークと前記基板用ワー
クとを同時に裁断して、複数の液晶セルを同時に製造す
る方法とすることにより、基板と反射板又は偏光板との
位置がズレることなく品質が良好な液晶セルを製造する
ことができ、限られたスペースでも確実に液晶セルを配
設することができる。また、従来のように個々に反射板
又は偏光板を貼付る必要がないため、貼付工程が少なく
箭単に複数の液晶セルを製造することができる。しかも
、貼付工程が少ない分、基板と反射板又は偏光板との間
への塵埃等の異物の混入を減少させることができる結果
、不良頻度を低減させることができる、という実用上有
益な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はこの発明の液晶セルの製造方法の
一実施例を示す図で、第1図は偏光板用ワークおよび反
射板用ワークを貼り合わせる前の状態を示す分解斜視図
、第2図は貼り合わせた状態を示す平面図、第3図は第
2図の正面図、第4図は液晶セルを示す斜視図、第5図
ないし第8図は従来例を示す図で、第5図は液晶セルの
断面図。 第6図は偏光板および反射板を貼り合わせる前の状態を
示す分解斜視図、第7図および第8図はそれぞれ偏光板
の貼付位置がズした状態を示す液晶セルの平面図である
。 1・・・上基板      2・・・下基板7・・・シ
ール材     8・・・液晶11・・・偏光板   
   12・・・反射板14・・・上基板用ワーク  
15・・・下基板用ワーク1G・・・偏光板用ワーク 
 】7・・・反射板用ワーク第1図 第4図 10  12842’)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数枚の透明プラスチックフィルムの基板が、シール材
    を介して対向させて貼り合わせると共に、該シール材や
    基板で画成される封入空間内に液晶が封入され、さらに
    、前記基板の表面側に反射板又は偏光板が貼付けられた
    液晶セルを製造する方法において、 複数個取り用の大きさの透明プラスチックフィルムの基
    板用ワークに、該基板用ワークと略同じ大きさの反射板
    用ワーク又は偏光板用ワークを貼付けて、該反射板用ワ
    ーク又は偏光板用ワークと前記基板用ワークとを同時に
    裁断することにより、複数の液晶セルを同時に製造する
    ようにしたことを特徴とする液晶セルの製造方法。
JP8663487A 1987-04-08 1987-04-08 液晶セルの製造方法 Pending JPS63250623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8663487A JPS63250623A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 液晶セルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8663487A JPS63250623A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 液晶セルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63250623A true JPS63250623A (ja) 1988-10-18

Family

ID=13892455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8663487A Pending JPS63250623A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 液晶セルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63250623A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59151131A (ja) * 1983-02-18 1984-08-29 Hitachi Ltd 液晶表示素子
JPS628123A (ja) * 1985-07-05 1987-01-16 Seiko Epson Corp 液晶表示体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59151131A (ja) * 1983-02-18 1984-08-29 Hitachi Ltd 液晶表示素子
JPS628123A (ja) * 1985-07-05 1987-01-16 Seiko Epson Corp 液晶表示体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2678325B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR100563896B1 (ko) 액정 패널, 액정 패널 제조 방법, 액정 패널 제조 장치 및 편광판 부착 장치
JP2678326B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH06194637A (ja) 液晶表示板用ガラス基板の貼り合せ方法
JP2002098945A (ja) 液晶装置、液晶装置用遮光シート及び液晶装置の製造方法
CN105204210A (zh) 一种拼接式液晶面板及其制造方法
CN105892129A (zh) 液晶显示基板及其切割方法
JP2002224871A (ja) レーザ切断方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、電子機器およびレーザ切断装置
JP2004070106A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2003344863A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPS63250623A (ja) 液晶セルの製造方法
JP2001264722A (ja) 液晶表示セルの製造方法および液晶表示セル
JPH03110518A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH09243982A (ja) 基板貼り合わせ装置および液晶セルの製造方法
JPS628123A (ja) 液晶表示体の製造方法
WO2022052315A1 (zh) 显示装置、其制备方法
JPS59151131A (ja) 液晶表示素子
JPH09101529A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH07318955A (ja) 液晶表示素子の製法
CN111258102B (zh) 一种液晶显示器的制作方法
JPH04163422A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPS61204614A (ja) 液晶表示器用基板
JPH1195183A (ja) 液晶パネルの製造方法及び液晶パネル及び電子機器
CN206848644U (zh) 显示模组
JP2007171622A (ja) 表示装置の製造方法及び表示装置