JPS6014026B2 - パンテテイン−s−スルホン酸及びその塩の製造法 - Google Patents

パンテテイン−s−スルホン酸及びその塩の製造法

Info

Publication number
JPS6014026B2
JPS6014026B2 JP11298579A JP11298579A JPS6014026B2 JP S6014026 B2 JPS6014026 B2 JP S6014026B2 JP 11298579 A JP11298579 A JP 11298579A JP 11298579 A JP11298579 A JP 11298579A JP S6014026 B2 JPS6014026 B2 JP S6014026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pantethine
sulfonic acid
salts
water
pantetheine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11298579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5639061A (en
Inventor
靖子 大沢
三郎 内空閑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sogo Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Sogo Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sogo Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Sogo Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP11298579A priority Critical patent/JPS6014026B2/ja
Publication of JPS5639061A publication Critical patent/JPS5639061A/ja
Publication of JPS6014026B2 publication Critical patent/JPS6014026B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、式〔1〕で表わされる化合物であってビヒズ
ス菌の増殖を促進する物質であるパンテティン−S−ス
ルホン酸およびその塩を、極めて容易にしかも高収率・
高純度で得るための新規にして有用な製法に関するもの
である。 (式中、Mは水素、アルカIJ金属または1′2アルカ
リ士類金属を表わす。 )近年、医学、食品化学、栄養学、特に小児栄養学の見
地から、腸内細菌の生理的意義が注目されるようになっ
た。 腸内細菌の内でも、ピヒズス(bifid瓜)菌の生理
的意義の重要性が特に注目されており、ビヒズス菌の増
殖を促進する因子、即ちビヒズス因子に関する研究がさ
かんに行なわれている。その結果、パンテチンが有力な
ビヒズス因子であることが発見されたが、パンテチンは
、非結晶性粘鋼物質であって取扱いが不便であるし、経
口投与した場合、強度の苦味を呈するし、大腸に達する
前に相当部分が分解吸収を受けるという欠点を有する。 パンテテインーSースルホン酸およびその塩は現在臨床
医薬として使用されているパンテチンと全く同様に生体
内におけるエネルギー代謝・脂質代謝・アセチル化作用
に重要な役割を有するコェンザィムAの前駆物質として
有用な化合物であることが知られているが(Japan
.J.Microbiol.Vou6(3)、239〜
242、1972)、このパンテテインーS−スルホン
酸及びその塩は、ビヒズス菌に対してパンテチンよりも
すぐれた活性を有し、上記したパンテチンの欠点をすべ
て解消しており、非常にすぐれたビヒズス因子であるこ
とが解明されるに到った。 従来より、このパンテティンーSースルホン酸及びその
塩は、原料としてパンテチン又はパンテティンを使用し
、これと亜硫酸ナトリウムをアンモニア性アルカリ条件
下でェアレーションして反応させ、製造している。 しかしながら、この従釆法では、原料であるパンテチン
又はパンテティンを製造するのに数工程を要し、そのう
え決定的な欠点は目的化合物であるパンテティン−S−
スルホン酸の収率が極めて低く、わずか10.6〜28
.2%程度にしかすぎない点である(Chem.Pha
nn.Bull.Vol.22(7)、1632〜16
3& 1974:特公昭49−21785)。このよう
に低収率であること、さらに、出発原料として高価なパ
ンテチンあるいはパンテティンを使用することは工業的
・経済的方法とはいいえない。本発明は、このような欠
点を排除して、原料としてパンテチン、パンテテインを
使用することなく入手容易なパントテン酸を原料として
わずか一工程で目的化合物を製造するための工業的な方
法であって、従来法とは全く比較にならない高い収率が
得られるという極めて顕著な効果が奏されるという特徴
を有する。 即ち、本発明は入手容易な原料より極めて簡単に高純度
のパンテテイン−S−スルホン酸およびその塩を高収率
に得ることができる実用工業的な方法に関するものであ
る。 本発明は、パントテン酸と2一アミノェタンチオール硫
酸から、1分子の水をカルボジィミド‘こより脱水すれ
ばパンテティン−Sースルホン酸が得られるということ
を発見し、これを基礎として完成されたものである。 さらには、脱水剤であるカルボジィミド単独よりもNー
ヒドロキシ化合物を添加することにより反応がいっそう
促進されることを見いだし、この発明を完成させたので
ある。 使用する原料としては、従来法のようにパンテチン、パ
ンテティンを使用する必要はなく、パントテン酸を直接
使用することができるという特徴を有する。 パントテン酸は、入手容易な化合物であって、一般には
カルシウム塩として市販されており、本法では、これを
塩の形で使用してもよく、またはイオン交瀕樹脂、シュ
ウ酸等によって遊離のパントテン酸にして使用してもよ
い。また、パントテン酸の光学異性体については生理的
活性を有するD−パントテン酸を使用する。もう1方の
出発原料である2−アミノェタンチオール硫酸はエチレ
ンィミンより式
〔0〕で示されるような分子内塩の形で
得られる入手容易な化合物である。十N比CH2CHぶ
S03‐
〔0〕脱水剤のカルボジィミドと
しては、各種のものが広く用いられるが、特にジシクロ
ヘキシルカルボジイミドが一般的である。 反応促進剤、N−ヒドロキシ化合物としては、各種のも
のが広く用いられるが、特に1ーヒドロキシベンゾトリ
アゾールまたはN−ヒドロキシサクシンィミドが好適で
ある。 反応に使用する溶媒としては、普通の脱水縮合反応に用
いられる各種の溶媒が適宜使用できる。 例えば、ピリジン・ジメチルホルムアミド・テトラヒド
ロフラン等が特に好適であり、またこれらの溶媒と水と
の混合溶媒も、特に好適である。反応温度は室温ないし
、それ以下で行い、反応に要する時間は通常、数時間で
ある。反応終了後、常法に従って目的化合物を反応混合
物より分離する。 たとえば、反応終了後、溶媒を減圧留去し、残査に水を
添加、冷却して析出する結晶を炉別し、さらに炉液を濃
縮後アルコールの添加によって目的物を分離し、これを
減圧乾燥すれば粉末状結晶を得ることができる。パンテ
ティン−S−スルホン酸は一般に塩の形で得られる。 各種の塩が製造可能であるが、とりわけアルカリ金属・
アルカリ土類金属塩が好適である。中でもカルシウム塩
が特に良い。遊離のパンテティン−S−スルホン酸は前
記の塩類を強酸性カチオン交換樹脂〔日十〕に通液すれ
ば、容易に得られる。 このようにして、パンテテイン−S−スルホン酸および
その塩を、例えば83.1〜87.8%もの高収率、高
純度でしかも工業的に得ることができる。 このようにして得られたパンテティンーS−スルホン酸
およびその塩は、パンテチンとは異なり、容易に粉末状
結晶で得られ、殆んど苦味を有しなく、しかもパンテチ
ンと全く同等の生理作用を呈するものである。さらにパ
ンテチンとは異なり、分子内に強酸性のスルホン酸基を
有するため、経口投与した湯合、分解吸収されることな
く大腸に達し、腸内細菌であるビヒズス菌の増殖をもた
らすという箸効を奏する。実施例 1 バントテン酸カルシウム23.8夕と2−アミノェタン
チオール硫酸15.7夕を水30叫に熔解し、ピリジン
200叫を加え氷浴で10q0まで冷却する。 ピリジン50の‘に溶解したジシクロヘキシルカルボジ
ィミド20.6夕を加え、氷浴中で1時間、その後室温
で−晩、縄梓反応させる。次に溶媒を減圧除去し、銭査
に水100の‘を加え、析出結晶を炉別する。 炉液をクロロホルム50Mで2回抽出洗浄後、水層に活
性炭1.4夕を加え脱色する。活性炭を炉別した後、炉
液を濃縮し、銭査をエチルアルコール50の上に溶解す
る。 続いてインプロピルアルコール300の‘を加えて白色
の油状物を析出沈殿させ、アルコールをデカンテーショ
ンにより除く。残った析出沈殿物を水100の‘に再溶
解して、強酸性カチオン交換樹脂(商品名:ダイヤイオ
ンSKIB〔H+〕)500の上に通液し、水にて港出
させる。溶出液に、水酸化カルシウム7.4夕を加え中
和する。過剰の水酸化カルシウムは中和液中に二酸化炭
素を吹きこみ、炭酸カルシウムとして沈殿させ、炉別す
る。炉液を減圧濃縮し、残査を減圧乾燥する。 その後さらに五酸化リン上で一昼夜乾燥すれば、パンテ
ティンーS−スルホン酸カルシウムの白色粉末状結晶3
1.3夕(収率83.1%)が得られる。この結晶の1
.R.スペクトルは標準品のそれと一致し、元素分析を
行えば次の通りとなる。C日N 計算値% 35.00 5.61 7.42測定値%
34.76 5.55 17.30実施例 2実施例
1で得られたパンテティン−Sースルホン酸カルシウム
7.5夕を水20泌に熔解し、強酸性カチオン交換樹脂
(商品名:ダイヤイオンSKIB〔H+〕)100の上
に通液し、水にて溶出させる。 減圧濃縮後、定量すれば、パンテティンーS−スルホン
酸6.9夕を得た。(収率96.3%)実施例 3パン
トテン酸カルシウム23.8夕と2一アミノェタンチオ
ール硫酸15.7夕を水30泌に溶解し、ピリジン50
の‘に溶解した1ーヒドロキシベンゾトリアゾール13
.5夕とピリジン150私を加え、氷格で10℃まで冷
却する。 ピリジン50叫に溶解したジシクロヘキシカルボジィミ
ド20.6夕を加え、氷浴中で1時間、その後室温に戻
して一晩、蝿梓反応させる。 次に溶媒を減圧除去し、残査に水100のを加え、析出
結晶を炉別する。 炉液に残存するピーJジンを水との共雛により完全に留
去したのち、水150机を加え、析出結晶を炉昇りする
。 炉液をクロロホルム50の【で2回抽出洗浄後、水層に
活性炭1.4夕を加え脱色する。以下、実施例1と同様
の操作を行い、パンテテイン−Sースルホン酸カルシウ
ムの白色粉末状結晶33.1夕(収率87.8%)を得
た。実施例 6 実施例3で得られたパンテティン−S−スルホン酸カル
シウム22.6夕を水60の‘に熔解し、強酸性カチオ
ン交換樹脂(商品名:ダイヤイオンSKIB〔H+〕)
300の‘に通液し、水にて溶出させる。 溶出液に水酸化ナトリウム2.4夕を添加し中和する。
中和液を濃縮し、残査をエチルアルコール30の‘に溶
解する。続いてインプロピルアルコール180の‘を加
えて、油状物を析出沈殿させ、アルコールをデカンテー
ションにより除く。残った析出沈澱物を減圧乾燥し、さ
らに五酸化リン上で一昼夜乾燥すればパンテティン−S
−スルホン酸ナトリウムの非常に吸湿性に富んだ白色粉
末状結晶21.3夕(収率93.5%)を得る。この結
晶の1.R.スペクトルは標準品のそれと一致し、元素
分析の結果は次の通りである。 C日N 計算値% 34.73 5.56・7.36測定値%
33.96 6.10 7.19実施例 5遊離のパン
トテン酸21.9夕と2−アミノェタンチオール硫酸1
6.7夕を水30の‘に溶解し、炭酸ナトリウム5.3
夕を加え、さらにピリジン50私に溶解した1ーヒドロ
キシベンゾトリアゾール13.5夕とピリジン150の
‘を加えて、氷格で10℃まで冷却する。 次にピリジン50の‘に溶解したジシクロヘキシルカル
ボジィミド20.6夕を加え、氷浴中で1時間、その後
、室温で一晩、健枠反応させる。以下、実施例3と同様
の操作を行い、パンテティンーS−スルホン酸カルシウ
ムの白色粉末結晶32.8夕(収率809%)を得た。
実施例 6 パントテン酸カルシウム23.8夕と2一アミノェタン
チオール硫酸157夕を水30の‘に溶解し、ピリジン
50私に溶解したNーヒドロキシサクシンイミド11.
5夕とピリジン150の‘を加え、氷格で10℃まで冷
却する。 ピリジン50泌に溶解したジシクロヘキシルカルボジイ
ミド20.6夕を加え、氷裕中で1時間、その後、室温
で一晩、蝿梓反応させる。次に溶媒を減圧除去し、残査
に水100の‘を加え析出結晶を炉別する。炉液をクロ
ロホルム50地で2回洗浄後、水層を一濃縮し、残査を
エチルアルコール50の‘に溶解する。 続いてインブロピルアルコール300の【を添加して白
色の油状物を析出沈殿させ、アルコールをデカンテーシ
ョンにより除く。残った析出沈殿物を水100のともこ
再溶解し、実施例1と同様にイオン交換・中和・乾燥を
行えばパンテテインーS−スルホン酸カルシウムの白色
粉末状結晶31.9夕(収率84.7%)を得る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 パントテン酸又はその塩と、2−アミノエタンチオ
    ール硫酸とを、カルボジイミド及び/又はN−ヒドロキ
    シ化合物の存在下で反応させることを特徴とするパンテ
    テイン−S−スルホン酸及びその塩の製造方法。
JP11298579A 1979-09-05 1979-09-05 パンテテイン−s−スルホン酸及びその塩の製造法 Expired JPS6014026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11298579A JPS6014026B2 (ja) 1979-09-05 1979-09-05 パンテテイン−s−スルホン酸及びその塩の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11298579A JPS6014026B2 (ja) 1979-09-05 1979-09-05 パンテテイン−s−スルホン酸及びその塩の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5639061A JPS5639061A (en) 1981-04-14
JPS6014026B2 true JPS6014026B2 (ja) 1985-04-11

Family

ID=14600515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11298579A Expired JPS6014026B2 (ja) 1979-09-05 1979-09-05 パンテテイン−s−スルホン酸及びその塩の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014026B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138329U (ja) * 1987-03-05 1988-09-12
JPH0348984Y2 (ja) * 1985-06-19 1991-10-18
JPH0450745Y2 (ja) * 1987-01-19 1992-11-30

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2110536B (en) * 1981-12-04 1986-10-29 Sogo Pharm Pharmaceutical compositions containing pantetheine-s-sulphonic acid
JPS5939868A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Sogo Yatsukou Kk パンテテイン−s−スルホン酸およびその塩の精製法
JP2014210762A (ja) * 2013-04-03 2014-11-13 相互薬工株式会社 皮脂分泌抑制剤
CN112791076A (zh) * 2021-01-25 2021-05-14 深圳大学 肠道菌落调节剂及其应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348984Y2 (ja) * 1985-06-19 1991-10-18
JPH0450745Y2 (ja) * 1987-01-19 1992-11-30
JPS63138329U (ja) * 1987-03-05 1988-09-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5639061A (en) 1981-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dakin et al. A general reaction of amino acids
CZ293282B6 (cs) Kreatinpyruvát, způsob jeho výroby a kompozice s jeho obsahem
JPS58146560A (ja) N―アセチルシステインのサリチル誘導体及びその製造方法並びにこの誘導体を用いた薬剤
JPS6014026B2 (ja) パンテテイン−s−スルホン酸及びその塩の製造法
KR20210065120A (ko) 칼슘 알파-케토글루타레이트의 제조 방법
US6232497B1 (en) Method for producing alkali metal and alkaline earth metal pyruvates
EP0349432A1 (fr) Sel de strontium, son procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques le renfermant
Wolf et al. Amides and amino acid derivatives of biotin
US4346234A (en) Process for the preparation of the sodium salt of mercaptopropionylglycine
CN109776466B (zh) 苯甲酸类化合物及其制备方法和应用
US2659733A (en) Process of producing butyrolactones
KR910009271B1 (ko) 1,1-디옥소페닐실라노일 옥시메틸 D-6-[α-(메틸렌아미노)페닐-아세트아미도]-페니실라네이트와 그의 파라-톨루엔술폰산염
US2766255A (en) alpha-methyltryptophane and salts thereof
KR920003902B1 (ko) 페니실린 유도체의 수화물 및 그 제조방법
WO2014064077A1 (en) Crystalline phase of (3s.3s') 4,4'-disulfanediylbis(3-aminobutane 1 -sulfonic acid) with l-lysine
HRP930618A2 (en) Process for the preparation of pure oxytetracycline
JPS63132872A (ja) 4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジンアセトニトリル及びその製造方法
RU2102380C1 (ru) Нитраты n-алканолсукцинамидов или имидов, способ их получения, n-алканолсукцинамиды или имиды
RU2003111010A (ru) Лекарственный препарат (варианты) и способ его производства
JPH078853B2 (ja) ドーパミン誘導体の製法
JPS6157313B2 (ja)
JPH02233692A (ja) 新規なn↑6,2′―o―ジ置換―アデノシン―3′,5′―環状リン酸及びその製法
SU1373707A1 (ru) Способ получени 3,5,7-трибром-1-азаадамантана
CN112480142A (zh) 一种9-脱氟-9-甲基哌嗪左氧氟沙星杂质的制备方法
EP0461520A2 (en) Oxetanocin G anhydride crystals and process for producing the same