JPS62205089A - 6−フエニル−2,3,5,6−テトラヒドロイミダゾ〔2,1−b〕チアゾ−ル桂皮酸塩およびそれを用いたレバミゾ−ルの精製方法 - Google Patents

6−フエニル−2,3,5,6−テトラヒドロイミダゾ〔2,1−b〕チアゾ−ル桂皮酸塩およびそれを用いたレバミゾ−ルの精製方法

Info

Publication number
JPS62205089A
JPS62205089A JP61047123A JP4712386A JPS62205089A JP S62205089 A JPS62205089 A JP S62205089A JP 61047123 A JP61047123 A JP 61047123A JP 4712386 A JP4712386 A JP 4712386A JP S62205089 A JPS62205089 A JP S62205089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
levamisole
cinnamate
tetrahydroimidazo
phenyl
thiazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61047123A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Shimazaki
島崎 正美
Junichi Ishizu
純一 石津
Takehisa Ohashi
武久 大橋
Kiyoshi Watanabe
清 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP61047123A priority Critical patent/JPS62205089A/ja
Publication of JPS62205089A publication Critical patent/JPS62205089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、6−フェニル−2,3,5,8−テトラヒド
ロイミダゾ[2、1−blチアゾール桂皮酸塩およびそ
れを用いたレバミゾールの精製方法に関する。
[従来の技術および発明が解決しようとする問題点] 放牧家畜の駆虫剤であるレバミゾールはその化学名が(
8S)−フェニル−2,3,5,[i−テトラヒドロイ
ミダゾ[2,1−b]チアゾールであり、その光学対常
体(8R)はデキサミゾール、(±)ラセミ体はテトラ
ミゾールと称される。該化合物の母核は第3級アミノ基
以外に反応性の官能基を存さず、そのため駆虫剤として
の効能を有するレバミゾールを単品として取得する方法
は限定されていた。従来、そのような方法としては、光
学活性な有機酸との塩を形成させてジアステレオマーに
導き、その溶解度差を利用する分離方法が公知である(
イー・フォーガシー (B、Pogassy)らの「ピアリオディ力 ポリテ
クニカ ケミカル エンジニアリング(Perlod。
Po1ytech、 Chem、Eng、)、208.
247〜253頁、1976年」および特開昭80−1
15591号公報参照)。
しかしながら、公知技術に用いられているd−10−カ
ンファースルホン酸、ジベンゾイル−d−酒石酸あるい
はL−N−[4−(メトキシフェニル)スルホニル]グ
ルタミン酸などは特殊かつ高価な光学活性有機酸であり
、本発明の目的はより簡便で経済的なレバミゾールの単
離精製法を確立することにある。
[問題点を解決するための手段および実施例]光学分割
の最も簡便で経済的な方法は優先晶出法と称される方法
であるが、この方法で目的を達成するための必須要件は
、本発明の化合物のばあいテトラミゾールを何らかの塩
に導いたばあいに、形成されるラセミ体がラセミ化合物
ではなくてラセミ混合物でなくてはならないということ
である。すなわち目的に合ったラセミ混合物を形成させ
るために、いかなる有機酸あるいは鉱酸を選択するかが
ポイントとなる。本発明者らは、簡便で経済的な方法を
確立すべく鋭意研究を重ねた結果、桂皮酸との塩を形成
することによって、酸として必ずしも光学活性な酸を用
いることなく目的のレバミゾールを効率良く単離精製し
うろことを見出し、本発明を完成するに至った。
以下、本発明について詳しく説明する。
であられされるB−フェニル−2,3,5,8−テトラ
ヒドロイミダゾ[2,1−blチアゾール桂皮酸塩およ
びそれを用いたレバミゾールの精製方法に関する。
レバミゾールはその分子内に唯一の反応性官能基として
第3級アミノ基を有しており、この塩基性を利用して光
学活性な酸と塩を形成させてジアステレオマーに誘導し
、えられた((is)、(6R)両エナンチオマーの溶
解度差を利用して分離する方法がいくつか公知である。
レバミゾールおよびデキサミゾールはともに鉱酸とも結
晶性の良い塩を形成するが、たとえばその塩酸塩は(6
S)あるいは(6R)単品の融点がラセミ体の塩酸塩の
それに比べて30℃弱低く、ラセミ体の形態がラセミ化
合物を構成するために、経済的な光学分割法として知ら
れる優先晶出法を適用することはできない。また、これ
までにも光学活性な酸を用いることなくレバミゾールを
光学分割した例は知られていない。
本発明者らは、高価な光学活性酸を用いることなく優先
晶出を可能とする塩の形態について種々検討した結果、
桂皮酸を用いて塩を形成させたばあい、目的とするレバ
ミゾールが非常に結晶性の良い固体となるのに対しラセ
ミ体の塩は室温下では粘稠なペースト状を呈し、適当な
有機溶媒を選択すれば、目的とするレバミゾールの塩の
みを効率良く晶出させうるという事実を見出した□。レ
バミゾールおよびテトラミゾールの桂皮酸塩は文献未記
載の新規化合物であり、レバミゾールの桂皮酸塩、すな
わち(6s)−フ二二ルー2.3.5.8−テトラヒド
ロイミダゾ[2,1−blチアゾール桂皮酸塩は以下の
物性値で特定同定できる。
融点: 95.5〜96.5℃ lII−NMR(90MIrz 、 CDCf3)δ値
:3.0〜3.8  (m 、 811.2.3.5位
CI!2)、5.60 (t 、 Ill、6−11、
 J、B−9112)、8.45 (d 、 LH,P
hCII、  J    −15,911z)、ran
s 7.35〜7.39 (IOH,PhX 2 )、12
.7 (s 5III、COO11)11?スペクトル
(KBr)は第1図に示す。
目的のレバミゾール桂皮酸塩(I)を効率良く結晶化さ
せるために用いられるを機溶媒としては、メタノール、
エタール、インプロパツール、プロパツール、ブタノー
ルなどのアルコール類、あるいはアセトン、メチルエチ
ルケトンなどのケトン類があげられるが、アセトンがと
くに好ましい。また、これら溶媒に溶解させたのちに、
いわゆる貧溶剤としてのn−ペンタン、n−ヘキサン、
石油エーテルあるいはりグロインなどを添加して結晶晶
出比率を高めることもできる。もちろん、純粋なレバミ
ゾール桂皮酸塩を種晶として添加して優先結晶化を促進
できることはいうまでもない。
目的のレバミゾール桂皮酸塩を形成させて、さらに最終
[1的の純粋なレバミゾールを取得する際の対象混合物
としては、(6S)、(6R)両エナンチオマーを任意
の比率で含有する混合物に対して本発明の方法を適用す
ることができる。たとえば両エナンチオマーを当モル量
含存するテトラミゾールから目r白のレバミゾールをつ
るばあい、斜上の有機溶媒、好ましくはアセトンに溶解
させたテトラミゾールに対して、その中に含まれるレバ
ミゾールに対する化学量論比で1〜2当量の桂皮酸を加
えて加熱溶解し、純しバミゾール桂皮酸塩を種晶として
添加結晶化させる方法が採用される。結晶化の最終温度
は一10〜lO℃が望ましい。晶出したレバミゾール桂
皮酸塩は常法で捕集後、たとえば水溶液としてがらアル
カリ性としてレバミゾールを遊離させ、適当な譬機溶媒
、たとえば塩化メチレンで抽出分液することで高純度の
レバミゾールをうろことができる。レバミゾールを分取
した残水溶液は、鉱酸、たとえば塩酸酸性として桂皮酸
を遊離させることにより、再利用可能な桂皮酸が回収で
きる。
つぎに実施例をあげて本発明をさらに詳しく説明するが
、本発明はもとよりこれらの実施例に限定されるもので
はない。
実施例ル バミゾール桂皮酸塩の製造 テトラミゾール10fをアセトンlomlに溶解し、こ
の溶液に桂皮酸5g(0,1モル当量)を加えて加熱溶
解し、放冷後O℃で静置するとレバミゾールの桂皮酸塩
が白色針状晶として析出した(収量7.49f、収率4
2.5%、光学収率85%、[αl 25−75.8°
 (C−1、MeO[I) )。
実施例2 レバミゾールの精製分離 実施例1でえたレバミゾール桂皮酸塩1gを水60m1
に溶解して分岐ロートに移し、塩化メチレン50m1を
加えたのち水層に濃アンモニア水1mlを加えてから振
とうし、下層を分岐した。ついて25 mlの塩化メチ
レンで再抽出し、存機層を合わせて希食塩水で洗浄、無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して、レ
バミゾールの白色固体580 a+sr (収率:10
09g)をえた( [a] 25−105° (C−1
1,Meoll) ) −この比旋光度は100%Q、
O,相当の値である。
水層を塩酸酸性として塩化メチレンで抽出することによ
り、桂皮酸が定量的収率で回収された。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の(BS)−フェニル−2,3,5,
6−テトラヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール桂
皮酸塩のIRスペクトル(KBr)である。 (−1)シ11ζ二=1::

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) であらわされる6−フェニル−2,3,5,6−テトラ
    ヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール桂皮酸塩。 2 (6S),(6R)のエナンチオマーを任意の比率
    で含有する6−フェニル−2,3,5,6−テトラヒド
    ロイミダゾ[2,1−b]チアゾールを桂皮酸と反応さ
    せて塩を形成し、その塩の溶解度差を利用して(6S)
    体の塩を捕集し、該塩からレバミゾールを遊離させるこ
    とからなるレバミゾールの精製方法。
JP61047123A 1986-03-03 1986-03-03 6−フエニル−2,3,5,6−テトラヒドロイミダゾ〔2,1−b〕チアゾ−ル桂皮酸塩およびそれを用いたレバミゾ−ルの精製方法 Pending JPS62205089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61047123A JPS62205089A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 6−フエニル−2,3,5,6−テトラヒドロイミダゾ〔2,1−b〕チアゾ−ル桂皮酸塩およびそれを用いたレバミゾ−ルの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61047123A JPS62205089A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 6−フエニル−2,3,5,6−テトラヒドロイミダゾ〔2,1−b〕チアゾ−ル桂皮酸塩およびそれを用いたレバミゾ−ルの精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62205089A true JPS62205089A (ja) 1987-09-09

Family

ID=12766375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61047123A Pending JPS62205089A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 6−フエニル−2,3,5,6−テトラヒドロイミダゾ〔2,1−b〕チアゾ−ル桂皮酸塩およびそれを用いたレバミゾ−ルの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62205089A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK175400B1 (da) Gabapentin, monohydrat
SU577983A3 (ru) Способ получени 2-тетрагидрофурфурил-6,7-бензоморфанов или их солей, рацематов или оптически активных антиподов
FR2951171A1 (fr) Nouveau sel de sodium d'un compose azabicyclique sous forme enantiomere cristallisee et nouvelles formes polymorphes et pseudopolymorphes ainsi que leur preparation
CS272241B2 (en) Method of crystalline citromycindihydrate production
JPH03246253A (ja) 分割媒体
SU805948A3 (ru) Способ получени -аминофосфонистыхКиСлОТ
EP0151072B1 (fr) Dérivés de l'acide méthylènediphosphonique, procédé d'obtention et compositions pharmaceutiques antirhumatismales les contenant
DE2311131C3 (de) Amidinopenicillansäureester, Verfahren zu deren Herstellung und pharmazeutische Mittel
FR2524890A1 (fr) Nouveaux derives de carbapenem, compositions pharmaceutiques les contenant, composes intermediaires pour leur preparation, et leurs procedes de production
EP0349432A1 (fr) Sel de strontium, son procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques le renfermant
US4520205A (en) Chemical resolution of (+)-2,3-dihydroindole-2-carboxylic acid
DE2501957C2 (de) Verfahren zur Gewinnung von optisch aktivem p-Hydroxyphenylglycin
JPS62205089A (ja) 6−フエニル−2,3,5,6−テトラヒドロイミダゾ〔2,1−b〕チアゾ−ル桂皮酸塩およびそれを用いたレバミゾ−ルの精製方法
JPS599558B2 (ja) 新規なセフアロスポリン誘導体の製造法
US4347374A (en) Acid addition salts of N-trityl-α-fluoromethylhistidine enantiomer derivatives
EP0253571B1 (en) Process for resolution and race mization of amines with acidic alpha-hydrogens
US2906772A (en) Resolution of di-2, 2-diphenyl-3-methyl-4-dimethylaminobutyronitrile
CH616938A5 (en) Process for the preparation of 6beta-acylamino-1-oxadethiapenicillanic acids
JPH023627A (ja) 光学活性1−メチル−3−フェニルプロピルアミンの製造法
CH645905A5 (de) Cephalosporinderivate, verfahren fuer ihre herstellung und antibakteriell wirkende zusammensetzungen, die solche verbindungen enthalten.
US3798212A (en) Resolution of benzodiazepine derivatives
GB2394473A (en) Racemization of optically active 2-substituted phenyl glycine esters
NO132992B (ja)
CA1131235A (fr) Procede d'obtention de nouveaux amino-acides cycliques et les produits en resultant
JPH023628A (ja) 光学活性1−メチル−3−フェニルプロピルアミンの製法