JPS63250352A - (r)‐4‐アミノ‐3‐ヒドロキシブタン酸の製法 - Google Patents

(r)‐4‐アミノ‐3‐ヒドロキシブタン酸の製法

Info

Publication number
JPS63250352A
JPS63250352A JP63055100A JP5510088A JPS63250352A JP S63250352 A JPS63250352 A JP S63250352A JP 63055100 A JP63055100 A JP 63055100A JP 5510088 A JP5510088 A JP 5510088A JP S63250352 A JPS63250352 A JP S63250352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
formula
acid
carried out
reaction step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63055100A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨハネス・ホイスラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPS63250352A publication Critical patent/JPS63250352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/22Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from lactams, cyclic ketones or cyclic oximes, e.g. by reactions involving Beckmann rearrangement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、(R)−4−アミノ−3−ヒドロキシブタン
酸の製法に関する。
発EAを達成するための手段 本発明の対象は、 a)式: 〔式中Rはメチル−を六はエチル基を表わす〕の(21
3,4R)−4−ヒドロキシゾロリンエステル−埴酸埴
を、無水媒体中で、まずアルカリ金属メトキシドまたは
一エトキシドで、次いで、次亜塩酸t−ブチルで、力亀
つ最後にトリエチルアミンで処理することによシ、式:
〔式中Rは上記のものを表わす〕の(R)−4−ヒドロ
キシ−1−ピロリン−2−カルボン酸エステルに変じ、 b)こrtlに、さらに精製することなしに、アルカリ
金属水ワ化物溶液中に省かし、この溶液に過酸化水素を
加え、反応混合物?、鉱酸を徐々に添加することにより
酸性にし、かつ引続き説増し、かつ濃縮にJ:り形成し
た式: の(R)−4−ヒドロキシ−2−ピロリドンを得、かつ C)こnを鉱醗金用いてIQ水分房して式:%式% 酸にすること七箱伯とする、(R)−4−アミノ−6−
ヒドロキシブタン酸の製法である。
出発物質として使用される式(1)の4−ヒドロキシプ
ロリン−6導体は、それ自体は比較的簡単な方法で天然
産のL−4−ヒドロキシプロリンから製造できるので、
本発明による方法は、結局、後者から(R)−4−アミ
ノ−6−ヒドロキシブタン酸(GABOB )への比較
的簡単で価格的に有利な方法全開示する。
本発明による方法により高い収率で得られる(Rン−4
−アミノ−6−ヒトロキシゾタンはそれ自体は、またこ
れから容易に得られるトリメチルペメインL−カルニチ
ンのように、薬学的にかなり重要な物質である。
本発明による方法の実際の芙施の際に、まず、式(11
の(2B、4R)−4−ヒドロキシプロリンエステル−
墳e場から、アルカリ金属メトキシドまたは一エトキシ
ドでの処理にエフ(2S。
4Rン−4−ヒドロキシプロリンエステルt−遊離しな
けnばならない。このためには、有利に相当するアルコ
ール中の含液として使用さnるナトリウムお工びカリウ
ムのメトキシドおよびエトキシドが峙に好適である。無
水メタノール中のナトリウムメトキシドの溶液の使用が
有利である。アルカリ金属メトキシドまたは一エトキシ
ドは、使用(2B、4R)−4−ヒドロキシプロリンエ
ステル塩酸塩の1〜1.05倍、殊に1〜1.01倍の
モル量で使用するのが有利である。温度は有利に1D〜
30.的に15〜25℃であるべきである。
引続く、遊離さ詐た(2E+、4R)−4−ヒドロキシ
プロリンエステルの、次亜塩素mt−ブチルでの処理t
−むしろ有利に非極性情剤中で5j!施すべきであるの
で、穏fかな条件下にアルコール金できるかぎり完全に
除去し、残分を無水テトラヒドロフランまたは1.2−
ジメトキシエタンまたはこのエーテルと無水ジエチルエ
ーテルとから成る混合物中で冥施する場合が有利でるる
。次亜塩素酸t−ブチルは、当初の使用(28,4R)
−4−ヒドロキシプロリンエステル−増rii塙の1〜
1.05倍、殊に1〜1.02倍のモル量で使用するの
が1利である。
温度は刊坏1”に−40〜−20℃で四つべきである。
(2B、4R)〜4−ヒドロキシプロリンエステルのN
−塩X化に役立つ次亜塩素mt−ブチルとの反応が終了
する場合は、N−堪素一誘導体金引続き中間単離なしに
同じ浴剤(混合物)中でトリエチルアミンで処理する。
その際、脱環化水素下に窒素原子および炭素原子の間の
2−位に=1結合が生じ、式(It)の(R)−4−ヒ
po*シー1−ビロリンー2−カルボン僚エステルが生
じる。その際、トリエチルアミンは当初の(1)(2B
、4R)−4−ヒドロキシプロリンエステル−堵酸墳の
1〜1.05、術に1〜1.05倍のモル量で使用する
のが有利である。
温度は有利に一20〜+10℃で併つべきである。
トリエチルアミンの恣加後に反応混合物をより長い時間
、たとえば−晩中、0〜+10℃の温度で放置する場合
が有利である。次いで析出する堝七分晴し、かつ2[1
に¥な粘剤(混合物)で後洗浄する。−緒にした1:!
!液を減圧下に慎重に徊縮する。
油状物として残留する(I’j)−4−ヒドロキシ−1
−ピロリン−2−カルボン醒エステルに、引続きさらに
精製することなしに、アルカリ金属水酸化物−水m俄、
喘に力性ソーダ溶液中に入n、遇譲化水素の水溶液を加
える。その後、徐々に鉱酸、竹に硫酸または1酸を溢加
する。
この反応混合物を1過剰の過酸化水素で、たとえば亜硫
醪す) 17クム水苗液の添加により分解する前に、適
度に高い温度でしばらく放置する。
この反応工程b)で、アルカリ金属水酸化物および過酸
化水素t%当初の使用(2B、4R)−4−ヒドロキシ
プロリンエステル−場11! f7Jの1〜i、os、
崎に1〜1.03倍のモル量で、かつ鉱酸を使用アルカ
リ金属水触化物に少なくとも当量で使用するのが有利で
おる。温度はこの反応工程b)で有利に20〜50℃、
判に20〜40℃であるべきでろる・ 急性にされた反応混合物を、場合により減圧下に、一定
の6に−の後に、強酸性イオン交換体での処理にエジエ
(“−形にし、かつ強増基イオン交換体での処理により
HO−一形に脱塩し、かつこの脱塩さjた溶液を減圧下
に蒸発乾個さ七る。気りの水を除去するために、残渣を
有利に数回無水エタノール中に入1%再び尚ねし、最後
KECECニジエチルエーテルに擲する。得らnる式(
1)の(n)−4−ヒドロキシ−2−ぎロリドンの結晶
は、さらにH’Hするために高度蟲窒甲で昇羅さセるこ
とができる。
最後に式■の(R)−4−ヒドロキシ−2−ぎロリドン
を過剰のfK酸、9吾に骨醪および殊に墳詠中で加水分
解する。鉱酸は、使用(R)−4−ヒドロキシ−2−ピ
ロリドンの5〜10、船に5〜6倍のモル2および4N
〜6Nのm度で使用するのが有利である。加水分解温度
は、たとえば90”C力為ら反応混合物の還流温度の間
にある。加水分解は還流下の加熱により行うのが刊洞で
ある。
力ロ六分解の終了後に、反応混合物?たとえは、強酸性
イオン交換体でH+−形に処理し、および(R)−4−
アミノ−3−ヒドロキシブタン酸を希アンモニア水溶液
で溶離するというように後処理する。MI4m液【、次
いで、減圧下に蒸発乾個させる。残留する式(r!0の
(R)−4−アミノ−6−ヒドロキシブタン酸をさらに
精製するため、場合により活性炭の添加下に、水/エタ
ノールー混合物から再結晶させる。
本発明を次の芙施例につき詳述する。融点は、コフラー
(KofJer )による加熱載物台顕微鏡(Heiz
tiachmikroskop )で測定し、比旋光度
はパーキン・エル−v −(Perkin−llmer
 )社のポーラリメータ(poA!ar1mater 
) 241で測定した。
冥施例: 反応工程a): 強く乾燥さnたC2B、4R)−4−ヒドロキシプロリ
ンメチルエステル−墳#塙7.24 !I(40mモル
)に、フラスコ中、振動下に無水メタノール中のナトリ
クムメトキシドの1N浴液40.0 d l−加えた。
生じた懸濁液金回転蒸発器中、25℃までの浴温で、油
状粘稠性の残分を得るまで濃縮した。この残分を無水テ
トラヒドロフランと無水ジエチルエーテルとから成る−
  混合物(容量比2:1)120d中に入1、かつ−
40℃の温度で攪拌下に、新たに蒸留さnた次亜塩素酸
t−ブチル4.409 (40,5mモル)t−加えた
。溶液t−45分間かかつて一20℃にし、その後無水
トリエチルアミン!15.7 m(41mモル)を添加
した。反応混合物tさらに1時間にわたって一20℃で
放憶し、その後−晩中約+5℃で冷蔵庫中で貯蔵した。
晶出したトリエチルアミン−埴WI埴および塩化ナトリ
ウムを吸引諸過し、新鮮溶剤混合物で洗浄した。
集めたS液を減圧下に慎重に濃縮した。油状形で残留す
る(R)−4−ヒドロキシ−1−ピロリン−2−カルボ
ン酸メチルエステルから、試料を、メルク(Marak
 )社のシリカゲル60t−有するDC−プレート上で
展開剤としてのクロロホルムとメタ・ノールとから成る
混合、物(容量比9:1)の使用下に薄層クロマトグラ
フィにより試験した。Rf−値は0.36であった。
反応工程)): 反応工程a)で残留する油状物に、さらに精製すること
なしに、迅速に1N力性ンーダ浴液41jI7および6
oxxnosm化水素水溶液4.11IJ(40mモル
〕を加えた。20分かかつて、10 N(91!# 4
.5 wを尚加し、反応混合物をな訃45分間にわたっ
て40℃の温度に枳った。次いで、少量の亜硫酸ナトリ
ウムの添加により過剰の過戯化水素金分解し、清液を減
圧下にわずかになるまで濃縮し、次いで、強酸性イオン
交換体(H+−形(Dowex 50 W * 8) 
)での処m、及び強酸性イオン交換体(HO−一形(D
owex工))でノ処理にヨク、そnぞれ180m11
X30鵬のカラムで脱塩した。次いで、中性の溶液を減
圧下に蒸発乾個させた。残渣を数回無水エタノール中に
入れ、残りの水を除去するために再び蒸発濃縮嘔七%最
後に無水ジエチルエーテルと共に簿し九。最初に得らn
た(R)−4−ヒドロキシ−2−ピロリドン3.671
’に、高度真空で、原管中で、150〜160’Cの空
気浴温度で昇華させた。使用(213,4R)−4−ヒ
ドロキシプロリンメチルエステル−塙酸墳に対して、1
56〜158℃の融点および+59.5゜の〔α〕D 
(○−1,14、H2O)kWする無色の結晶5.60
.9 (理論値の89%)が得られる。
反応工程C): 4NtJe1i60gj中の(R)−4−とFo*シー
2−ピロリドン5.609(、55,6mモルンの清液
t1還流下に4時間加熱し、その後減圧下にほぼ完全に
蒸発させた。その後、残渣を水中への数回の溶解及び新
たな蒸発により過剰な墳f[−除去した。次いで、残渣
を再び水中に泪かし、強酸性イオン”Zm体(H+−形
(Dowex 50wx3))で光物さnた18011
1X301Bのカラム全通して加えた。イオン又奈体t
−INアンモニア水浴液で溶離させ、溶離液を減圧下に
蒸発乾ン固さセ、残渣を活性炭の添加下に水/エタノー
ルー混合物から再結晶させた。215〜215℃の融点
(分解)および−20,5°の〔α)D (c−z、0
8、HzO) k有する無色の(R)−4−アミノ−6
−ヒトロキシゾタン酵3.98 g(理論値の94%)
が得らnた。
従って、当初の使用(2B、4R)−4−ヒドロキシプ
ロリンメチルエステル墳醪埴に対する総収率は理論値の
約84%でめった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(R)−4−アミノ−3−ヒドロキシブタン酸の製
    法において、 a)式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Rはメチル−またはエチル基を表わす〕の(2S
    ,4R)−4−ヒドロキシプロリンエステル−塩酸塩を
    無水媒体中で、まずアルカリ金属メトキシドまたは−エ
    トキシドで、次いで次亜塩素酸を−ブチルで、かつ最後
    にトリエチルアミンでの処理により、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中Rは上記のものを表わす〕の(R)−4−ヒドロ
    キシ−1−ピロリン−2−カルボン酸エステルに変じ、 b)これを、さらに精製することなしに、アルカリ金属
    水酸化物溶液中に溶かし、この溶液に過酸化水素を加え
    、反応混合物を鉱酸を徐々に添加することにより酸性に
    し、かつ引続き脱塩し、かつ濃縮により形成された式:
    ▲数式、化学式、表等があります▼(III) の(R)−4−ヒドロキシ−2−ピロリドンを得、かつ c)これを鉱酸を用いて加水分解して式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) の(R)−4−アミノ−3−ヒドロキシブタン酸にする
    ことを特徴とする、(R)−4−アミノ−3−ヒドロキ
    シブタン酸の製法。 2、反応工程a)でアルカリ金属メトキシドまたは−エ
    トキシドでの処理を相当するアルコール中で、次亜塩素
    酸t−ブチルおよびトリエチルアミンでの処理を、無水
    テトラヒドロフランまたは1,2−ジメトキシエタンま
    たはこれらエーテルの1種と無水ジエチルエーテルとか
    ら成る混合物中で実施する、請求項1記載の方法。 3、反応工程a)でアルカリ金属メトキシドまたは−エ
    トキシド、次亜塩素酸t−ブチルおよびトリエチルアミ
    ンを、それぞれ、使用 (2S,4R)−4−ヒドロキシプロリンエステル−塩
    酸塩の1〜1.05倍のモル量で使用する、請求項1又
    は2記載の方法。 4、反応工程a)でアルカリ金属メトキシドまたは−エ
    トキシドでの処理を10〜30℃で、次亜塩素酸t−ブ
    チルでの処理を−40〜 −20℃で、かつトリエチルアミンでの処理を−20〜
    +10℃で実施する、請求項1から3までのいずれか1
    項記載の方法。 5、反応工程b)でアルカリ金属水酸化物および過酸化
    水素を、それぞれ当初の使用(2S,4R)−4−ヒド
    ロキシプロリンエステル−塩酸塩の1〜1.05倍のモ
    ル量で、かつ鉱酸をアルカリ金属水酸化物中で少なくと
    も当量で使用する、請求項1から4までのいずれか1項
    記載の方法。 6、反応工程b)を20〜50℃の温度で実施する、請
    求項1から5までのいずれか1項記載の方法。 7、反応工程c)で、鉱酸を使用(R)−4−ヒドロキ
    シ−2−ピロリドンの5〜10倍のモル量で使用する、
    請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。 8、反応工程c)を、90℃から反応混合物の還流濃度
    の間の温度で実施する、請求項1から7までのいずれか
    1項記載の方法。
JP63055100A 1987-03-11 1988-03-10 (r)‐4‐アミノ‐3‐ヒドロキシブタン酸の製法 Pending JPS63250352A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3707719.8 1987-03-11
DE19873707719 DE3707719A1 (de) 1987-03-11 1987-03-11 Verfahren zur herstellung von (r)-4-amino-3-hydroxybutansaeure (gabob)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63250352A true JPS63250352A (ja) 1988-10-18

Family

ID=6322725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63055100A Pending JPS63250352A (ja) 1987-03-11 1988-03-10 (r)‐4‐アミノ‐3‐ヒドロキシブタン酸の製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4886908A (ja)
EP (1) EP0281826A3 (ja)
JP (1) JPS63250352A (ja)
CA (1) CA1298856C (ja)
DE (1) DE3707719A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008102671A1 (ja) * 2007-02-22 2008-08-28 Ajinomoto Co., Inc. 4-ヒドロキシイソロイシンの精製方法
WO2016136963A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 彰彦 石川 カケロマイシンおよびその誘導体の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9123396D0 (en) * 1991-11-04 1991-12-18 Hoffmann La Roche A process for the manufacture of substituted maleimides

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008102671A1 (ja) * 2007-02-22 2008-08-28 Ajinomoto Co., Inc. 4-ヒドロキシイソロイシンの精製方法
WO2016136963A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 彰彦 石川 カケロマイシンおよびその誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0281826A2 (de) 1988-09-14
CA1298856C (en) 1992-04-14
EP0281826A3 (de) 1990-05-16
US4886908A (en) 1989-12-12
DE3707719A1 (de) 1988-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03246253A (ja) 分割媒体
Benoiton et al. Studies on Diastereomeric α-Amino Acids and Corresponding α-Hydroxy Acids. IX. Configuration of the Isomeric γ-Hydroxyglutamic Acids
JPS63250352A (ja) (r)‐4‐アミノ‐3‐ヒドロキシブタン酸の製法
US4387232A (en) Process for preparing N-acylcarnosine
JPH02129197A (ja) ダウノルビシンをドキソルビシンに転換する改良方法
CN1028169C (zh) 直接分离巯甲丙脯酸的方法
JP3716376B2 (ja) 光学分割剤およびそれを用いた光学活性3−アミノピロリジン誘導体の製造法
JPS6014026B2 (ja) パンテテイン−s−スルホン酸及びその塩の製造法
Hudlicky The synthesis of 3-fluoroaspartic acid
JPH07233147A (ja) 精製l−ヒドロキシプロリンの製造法
HU176009B (en) Process for producing amino-acids
BE901069A (fr) Procede de synthese d'acide ursodesoxycholique conjugue avec la taurine et produit ainsi obtenu.
JPH0222747B2 (ja)
EP0357029B1 (en) Method for the production of (-) 2-difluoromethyl-ornithine
JP2771257B2 (ja) イミダゾール誘導体の製法
DE2022032C3 (de) Verfahren zur Herstellung von Pepliden
SU851930A1 (ru) Способ получени 5-диаминотетразола
JPH07267985A (ja) タウロウルソデオキシコール酸水和物の製法
KR820001179B1 (ko) 6-메톡시-α-메틸-2-나프탈렌초산 라세미체를 그의 대장체로 분할하는 방법.
JPH02233692A (ja) 新規なn↑6,2′―o―ジ置換―アデノシン―3′,5′―環状リン酸及びその製法
JPH05222041A (ja) アデニン誘導体の精製法
JPS58124750A (ja) N−アシル−l−カルノシンの製造法
JPH03170453A (ja) ω―アミノ―α―ヒドロキシカルボン酸の製造法
JPS6133166A (ja) 3,4−ジヒドロキシプロリンの製造法
JPS62205089A (ja) 6−フエニル−2,3,5,6−テトラヒドロイミダゾ〔2,1−b〕チアゾ−ル桂皮酸塩およびそれを用いたレバミゾ−ルの精製方法